交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
《-シャドール-》公認大会優勝 デッキレシピ・デッキ紹介 (デッキビルダー松田さん 投稿日時:2014/11/14 15:42)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【シャドール】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《旧神ノーデン》 | |
運用方法 | |
今回は《シャドール》ですね、本当ならもっと早くにご紹介したかったのですが、あまり使っていて楽しいデッキではなかったものですので。 今回、ご紹介するシャドールは規制後に二度公認大会での優勝経験のあるデッキです、その時と若干構成が違いますが、本質自体は変わっていません、大会仕様とあってかなりお金のかかるデッキですが近日中に安価で作れるシャドールもご紹介します。 すでにシャドール経験者の方には不必要でしょうが、これから組み上げる方向けに解説していきたいと思います。 このテーマはご存じの通り、融合召喚を武器にします、ですがすぐには融合カードが手札に来ない事もあるでしょう、そんな時はシャドールモンスターのリバース効果や《マスマティシャン》等の超強力なモンスター効果で展開しましょう、 中でも《シャドール・ヘッジホッグ》はシャドールカードなら何でもサーチ出来る最強万能のサーチ効果を持ちます、 そして、その他には《みんな大好きカップ麺》こと《簡易融合》で《旧神ノーデン》を呼び出せば、 すぐさまランク4、またはレベル7、のシンクロ召喚が可能になります、(墓地が肥えてる事が条件ですが) 手札に《クリバンデット》や《マスマティシャン》があればそれだけでも十分な展開が出来ます、《クリバンデット》で各シャドールが落ちれば融合カードの回収やシャドールモンスターの効果で爆アド、《マスマティシャン》がフェリスを落とせばそのまま蘇生、即座にブラック・ローズで場を焼き払うことも、デッキ内のカードにはいくつものアクセス手段があります、実際に使われるとより実感出来ることでしょう。 |
|
強み・コンボ | |
《簡易融合》《《マスマティシャン》》このカードがアクセス出来るカードが多いと言うか多すぎるため、展開と防衛には困らないでしょう、辛いのは最初だけ、落ちるものが落ちればこっちのもの、後はジックリ絞め殺しましょう。 | |
弱点・課題点 | |
(暗闇を吸い込むマジックミラー》等のモンスター効果封じが弱点となります、特に《スキルドレイン》の使い手、 クリフォートには苦戦を強いられることでしょう、それ以外でも今回は採用を見送った《《虚無空間》》もかなりの使用率ですので展開時には相手の伏せカードにご注意を。 |
|
カスタマイズポイント | |
今回もサイドデッキを記載しますが、あくまでも参考程度に、周りの環境に合わせてご検討ください。 サイドデッキ(15枚6種) サイクロン×3 《妖精の風》×3 《虚無空間》×2 デビルフランケン×3 《ファイヤー・ハンド》×2 《アイス・ハンド》×2 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
デッキビルダー松田さん ( 全17件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (24種・43枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (11種・24枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | 戦士族 | 3000 / 2500 | 50円 | |
3 | ![]() |
闇 | 5 | 魔法使い族 | 2200 / 1700 | 120円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1800 / 1000 | 80円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 機械族 | 0000 / 1800 | 15円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 獣戦士族 | 1100 / 2000 | 50円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 雷族 | 1900 / 0800 | 80円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1900 / 0000 | 80円 | |
3 | ![]() |
闇 | 3 | 魔法使い族 | 0800 / 0200 | 39円 | |
3 | ![]() |
地 | 3 | 魔法使い族 | 1500 / 0500 | 35円 | |
3 | ![]() |
闇 | 3 | 悪魔族 | 1000 / 0700 | 20円 | |
3 | ![]() |
闇 | 2 | 魔法使い族 | 0600 / 1400 | 30円 | |
魔法 (10種・13枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 49円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 130円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 110円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 35円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 60円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 120円 | |
罠 (3種・6枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
2 | ![]() |
地 | 10 | 機械族 | 2600 / 3000 | 25円 | |
1 | ![]() |
地 | 10 | 獣族 | 2800 / 2400 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | 天使族 | 2800 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 5 | 魔法使い族 | 2200 / 0800 | 30円 | |
2 | ![]() |
水 | 4 | 天使族 | 2000 / 2200 | 280円 | |
1 | ![]() |
水 | 9 | ドラゴン族 | 2700 / 2000 | 29円 | |
1 | ![]() |
炎 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 28円 | |
1 | ![]() |
炎 | 4 | 海竜族 | 1800 / 1000 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 獣族 | 2000 / 1200 | 19円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 岩石族 | 0000 / 3000 | 100円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 岩石族 | 1800 / 0800 | 60円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 鳥獣族 | 2000 / 1500 | 10円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3300円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■シャドールカテゴリの他のデッキレシピ
2023-01-14 【純シャドール40】
2022-10-23 【芝刈り召喚シャドールinカルテシア】
2022-07-13 【[MD] 召喚シャドール】
2022-06-21 【教導デスピア落胤召喚シャドール(作成中)】
2022-04-26 【フルモンだって融合がしたい!】
2022-04-24 【壱世壊に蠢く堕影】
2022-04-16 【シャドールtドラグマデスピア】
2022-02-27 【Howto召喚シャドール(マスデュエ向き】
2022-02-08 【芝刈り恐竜召喚シャドール】
2021-09-05 【人形に宿る悪しき影】
2021-08-28 【サバティエルワンショット】
2021-07-16 【マギストスシャドール】
2021-05-10 【ドラグマデスピアシャドール】
2021-04-25 【ハイランダー(デスピア型)】
2021-04-25 【ハイランダー】
シャドールのデッキレシピをすべて見る▼
2023-01-14 【純シャドール40】
2022-10-23 【芝刈り召喚シャドールinカルテシア】
2022-07-13 【[MD] 召喚シャドール】
2022-06-21 【教導デスピア落胤召喚シャドール(作成中)】
2022-04-26 【フルモンだって融合がしたい!】
2022-04-24 【壱世壊に蠢く堕影】
2022-04-16 【シャドールtドラグマデスピア】
2022-02-27 【Howto召喚シャドール(マスデュエ向き】
2022-02-08 【芝刈り恐竜召喚シャドール】
2021-09-05 【人形に宿る悪しき影】
2021-08-28 【サバティエルワンショット】
2021-07-16 【マギストスシャドール】
2021-05-10 【ドラグマデスピアシャドール】
2021-04-25 【ハイランダー(デスピア型)】
2021-04-25 【ハイランダー】
シャドールのデッキレシピをすべて見る▼
■デッキビルダー松田さんの他のデッキレシピ
2015-06-18 【Rの凶襲】
2015-05-28 【《Dの逆襲》征竜に捧ぐ】
2014-12-16 【公認スイスドロー二位タイ《クリフォート》】
2014-12-02 【《セイクリッド》】
2014-11-24 【公認 準優勝《旋風BF》】
2014-11-22 【(新)絶ドラ《ドラグニティ》】
2014-11-19 【《兎★ヴェルズ》】
2014-11-17 【《安価¥シャドール》(コメント求む)】
2014-11-14 【《征竜ライロ》】
2014-11-13 【旋風BF × スキドレBF 】
2014-11-12 【《TG マドルチェ》】
2014-11-11 【ガリス☆フルモンスター】
2014-11-11 【新《クリフォート》(更新)】
2014-11-11 【M・HERO】
2014-11-11 【ラヴァル】
すべて見る▼
2015-06-18 【Rの凶襲】
2015-05-28 【《Dの逆襲》征竜に捧ぐ】
2014-12-16 【公認スイスドロー二位タイ《クリフォート》】
2014-12-02 【《セイクリッド》】
2014-11-24 【公認 準優勝《旋風BF》】
2014-11-22 【(新)絶ドラ《ドラグニティ》】
2014-11-19 【《兎★ヴェルズ》】
2014-11-17 【《安価¥シャドール》(コメント求む)】
2014-11-14 【《征竜ライロ》】
2014-11-13 【旋風BF × スキドレBF 】
2014-11-12 【《TG マドルチェ》】
2014-11-11 【ガリス☆フルモンスター】
2014-11-11 【新《クリフォート》(更新)】
2014-11-11 【M・HERO】
2014-11-11 【ラヴァル】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(37種) ▼
閲覧数 | 60045 | 評価回数 | 17 | 評価 | 126 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
- 04/01 14:39 評価 6点 《アーマード・シャーク》「アーマード・エクシーズ名称を持った唯…
- 04/01 14:09 評価 5点 《エクシーズ・エントラスト》「ただでさえデッキに眠っていてほし…
- 04/01 13:29 評価 8点 《エクシーズ・アーマー・トルピード》「《エクシーズ・アーマー・…
- 04/01 13:24 評価 8点 《エクシーズ・アーマー・フォートレス》「アーマード・エクシーズ…
- 04/01 13:06 評価 8点 《アーマード・エクシーズ》「本来は後攻用にデザインされたと思わ…
- 04/01 13:04 評価 10点 《三戦の才》「出るのが2〜3年前くらいだったら確実に禁止送りに…
- 04/01 12:54 評価 9点 《RUM-アージェント・カオス・フォース》「主にギミックパペッ…
- 04/01 12:38 評価 8点 《イグナイト・ユナイト》「総合評価:特殊召喚するには重いイグナ…
- 04/01 12:24 評価 7点 《鋼炎の剣士》「場に出しても強くないので(1)のサーチ効果を目当…
- 04/01 11:37 評価 10点 《EMモンキーボード》「本日2025/04/01から3枚使えるカード。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




そのうちに《安価でシャドール》を投稿しますので、よろしければそちらも是非ご覧になってください、そして何か感想、ご意見、アドバイスなどございましたらまたコメントを頂けると嬉しく思います。
それでは失礼いたしましたm(__)m。 」(2014-11-14 20:55 #7d7aa)
場合によっては事故につながる気がするのですがどうなんでしょう? 」(2014-11-15 16:41 #19c90)
デビフラは言うまでも無くエクストリオの為の要員です、枚数は相手によって変わりますが、最大限に活かそうとすればそれなりの覚悟も大切です、三枚入れればそれだけ速く、確実に手札に来ます、ソウル・チャージの採用の時も本当に発動出来るのか、悩みましたが発動できた時の優位性を考え、採用を決めました、デビフラも同じくエクストリオを
相応しい相手に叩きつけた時の凄まじい制圧力と天秤にかけ、三枚採用を決めました。
つまるところ、正しい運用が可能かどうかと、覚悟の問題と考えます。 」(2014-11-16 00:30 #dc362)
堕ち影の採用は今回は見送りました、間違っても弱いカードではありませんが、今回のシャドールは状況対応能力に重きを置いたコンセプトとなっております、安定した、起動の確保には今一歩遅く、制限カードとなった今では必要な時に十分な効果を発揮出来ない事が懸念され、今回は不採用の運びとなりました、
(デッキの枠の都合もありましたが)
つまり、私の覚悟では扱えなかった、と言うことですね。
(本当なら入れたかった、強いし(ToT)) 」(2014-11-16 00:52 #dc362)
最悪ハンドで腐っても致し方ないということですね 」(2014-11-16 09:05 #19c90)
また、どのようなプレイングでネクロスと戦えばいいかわかりません><
教えてください
また、先行と後攻ではどちらが強いのでしょうか? 」(2014-11-17 17:20 #59399)
このレシピは10月のものなので、このままではネクロスを絞め殺すのは辛いでしょう、
今ならまだ、デビフラでエクストリオを守備で立たせれば封殺出来る可能性は残されてはいますが、新しく舞姫が現れたことで、まさかのビュートで突破されるなんてことも、
デビフラはかなりのリスクを覚悟しなければならないでしょう、一戦目からの勝ちも出来ない訳ではありませんが、その場合、超融合等をメインから採用する等の工夫が大切です、もしもまだシャドールを作っていないなら、まず《安価シャドール》を作ってみてください、このデッキのメタの形も見えてくるはずです。
もうすでにシャドール経験がございましたら、モンスター効果を止めていくプレイングが
重要です、極端には、聖杯やエフェクト・ヴェーラー、月の書、月読、グラン・モール等が採用圏内です、とにかく長く同じテーマと向き合えば自ずと対策の方向性も見えてくるでしょう。
他にも何かありましたら、コメントしてください(__) 」(2014-11-17 18:18 #499e0)