交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > STARTER DECK(2013) コンプリートカード評価(SOULさん)

STARTER DECK(2013) コンプリートカード評価

遊戯王アイコン SOUL 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
コスモクイーン
Normal
▶︎ デッキ
6 JP001 コスモクイーン 
魔法使い通常モンスターで最も攻撃力の高いカード。
手にする機会はなさそうかなと思っていましたが、ここに来てスターターで平然と再録するとは・・・。
魔法剣士トランス
Normal
▶︎ デッキ
5 JP002 魔法剣士トランス 
地属性の魔法使いでの通常モンスターと言うと、種族属性サポートの受けれる恩恵はそれほど大きくありません。
フロストザウルス》の亜種といったところでしょうか。

テキストの雰囲気が良いのは高評価ですね。
魔法剣士ネオ
Normal
▶︎ デッキ
4 JP003 魔法剣士ネオ 
風変わりな雰囲気を持つカード。
後に異空間からの帰還に成功したらしいですね。
ホーリー・エルフ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP004 ホーリー・エルフ 
ハープの精》と並んで光属性通常モンスターレベル4では最も守備力が高いです。
高等儀式術》のコストとして使われることがあります。
六武衆の侍従
Normal
▶︎ デッキ
5 JP005 六武衆の侍従 
独特の雰囲気のテキストが魅力的です。
そしてカゲキが登場したときは衝撃的でした。
ガガガキッド
Normal
▶︎ デッキ
7 JP006 ガガガキッド 
特殊召喚とレベル変動を併せ持つのはガガガデッキ待望のカードと言えますが、バトルフェイズ不可はやはり痛いです。
出したエクシーズモンスターの効果で制圧することで、その点を補っていきましょう。
デメリットの重なるアトランタルを出すのも選択肢・・・?
マジカル・アンダーテイカー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP007 マジカル・アンダーテイカー 
リバース効果で遅いとはいってもこの効果は強力で、汎用的なサモプリから、その他いろいろなデッキのキーカードを蘇生できます。
見習いのリクルート対象に入っているのも嬉しいです。
クロクロークロウ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP008 クロクロークロウ 
低スタータスで単体では使っていけませんが、何か具体的な目的があるのなら入れてみてもいいかもしれません。
やはり、シンクロにも使えるというのはいいですね。
ガガガマジシャン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP009 ガガガマジシャン 
簡単に高レベルになることができるため、エクシーズ素材としての性能は最高と言えるでしょう。
他にも、儀式召喚のリリースや、《レベル・スティーラー》や《アドバンスドロー》、《無力の証明》などの発動補助になれたりと、様々な用途が存在します。
ガガガガール
Normal
▶︎ デッキ
6 JP010 ガガガガール 
ガガガマジシャンの相方として優秀です。
ガガガマジシャン以外のガガガとの絡みは微妙なものの、ガガガで組むなら入れておきましょう。
後半の効果の爆発力も魅力的です。
ガガガガードナー
Normal
▶︎ デッキ
6 JP011 ガガガガードナー 
後半効果を含めて悪くない働きができます。
戦士族なのはガガガ的には微妙ですがエクシーズ素材的には都合がいいです。
攻撃力がそこそこあるので、普通に通常召喚して攻撃参加することもできます。
ズババナイト
Normal
▶︎ デッキ
3 JP012 ズババナイト 
エイリン、SASUKE、《ドリルロイド》のほぼ下位互換。
主に《不死武士》でエクシーズが狙えるレベル3なのが利点でしょうか。
ガンバラナイト
Normal
▶︎ デッキ
1 JP013 ガンバラナイト 
この手の効果は攻撃力0では無意味に等しいです。
暗黒ステゴ》、《モアイ迎撃砲》、《リトル・ウィンガード》のほぼ下位互換。
アチャチャアーチャー
Normal
▶︎ デッキ
1 JP014 アチャチャアーチャー 
名前、攻守、効果のどれにおいても良いものとは言えません・・。
ゴブリンドバーグ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP015 ゴブリンドバーグ 
シンクロのサポートにとても良く、チューナーがなくてもエクシーズすればいいので、とても便利です。
ゴブリンらしく守備表示になるのはイメージ的にもゲームバランス的にも、マッチできてると思います。
カゲトカゲ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP016 カゲトカゲ 
通常召喚ができないので事故率の面で《ゴブリンドバーグ》が優先されそうな感じですが、闇属性爬虫類を活かして違ったデッキで活躍できるのが利点です。
ゴブリンドバーグ》同様に、良くバランスのとれたカードだと思います。
タスケナイト
Normal
▶︎ デッキ
6 JP017 タスケナイト 
ネクガより扱いが難しいものの、単体で1700の攻撃力がある点が高評価です。
光属性なのもネクガと差別化できる点で、終末やダークグレファーは使えませんが、開闢のコスト、パラディオスやオメガの素材などにできます。
ZW-一角獣皇槍
Normal
▶︎ デッキ
5 JP018 ZW-一角獣皇槍 
攻撃力の増強量は大きいですが、除去耐性は付いていないので、そんなに調子に乗ってはいられないような・・。
とりあえず単体での攻撃力も1900あるので事故りにくいのはありがたいところです。
切り込み隊長
Normal
▶︎ デッキ
7 JP019 切り込み隊長 
手軽に展開できるためシンクロ召喚に便利です。
また、増援や《戦士の生還》に対応しているのは大きいです。

まあ使ってみないと意外と性能はわかりづらいので、デッキに合っているかは一度入れてみてから考えるのが良いかと。
執念深き老魔術師
Normal
▶︎ デッキ
6 JP020 執念深き老魔術師 
見習い魔術師》でサーチできるのが利点です。

見習い魔術師》を入れるデッキに1枚は欲しいのですが、他に入れたいカードがあるのならそこまで優先はしない・・ですかね。
炎の護封剣
Normal
▶︎ デッキ
4 JP021 炎の護封剣 
新手のロックカードですが、仮に前半の自壊条件がデッキの種類によってなんとか影響なく使えたとしても、後半は地味に痛いところ。
ロックで硬直させるのなら相手の手札が溜まっていくのは当たり前で、手札5枚は意外とあっさり達成させられてしまいます。
他のロックカードを使った方が安定するかと。
破天荒な風
Normal
▶︎ デッキ
2 JP022 破天荒な風 
これを入れるくらいなら、先に《デーモンの斧》やフォース辺りを検討しましょう。
ワンダー・ワンド
Normal
▶︎ デッキ
9 JP023 ワンダー・ワンド 
コストが魔法使い族モンスターになった《馬の骨の対価》。
魔法使い族で組んでいるなら投入を検討できる、優秀なドローカードと言えると思います。
効果使用後のアーカナイトなら、特に無駄が少ないです。
ダブル・アップ・チャンス
Normal
▶︎ デッキ
4 JP024 ダブル・アップ・チャンス 
相手がこのカードの発動条件を満たすカードを入れてないこともあるのですし、なかなか発動機会は訪れません。
ホープとの併用で自発的に使えますが、フォース等の方が汎用性が高いです。
虚栄巨影
Normal
▶︎ デッキ
5 JP025 虚栄巨影 
突進の上位互換かと思いきや、ダメージステップに発動できない点や伏せ除去チェーンで発動できない点で若干劣っている感じですね。
しかし、そもそも現在よく使われる戦闘補助は突進ではなく収縮や《禁じられた聖槍》なので、標的自体がズレている気が・・。
ガガガリベンジ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP026 ガガガリベンジ 
ガガガサポートの中では優秀な部類。
代わりにリビングデッドをたくさん積むという手もあるのですが・・、まあこちらならではのメリットもいろいろありますし、せっかく組むのなら入れておきたいですね。
エクシーズ・ユニット
Normal
▶︎ デッキ
7 JP027 エクシーズ・ユニット 
ガントレット・シューター》やラッキーストライプのような、何度も効果が使えるカードとの併用が良いでしょう。
しかし、オーバーキル気味になりやすい気もしますが・・。

攻撃力アップ効果があることから戦闘補助ができたりもして悪くないカードです。
今後登場するエクシーズによって使い道はだんだん増えていくでしょう。
連合軍
Normal
▶︎ デッキ
4 JP028 連合軍 
一族の結束》が登場してしまい、一気に評価が暴落。
一族の結束》の上昇値は高すぎたのでは・・?
増援
Normal
▶︎ デッキ
10 JP029 増援 制限
少しでもレベル4以下の戦士族が入っているなら、このカードの投入も考えてみるべきです。
戦士の生還
Normal
▶︎ デッキ
9 JP030 戦士の生還 
増援と同じく戦士族の優秀サポートに君臨しています。
デッキの戦士族の比率が高くないと事故が発生するので、増援ほど積極的に入れることはできませんが、それでも強いカードに変わりはありません。
リボーン・パズル
Normal
▶︎ デッキ
4 JP031 リボーン・パズル 
ボム・ガード》よりかは広い範囲で使えますが、それでも緩くはありません。
自分で破壊したモンスターを蘇生させることも主な用途になりそうですが、普通に蘇生ならリビングデッドでもできますし、ここまで限定的な条件の蘇生カードは使いづらいです。
ガガガシールド
Normal
▶︎ デッキ
8 JP032 ガガガシールド 
奈落などにチェーンして除去回避が可能で、その後も強力な耐性が続くため、かなり優秀なカードと言えます。
魔法使い族に重要なキーモンスターや強力上級モンスターが揃っている点を考えても、とても良いカードです。
自分の使った《ブラック・ホール》に対応している点も地味に嬉しいです。
コピー・ナイト
Normal
▶︎ デッキ
4 JP033 コピー・ナイト 
コピーするのはレベルとカード名だけで、肝心の攻守がコピーできていませんね・・。
レベル4以下の指定がなければ、もう少し使えたような気がします。
攻撃の無敵化
Normal
▶︎ デッキ
3 JP034 攻撃の無敵化 
威嚇する咆哮》、《和睦の使者》、《覇者の一括》に次ぐ10枚目以降の・・いやいや、さすがにそんなにはいりませんね。
バトルフェイズにモンスターを効果破壊する展開は少ないので、このカードならではの利点はあまりないです。
皇の波動
Normal
▶︎ デッキ
4 JP035 皇の波動 
我が身を盾に》の方が汎用的です。
エクシーズ素材を失うのではあまり守る意味が薄いというエクシーズも多いので、それほど手軽には使えません。
エクシーズエフェクト
Normal
▶︎ デッキ
5 JP036 エクシーズエフェクト 
破壊するカードの種類は問わないので、エクシーズを多用するのなら悪くはないです。
闇の呪縛
Normal
▶︎ デッキ
5 JP037 闇の呪縛 
攻撃前に発動するのとダメージステップに発動するのでは処理が異なるので、
初心者がルールを覚えるのに便利・・かな?
砂塵の大竜巻
Normal
▶︎ デッキ
7 JP038 砂塵の大竜巻 
メインに入らなかったとしても、少なくともサイドには入れておくのがいいかと。
・・というカードでしたが、サイクロンの無制限化で使われなくなりましたね。
リビングデッドの呼び声
Normal
▶︎ デッキ
9 JP039 リビングデッドの呼び声 
伏せ除去チェーンのコンボが狙える場合や、デッキにスペースが開いている場合は、とりあえず入れて損はないです。
魔宮の賄賂
Normal
▶︎ デッキ
8 JP040 魔宮の賄賂 
損得的に見るとあまり良いものではないものの、どうしても止めたいカードを止めたのなら十分な働きをしていると言えます。
当然パーミッションでは強力なカードですし、相手に1ドローさせてでも通したいというギミックがあるデッキなど、他の多くのデッキにも採用できます。
No.39 希望皇ホープ
Rare
▶︎ デッキ
7 JP041 No.39 希望皇ホープ 
効果破壊耐性は無いですが、戦闘を任意のタイミングで無効にできるため、出された側としては面倒になるかと。
しかしエクシーズ素材がなくなると自爆が発生するので、差し支えなく効果を使えるのは1回までになりますが。
CNo.39 希望皇ホープレイ
Super
▶︎ デッキ
6 JP042 CNo.39 希望皇ホープレイ 
ホープがいるだけで召喚条件を満たせるものの、ライフが1000以下でないと効果を発動できません。
一応、偶然にもライフが1000以下だったときやホープの自壊を防ぎたいときには有効なので、ホープを出しやすくエクストラデッキをエクシーズ以外に使う気が無いというデッキなどでは入れておくと良いでしょう。

ZWも、多少は期待しておきましょうか・・。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー