交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > STARTER DECK(2012) コンプリートカード評価(ファナナスさん)
STARTER DECK(2012) コンプリートカード評価
「 ファナナス 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP001 | アレキサンドライドラゴン |
2体目の2000打点のレベル4.ワーウルフと比べると、属性種族がメジャーなのでサポートが充実していてより強力。これならフォトンとの属性面でのシナジーが期待できる。アックスさんはないていい。しかしアレキサンドライトドラゴンという名前にはなぜしてくれなかったのか | |||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP002 | ハープの精 |
守備力こそ高いですがそれだけでは採用できません。採用するならもっとも相性がいいのが《神光の宣告者》。《高等儀式術》、《闇の量産工場》に対応し自身も神光のコストになります。その場合安定した守備力2000を取るか、アタッカーとして運用できるヴァルキリアをとるかはその人次第 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP003 | フロストザウルス |
リリース1体で出せるモンスターの中で最高クラスの打点を誇る恐竜だドン。だが採用デッキこそ限られるものの《ジョーズマン》が登場しこのカードもインフレに取り残されてしまった。炎ならまだエヴォルとかで見かけられたかもしれない。サポートは豊富だがこのカードをあえて投入する必要性はあまりないのが難点 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP004 | ズババナイト |
裏側守備表示を効果破壊できないのは痛い。表側守備表示なんてそうそう見かけない。せめてレベル4なら・・・ | |||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | JP005 | ガンバラナイト |
もっとがんばれよ!あきらめんなよ! いったい何しに来たのか |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP006 | ゴゴゴゴーレム |
可もなく不可もなく。ダークリゾネーターのような壁モンスター。ただ攻撃力が高いのでアタッカーにも使用可能。最近ゴゴゴが強化されたので採用の余地はあるかもしれない。ただその場合このカードの耐性を活かすわけじゃなく速攻エクシーズ素材にされるわけですが | |||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP007 | ゴゴゴジャイアント |
つり上げ効果を持つ非常に強力なゴゴゴ。最近のゴゴゴ強化でさらに評価が上がった。2000打点という驚異の攻撃力だが大体効果使用がメインなので攻撃に参加することはほとんどない。それでも腐りにくいのは評価できる。やっぱり召喚するだけで即座にエクシーズにつながるのは強い | |||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP008 | ゴブリンドバーグ |
エクシーズの登場でほぼ《切り込み隊長》の出番を奪い去ったカード。紋章獣等ランク4を作ることに長けたデッキなら採用が検討できる。もちろん魔轟神に採用してチューナーを特殊召喚しシンクロでもおk。このカードも奈落に引っかからず戦士族サポートを受けられるので扱いやすい。ガジェットのような特殊召喚時にタイミングを逃す効果を持っているカードと組み合わせてはいけません。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP009 | ハウリング・ウォリアー |
ベルナーズファルコンのレベル3Verともいえるカード。このカード1枚でランク6エクシーズ、レベル6シンクロが狙えるので中々器用なやつ。ただ現在ランク3エクシーズはそこまで層は厚くないので・・・属性種族を素材に指定するエクシーズで強力なのが登場したらあるいは・・・ | |||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | JP010 | シャインナイト |
トライデントウォリアーと使えって書いてある。でも素直にステータスの高いレベル4モンスター使ったほうがいいよね! | |||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP011 | サイバー・ドラゴン |
まさかの解除。サイドラライン、サイドラ効果と遊戯王の歴史に名を残した名カード。今でこそカードプールの増加で活躍の場は減りましたがその実力は健在。アタッカーとして使用できる攻撃力を持ち、リリースシンクロエクシーズ素材として縦横無尽の活躍が期待できます。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP012 | トライデント・ウォリアー |
レベル3以下ではなくレベル3しか呼べないのは痛いが呼んでこれる対象は多い。柔軟性にはかけるが高レベルシンクロを狙う場合は《切り込み隊長》よりも優秀。だが基本的にエクシーズも狙えないのでやっぱり隊長のほうがイケメンか | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP013 | 賢者ケイローン |
獣戦士なので天キでサーチ可能。手札の魔法をサイクロンに変える効果を持ちます。基本的にブレイカーのほうが優秀ですが、こちらは元の火力が高く、種族で差別化したいところです。グッドスタッフ的存在 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP014 | 切り込み隊長 |
昔から遊戯王を支えてきた古株のカード。手札からレベル3戦士族を展開すれば即座にエクシーズができたり、チューナーを展開すればシンクロ・・・と時間がたってもまだまだその実力は衰えていない。手札でだぶってもロックをかけられるのは優秀。ただカードプールの増加で採用率へ減ってしまったか。手札消費が激しくなるのも事実。ただ地味な一枚ですが性能は優秀です | |||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP015 | 聖なる守り手 |
あまり話題に上がらないカードだがデッキトップバウンスは非常に強力。ただ、同じような効果を持ちさらに守備力が高い柔術家が存在する。差別化する為に2つ目の効果も狙っていきたいところですが、このカード自身戦士族ではないのが残念 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP016 | クリッター |
昔から使われているサーチカード。《クリッター》に対応しているか対応していないかは結構重要になってきます。墓地に送られるという緩い条件で、しかもタイミングを逃さない。ただし最近はデッキを回転させるカードも増え、カテゴリデッキにもサーチモンスターが増えたのでそこまで採用率は高くありません。ガイドと一緒に出張したりはしてますが・・・。 リミットリバースとの相性がいいですよ! |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP017 | 巨大ネズミ |
元祖リクルーターの地属性担当。地属性は種類が多いので多くのモンスターをサポートすることが可能です。最近ではマドルチェにもホーッとケーキが登場したのでメイン投入もありえるかもしれません。守備力が意外と高いのも優秀。獣族デッキをはじめとする様々な地属性デッキに採用する価値があります。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP018 | シャインエンジェル |
遊戯王を古くから支えてきた属性リクルーター。このカードは光属性担当。コーリングノヴァでリクルートしあえ、オネストをリクルートすればサーチしたことになる。天使族なのでヒュペリオンのコストになったりクリスティアの召喚条件を満たしたり。効果破壊が増え以前より見なくなったリクルーターだがやっぱりまだまだやっていける | |||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP019 | 破天荒な風 |
1000アップというのは中々魅力的だが、使い捨てカードとなると採用がためらわれる。サイクロンに強いが、それでも打点を強化したいのなら《デーモンの斧》のほうが優秀でしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP020 | 虚栄巨影 |
一瞬突進もリストラされるのか・・と思いきやこちらはダメージステップ発動不可でフリーチェーンでも無い・・・と使い勝手は大きく劣る。攻撃宣言時に発動するなら普通に幽閉とかのほうがいい気が。それでも上昇幅は大きいので戦闘破壊補助には使え・・・いや、収縮のほうがry | |||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP021 | エクシーズエナジー |
エクシーズ素材が取り除かれても問題ないパールと合わせたいがそこまでする必要がない。普通に地砕きや地割れを使ったほうが効率いいです | |||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP022 | スター・チェンジャー |
シンクロ、エクシーズの調整をやってくれるのはありがたいのだがそのためだけに魔法の枠を割くようなことはしたくない。そんなことならレベルを最初から合わせておけばいい。《共振装置》やレベル変動モンスターも増えてますますこのカードの価値は・・・ 相手モンスターに使ってエクシーズ妨害という運用方法も考えられるが・・・やはりそんなことするくらいなら万能除去いれましょう |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP023 | 光の護封剣 |
相手モンスターの攻撃のみを3ターンもの間シャットアウトする効果はかなりいやらしい。劣勢優勢・・・いつ発動しても自分に有利に働くでしょう。相手の伏せモンスターを強引に表に晒すという使い方もできますがライコウには注意。サイクロンが蔓延していて軽視されがちですが、無制限になったので3積みしても面白いかもしれませんw | |||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP024 | サイクロン |
シンプルイズベスト。特にこれといって説明いらないんじゃないかと思うくらい強力で、遊戯王初期から存在する汎用カード。速攻魔法というのがミソで、場合によってはあえて伏せたり伏せなかったり。プレイヤーの腕の見せ所です。現在は無制限・・・はやく制限かからないかな(ぁ | |||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP025 | 地割れ |
地割れと同じく扱いやすい1:1交換カード。対象を取らないのが本当に強力。ただ効果の性質上相手の主力モンスターを撃ち落しにくいのが難点 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP026 | 幸運の鉄斧 |
上昇幅も微妙で、ドロー効果も条件がかなり厳しい。「このカードが破壊されたら」でも別に全然誰も怒らなかったと思うんだ | |||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP027 | 増援 制限 |
戦士で増援対応するか。これがどれほど需要なことなのかわからせてくれる1枚。名実ともに戦士族最強クラスのサポートカードである。その性能の高さに反してレアリティも低く、何度も採録されているので入手が楽なのはうれしい。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP028 | 連合軍 |
決して悪くはないカード・・・なのだが同じような性質を持つ《一族の結束》と比べると4体並べてやっと同じ効果を得られるという風に上昇率が低い。それでも結束のようにエクストラの使用を妨げないメリットはあるが、それだと攻撃力の増加値が低すぎてそもそも採用する意味がなくなってしまう | |||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP029 | 痛恨の訴え |
せめて一番高い攻撃力のモンスターをNTRできたらなぁ・・・。その奪ったモンスターをエクシーズなどに使えってことでしょうが相手ターンに奪うので生き残る確率が低い。基本的にというか結論から言って《精神操作》で間に合うでしょう。わざわざ戦闘ダメージを受けないといけないというのも難点ですしね | |||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP030 | エクシーズエフェクト |
《精神同調波》と同じようなカード。こちらは罠カードなため遅いですが万能除去カードにすることができます。ただやはりちょっと地味で、フリーチェーンでないのが厳しいです。手札コストこそありますが基本的にサンダーブレイクの方が使い勝手は良さそう。エクシーズ召喚が得意なデッキになら採用は可能です | |||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP031 | サンダー・ブレイク |
手札1枚を汎用除去に変換する優秀な罠。フリーチェーンであるのが最大の魅力で、相手のサイクロン等にチェーンして使えば効果的。奈落と違って後出しで相手の厄介なモンスターを除去できるのも優秀。ただし手札コストがあるので楽観視してはいけない。手札を稼ぐのが得意なジェムナイト、墓地にモンスターを落とすことに意味のあるマドルチェや魔轟など採用するデッキは選ぼう | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP032 | 落とし穴 |
元祖落とし穴。最近ではめっきり見かけなくなった。《奈落の落とし穴》が現在特殊召喚にも対応しており破壊した後除外という非常に強力な効果を持っているので出番を奪われがちだが、対応できるモンスターの範囲は非常に広く、割とバカにならない。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP033 | 砂塵の大竜巻 |
即効性の高いサイクロン無制限でほぼ使われなくなってしまった汎用魔法罠除去。しかしやってることはサイクロンと一緒であるため性能は高い。魔法罠を効果でセットするのはサイクロンにできない芸当なので、重要な罠を相手ターンのエンドフェイズに伏せて守ったり、相手のマイクラを回避したり・・・とうまく使ってあげたい。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP034 | 魔法の筒 |
相手モンスターの除去ができない代わりに大ダメージを与える攻撃反応罠。モンスターの除去ができないのは痛いものの、結果的に自分のモンスターを守るという役目は果たしている。ただ全体的にミラフォや幽閉のほうが優秀で、上級者のデッキに入ることは少ない。それでもこのカードも3積みできるようになり、このカードでゲームが終了することも少なくない・・・。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP035 | ドレインシールド |
《魔法の筒》の回復Ver.筒も3積みできる時代になりましたし基本的に勝ちを狙うなら筒優先ですが、こちらも発動されると相当鬱陶しいカード。ライフゲインを狙うデッキなら自分のモンスターを守りつつ大量に回復できるので採用するべきでしょう。グランエルやサターンとの麻生が良い | |||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP036 | リビングデッドの呼び声 |
自分専用の罠版《死者蘇生》。蘇生に比べると即効性に欠け、蘇生した後もサイクロンの脅威にさらされる点で劣る。しかしこれはエクシーズ・シンクロに即座に使用したり《クリッター》のような破壊時に発動する効果を持つモンスターを蘇生することで軽減可能。雷神鬼、ファルコン、ドゥローレンのようなセルフバウンスモンスターと相性が良く、使者蘇生以上の活躍が見込める。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP037 | リミット・リバース |
基本的にリビングデットの下位互換だが、守備表示にすることで自発的に効果破壊することができるという点に注目。この効果で自発的に《クリッター》の効果を使い手札を増やしたり、ユベルの第二形態を簡単に呼び出すこともできる。呼び出せるモンスターこそ限られるが、様々なカードとのシナジーがあるため簡単にリビデの下位互換とも言えない。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP038 | 盗賊の七つ道具 |
罠カードにはこちらのモンスターを除去してくるカードが多いのでそれらを無効にできるのは非常に優秀。1000のライフコストは決して低くはないですが、カウンター罠のためほぼ確実に機能するのが売り。どちらかというとサイドデッキ向けでしょうか | |||
Ultra ▶︎ デッキ |
7 | JP039 | No.39 希望皇ホープ |
2500とランク4の中でも高めのステータスで、2回の攻撃無効効果を持っています。ランク4の中でも癖がなく扱いやすいエクシーズモンスターです。いざというときはホープレイになれるのも利点。しかし打点は常に2500でほかに効果も持っておらず、ガンマンやパール、突破要因のマエストロークと比べると若干対応力に欠けます。普通に強いんですけどね・・・ランク4層が厚すぎる | |||
Super ▶︎ デッキ |
7 | JP040 | 弦魔人ムズムズリズム |
全く話題に上がらない・・・というかショップで30円で売られていたモンスターですが性能は中々。一時的ではありますが、ランク3ではアシッドゴーレムと共に3000打点を処理することが可能です。《ガガガガンマン》と同じような使い捨て感覚で。アシッドゴーレムには強烈なデメリットがあるのでこちらのほうが扱いやすいはず。ただ基本的にランク3アタッカーにはリバイスがいるので、ランク3を出しやすくて枠が余ってるなら採用する程度でいいでしょう | |||
Super ▶︎ デッキ |
6 | JP041 | 太鼓魔人テンテンテンポ |
実質2200アタッカー。相手ターンをまたげば2700・・・まあそれも効果を使用できればの話なのですが。相手依存ですがエクシーズも多いので発動できる機会は割とある。オピオンの永続効果をなくしたり、エクスカリバーの効果発動を阻害したりと活躍できる可能性はあるのですがステータスが低くていかんせん安定しない。今後の魔人強化に期待 | |||
Super ▶︎ デッキ |
6 | JP042 | 管魔人メロメロメロディ |
ランク3のフェニクスですが総ダメージ両で劣る。ただ、このカードの特徴はほかの魔人にも2回攻撃を付与できるということ。今後の魔人強化でさらに評価が上がるかもしれません。 | |||
Super ▶︎ デッキ |
9 | JP043 | 交響魔人マエストローク |
月の書内蔵モンスター。攻撃力も決して低くなく、効果により大抵のモンスターを破壊できるので突破要因として非常に優秀。守備力が1800あるかないかは現環境ではかなり重要。また、破壊耐性持ちでもあるため壁としても優秀で、単純に場もちが良い。奈落を踏んでも効果を発動できてしまう。層が厚いランク4の中でもずば抜けた使い勝手の良さと汎用性の高さを誇るカードなので、持ってない人はすぐにゲットしましょう。 |
- 「 みかんゼリー 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 サンダー・ボルト 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 SOUL 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 うぃな 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 とき 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ねこーら 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 みめっと 」さんのコンプリートカード評価を見る!
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。