交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > ストラクチャーデッキ-武藤遊戯- コンプリートカード評価(ねこーらさん)

ストラクチャーデッキ-武藤遊戯- コンプリートカード評価

遊戯王アイコン ねこーら 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
電磁石の戦士α
Super
▶︎ デッキ
9 JP001 電磁石の戦士α 
総合評価:《電磁石の戦士マグネット・ベルセリオン》をサーチして展開を狙う。
固有効果で《電磁石の戦士マグネット・ベルセリオン》をサーチしてその後の展開に繋ぐのが基本。
相手ターンで(2)の共通効果で《磁石の戦士δ》をリクルート、その効果で必要な他の磁石の戦士を墓地に貯めるのが基本運用。
磁石の戦士ε》も墓地に磁石の戦士を置き、蘇生から効果を使える為に重要ではある。
電磁石の戦士マグネット・ベルセリオン》のサーチ手段は増えてこのカードの重要度は《電磁石の戦士β》と比べて下ではあるが、キーパーツだし。
電磁石の戦士β
Super
▶︎ デッキ
10 JP002 電磁石の戦士β 
総合評価:磁石の戦士の最重要カード。
下級のマグネット・ウォリアーを何でもサーチできる為、リクルートする際も筆頭候補。
サーチ先としては《電磁石の戦士マグネット・ベルセリオン》を出すなら《電磁石の戦士α》、それ以外では蘇生効果持ちの《磁石の戦士ε》が有力か。
共通効果についてはαと同じで、相手ターンでの動きが重要になりやすい。
電磁石の戦士γ
Super
▶︎ デッキ
8 JP003 電磁石の戦士γ 
総合評価:《磁石の戦士ε》による展開から効果を狙うと良いか。
固有効果は手札からの展開で、《電磁石の戦士β》で必要なパーツをサーチした後にこのカードで展開する動きを取るといい。
電磁石の戦士β》で《電磁石の戦士α》をサーチ、相手ターンで《磁石の戦士ε》を呼び出しこのカードを墓地送り、《電磁石の戦士β》を蘇生しこのカードサーチ、次のターンで展開といった動きが可能。
このカード自体を墓地送り→蘇生といった動きも《マグネット・フィールド》《磁石の戦士ε》で狙える。
守備力は高いが、相手ターンでの効果を考えると裏守備で出す機会は少なめ。
電磁石の戦士マグネット・ベルセリオン
Ultra
▶︎ デッキ
8 JP004 電磁石の戦士マグネット・ベルセリオン 
総合評価:切り札としては十分。
αでサーチできβがそれらをサーチ、γが展開できるし、δ、εもサポートを行えることから出しやすいし、墓地コストも確保し易い。
攻撃力3000では若干火力不足に感じるが、《マグネット・フィールド》で自爆攻撃し、バウンスしつつαβγを展開することも可能。
相手ターンで破壊された場合はαで別のこのカードをサーチしてβでサーチ、更にαβγの相手ターンで別のマグネット・ウォリアーをリクルートする効果も使える訳でナ。
後は直接出すことを考えず《超電導戦機インペリオン・マグナム》の融合素材にしてということも考えられル。
クリボーン
N-Parallel
▶︎ デッキ
8 JP005 クリボーン 
総合評価:壁を大量展開できるし《クリバー》《クリビー》との相性も良い。
戦闘破壊されたモンスターの蘇生はバトル終了時というタイミングもありそこまで重要でもないが、戦闘破壊された時の効果持ちを上手く使い回せれば中々。
クリブー》でこのカードをサーチして攻撃を受けるモンスターを即蘇生できる準備とかもデキル。
もう一方のクリボーモンスターの蘇生が本命で、《ティンクル・ファイブスター》で5体の「クリボー」モンスターを出して墓地へ送る事が可能であり、しかもその内2体の戦闘破壊トリガーの効果で色々動けル。
相手に5体の壁を突破されたところで動けるリソースを確保デキル。
磁石の戦士マグネット・バルキリオン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP006 磁石の戦士マグネット・バルキリオン 
総合評価:アタッカー、展開要員、融合素材とマルチにこなせる。
電磁石の戦士と《磁石の戦士δ》が登場した事で、墓地コストのみで特殊召喚可能になり、通常モンスターの磁石の戦士を採用せずともアタッカーとして運用可能。
通常モンスターの3種類を墓地にため込む事も容易になり、自身の効果で分離しエクシーズ召喚に繋がル。
御影志士》で《磁石の戦士δ》をサーチしまた展開も可能。
さらに、《超電導戦機インペリオン・マグナム》の融合素材として使え、分離して戦力としても十分。
融合素材サポートが使える様になり、《E-HERO ダーク・ガイア》を運用する上でも優れる。
磁石の戦士α
Normal
▶︎ デッキ
5 JP007 磁石の戦士α 
総合評価:《磁石の戦士マグネット・バルキリオン》に使うべきカード。
マグネット・ウォリアーの中で攻撃力は一番低いが、マグネット・ウォリアーサポートで活かすならあまり差はナイか。
電磁石の戦士でリクルートするなら守備表示で出すことも多いだろうしナ。
磁石の戦士β
Normal
▶︎ デッキ
5 JP008 磁石の戦士β 
総合評価:《磁石の戦士マグネット・バルキリオン》に使うべきカード。
マグネット・ウォリアーの中でも攻撃力は高いが、下級モンスターでは低めであり、マグネット・ウォリアーサポートで活かすべきだろうナ。
電磁石の戦士でリクルートしたり、《レスキューラビット》からエクシーズ召喚を狙ったりといったところ。
磁石の戦士γ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP009 磁石の戦士γ 
総合評価:《磁石の戦士マグネット・バルキリオン》に使うべきカード。
マグネット・ウォリアー通常モンスターの中で守備力が高く、電磁石の戦士でリクルートするなら守備表示で出すことも多いだろうし有用か。
マグネット・ウォリアーのサポートと関連ないエクシーズ素材などに使うならβか。
ブラック・マジシャン
N-Parallel
▶︎ デッキ
9 JP010 ブラック・マジシャン 
総合評価:豊富なサポートによって出しやすく、様々なモンスターの特殊召喚の素材にも使える、専用デッキのエース。
サポートはここで挙げるには数が多すぎ、どれを採用すれば良いのか迷うレベル。
ただ単体での攻撃力がちょっと低めで、エースは融合モンスターを優先させる事になるカナ。
ブラック・マジシャン・ガール
Normal
▶︎ デッキ
8 JP011 ブラック・マジシャン・ガール 
総合評価:単体性能はあまり評価できないが、サポートカードによって強い運用が可能なモンスター。
ブラック・マジシャン》と併用することで《師弟の絆》《黒・魔・導・連・弾》 《黒・爆・裂・破・魔・導》 《マジシャンズ・コンビネーション》を使え、除去や強化を行える。
単体でも《マジシャンズ・ソウルズ》、《融合派兵》などでリクルートでき、《黒・魔・導・爆・裂・破》で除去が行える。
効果に関してはドラグマなどで《竜騎士ブラック・マジシャン》を墓地に置けば、攻撃力2900にまで跳ね上がりアタッカーとなり得る上に《円融魔術》で《超魔導師-ブラック・マジシャンズ》に繋ぐといった運用が可能で、一応活用の余地はある。
バスター・ブレイダー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP012 バスター・ブレイダー 
総合評価:専用サポートを利用しシンクロ素材などに活用するモンスター。
「バスター・ブレイダー」サポート、《竜破壊の証》や《破戒蛮竜-バスター・ドラゴン》などでのサポートを活かした運用とナル。
特に、《破壊剣-ドラゴンバスターブレード》を装備してしまえばエクストラデッキからの展開制限を掛けられ、制圧力は高い。
自身の効果に関しては相手がドラゴン族なら存分に活かせ、《破戒蛮竜-バスター・ドラゴン》もある為、専用デッキでは高攻撃力を得やすいダロウ。
逆を言うと専用デッキ以外での活用は考えない方がよいという。
そして《輪廻独断》で墓地のモンスター全てをドラゴン族に変え、超攻撃力を得ることが可能となり、大幅に使い道が増えた。
暗黒騎士ガイア
Normal
▶︎ デッキ
4 JP013 暗黒騎士ガイア 
総合評価:暗黒騎士ガイアに属し、融合素材サポートを使える点で使う余地あり。
融合徴兵》《召喚師のスキル》で手札に加え、《走破するガイア》を使えたり
砲撃のカタパルト・タートル》を《ダイガスタ・エメラル》にして蘇生するとか
融合派兵》で呼び出し《螺旋槍殺》で貫通させる、融合召喚するetc。
効果モンスター連中の方が大抵は良いガ、融合素材、通常モンスター、暗黒騎士ガイアという点で使う価値はあるダロナ。
カース・オブ・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
5 JP014 カース・オブ・ドラゴン 
総合評価:サポートが増えており融合素材としての使い勝手はそこそこ良い。
砲撃のカタパルト・タートル》などで特殊召喚するなら《獄炎のカース・オブ・ドラゴン》や《呪われし竜-カース・オブ・ドラゴン》の方が良い。
こちらは融合素材に指定されている為、融合素材サポートを使えるのがメリット。
融合徴兵》でサーチして《走破するガイア》のさらなるサーチに繋ぐといったことは可能。
ジャックス・ナイト
Normal
▶︎ デッキ
7 JP015 ジャックス・ナイト 
総合評価:《ジョーカーズ・ナイト》と共にエクシーズ素材にできる点で少し異なる。
クィーン、キングと異なり上級モンスターで、手札に来ると事故になるのがネックに見える。
しかし、展開できれば《ジョーカーズ・ナイト》と共に《セイクリッド・プレアデス》のエクシーズ召喚で制圧可能。
また、《ブリリアント・フュージョン》を利用することで《ジェムナイト・セラフィ》を絡めてエクシーズ召喚をしたり、アドバンス召喚して《帝王の開岩》でサーチのトリガーにすることも可能と独特な動きができる。
ジョーカーズ・ストレート》でこのカードをサーチ、クィーンを特殊召喚した場合でもアドバンス召喚でき、《帝王の開岩》のトリガーにできル。
専用デッキ以外でも、《ジョーカーズ・ナイト》で墓地に置いて、通常モンスターサポートで蘇生し、エクシーズ召喚につなぐといった用途を考えても面白い。
クィーンズ・ナイト
Normal
▶︎ デッキ
7 JP016 クィーンズ・ナイト 
総合評価:《ジョーカーズ・ストレート》などで展開コンボにつなぐ起点。
絵札の三銃士と呼ばれる3体の起点となるモンスターであり、専用サポートにより3体を容易に揃えられる。
ここからランク4のエクシーズ召喚の他、リンク召喚、融合召喚などにつなげられ、光属性・戦士族の縛りこそつくが、十分盤面を整えられよう。
かつては通常モンスターサポートで活用する位だったが、専用サポートのおかげで使い勝手は大きく良くなった。
キングス・ナイト
Normal
▶︎ デッキ
7 JP017 キングス・ナイト 
総合評価:《ジョーカーズ・ストレート》などで展開コンボにつなぐ役割。
クィーンズ・ナイト》と同様に、専用サポートで展開コンボを狙う。
こちらは《ジョーカーズ・ナイト》でカード名をコピーする意味が薄い他、素引きしても《ジョーカーズ・ナイト》があれば召喚して効果を活かせるという違いはアル。
バフォメット
Normal
▶︎ デッキ
2 JP018 バフォメット 
総合評価:反転召喚でも効果を使えるため、裏守備にするなら採用の目処はあるか。
有翼幻獣キマイラ》で蘇生してから《ジャンクスリープ》で裏側守備表示にし、自分のターンで反転召喚することでサーチを行い融合召喚するといった流れなら狙えるカモしれない。
サーチだけなら他の手段もある為、普通にアドバンス召喚してサーチは効率が悪い。
幻獣王ガゼル
Normal
▶︎ デッキ
4 JP019 幻獣王ガゼル 
総合評価:通常モンスターサポート、融合素材サポート、幻獣サポートを併用可能なので使い道は少なくない。
融合派兵》や《予想GUY》で特殊召喚でき、そのまま《幻獣ロックリザード》のアドバンス召喚に繋ぐ、《幻獣クロスウィング》で強化するなど割と使えル。
獣族の為、《野性解放》《幻獣の角》なども併用可能。
翻弄するエルフの剣士
Normal
▶︎ デッキ
3 JP020 翻弄するエルフの剣士 
総合評価:《エルフの聖剣士》を使う場合の壁としてなら役立つか。
攻撃力1900以上のモンスターは頻繁に出てきて戦闘破壊耐性が発揮される機会は多いが、同じ耐性でそのほかの効果を持つモンスターも多い。
エルフの聖剣士》でのドロー枚数追加に役立つ程度かナア。
マグネット・フィールド
N-Parallel
▶︎ デッキ
9 JP021 マグネット・フィールド 
総合評価:蘇生とバウンスが可能で展開補助から攻め易い。
磁石の戦士δ》《磁石の戦士ε》が任意のマグネット・ウォリアーを墓地におけることから蘇生に繋げやすい。
電磁石の戦士β》によるサーチに繋げば必要なカードを色々と用意できる。
バウンスに関しては戦闘を行った後でとなるのがキツく、自爆攻撃になりがち。
地属性・岩石族ならなんでもよい為《御影志士》などでも戦線をこじ開けることには使えるが、リンク素材にした方がヨイという印象を受けてしまうカナア。
黒魔術の継承
N-Parallel
▶︎ デッキ
9 JP022 黒魔術の継承 
総合評価:コストはやや重いが有用なサーチ先。
単純に《黒の魔導陣》などをサーチでき、そこから色々と動ける様にナル。
魔法カード2枚という墓地コストが重いが、《融合派兵》で《ブラック・マジシャン》を出した後など、補う手はないではナイ。
トゥーンのもくじ》を大量に入れてデッキ圧縮するとか、《グリモの魔導書》《ルドラの魔導書》《魔導書士 バテル》のセットで手札交換しつつ魔法を貯めるなど、閃刀でやった様な動きが転用できる。
その閃刀の出張セットでもよいが。
黒・魔・導
Normal
▶︎ デッキ
8 JP023 黒・魔・導 
総合評価:《永遠の魂》《師弟の絆》などでサーチが効く上、除去から一斉攻撃にも安全につなぎやすい。
ブラック・マジシャン》が必要ではあるものの、状況に応じて他の除去と使い分けることが可能であり、相手が魔法・罠カードを用意しているならこちらを使うことで安全に攻撃できル。
使っても特にデメリットもないし、《マジシャンズ・ロッド》などにも対応するなど扱いやすい性質だナ。
黒魔術のカーテン
Normal
▶︎ デッキ
2 JP024 黒魔術のカーテン 
総合評価:《融合派兵》や《マジシャンズ・ソウルズ》で良い。
ライフコストと展開制限がキツい上、その2枚は他の動きも可能。
巨大化》などでライフが減ることを利用する場合に採用を考えられる程度。
マジシャンズ・ロッド》でのサーチは可能ではあるが、やはり制約が重い。
死のマジック・ボックス
Normal
▶︎ デッキ
4 JP025 死のマジック・ボックス 
総合評価:《強制転移》の方が便利な点は多いが、コンボで差別化はできるか。
相手モンスターを奪うことが可能な《強制転移》の方が便利なことが多いものの、《所有者の刻印》を使うといったコンボならこちらの方が有効。
とはいえ、それでも魔法カード1枚で1体破壊するだけでしかない。
アメーバ》などをうまく利用したい。
強制転移》と違い、デメリットのあるモンスターを選ばれて送られてくる心配はないか。
死者蘇生
Normal
▶︎ デッキ
10 JP026 死者蘇生 制限
総合評価:蘇生の性能自体は最高だが、カテゴリ専用蘇生に押され気味。
デメリットがない為、蘇生カードの中での性能は最高位。
しかしサーチ手段が《アンクリボー》《千年の啓示》程度しかない為、カテゴリに属する各種蘇生の方が使いやすイ場合も多い。
自分が特定カテゴリのカードしか使わないなら、その特定のカテゴリ以外を蘇生できてもメリットにならないし、サーチが効く方が対応しやすいからナ。
こちらは何でもイイというのが最大の利点なので、相手のカードを奪うことを念頭に置くとイイ。
あるいは専用蘇生の少ないカテゴリ混合などの場合か。
光の護封剣
Normal
▶︎ デッキ
7 JP027 光の護封剣 
総合評価:コスト無い攻撃制限は優れているが、除去への備えが欲しいところ。
3ターンの間攻撃をしのぎ続けられ、逆転のカードを引いて立て直すことは狙えル。
後半の手札を使い切った状態なら1ターンは持つことも割と多イ。
しかし、普通は相手が使い切る前に攻めきられる可能性も高いんで、序盤にすぐ打っておきたいナ。
そうなるとやはり除去への備えは欲しい。
あるいはこっちがブラフで別のカードが本命ってこともあるかもしれん。
手札抹殺
Normal
▶︎ デッキ
9 JP028 手札抹殺 制限
総合評価:手札交換、デッキ破壊、暗黒界などのトリガーといった様々な用途に使える。
手札が1枚減るが、墓地で効果を発揮するカードを利用したり、暗黒界モンスターといった捨てられた場合の効果を持つモンスターの展開に利用可能。
相手にもドローさせるが、相手に大量にドローさせていればデッキが大幅に減る為デッキが切れやすくナル。
相手のドローに比例するダメージを与える《トリックスター・マンジュシカ》や《グリード》などとのコンボも良い。
天よりの宝札
Normal
▶︎ デッキ
2 JP029 天よりの宝札 
総合評価:《エクシーズ・ディメンション・スプラッシュ》を発動できるくらいしか利点がない。
フィールド・手札を全て除外するが、除外されたことをトリガーとするカードを使えばフォローは効く。
ジャイアント・レックス》を帰還させるとか。
しかし、それでフォローしても単に手札がちょっと増える位ではナ。
魔法効果の矢
Normal
▶︎ デッキ
6 JP030 魔法効果の矢 
総合評価:相手によっては刺さるが、そうでないなら一切刺さらないと極端な性能。
ペンデュラムゾーンのカードや永続魔法などを多用する相手には刺さるんだけども、それらのカードを使ってこない場合、意味がなくナル。
まあ相手の通常魔法にチェーンすれば500ダメージ与えられるンだが、それだけではナ。
融合
Normal
▶︎ デッキ
9 JP031 融合 
総合評価:特定の融合召喚デッキではキーカードとなるカード。
融合召喚を主体とするデッキでも、昨今はカテゴリ専用のより使いやすい融合召喚手段が増えており、相対的に出番は減っている。
とはいえ、《V・HERO ヴァイオン》《E・HERO ブレイズマン》《月光黒羊》といった専用のサーチカードが存在する為、これらを採用する融合召喚デッキで活躍できる。
融合解除
Normal
▶︎ デッキ
7 JP032 融合解除 
総合評価:自分の融合モンスターを分離させるよりも相手の融合モンスターメタとして採用されているカード。
融合と名称が付いている為、《捕食植物キメラフレシア》でサーチが効く。
ドラグマシャドールやドラグマ召喚獣を相手にする場合には有用で、相手の《教導の大神祇官》でキメラフレシアを墓地に置けばサーチでき、シャドール融合モンスターを除去可能となる。
ただ自分で利用するにも価値があり、融合素材の緩いシャドールなどなら、《影依融合》で墓地へ送ったモンスターを蘇生させ追撃するなど、使い道も多い。
自分で《捕食植物キメラフレシア》と共に採用してもイイかもしれぬ。
マグネット・コンバージョン
N-Parallel
▶︎ デッキ
9 JP033 マグネット・コンバージョン 
総合評価:アドバンテージを大幅に稼げるためやはり強い。
磁石の戦士δ》《磁石の戦士ε》で墓地に任意のマグネット・ウォリアーを送り込めるし、電磁石の戦士は共通して相手ターンに自身をリリースしてそれらのレベル4マグネット・ウォリアーをリクルートできる訳で、1体から効果使用が容易なのよナ。
電磁石の戦士γ》の効果で展開できる為、それを含む組み合わせからリンク召喚も狙える。
墓地効果も除外されたマグネット・ウォリアーの帰還であり、《電磁石の戦士マグネット・ベルセリオン》との併用で発動機会は訪れやすい。
難点としては《電磁石の戦士マグネット・ベルセリオン》を出して効果を使用するなら墓地から大量除外になる可能性が高く、サルベージ効果を使える機会が少なくなるところか。
マジシャンズ・サークル
Normal
▶︎ デッキ
5 JP034 マジシャンズ・サークル 
総合評価:相手の魔法使い族次第なのであまり安定しない。
自分だけでなく相手の魔法使い族の攻撃に対しても使え、自分は順当に魔法使い族のアタッカーを出せば良いのだが、相手が何を出してくるかで対応が大きく変わってしまう。
攻撃力が低い魔法使い族ならそのまま戦闘破壊に持ち込んでしまえばいいが、耐性を持つとかであれば対応しにくくなってしまう。
攻撃反応型の罠カードの為、相手ターンでも使えるかは結構難しいところ。
魔法使い族メタの《パペット・プラント》も仕込んでいれば耐性持ちにも対応し易くはなるが、相手のデッキ依存なのはやはりつらい。
聖なるバリア -ミラーフォース-
Normal
▶︎ デッキ
8 JP035 聖なるバリア -ミラーフォース- 
総合評価:攻撃をトリガーとする罠の中ではサポートもあり、ブラフを織り交ぜて使えば今でも使えるクラス。
相手の攻撃表示モンスターを全て破壊するカードであり、類似の《神風のバリア -エア・フォース-》《波紋のバリア -ウェーブ・フォース-》などと比べ、破壊されない耐性持ちや自己再生持ちには効かないという点はアル。
しかし、デッキ・手札に戻すと再利用される恐れが残るモンスターを複数相手にする、といった場合なら悪くなさげ。
専用サポートの《ミラーフォース・ランチャー》で繰り返しセットも可能であり、あちらを先に使う事で牽制も入れられる。
しかしやはり、警戒され易いタイミングの為、確実に成功させるにはブラフも含めた様々な誘導が必須だろうナ。
魔法の筒
Normal
▶︎ デッキ
7 JP036 魔法の筒 
総合評価:無警戒だとそのまま敗北する可能性まである罠。
攻撃力重視、ライフポイントの重要性の低下、展開抑制に使われることの多くなった罠など、このカードが警戒されにくく、かつ影響の大きい環境となっている。
しかし、対象をとるカードへの耐性を持つモンスターや発動を無効化するカードも増えており、発動できても通じない機会も増えてイル。
切り札たり得るが、そうした無効化や耐性を避ける必要があり、環境を読んで採用すべき罠。
マジカルシルクハット
Normal
▶︎ デッキ
6 JP037 マジカルシルクハット 
総合評価:トリッキーな運用が可能だが発動できるのがバトルフェイズのみなのがネック。
墓地に魔法・罠カードを送り込む、リバースした場合の効果の再利用、モンスター化した魔法・罠カードを《撤収命令》で回収するなど様々なことが行えル。
しかし、バトルフェイズ限定でモンスターが1体必要な為、その前に除去をくらうと想定した動きに繋ぎにくい。
魔法・罠カードを守る効果も欲しいところでアル。
光の封札剣
Normal
▶︎ デッキ
6 JP038 光の封札剣 
総合評価:ランダムなハンデスで再利用されにくいが1:1交換なのである程度地力のあるデッキでないと使いにくい。
コストもなく裏側除外の為に再利用されにくい。3ターンのみだがその間に決着がつくことも考えられる。
しかし、このカード1枚を消費している為、相手の手札1枚を削ってもその分攻め手が遅延するのでは微妙なところ。
展開が容易に狙えるデッキであれば制圧を合せることで反撃の芽を潰せるだろうナ。
連鎖破壊
Normal
▶︎ デッキ
5 JP039 連鎖破壊 
総合評価:破壊された場合の効果を持つカードとのコンボで使いたい。
解放のアリアドネ》など、フィールド以外で破壊された場合の効果を持つカードを対象として破壊する事でアドバンテージを稼げル。
セットした次の相手ターンに該当のモンスターを特殊召喚する手段が欲しいが、《ペンデュラム・リボーン》や各種蘇生で良かろう。
相手モンスターに対して使うことも可能で、除去はできぬが次のサーチ先を潰すといったことは狙えル。
例えば、《E・HERO エアーマン》や《輪廻天狗》に対して使えば同名カードを破壊し、サーチ・リクルートの連鎖は潰せル。
コンボ重視になる上、単体では何もできぬが使い所はあるか。
魂の綱
Normal
▶︎ デッキ
4 JP040 魂の綱 
総合評価:能動的に破壊するカードを併用すれば発動はしやすい。
メタルフォーゼのペンデュラム効果などを用いれば損失なく発動でき、ライフ1000はかかるが展開を狙える。
効果破壊された場合の効果を持つモンスターを組み合わせれば尚良い。
しかし、結局このカード1枚でレベル4を呼び出すだけであり、《召喚僧サモンプリースト》でリクルートした方が早いような。
相手ターンで呼び出して壁とするといった運用は可能ではあるものの、展開狙いでは遅いカナア。
超電導戦機インペリオン・マグナム
Ultra
▶︎ デッキ
10 JP041 超電導戦機インペリオン・マグナム 
総合評価:比較的出しやすく、効果も無効化と融合素材の展開で色々できる。
融合素材となる2体は岩石族の為に《御影志士》などに対応しており当然のことながら融合素材サポートも使える。
融合召喚用のカードも《融合》などがあれば別にいい。
効果は万能無効化で確実に一手止められる上、破壊されても融合素材一組を展開できることから即座に次の融合召喚が可能。
融合素材のステータスも高いし、次の攻撃に備えるには有効。
岩石族が墓地に貯まり易い為、《ブロックドラゴン》を追加で出すのも手カナ。
融合召喚に特化させなくても電磁石の戦士主体にしておくと割と融合素材は揃いやすいナ。
アルカナ ナイトジョーカー
N-Parallel
▶︎ デッキ
4 JP042 アルカナ ナイトジョーカー 
総合評価:打点目当てで使うことになる。
絵札の三銃士を融合素材に指定するが、それらの名前を得られる《ジョーカーズ・ナイト》や3体を揃える補助となる《ジョーカーズ・ストレート》あたりを使えばいい。
絵札融合》でデッキから1枚を融合素材にでき、実質2体の融合素材を揃えれば良い。
手札コストに関しても、罠なら《ジョーカーズ・ワイルド》魔法なら《ジョーカーズ・ストレート》と手札に戻せるカードがあり準備しやすい。
しかし、対象をとらないカードで処理される可能性は高いし、効果自体は他の光属性・戦士族の方が有用なものも多いしで、攻撃力を目当てにする運用がメインとなるか。
融合解除》で三銃士に分離してもいいだろう。
超魔導剣士-ブラック・パラディン
Normal
▶︎ デッキ
9 JP043 超魔導剣士-ブラック・パラディン 
総合評価:《輪廻独断》の登場もあり、強化されたモンスター。
ドラゴン族が主体でなくとも《輪廻独断》で大幅に強化でき、手札コストは必要だが魔法カードを封じることも可能。
融合素材のサポートも受けやすく、《ティマイオスの眼》で消費を抑えて出したり、《円融魔術》で墓地融合したりと様々な出し方が可能。
ドロドロゴン》も融合召喚する事が可能なドラゴン族で相性が良く、シンクロ召喚を組み込め、融合素材のどちらかが入るならあっさり組み込めようナ。
竜騎士ガイア
Normal
▶︎ デッキ
4 JP044 竜騎士ガイア 
総合評価:融合素材をサポートするために採用するが、このカード自体に特化した運用も可能ではある。
専用サポートはあるものの、このカードと同名カード扱いとなる《天翔の竜騎士ガイア》と《竜魔道騎士ガイア》が優先されがち。
暗黒騎士ガイア》と《カース・オブ・ドラゴン》を用意する為にエクストラデッキに入れる事態となってる。
とはいえ、《ダイガスタ・エメラル》で蘇生して《螺旋槍殺》を適用して攻めるとか効果モンスターじゃない点を活かせば差別化は容易か。
有翼幻獣キマイラ
Normal
▶︎ デッキ
3 JP045 有翼幻獣キマイラ 
総合評価:幻獣サポートに対応しており効果も悪くはないが、軸にできるほどではない。
幻獣クロスウィング》で強化でき、《幻獣王ガゼル》と共に獣族である為、《野性解放》《幻獣の角》の強化も使える。
融合召喚ギミックは《パラサイト・フュージョナー》で補えたりする。
ブランチ》と組み合わせれば効果破壊されても《パラサイト・フュージョナー》と融合素材を共に蘇生しまた融合召喚できたり、意外と悪くない。
とはいえ、破壊以外に対応してない為に力不足が目立つ。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー