交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > STARTER DECK(2012) コンプリートカード評価(みかんゼリーさん)
STARTER DECK(2012) コンプリートカード評価
「 みかんゼリー 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP001 | アレキサンドライドラゴン |
バニラだが非常に恵まれたモンスター。 2000と下級トップクラスの打点に、光属性ドラゴン族と恵まれた種族属性。 ただ単に殴らせても良いが、ウサちゃんで呼んでエクシーズしたりすることもできて非常に使い勝手が良い。 ただこのカード出した時うまくカード名が言えないんだが・・・。 え?アックスドラゴニュート?何それ、美味しいの? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP002 | ハープの精 |
守備力2000の天使族。 効果がないバニラだが、せっかくなのでそこを活かしたいところ。 天使+バニラサポートカードなどと組み合わせれば、弱くはないはずだ。 《高等儀式術》デッキで使う? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP003 | フロストザウルス |
バニラレベル6では最高の攻撃力を持つ恐竜族。 とはいえ、シンクロ・エクシーズで高速化する今では、少々重たいカードか。 恐竜族、水属性であるのも微妙な点。 やはり帝にはかなわない・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP004 | ズババナイト |
《ドリルロイド》やサスケ、エイリンの存在を考えるとやはり劣る。 やはり星3だということを活かさないと採用は厳しい。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | JP005 | ガンバラナイト |
ちょっとこれは《ガンバラナイト》いけないんじゃないか? 攻撃力が0だから攻撃表示にする利点がない。 エネコンに強い壁。それ以上何も言えません・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP006 | ゴゴゴゴーレム |
攻撃力1800あるのになぜ「1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない」効果が守備表示限定なんだろうか・・・。 使えなくはないと思うが、効果が中途半端な気がする。 このカードの強みはジャイアントやゴーストで釣り上げてランク4になれる点。 ジャイアントは同名カードの釣り上げが可能だとは言え、《ゴゴゴゴースト》の登場で存在意義が出てきた。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP007 | ゴゴゴジャイアント |
攻撃力2000なのにゴゴゴ蘇生効果あり。 何と言っても、同名カードを蘇生できるのが強い。 3積みしておけば、十分エクシーズを狙える。 純粋にパンチしても良しランク4を狙うのも良しと、なかなかの万能カードであろう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP008 | ゴブリンドバーグ |
シンクロ・エクシーズに繋がる星4版《切り込み隊長》。 星4なのを活かし、レベル8シンクロやランク4エクシーズを一気に出すことができる。 シンプルで使いやすい良カードで、優秀なエクシーズ先が多い戦士なのも魅力。 ガジェやエアーマン等の効果が発動されない点には注意しよう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP009 | ハウリング・ウォリアー |
他のモンスターのレベルを問わずに星3にできるのは、悪くないと思う。 計画的且つ安定にランク3エクシーズor星6シンクロ等に繋げられる。 特殊召喚でも使えるというのも心強い。 展開力のあるカードと組み合わせて使っていこう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP010 | シャインナイト |
えーと、つまり表示形式でレベルが変わるカードということだな。 なんというか星3である利点も、星4になる利点も、活かしきってないような気がする。 守備力は若干高いが、それは所詮守備力であって・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP011 | サイバー・ドラゴン |
特殊召喚条件は緩く、特殊召喚できる2100打点は強力。 シンクロ・エクシーズ召喚のための星5代表モンスターであり、どんなデッキにも入る万能カード、故に汎用性が高いカードだろう。 腐らない星5であり展開の引き金にもなるこのカードは、さまざまなデッキで重要な役割を担っている。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP012 | トライデント・ウォリアー |
隊長の効果より、攻撃力を優先させた形。 こっちは呼ぶモンスターの幅が狭く、レベルも一致しないためエクシーズできないのが痛い。 反面レベル7シンクロが出しやすく、採用する際はそれを狙う形となる。 ヴァイロンやD、ローズでぶっぱしたいときとか。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP013 | 賢者ケイローン |
手札の魔法カードをサイクロンに変えられる。 パワーもあり、獣戦士族のアタッカー兼魔法・罠除去役として活躍する。 腐りやすい魔法が多い、例えば宝玉獣デッキなどと相性がいいかな。 生かしておけば、毎ターン効果を使用できる点も魅力。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP014 | 切り込み隊長 |
遊戯王ではおなじみな一枚、色々なカードのイラストに登場する最前線で戦う男前な隊長。 昔の2体ロックは有名。 今はシンクロ・エクシーズの展開要員としてお仕事中で、様々なデッキで使用される一枚。 シンプルで使いやすい良カードですね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP015 | 聖なる守り手 |
影が薄くあまり目立たないカードだが、けして弱いわけじゃない。 デッキトップに戻す効果は強力。 戦士で固めたデッキで、隠し味として入れてみるのも悪くない。 まあ柔術家もいるんだけど・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP016 | クリッター |
言わずと知れたサーチャー。 攻撃力1500以下ならどんなモンスターでもサーチできる上に発動条件が緩く、ガイドさんから出てこれる子なのも美味しい点。 初代から現在まで揺るがない地位を誇っている良カードですね。 ・・と思ってたらまさかの禁止、確かに強いカードだけど・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP017 | 巨大ネズミ |
昔から親しまれている地属性リクルーター。 おすすめとしてはグランモールあたりが有力か。 活躍の見込みがあるのならとりあえず3積みしてはどうかと。 壁にもなるし。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP018 | シャインエンジェル |
光属性専用リクルーター、その名も社員エンジェル。 光属性・天使族である点が優秀で、代行ではヒュペリオンの弾として活用できる。 またコーリングノヴァに繋ぐも良し、光属性では強力なものが多いためリクルート先には困らないはず。 さまざまなデッキで見かける子です。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP019 | 破天荒な風 |
《デーモンの斧》より跡を残さないが、効果は次の自分のスタンバイフェイズまで。 このカードの評価を低くする点は、やはり通常魔法な点か。ちょっと使いにくいんだよね。 フリーチェーンの突進・収縮辺りの速攻魔法の方が、様々な状況に対応できると思います。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP020 | 虚栄巨影 |
突進より増加量が上昇したものの、ダメージステップに発動不可能な点、おまけに攻撃宣言時でなければ発動できない点を総合すると、やはり突進の方が勝りますね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP021 | エクシーズエナジー |
永続や速攻魔法ならもっと評価していただろうが、通常魔法ではお話にならない。 まずエクシーズがいないと始まらない上に、コストが重すぎるのに対して、できるのはただの除去。 おまけに表側表示のモンスター限定だし。 こんな不安定なカードを入れるなら、地割れ・地砕き・《ハンマーシュート》等を使おう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP022 | スター・チェンジャー |
シンクロ・エクシーズが大活躍中の今、状況によってレベルを変化できるのは良いこと。 ただカード1枚をこれで消費してしまうと考えるとね・・・。 相手のモンスターのレベルを変化させて妨害できるので、悪くはないと私は思うんだけどね・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP023 | 光の護封剣 |
攻撃遮断装置、ついに無制限になりました。 除去する術がないと3ターンも動きを止められるのは強力であり、サイクロンやその他魔法・罠破壊系に弱いのが弱いとは言え、役に立つときは本当に役に立ちます。 ファルコン等でバウンスしながら使うコンボもできるし、セットカードを表にできるのも忘れてはならない大きな利点だろう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP024 | サイクロン |
どんなデッキでもほぼ必須な一枚。自分は速攻魔法が大好きなので、遊戯王の中でもお気に入りの優秀カードです。 チェーンサイク、エンドサイクと器用に使え、無駄がありません。 現在無制限ということで、多くのデッキで3積み大活躍中。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP025 | 地割れ |
対象をとらない除去魔法。どうしても地砕きの次となってしまうカードだが、それでも無駄がなくシンプルで使いやすい。 基本4枚目以降の地砕きとは言え、デッキによっては採用されるケースもある。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP026 | 幸運の鉄斧 |
攻撃力500アップは少し心細い。 おまけに、後半の効果は発動条件が非常に厳しい。 表側のこんな見え見えカードを破壊する人なんているわけない。 よって装備カードの中では二流カードか。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP027 | 増援 制限 |
戦士族サーチカード。 戦士族メインではもはや必須だが、それ以外でも終末やグレファーなどが重要な立ち位置となるデッキで採用される非常に優秀な一枚です。 さすがに現環境で制限は妥当でしょうね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP028 | 連合軍 |
昔は戦士族を支えていたサポートカードだったが、《一族の結束》の登場によって撃沈。 戦士族は六部やらでバンバン出せるので、使えるカードだとは思うのですが・・。 戦士で固めるのはそう苦労しないため、やはり安定な上昇値の結束の方が勝るか。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP029 | 痛恨の訴え |
デイレクトを食らったら、守備力が一番高いモンスターを自分のエンド時までもらえる。 効果は無効、攻撃できないが、リリース・シンクロ・エクシーズとして活用できる。 ただ発動タイミングが限定されているのと、ダイレクトを受けた後なのがいただけない。 基本的に《精神操作》で良いと自分は思うんだが。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP030 | エクシーズエフェクト |
《エクシーズエナジー》よりはマシ。 エクシーズを多用するデッキならば入れるのも悪くないが、事故の要因にもなりやすい。 使いやすさではサンブレの方が上なので、こちらはコストがない点で勝負することになる。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP031 | サンダー・ブレイク |
モンスターから魔法・罠まで除去できるのが魅力。 フリーチェーンなので安心・安定。 手札コストもデッキによっては、展開の鍵となる。 どんなデッキにも入る優秀且つ万能な汎用罠カードだろう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP032 | 落とし穴 |
昔から親しまれている罠カード。 初代では強力な罠だったので制限かけられたんだっけか、いやはや懐かしい。 その後登場した特殊召喚対応の奈落によって使用者は激減してしまったが、特殊召喚でバンバン展開する現在でも、通常召喚はまだまだ基本行動。 奈落と違い攻撃力1000以上までいけるので、使えないことはないはず。 くれぐれも神宣・警告で事足りるとは言ってはいけません(汗 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP033 | 砂塵の大竜巻 |
サイクロン「無制限に帰ってきました」 砂塵「ちょっ・・・あたいの入る枠が・・・」 サイクロンとの最大の違いは罠であることで、発動までに1ターンかかってしまうためにこんなにも差が付いてしまった。 とは言えセット効果も忘れがちだがサイクロンにはない魅力で、カードカーDを使う方々の援助をしてくれるため、使う人は使う。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP034 | 魔法の筒 |
今回無制限になってセットカードが怖いよの巻、バーンデッキには嬉しいお知らせ。 攻撃反応型の冬時代で不発しやすいが、確かに発動できれば強力な一枚である。 ミラフォや幽閉などの除去と、直接バーンのこのカードのどちらを優先したいかはデッキとプレイヤー次第だろうな。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP035 | ドレインシールド |
ライフを回復するマジックシリンダー。 基本的にマジックシリンダーで良いのだが、ライフを使ってコンボを決めたいデッキならば、こちらの方が優先になる。 回復量にはなかなか期待できるので、ライフが欲しいならおすすめのカード。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP036 | リビングデッドの呼び声 |
ついに無制限になった、皆が知っているポプュラーな蘇生カード。リビデ。 無条件での蘇生は伊達ではなく、サイクロンに弱く罠故伏せねばならないが、 展開してなんぼなこの世の中、やっぱり弱いはずない。 これからも無制限であることを活かしつつ使っていきたい。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP037 | リミット・リバース |
リビングデッドと違う点は、蘇生したモンスターを守備表示にすれば破壊できること。 ユベルやエクゾディアデッキの《クリッター》をはじめ、機皇帝デッキとも相性がいい。 もちろんシンクロ・エクシーズ・生贄にも使用できるが、どちらかというとデッキのコンボカードとしてデッキに入れる方が多いかな。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP038 | 盗賊の七つ道具 |
ライフポイントというコストはあるものの、罠を無効にできるカウンター罠は、決して弱くない。 サイクロン無制限、大嵐の復帰などにより出番は減ってしまったものの、まだまだ使える存在かと。 最近は危険な罠も増加し、ワンキルを目指し《神の警告》等を入れるデュエリストもいるので、その対策にもなる。 |
|||
Ultra ▶︎ デッキ |
8 | JP039 | No.39 希望皇ホープ |
主人公のエースカードは攻撃力2500!それはお約束! 4×2で2500打点は悪くない上に、攻撃無効効果も便利で「このカードのおかげでしのげた」ということも多いはず。汎用あるランク4です。 ホープレイだけでなく、ホープレイVやヴィクトリーなど進化先も多く登場しましたね。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
7 | JP040 | 弦魔人ムズムズリズム |
初期パワーは低いものの、味方の魔人の攻撃力を倍にする効果を持つ。 効果は自身にも使えるため、アシッドと並ぶ3000打点になれる。 魔人とのコンボで一気に攻めてあげると、フルに性能を活かすことができそうです。 ただし効果はエンド時までなので、返しターンの反撃には注意が必要。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
5 | JP041 | 太鼓魔人テンテンテンポ |
こちらは全ての魔人の攻撃力を500アップする効果。 相手ターンでも発動できるため、自分・相手ターンの2回で効果を発動させれば、一気に2700打点になることが可能。 ただ相手の場に素材を持ったエクシーズがいなければならず、総じて相手依存。 ランク3には打点自慢が多くいるから、それでは厳しいんだよなあ・・。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
7 | JP042 | 管魔人メロメロメロディ |
打点はフェニクスよりちと低いが、こちらはランク3なので、その中の選択肢としてはあり。 もちろんムズムズと一緒に使えば、3000の2連打とかなり強力なコンボをたたき込めるが、普通に単体で使用しても実質2800打点。 アシッド等もいるものの、状況によってこちらを優先しても良いだろうと思う。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
9 | JP043 | 交響魔人マエストローク |
月の書内臓モンスターが弱いはずない、優秀な汎用ランク4。 単体でカタストルやオピオン、シエンなどの厄介なモンスターを葬れるのは非常に便利で、 エクストラに入れておいて損はない性能。 総じて攻めに使うカードというよりは、突破口としての運用が多いですね。 また破壊耐性も優秀で、出せば出したで壁になれる優れた一枚と言える。 |
- 「 サンダー・ボルト 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 SOUL 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ファナナス 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 うぃな 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 とき 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ねこーら 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 みめっと 」さんのコンプリートカード評価を見る!
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。