交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > ストラクチャーデッキ-武藤遊戯- コンプリートカード評価(ときさん)

ストラクチャーデッキ-武藤遊戯- コンプリートカード評価

遊戯王アイコン とき 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
電磁石の戦士α
Super
▶︎ デッキ
8 JP001 電磁石の戦士α 
実は遊戯強化と見せかけた三沢強化なんじゃないかという疑惑が(嘘
磁石の戦士たちをリメイクした電磁石の戦士たちのα。
固有の効果はバルキリオンまたはベルセリオンのサーチ。この2体を素材とするインペリオンマグナムが恐ろしいカードなので、その融合素材をサーチできるのは単純にして強力。もちろん素直にベルセリオンを使うためにサーチするのもありである。
電磁石の戦士たち共有のリクルート効果は、レベル4限定なので磁石の戦士しか呼び出せない。バルキリオンの素材にするために引っ張りだす程度の心づもりになるだろうか。無論デッキ圧縮にはなるし相手ターンならフリーチェーンなので攻撃や除去を受けたら確実に発動したい。
電磁石軸で《ゴルゴニック・ガーディアン》を要にするとかならサーチ効果の重要度は下がるかもしれないが、磁石の戦士で遊び倒すなら優秀なカードで欠かせないかと。
電磁石の戦士β
Super
▶︎ デッキ
8 JP002 電磁石の戦士β 
電磁石の戦士のβ版。
固有効果はマグネット・エアーマン。ベルセリオンやバルキリオンに足りないカードを的確に手札に呼び寄せる。弱いわけがないだろう。
サーチとリクルートでデッキを掘り進めるため、安定感もあるカードと言える。
ベルセリオンやバルキリオンにこだわらない場合でも、このサーチ能力は磁石の戦士には欠かせないはず。新規カード陣の中でもデッキに欠かせない存在になるだろう。
電磁石の戦士γ
Super
▶︎ デッキ
8 JP003 電磁石の戦士γ 
電磁石の戦士のγ版。
サーチだったほか2体とは打って変わって、隊長効果を搭載している。
岩石のレベル3で、岩石のレベル3を特殊召喚できると言うと、やはり《ゴルゴニック・ガーディアン》を狙いたくなってしまうか。
ベルセリオンは手札からも除外できるので無理に展開の必要が無いことを考えると、完全にエクシーズに狙いを見据えたカードと言えるかもしれない。
αもβもしっかり特殊召喚に対応しているので、サーチしながらエクシーズを決め込むこともできる。βのサーチを展開力に変換できるためこのカードもかなり優良カードには違いない。
電磁石の戦士マグネット・ベルセリオン
Ultra
▶︎ デッキ
8 JP004 電磁石の戦士マグネット・ベルセリオン 
バルキリオンと並び立つ新たなる磁石の戦士。
バルキリオンと違い、素材となる電磁石の戦士たちが格段に優秀であり、墓地の電磁石の戦士たちも素材となるようになり、このカードも除去効果を持っているなど9期末期仕様に劇的に強化されている。代償として打点が3000打点まで落ちてしまったのはちと痛いが。
墓地除外のコストは自身の効果や《マグネット・コンバージョン》での帰還につなげることはできる。単純に除去効果があるというだけでも便利だが、この除去にはターン制限がない。そのため一気に相手の場を蹂躙できるが、相応の磁石の戦士が墓地に必要になる。レベル4磁石の戦士をコストとして割り切るならば、いいコストなのだが…
インペリオンマグナムの素材にもなる。その場合は電磁石αや《融合徴兵》・準備を活用しよう。
分解効果が受け身になったのはバルキリオンよりやや劣る部分か。それでも保険としては良質だし、電磁石たちの効果も使えるが。
クリボーン
N-Parallel
▶︎ デッキ
5 JP005 クリボーン 
僧侶のような出で立ちの白いクリボー。
バトル終了時の《奇跡の残照》のような効果は、どうしても生き残らせたいモンスターを復活させるのはもちろん、特殊召喚CIPのカードを強引に再起動させるのにも使える。そういう意味で今回の電磁石の戦士とシナジーがある。とはいえ戦闘阻止になるカードではなくコンボ性が高いため腐る局面も見受けられるか。ワンキルには無力なのも痛い。
墓地からありったけのクリボーを展開する効果は、すわついにクリボーデッキのお目見えかとも思われるが相手の攻撃宣言時と展開にはちょっと受け身すぎ。クリボーモンスターは総じて補助的なカードが多いので混ぜ込みすぎるとデッキの火力が悲惨なことにもなる。
それでもクリボーデッキを作るなら、まあコアとなるカードだが…
磁石の戦士マグネット・バルキリオン
Normal
▶︎ デッキ
6 JP006 磁石の戦士マグネット・バルキリオン 
そしてこの合体形態である。
磁石の戦士α、β、γを手札か場からリリースして呼び出し、自身をリリースすることで磁石の戦士α、β、γを特殊召喚できる効果を持っている。
素材となる磁石の戦士がそれなりのバニラのため結構合体しやすく無謀なカードではない。3500バニラにとどまらず場合によっては分離して殴りかかれるのも○。
電磁石の戦士とそのサポートカードの登場で格段に素材集めがしやすくなり、電磁石αのおかげでこのカード自身もサーチしやすくなった。また、インペリオンマグナムやダークガイアという優秀な融合の素材になれるカードであるため、融合素材としての需要も高い。
磁石の戦士α
Normal
▶︎ デッキ
6 JP007 磁石の戦士α 
バルキリオンを出すためには欠かせない。
能力は一番低いがそのおかげでリクルートができたりするのは嬉しいところ。
最もβ・γには効かないので採用するのは微妙であるが…
今回の磁石強化の影響を彼らも十分受けており、特に電磁石の戦士でリクルートできることと、インペリオンマグナムが素材が揃ってない時に融合が来ても、彼らを素材にワイアームを出すという選択を取れる点は重要。バルキリオンから分離してエクシーズや殴りかかる古来からの戦術も強くなっており、重要なカードである。
磁石の戦士β
Normal
▶︎ デッキ
6 JP008 磁石の戦士β 
磁石の戦士で戦えないこともない能力。
ジェム・マーチャント》の力を借りながら戦線維持をすることも可能ではある。
とは言え基本はバルキリオンを目指したいことは変わらないので無茶は厳禁。
電磁石の戦士の効果でリクルートして墓地にためながら、マグネットフォース・マグネットコンバージョンの効果でバルキリオンを狙っていくことになるか。
磁石の戦士γ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP009 磁石の戦士γ 
地属性岩石族の通常モンスターにして守備力が高い磁石の戦士の一角。
基本はやっぱりバルキリオンを狙いたいところ。
1800は過信できない数字なので戦線維持はほどほどにしておこう。
とはいえ、電磁石の戦士の効果でリクルートするなら、1800という最大の数字にも少しは有り難みはあるか。
ブラック・マジシャン
N-Parallel
▶︎ デッキ
8 JP010 ブラック・マジシャン 
マハードとか師匠とかいろんな呼ばれ方のある、今でも最上級魔法使いの象徴にして闇遊戯の永遠の相棒カードである闇属性魔法使い族の最上級通常モンスター。
黒魔術のカーテン》や《永遠の魂》など専用特殊召喚手段が豊富で、必殺カードとして黒・魔・導も完備。基本的なカードとしてのパワー不足こそ否めないものの、専用と汎用両方の多彩なサポートを持つカード。千変万化の戦術を取れる非常にタクティカルなカードなので、デュエリストの腕が問われる。
ティマイオスの眼》を軸とした融合戦術、《永遠の魂》による驚異的な耐性と蘇生力などが有名か。《黒の魔導陣》や《マジシャンズ・ロッド》などを用いれば、サポートカードのサーチも可能になっている。
ブラック・マジシャン・ガール
Normal
▶︎ デッキ
6 JP011 ブラック・マジシャン・ガール 
未だ海外では人気ナンバーワンらしい、遊戯王の公式アイドルカード。
墓地に眠るブラック・マジシャン、マジシャン・オブ・ブラックカオスの数に応じて微量な攻撃力アップを受ける効果を持っている。
単体では上級で2000打点に過ぎず、効果での強化も微妙だが師匠同様多彩なサポートで立ちまわる。特にブラック・マジシャンを直接呼び出す《賢者の宝石》や、師匠との連携攻撃ですべてを滅ぼす黒爆裂破魔導が光るか。竜騎士ブラックマジシャンガールへの融合などさらにオプションもある。
とことんブラマジにこだわりそれで遊ぶデッキならば当然彼女も有力候補になってくる。後輩になるマジシャンガールが大量に登場しそのサポートを受けられるほか、《マジシャンズ・ナビゲート》で師匠と並べるのも格段に簡単になった。
バスター・ブレイダー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP012 バスター・ブレイダー 
竜破壊の剣士。
相手の場と墓地のドラゴン族の合計の500倍の攻撃力を得る効果を持つ。
1体でも相手にドラゴンがいれば3000打点を超えるが、それでもパワーバカでしかない…
ただし、専用サポートが数多く登場し、専用のデッキが組めるようになった。
破壊剣の使い手と違いしっかりと手札でも「バスター・ブレイダー」なのが大きく、伴龍の効果で手札から特殊召喚できるほか、《竜破壊の証》という専用サポートの存在も大きい。自身の効果もバスタードラゴンの登場で十分使えるものに。
もうブラック・パラディンのアキレス腱だの、ティマイオスで要らなくなった子だの言わせない… はずなんだ!!
暗黒騎士ガイア
Normal
▶︎ デッキ
3 JP013 暗黒騎士ガイア 
地属性戦士族の最上級通常モンスター。しかしレベル7で2300の打点はバニラでもかなり厳しい。
専用サポートの《螺旋槍殺》も貫通のみではサポートとしては頼りなく、時代に取り残された格好に。
疾風がいるので、最近の過去作リスペクトの中でもリメイクも期待できないと思いきや劇場版でガイアロードというリメイクになって厚遇されてた。
融合先の竜騎士ガイアもリメイクされたが、その《天翔の竜騎士ガイア》には融合素材になり、《螺旋槍殺》を共有できる。
カース・オブ・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
3 JP014 カース・オブ・ドラゴン 
闇属性ドラゴン族の通常モンスターなドラゴン。
竜騎士ガイアの癒合素材であり、ガイアが乗っただけ融合する。
能力値的にいまいちパッとせず、竜騎士ガイアもそんなに強くないので…
パルサー対応のバニラはこいつくらいらしいが、それがどうしたということも。
聖刻で呼んでこれるレベル5ドラゴンの中では使える部類というくらいか。
リメイクされてもその悲惨な境遇は変わらないどころかむしろ悪化していた。
ジャックス・ナイト
Normal
▶︎ デッキ
4 JP015 ジャックス・ナイト 
もう俺はキングではない!
絵札の三銃士を若干使いにくくしているのがこのカード。
キングス・ナイト》の効果で出せないと手札で腐る。
欲をいえば、このカードをデッキに戻すギミックもあるといいかもしれぬ。
このカードだけレベルが高いせいで三銃士を揃えてもエクシーズはこのカードだけハブられることに。
蛮族の饗宴に対応しているが、狙うほどかというと…
クィーンズ・ナイト
Normal
▶︎ デッキ
5 JP016 クィーンズ・ナイト 
絵札の三銃士のコアとなるカード。まずはこの子をフィールドに出しましょう。
光戦士のバニラなのでサポートは豊富。《シャインエンジェル》のリクルートや予想GUYでの呼び出しなど、いろいろな方向から投げることができる。
場に出しても場持ちには全く期待できないので、できればすぐにキングスを出してジャックスまで繋げたいところ。アルカナ狙いの場合は更に融合が必要なので手札に貯めておく必要もあるかも知れぬ。
キングス・ナイト
Normal
▶︎ デッキ
5 JP017 キングス・ナイト 
キングは一人、この俺だ!
絵札の三銃士のギミックはこのカードによって稼働する。しかしそれゆえにこのカードのみ効果モンスターとなっているからホントちぐはぐな連中である…
増援などで素早く手札に加えてあげよう。召喚権は基本このカードに使うつもりで、クイーンズには予想GUYなどを使ってあげたい。
バフォメット
Normal
▶︎ デッキ
2 JP018 バフォメット 
召喚すると融合召喚の相方である《幻獣王ガゼル》をサーチできる効果を持つモンスター。
しかし自身の能力がリリース1体で出すスペックではない、サーチ先も融合体も貧弱と、時代遅れ感が否めない。相方や融合体が使える幻獣のギミックも使えない。なんとも使いにくいカードである。
普通こういうカードには何らかの救済がありそうなものなのだが、サーチ先のガゼルにはそこそこあってもこちらにはそんな気配がまるでない。
ガゼルサーチに予想GUYなどの手段も増えたので、単なる足を引っ張るだけの存在に落ちかねない…
幻獣王ガゼル
Normal
▶︎ デッキ
4 JP019 幻獣王ガゼル 
有翼幻獣キマイラ》の素材となるバニラカード。だが、相方のバフォメットがとにかく使いにくく、しかも融合してもそんなに強くないのが痛い。
また一応幻獣デッキで《幻獣クロスウィング》などの恩恵を受けることができる。
しかし、幻獣機の登場で幻獣モンスターはその数が一気に増えこのカードを無理に使う必要がなくなってしまった。
とはいえ幻獣機は機械族であるのに対しこちらは獣族。ビーストサポートを共有できる点では上回っており、また見た目もしっくりくる。
翻弄するエルフの剣士
Normal
▶︎ デッキ
5 JP020 翻弄するエルフの剣士 
最近はパワーもインフレしているので、中々に翻弄してくれる一枚。
ただ下級中堅アタッカーゾーンのカードには無力だし、リクルの相打ちも要注意。
決して誇れる攻撃守備でないため、サーチしやすいといっても壁モンスター的扱いではもっと優秀な奴がいるか…?
エルフの聖剣士》の登場でエルフの剣士カードとしての価値も生まれることになったが、《エルフの聖剣士》自体がレアカードな上エルフの剣士カードが少なすぎてデッキとして形になってくれないのが。
マグネット・フィールド
N-Parallel
▶︎ デッキ
8 JP021 マグネット・フィールド 
場に磁石の戦士が絶えなければ、常に蘇生のチャンスを伺える強力なフィールド魔法。
特に電磁石の戦士は特殊召喚に効果が対応しているので、墓地からでも何度でも効果を使える。β蘇生で磁石の戦士を簡単にサーチできるというのは極めて強い動きかと。
単純に展開札としても強力なので、蘇生したカードでエクシーズしたり、ベルセリオンやバルキリオンを呼び出す算段を整えるのも一つの手である。
蘇生は磁石の戦士限定だが、トリガーを引くのとバウンス効果は下級岩石族ならなんでも良いのでレベル3岩石族デッキでも捗りそうな素晴らしい一枚。
バウンス効果があるので蘇生ができない状況でも腐りにくい、優れたフィールド魔法かと。
黒魔術の継承
N-Parallel
▶︎ デッキ
7 JP022 黒魔術の継承 
黒魔導爆裂破は実はカテゴリ「ブラック・マジシャン・ガール」指定なのでこれではサーチ出来ないという罠。実質ブラマジサポートの魔法罠しかサーチできない。
魔法カードをコストとして発動する、魔法カード版マジシャンズロッド。
ロッドの有用性はブラマジデッキでは言わずもがなであり、《永遠の魂》や《黒の魔導陣》といった強力なサポートを素早く手元に揃える事ができる。
ロッドと同じことができるこのカードも無条件に強い、と言いたいところだが、コストの関係上初手や序盤ではなかなか使えないのがかなり痛い。
忍び寄る闇》あたりと同じ臭いがするんだよなぁ…
黒・魔・導
Normal
▶︎ デッキ
6 JP023 黒・魔・導 
言わずと知れたブラック・マジック。ブラック・マジシャンの必殺技カードであり、場にブラック・マジシャンがいると相手の魔法罠を全て破壊する。モンスターを全破壊する《滅びの爆裂疾風弾》とは対になる。
必殺技カードにしては珍しく、ブラック・マジシャンの攻撃は制限されないのでその後の追撃が可能。ブラマジを場に出すのはかなり簡単なので、発動しやすい部類に入るがそれでもこの手の効果は展開前に使いたいのは事実であり召喚誘発やフリチェにはお世辞にも強いとは言い難い。
それでも必殺技だけありブラマジデッキの花型の一枚。《永遠の魂》や《マジシャンズ・ロッド》でサーチもできるようになったため、入れておくと状況を打開してくれる可能性もあるか。
黒魔術のカーテン
Normal
▶︎ デッキ
2 JP024 黒魔術のカーテン 
召喚権、特殊召喚権とLP半分をコストに、デッキからブラック・マジシャン1体をリクルートしてくる通常魔法。
リスクは莫大とは言え、それでもブラマジリクルートは魅力。無からの一発リクルートはこれだけの芸当… のはずだった。
マジシャンズ・ソウルズ》の登場で同様に手札1枚から、こちらはノーリスクでブラマジを擬似リクルートすることが可能になった。莫大なリスクを負ってもこのカードに頼る必要がほとんどなくなり、インフレの波に埋もれることとなった…
死のマジック・ボックス
Normal
▶︎ デッキ
5 JP025 死のマジック・ボックス 
相手モンスター1体を破壊し、自分のモンスターを代わりに送りつけてあげるほのかな優しさの漂う通常魔法。
強制転移》のコントロール奪取を破壊に置き換えるとこのカードになる。
基本的に除去がおまけで送りつけを主眼にする一枚。送りつけて意義あるカードと組み合わせて採用・使用したいカードである。
といっても、転移と比べ条件が大差ない割に旨みが薄い。除去するくらいなら使わせろってことで4枚目以降の転移になりがちだが、除去する相手を選べるのは○。
死者蘇生
Normal
▶︎ デッキ
9 JP026 死者蘇生 制限
自分か相手の墓地に存在するモンスターを特殊召喚する魔法カード。
原作遊戯王はこのカードに始まりこのカードに終わる。
極めて汎用性が高く優秀な蘇生魔法の教科書で、蘇生するカード次第では一気の形勢逆転もあり。
まさかの2回目の復帰以降は制限で安定し、テーマレベルでの《死者蘇生》も出るなど一つの基準となるカードになった。
一応、クロウや転生、自分のカードを奪われる場合はリビデで対策可能。
昨今はテーマ化の時代であり汎用カードの採用率は落ちやすい傾向があるが、大型モンスターを使うデッキや蘇生を重んじるデッキではまだまだ活躍できるだろう。一方で墓地蘇生の重要度が低いペンデュラムデッキなどでは使い所がやや乏しくなる。
光の護封剣
Normal
▶︎ デッキ
6 JP027 光の護封剣 
原作でおなじみの由緒正しい妨害魔法。通常魔法だが場に残る。
相手ターンで数えて3ターンの間場に残り続けその間相手の攻撃宣言を封じるほか、発動時に相手の裏側モンスターを全て表側にする効果も持っている。
時間稼ぎに便利な一枚であり、このカードを出されてもたもたしている間に逆転されるのも私だ。地味に前半効果も相手のリバースを空振りさせることがあったりする。
ファルコンやゴルガーなどのセルフバウンス効果持ちと組み合わせて一方的に攻撃を封じ続けることが出来るのも強力である。現在ではこのカードを採用する場合は、このようなセルフバウンス戦術と組み合わせるのが基本だろうか。
ただ除去が殺到するのは目に見えているカードであり、場に残るためあらゆる魔法罠除去に狙われる。場合によっては時間稼ぎの仕事すら果たせないことも多く、その頻度も増えていると言える。もはや過信することは難しいカードとなっているので、採用にはしっかりとした動機が必要になってきただろう。
手札抹殺
Normal
▶︎ デッキ
8 JP028 手札抹殺 制限
困った時の。事故ったときにこのカードがあるとほんとうに嬉しい。
だがしかし。捨てたくないカードが多かったり手札の絶対数が少ない時にばっかり引いてしまう何か残念な子。
理論的に考えれば間違いなく強いんだけど、妙に役に立たない謎の一枚。
ただし、暗黒界や魔轟神では複数の効果を一斉発動させる恐怖のキラーカードに化ける。これらを相手にしたときの初手抹殺は…
天よりの宝札
Normal
▶︎ デッキ
2 JP029 天よりの宝札 
あまりにも悲劇的に弱体化してしまった原作のチートドローカード。
場も手札も空ならば得にはなるのだが、そんな状況はそうそう訪れないところ。
そしてそんな状況で都合よくこのカードを用意できません… 引いたところで逆転の保証もなく。
フルバーンならば、手札使いが荒く場もそこまで展開しないのでゼロではないが…
魔法効果の矢
Normal
▶︎ デッキ
7 JP030 魔法効果の矢 
FGDやダンディと等価値とかさぁと思ってたら。
妖精の風》と比べ罠は飛ばせないが、相手に的を絞った上でバーン性能も優れ永続魔法対策としては一枚上手。
門や旋風のような極悪永続やフィールドが跋扈する以上、存在価値は決して下がらないだろう。そしてペンデュラム召喚の登場である。
自分がペンデュラムを使いながら相手にペンデュラムを許さないメタカード候補として王国編再録の目玉カードに。
融合
Normal
▶︎ デッキ
8 JP031 融合 
最初期から存在し、最初期から原作でもドラマを生み出す由緒正しい特殊モンスターたちを呼んでくる事ができる一枚。
すべての融合の原点であり、手札か場の融合素材モンスターを墓地に送ることで融合モンスターを呼び出すことができる効果を持つ。
最近は融合テーマごとにいろいろな特殊融合が存在するが、《沼地の魔神王》や《融合回収》といった融合サポートをフル活用する場合には無くてはならないカード。
最古参ゆえの豊富なサポートこそが真骨頂。全ての融合に活用可能でもあり、融合召喚の基本中の基本となる。
融合解除
Normal
▶︎ デッキ
6 JP032 融合解除 
場の融合モンスター1体をEXデッキに戻す効果と、そのモンスターの融合に使ったモンスターの組み合わせが自分の墓地に揃っていればそれらを蘇生できる効果を持つ速攻魔法。
相手の融合モンスターを戻す運用もできるが、それは汎用性の高い脱出装置でだいたい満足にこなせてしまうのでこのカードを使うなら自分のカードを解除することになるはず。
自分の融合モンスターをわざわざ《融合解除》する理由は、このカードが速攻魔法であることがヒントとなっている。攻撃した融合体を分離させ素材で追撃する運用は原作から続く由緒ある強力な運用。事故は怖いがその爆発力はかなりの物。融合モンスターを狙う破壊効果を空振りさせ、威力を落とす狙いも可能。
相手の融合体の除去にはそう期待できないので、融合を頻繁に使うデッキが爆発力欲しさに使う一枚か。それも融合素材が貧弱では意味が薄いので、大型融合を狙うデッキが使うカードになる。
融合モンスターを戻さずに素材を復活させる《超越融合》という存在が生まれたが、あちらはデメリットが多いためこのカードができるような追撃や除去回避は不可能。ほぼ別の仕事のカードと考えていいだろう。
マグネット・コンバージョン
N-Parallel
▶︎ デッキ
7 JP033 マグネット・コンバージョン 
新旧βが揃い踏み。
バルキリオンの特殊召喚を意識したかのようなカードであり、即座に墓地にいる3体を手札に呼び込める。
まで指定なので3体にこだわらずとも起用でき、電磁石も回収可能とかゆいところに手が届き放題の優良サルベージカード。
罠サルベージは速度が遅くあまり好まれない傾向があるが、ここまでカードパワーがあるなら起用を検討できるかもしれない。
後半の効果も追加としては無駄なく優秀。墓地から無消費に展開できるので、リカバリがしやすいだろう。ベルセリオンとの相性が良く、コストにしたカードやベルセリオンがバウンスされて戻れなくなった素材を帰還させるといいだろう。
マジシャンズ・サークル
Normal
▶︎ デッキ
5 JP034 マジシャンズ・サークル 
魔法使いの攻撃時に使うことでお互いにデッキから攻撃力2000以下の魔法使いを特殊召喚できる罠カード。
発動条件こそあるが、わりと優秀な魔法使いのリクルートカード。
相手の魔法使いも呼び出す恐れがあるが、強制なので相手にカードがなければデッキ確認のおまけ付き。ヴェーラー引っこ抜きの可能性もある。
ただ問題はセットして1ターン待って攻撃してやっと使える重さ。無条件リクルートにはそれを補う魅力はあるのだが。また昨今の環境では魔法使いの立場は結構強い。オルターガイストや魔術師相手に使うと惨事を招くので万能ではない。
総じて遅いくせにリスキーというのでかなり不安定になってしまったカード。往時ほどの安定感を望むのは厳しくなったか。
聖なるバリア -ミラーフォース-
Normal
▶︎ デッキ
8 JP035 聖なるバリア -ミラーフォース- 
相手のモンスターの攻撃宣言時に発動し、相手の攻撃表示のモンスターをすべて破壊する通常罠。
決まった時の殲滅力が尋常でないため、とりあえずセットカードには常にこのカードがある可能性を考慮する必要がある。決まれば一発逆転の最強クラスの除去罠。それゆえに最も警戒されるカードの一つ。
だからこそ、発動できずに破壊されることもしばしば、圧倒的な強さを持つゆえの悲しみである。
しかし、攻撃反応は完全に冬の時代であり、それに加えて破壊というのも冬の時代。破壊耐性も珍しいものではなくなった以上脱出や幽閉の後塵を拝することしばしばでかつての最強反応罠の立場がめっきりない。
ついに無制限になってしまった落ちぶれカードの明日は、対象を取らない除去であることか。最近はエアフォースを筆頭に奇妙な後輩たちが続々と生まれており、ミラーフォースドラゴンやミラーフォースランチャーなどこのカードを指定するカードも存在している。
魔法の筒
Normal
▶︎ デッキ
8 JP036 魔法の筒 
このカードでデュエルが終わったときのしらけ方は異常。
相手モンスターの攻撃宣言に反応し、その攻撃を無効にし攻撃力分のダメージを与えることができる罠カード。
与えるダメージが半端でないほど高く、ついでに攻撃も止めてくれるのでバーンデッキには絶対に入れておきたい一枚。
バーン以外でも場合によってはフィニッシュを呼べる高性能・高汎用性バーンだが所詮は攻撃反応なので過信は禁物。
LPを削りすぎてこれをくらって負けましたは笑えない。ライフを甘く見ている人々に《しっぺ返し》を食らわせるために今日もバーンデッキが誇る防御札にして主砲の一つとして待機している。
マジカルシルクハット
Normal
▶︎ デッキ
7 JP037 マジカルシルクハット 
モンスター1体を裏側守備にし、デッキの魔法罠2枚とシャッフルしてセットして攻撃対象を撹乱する効果を持つ通常罠。
おろかな副葬》と並んで魔法や罠をデッキから直接墓地に叩き落とせる希少な一枚。しかも過程に破壊を挟むので、破壊されることで効果を発動する魔法罠とも相性は抜群。さらにはリバースの再利用も出来るなど、便利な用途をこれでもかと並べる一枚。
極めてトリッキー故に多彩なコンボを誇る。コンボの鬼としてカードが増えるほど存在感を増していく一枚。
フィールド魔法のルール変更で、歯車街コンボを能動的に仕掛けるためにも必要になった。コンボ用の要素がずらりと並んでいるので、必要とあらばデッキに加えたい。
光の封札剣
Normal
▶︎ デッキ
4 JP038 光の封札剣 
パックから出てきて即投入された即戦力系罠カード。
相手の手札1枚を裏側除外でランダムハンデスし、相手で数えて4ターン後のスタンバイフェイズに手札に戻す効果を持つ。
現在は環境が高速化しており、3ターンといえども1:1ハンデスに相当する効果は面白い。ただ、ランダムハンデスで期限付きなので結局マイクラなどの確実なハンデスを好む人のほうが多そうではある。
ブラフでセットしておく分には優秀であるし、昔と比べれば格段に使いやすくはなっている。
封殺した3ターン後を廻さないほどの高速デッキで優秀だが、そのようなデッキには罠で発動が遅れ1:1交換に過ぎないこのカードの枠がないのがジレンマか。
連鎖破壊
Normal
▶︎ デッキ
3 JP039 連鎖破壊 
※精神攻撃でエクゾを出してくれるプレイヤーは普通いません
攻撃力2000以下のカードが場に展開された時に誘発し、同名カードを持ち主のデッキから墓地に落としていくカード。
相手に使うと余程のキーカードでなければ墓地肥やしありがとう。
主に自分のキーカードを墓地に送る助けとして使うことになるが、その用途では罠という一手遅さが致命的になりやすい。相手ターンに特殊召喚しない限りは、セットして次の自分ターンに発動というのはあまりにも今となっては遅い。
決まればそれなりに使える墓地肥やしカードではあるのだが、あまりにも遅くなっておりかなり使いにくくなっている。
魂の綱
Normal
▶︎ デッキ
5 JP040 魂の綱 
戦闘破壊では発動できない。コンマイ語の恐ろしさが垣間見えるカード。幸い再録時にしっかりと明記されることになった。
効果破壊限定だが、結構万能なリクルートカード。効果と戦闘、ライフと手札、攻撃力とレベルなど、いろいろな面で《ダメージ・コンデンサー》とは対照的なカード。
自分の効果で破壊しても発動できるので、イグナイトやメタルフォーゼの効果に合わせてみる手もあるにはある。だが、罠カード故に初動が遅いか。
超電導戦機インペリオン・マグナム
Ultra
▶︎ デッキ
9 JP041 超電導戦機インペリオン・マグナム 
磁石の戦士の二台巨塔が、今、合身する!
素材となるカード2枚はいずれも重量級だが、融合素材として手札に加えるだけなら単なる効果モンスター。このカードが名前も指定しているので《融合徴兵》や準備に対応しているほか、電磁石αでもサーチできる。
場に出ればまさかのクェーサー効果で相手の行動を完全に封じにかかる。クェーサーの強みである二回攻撃はないので一気にキルは出来ないが、真綿で首を絞めるような戦いができるだろう。
しかも場から離れるだけで、ベルセリオンとバルキリオンという大型モンスターを残していく。相手としても苦労してこのカードをどかしてもさらに大型2体が相手になるというげんなりモード。自分からどかして擬似連続攻撃を目論む手もある。
磁石の戦士に融合を組み込む必要があるが、レベル4磁石の戦士が通常モンスターなのでワイアームも出せるデッキになる。融合型磁石の戦士なら最強のフィニッシャーに違いない。
アルカナ ナイトジョーカー
N-Parallel
▶︎ デッキ
5 JP042 アルカナ ナイトジョーカー 
絵札3つが融合したらジョーカーになりました。
コストが安定せず、対象を取らないカードには無力で無効化効果は存外アテにならない。
むしろ3800の高打点こそ真骨頂。絵札の三騎士を使うなら一度は出してみたいカード。
素材は比較的揃えやすいが専属の融合などは無いのは残念。
超魔導剣士-ブラック・パラディン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP043 超魔導剣士-ブラック・パラディン 
いろいろと闇鍋な王様のファンデッキをつくろうと画策すると、だいたいこれ軸に収まることが多いような。
最上級2体という素材の重さがあるので使うなら専用デッキは必要だが、どちらもサポートが多く充分な回りを見せてくれるはず。素材代用可能も嬉しい。しかも《ティマイオスの眼》というショートカットも生まれ、ブラマジデッキの切り札として君臨できる実力を持つカードとなった。
高い打点に強力な魔法封じを持ち切り札としての資質は充分。プリズマー候補で挿し込む分にも悪くないし、ブラマジ軸のデッキには欠かせない。
謎のゴールド再録には映画や初代推しの影響と見られたが、どうやら次パックでブラマジ強化があるようであると同時に他の主人公のカードが再録されている影響もありか。
竜騎士ガイア
Normal
▶︎ デッキ
3 JP044 竜騎士ガイア 
暗黒騎士ガイアとカース・オブ・ドラゴンが乗っただけ融合した融合モンスター。ステータスが暗黒騎士ガイアからちょっとしか上がっていないため、戦力としては極めて頼りない。
素材の二体ももうひとつの能力なのだが、バニラ2体融合ではワイアームを除けば真紅眼系列の融合体に次ぐ存在なので凡骨融合あたりでは使えないこともない。
あとは《螺旋槍殺》をフル活用できるくらいだが、リメイクの天翔ガイアが《螺旋槍殺》の活用という点では遥かに上を行く。
天翔は能力も互角だし融合の縛りもゆるいこのカードが勝る部分は名前を固定で指定するため、プリズマーや《融合徴兵》・準備を活用できるところか。
有翼幻獣キマイラ
Normal
▶︎ デッキ
3 JP045 有翼幻獣キマイラ 
幻獣王ガゼル》とバフォメットの融合で融合召喚でき、破壊されたときに墓地のバフォメットか《幻獣王ガゼル》を蘇生できる効果を持つ。
破壊されても後続が出てくるしぶとさはそれなりではある。
しかし自分自身が融合で出すにはあまりに貧弱で、場への影響力に乏しいのが難。
使うなら幻獣、とりわけクロスウィングのサポートは欠かせないところだろうか。
現代遊戯王では破壊で除去されるとは限らないというのもあれそれ、そも2100打点で後続も頼りないためあまりにも影響力が低すぎるので。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー