交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > STARTER DECK(2012) コンプリートカード評価(サンダー・ボルトさん)
STARTER DECK(2012) コンプリートカード評価
「 サンダー・ボルト 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP001 | アレキサンドライドラゴン |
下級としては攻撃力が高く、属性・種族も恵まれています。単純にドラゴン族のアタッカーとして起用するのも良いですが、バニラサポートも受けられるため、様々なドラゴンデッキに投入できる可能性を秘めています。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP002 | ハープの精 |
《高等儀式術》用のカードとして、単体の性能が良いため採用圏内。1800の攻撃力を持つ《デュナミス・ヴァルキリア》もいるので、デッキによって選択となるでしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP003 | フロストザウルス |
攻撃力は高いのですが、良くも悪くもそれだけのカード。サポートが少なく、上級としては高い攻撃力も、最上級バニラとしてみればそれなりというレベルに留まるため、あえてこのカードを採用する理由が今一つ思いつかないです。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP004 | ズババナイト |
表側守備表示のみというのはあまりに痛いです。ステータスは下がりますが、《一刀両断侍》や「ミスティック・ソードマン LV2」を使った方が良いでしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | JP005 | ガンバラナイト |
スターターデッキの定番。攻撃力0でこの効果は正直なところ大して役に立たないです。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP006 | ゴゴゴゴーレム |
ほぼ「ゴゴゴ」専用カードです。ただ、その「ゴゴゴ」がなかなかの潜在性を秘めたテーマなので結構大きい。打点は《ゴゴゴジャイアント》や《ゴゴゴゴースト》に劣りますが、地味な戦闘耐性があるおかげで、それなりに単体でも役に立ちます。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP007 | ゴゴゴジャイアント |
デメリットアタッカーですが、強力な釣り上げ効果も備えています。《ゴゴゴゴースト》を蘇生すれば、さらにもう1体展開できるので、一瞬でレベル4モンスターが3体並んでしまうのはやはり強力です。「ゴゴゴ」も種類が少しずつ増えてきているので、このカードもじわじわと強化されてきていると言えます。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP008 | ゴブリンドバーグ |
《切り込み隊長》と違い、レベル4であるのがとても大きい。増援に対応し、H-C エクスカリバーなどの素材になる点も優秀で、エクシーズ召喚やシンクロ召喚のサポートとして大変扱いやすいカードです。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP009 | ハウリング・ウォリアー |
隣にモンスターがいないと意味がないものの、悪くはない効果です。特殊召喚でも効果を発動できるので、《リミット・リバース》などから効果を使っていくのもありかもしれません。ただ、この効果を使うぐらいなら、最初からレベルを合わせておく方が良いことも少なくないでしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP010 | シャインナイト |
レベル3にも4にもなれるのが一応の魅力。《シャインエンジェル》から引っ張ってきて、柔軟にエクシーズやシンクロで対応できるのは悪くない…かもしれない。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP011 | サイバー・ドラゴン |
シンプルかつ強力な効果を持っています。特に苦も無く呼び出せる2100打点で、レベル5。光属性でサポートは多く、機械族メタにもなると至れり尽くせり。融合しても強いです。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP012 | トライデント・ウォリアー |
攻撃力は1800と下級アタッカーとしてはそこそこの数値を持っていますが、手札から特殊召喚できるのがレベル3のみとかなり指定が厳しめです。そのままではエクシーズすることもできないため、《切り込み隊長》や《ゴブリンドバーグ》と比べて使いにくさが目立ちます。一応属性は恵まれていますし、「増援」でサーチすることはできますが…。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP013 | 賢者ケイローン |
汎用性の高い除去効果を持つ獣戦士族アタッカー。「天キ」のおかげでサーチしやすくなったこともあり、さらに使いやすくなりました。手札コストに魔法カードを要求しているのが少々難点ではありますが、ロックの突破にも使うことができるので、獣戦士族デッキであればピン挿しでも意外と役に立つカードです。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP014 | 切り込み隊長 |
「ゴブリン・ドバーグ」と違い、レベル3なのでエクシーズ素材として使うならレベル3モンスターも用意しておく必要があります。身代わり効果はそれほど強くありませんが、いわゆる切り込みロックなどこちらも何かと使えるでしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP015 | 聖なる守り手 |
表側表示のみとはいえ、デッキトップへのバウンスはかなり強力です。魔法使い族なのでサポート豊富なのは強みですけれども、地属性であることが少々痛く、同じリバース効果持ちで《見習い魔術師》に対応する《執念深き老魔術師》の方が除去効果持ちとしては使いやすいでしょう。後半の効果は「ホープ」などを横に立てておけば、魔法使い族デッキでも使えるのであって損はないでしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP016 | クリッター |
元々強力なカードでしたが、相性の良いカードが急に増えてしまい、そのまま禁止へ。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP017 | 巨大ネズミ |
リクルーターの1体ですが、引っ張ってこれるカードの種類が多く、いろいろなデッキで使用することのできる1枚です。地味に他の同期より守備力が高いのも利点。《野性解放》との相性がすごく良いわけではありませんが、攻撃力2850にまで跳ね上がります。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP018 | シャインエンジェル |
光属性専用のリクルーター。天使族リクルーターの《コーリング・ノヴァ》もいるため、リクル特攻でも真価を発揮するでしょう。《天空の聖域》で戦闘ダメージをなくせることも見逃せないメリットです。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP019 | 破天荒な風 |
《デーモンの斧》より持続時間が短いものの、こちらは「サイクロン」で除去されても大丈夫なので、ある意味では安定します。ただ、良くも悪くもそれだけで、《デーモンの斧》のようにサーチしやすいわけでもないため、特に魅力があるわけでもないです。速攻魔法の「収縮」などもあります。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP020 | 虚栄巨影 |
攻撃力1000アップはいいのですが、フリーチェーンではないのがかなり痛いです。強化系の速攻魔法でありながらダメステ発動できないのも非常に残念で、妨害を受けやすいのもマイナス。300アップの差は大きいと言えば大きいですが、使い勝手の差から「突進」の方が使いやすいですね。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP021 | エクシーズエナジー |
《ジェネレーション・チェンジ》によるサーチが可能である点が重要。素材を取り除くことで攻撃力を上げる「リード・ブロー」と組み合わせれば、コストもメリットになります。しかし、それ以外のデッキでは普通に「地砕き」を入れた方が安定します。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP022 | スター・チェンジャー |
速攻魔法なので、相手の妨害にも使えることは良いのですけれども、やはりカード1枚分の影響力としては、レベル変更だけでは少々物足りないのは事実。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP023 | 光の護封剣 |
現環境では除去されやすくなっていますし、3ターン持続する可能性は高いと言い難いですが、このカードに除去を使わせたというならそれはそれでありでしょう。いろいろなロックカードと違い、自分は攻撃できるのも魅力ですね。前半の効果もリバース効果を暴発させることができます。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP024 | サイクロン |
登場当初から安定して使える強力魔法。これが3枚積みできるというのですからすごい環境です。エンドサイクから永続や装備カードを割るのにまで幅広く使えます。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP025 | 地割れ |
汎用性の高い除去カードですが、「地砕き」と比べると狙い通りに除去できない場合が多いのが弱点です。まあ、こちらも確かに優秀ではあるのですが、「地砕き」の方が何かと使いやすいのは事実。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | JP026 | 幸運の鉄斧 |
おそらく「ギア・フリード」に悪用されないために、相手の効果限定になったのではないかと思われますが、そのせいでどうしようもない弱さに。ドロー効果が実質無意味となると、500アップだけしか残らない。《デーモンの斧》や《団結の力》で良いということになってしまいます。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP027 | 増援 制限 |
非常に汎用性の高い戦士族サーチカード。制限カードなので、このカード頼みにするのは厳しいですが、戦士族を要にするなら間違いなく必須の1枚。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP028 | 連合軍 |
並べば強化値も上がりますが、《一族の結束》の強化値の高さを考えると、種族混合のデッキ構築でもない限り、「結束」で十分でしょう。一応使えなくもないですが、必要なデッキはかなり限られます。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP029 | 痛恨の訴え |
効果は面白いですが、直接攻撃を受けないといけないため、少々リスキーな効果です。守備力が一番高いモンスターを奪うので、モンスターを選んで発動できる《精神操作》の方が汎用コントロール奪取カードとして優秀ですけれども、こちらはアドバンス召喚に使うことができるので、レベルが合わなくても問題がない帝などでも生かせそうです。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP030 | エクシーズエフェクト |
フリーチェーンではなく、罠カードゆえに遅いため、意外と使いにくいカード。カードの種類を問わず破壊できる効果自体は悪くないのですが…。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP031 | サンダー・ブレイク |
手札コストはあるものの、カードの種類・表裏を問わず破壊できるのは非常に強力。フリーチェーンの罠であることも評価点になるでしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP032 | 落とし穴 |
《奈落の落とし穴》と違い、特殊召喚に対応していないのが非常に痛く、除外しない点でも劣ります。ただ、攻撃力1000~1500未満にも厄介なカードが多いため、それらに対処できるという点では《奈落の落とし穴》にない魅力もあったり。「蟲惑魔」サポートを絡めてみるのもよいでしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP033 | 砂塵の大竜巻 |
後半のセット効果のおかげで、「歯車街」などを安全に処理できるのは、「サイクロン」にはない魅力です。とはいえ、速攻魔法と通常罠ではやはり使い勝手がだいぶん違ってくるのもまた事実。「サイクロン」無制限なら、あえてこのカードという選択は生まれにくいでしょうが、このカード自体はやはりすぐれた性能を備えていると思います。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP034 | 魔法の筒 |
モンスターを除去するわけでもなく、所詮は攻撃反応型罠。それでも、大ダメージを見込めるバーンカードの強さは「破壊輪」などで実証されている通り。セット状態のまま除去されることも多いですが、決まればデュエルを終わらせるほどのダメージにもなるでしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP035 | ドレインシールド |
基本的には《魔法の筒》でバーンするか《次元幽閉》や「ミラーフォース」で除去した方がよいので、こちらは回復を生かすデッキで採用されます。回復量は不安定ですけれども、適当なモンスターでもそれなりの回復が期待できるため優秀。攻撃を防げることも、高いライフを維持したいライフゲインとは好相性。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP036 | リビングデッドの呼び声 |
あれよあれよと無制限にまで戻ってきてしまった汎用蘇生カード。しかし、無制限になったから弱いのかというと、全くそんなことはなくて、さすがはかつて禁止も経験したカードですね。スピードや性能では確かに魔法カードの《死者蘇生》に敵いませんが、再利用できるデッキも少なくないので、活かせるデッキでは今でも非常に強力なカードとして働いてくれます。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP037 | リミット・リバース |
《リビングデッドの呼び声》が3枚入れられるのであれば、このカードの意義は後半の自壊効果にあると言えるでしょう。「ユベル」をはじめ、相性の良いカードも少なくなく、《リビングデッドの呼び声》とはまた違った役割を持てるはずです。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP038 | 盗賊の七つ道具 |
扱いやすい罠をカウンターするカード。スペルスピードの違いで《トラップ・スタン》と差別化しましょう。特にここぞというところの《神の宣告》や《神の警告》を潰せば、戦況を有利に運べるようになります。もちろん、「激流葬」などの厄介な罠にもしっかり対処できます。 | |||
Ultra ▶︎ デッキ |
7 | JP039 | No.39 希望皇ホープ |
著しく強力であるわけではありませんが、無難な使いやすさです。打点はランク4として十分であり、攻撃を止める効果もそこそこ強力。派生カードの「ホープレイ」などをはじめ、専用サポートも多く、属性・種族も恵まれています。 | |||
Super ▶︎ デッキ |
8 | JP040 | 弦魔人ムズムズリズム |
汎用ランク3の1体。元々の攻撃力が低いので、返しのターンに弱いですが、自身の効果で攻撃時に3000打点にまで跳ね上がるので対応範囲はかなり広いです。一応自身以外の「魔人」を強化することもできますが、エクシーズを並べるのは少々手間がかかるので、基本的に自身を強化することに使えばよいでしょう。 | |||
Super ▶︎ デッキ |
6 | JP041 | 太鼓魔人テンテンテンポ |
素材で耐性を持つエクシーズモンスターの素材を取り除くのが主な役目。相手ターンでも効果を発動できるため、場に残れば2体素材のエクシーズモンスターであれば完全に素材を取り除くことができます。ただ、元々の打点が低く、1回の強化では帝ラインにも及ばないので、呼び出したターンに攻撃するのが難しいところが少々難点。 | |||
Super ▶︎ デッキ |
7 | JP042 | 管魔人メロメロメロディ |
単体ではオネスト対応の2回攻撃持ちということでそこそこの性能ですけれども、「ムズムズリズム」と並べれば爆発的な力を発揮します。「魔人」をメインで使っていくならこのカードの効果はかなり強力。元々の攻撃力が1400で《奈落の落とし穴》にかからないのも地味ながら大きなメリット。 | |||
Super ▶︎ デッキ |
10 | JP043 | 交響魔人マエストローク |
汎用性の高いランク4モンスター。自身だけで守備力1800未満のモンスターを処理できるため、かなり扱いやすいです。破壊耐性もあるため場持ちがよく、壁や耐性持ちアタッカーとしての活用もできるでしょう。ランク4を出せるデッキならとりあえず1枚。 |
- 「 みかんゼリー 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 SOUL 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ファナナス 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 うぃな 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 とき 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ねこーら 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 みめっと 」さんのコンプリートカード評価を見る!
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。