交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
未界域のジャッカロープ(ミカイイキノジャッカロープ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
3 | 獣族 | 500 | 2000 | |
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。自分の全ての手札の中から、相手がランダムに1枚選び、自分はそのカードを捨てる。それが「未界域のジャッカロープ」以外だった場合、さらに手札から「未界域のジャッカロープ」1体を特殊召喚し、自分はデッキから1枚ドローする。 (2):このカードが手札から捨てられた場合に発動できる。デッキから「未界域のジャッカロープ」以外の「未界域」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。 |
||||||
カード評価 | 9.9(15) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 25円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXTRA PACK 2019 | EP19-JP024 | 2019年09月14日 | Ultra |
RARITY COLLECTION -QUARTER CENTURY EDITION- | RC04-JP014 | 2023年02月18日 | Normal |
未界域のジャッカロープのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
国内・海外ともに規制経験のある「未界域」モンスターの1体で、固有効果の部分がデッキからの特殊召喚なので当然強いですし、テーマ内における重要度も高い。
当てても外しても必ず何らかのモンスターが場に出てくる上にどちらの場合でもドローかリクルートでデッキに触ることができ、手札がこのカードを含めた未界域モンスターばかりの時に共通の手札発動効果を使った時のアドバンテージの稼ぎ方が非常にえげつない。
同じレベル3の未界域モンスターである《未界域のツチノコ》も当てても外しても必ずモンスターが場に出るという仕様ですが、うららに捕まることとデッキに特殊召喚可能な未界域モンスターが必要であることを除けば概ねこちらの方が優れていると言えるでしょう。
もちろんレベルが両方同じであることを活かして両者を合わせて出張させるのもアリです。
当てても外しても必ず何らかのモンスターが場に出てくる上にどちらの場合でもドローかリクルートでデッキに触ることができ、手札がこのカードを含めた未界域モンスターばかりの時に共通の手札発動効果を使った時のアドバンテージの稼ぎ方が非常にえげつない。
同じレベル3の未界域モンスターである《未界域のツチノコ》も当てても外しても必ずモンスターが場に出るという仕様ですが、うららに捕まることとデッキに特殊召喚可能な未界域モンスターが必要であることを除けば概ねこちらの方が優れていると言えるでしょう。
もちろんレベルが両方同じであることを活かして両者を合わせて出張させるのもアリです。
海外で先行登場したDanger!なやつの1体、リクルート担当。
自分は【未界域暗黒界】しか使いませんが、種族的に【未界域魔轟神】とかの方が活躍しやすいかも知れません。
①②の効果それぞれ特殊召喚効果を持っている優秀なモンスターです。
固有効果はリクルート、当然優秀です《未界域のネッシー》を壁にしたり素材にしたり《ウイルス》の媒体にしましょう。
こちらもネッシーと同様キーカードとなるので一時期準制限だった経験があります、現在は無制限なのでできる限り積みましょう。
《神聖魔皇后セレーネ》は使いづらくなりましたが、共通効果に回数制限は無いので、展開して多彩なリンクモンスターを駆使するのは相変わらずです。
【未界域暗黒界】を売り出す為かネッシーと共に再録されました、これで少しは安くなったでしょうか。
《鎖龍蛇-スカルデット》が無制限になりましたが、多分そこまで大きな影響はないかも、《トーチ・ゴーレム》が禁止なので解除された格好ですね、ただ複数体出せれば当然強いです。
現在は《一撃必殺!居合いドロー》《マジックテンペスター》など、ワンキルは不可能なので、暗黒界や魔轟神と上手く手を組んでいて良い感じ。
自分は【未界域暗黒界】しか使いませんが、種族的に【未界域魔轟神】とかの方が活躍しやすいかも知れません。
①②の効果それぞれ特殊召喚効果を持っている優秀なモンスターです。
固有効果はリクルート、当然優秀です《未界域のネッシー》を壁にしたり素材にしたり《ウイルス》の媒体にしましょう。
こちらもネッシーと同様キーカードとなるので一時期準制限だった経験があります、現在は無制限なのでできる限り積みましょう。
《神聖魔皇后セレーネ》は使いづらくなりましたが、共通効果に回数制限は無いので、展開して多彩なリンクモンスターを駆使するのは相変わらずです。
【未界域暗黒界】を売り出す為かネッシーと共に再録されました、これで少しは安くなったでしょうか。
《鎖龍蛇-スカルデット》が無制限になりましたが、多分そこまで大きな影響はないかも、《トーチ・ゴーレム》が禁止なので解除された格好ですね、ただ複数体出せれば当然強いです。
現在は《一撃必殺!居合いドロー》《マジックテンペスター》など、ワンキルは不可能なので、暗黒界や魔轟神と上手く手を組んでいて良い感じ。
遊戯王ババ抜きモンスターズと揶揄される未界域だけど、ババ抜きすら放棄してくるクソウサギ。
とりあえず発動しておけば召喚権を使わずにモンスターが1匹出てきて+1アドが確定してる狂った性能。う〜詐欺だ!
星3なのでケルビーニにも繋がる。
暗黒界のストラクRが出たんで欲しい人が多いだろうけど、まだまだ高い。
とりあえず発動しておけば召喚権を使わずにモンスターが1匹出てきて+1アドが確定してる狂った性能。う〜詐欺だ!
星3なのでケルビーニにも繋がる。
暗黒界のストラクRが出たんで欲しい人が多いだろうけど、まだまだ高い。
当たっても、外れてもモンスターが出てくる。
自身が捨てられたら、高ステータスの未海域が出てくる。そのモンスターは攻撃できないが、蘇生から攻撃に繋げればいいと思っています。
自身が捨てられたら、高ステータスの未海域が出てくる。そのモンスターは攻撃できないが、蘇生から攻撃に繋げればいいと思っています。
注⚠️《モリンフェン》という方が荒らし投稿を連発しているのですがお気になさらず。
未界域の最強カードで捨ててもアド、特殊召喚してもアドになるというなかなかの壊れ具合。幻影騎士団と組んで速攻でランク3やケルビーニを出すギミックとしても使用されたりしています。個人的に3枚積みたいカードでもあるので緩和される日を持つのみです。
未界域の最強カードで捨ててもアド、特殊召喚してもアドになるというなかなかの壊れ具合。幻影騎士団と組んで速攻でランク3やケルビーニを出すギミックとしても使用されたりしています。個人的に3枚積みたいカードでもあるので緩和される日を持つのみです。
総合評価:当たり外れ関係なしにフィールドにモンスターが出てくるし、捨てても出てくる展開要員。
共通効果、固有効果どちらもモンスターが特殊召喚できるモノ。
(1)の効果を使われたら当てたところで高ステータスのモンスターが出てきてしまう。
他の未界域の共通効果で捨てられた場合はそのモンスターの特殊召喚とこのカードでリクルートが可能であり、アドバンテージとなル。
無論手札交換で捨てることでも使え、展開し続けられる。
展開要員としては重要な1体といえよう。
共通効果、固有効果どちらもモンスターが特殊召喚できるモノ。
(1)の効果を使われたら当てたところで高ステータスのモンスターが出てきてしまう。
他の未界域の共通効果で捨てられた場合はそのモンスターの特殊召喚とこのカードでリクルートが可能であり、アドバンテージとなル。
無論手札交換で捨てることでも使え、展開し続けられる。
展開要員としては重要な1体といえよう。
(1)の「未界域」モンスターの共通効果は、優秀だと思います。
(2)の、同名以外の好きな「未界域」モンスターをリクルートする効果は、使い勝手がよいと思います。
守備表示でのリクルートなので、リクルート後はリンク素材にすると、よいと思います。
(2)の、同名以外の好きな「未界域」モンスターをリクルートする効果は、使い勝手がよいと思います。
守備表示でのリクルートなので、リクルート後はリンク素材にすると、よいと思います。
その乳は万病に効くとされるウサギのようなUMA。
未界域共通の特殊召喚効果に、固有効果として未界域を守備表示でリクルートできる効果を持っている。
未界域の強すぎる共通効果に加え、どんな状況でもデッキのリクルートは大正義。未界域はすべて手札と墓地で効果を発動するためリクルートする旨味のある効果持ちはいないが、それでもリンク召喚の素材を容易に調達できる、共通効果以外の特殊召喚の手段であるので非常に重宝する。
ハズレでこのカードが落ちれば自身とリクルートで2体のモンスターが並び、展開が爆発する。海外では準制限になっている強力な未界域カード。
未界域共通の特殊召喚効果に、固有効果として未界域を守備表示でリクルートできる効果を持っている。
未界域の強すぎる共通効果に加え、どんな状況でもデッキのリクルートは大正義。未界域はすべて手札と墓地で効果を発動するためリクルートする旨味のある効果持ちはいないが、それでもリンク召喚の素材を容易に調達できる、共通効果以外の特殊召喚の手段であるので非常に重宝する。
ハズレでこのカードが落ちれば自身とリクルートで2体のモンスターが並び、展開が爆発する。海外では準制限になっている強力な未界域カード。
未界域のリクルート担当。「未界域」モンスターはフィールドでは実質バニラとは言え、デッキからの特殊召喚が強いのは言わずもがな。このカードが捨てられても、捨てられなくてもモンスターが1体特殊召喚出来るという謎の展開を相手に押し付ける意味不明のカード。しかも別の「未界域」モンスターの効果で捨てられた場合は、2体のモンスターが並ぶという謎の状況になる。場合によっては通常召喚も可能であり、来日前に海外では準制限となっている。
海外規制済みの未界域の1つ。
固有効果はデッキリクルートで共有効果がどちらの結果になっても場にモンスターが出る。
守備表示で出るためすぐ戦闘には使えないものの、それだけであり引っ張り出すモンスターのレベルの選択幅は3,4,7,8と4つあるため素材調達役としては優秀すぎるぐらい優秀。
固有効果はデッキリクルートで共有効果がどちらの結果になっても場にモンスターが出る。
守備表示で出るためすぐ戦闘には使えないものの、それだけであり引っ張り出すモンスターのレベルの選択幅は3,4,7,8と4つあるため素材調達役としては優秀すぎるぐらい優秀。
爆発的なデッキ回転を可能にする未界域共通の効果に、レベル制限のないリクルート効果を持つ。
守備なのでアタッカーにはできませんが、召喚権の消費も制約もないリクルーターが弱いわけもなくいくらでも活用法はあり、柔軟な動きを可能にしてくれる。
未界域にとって必須となるカードでしょう。
守備なのでアタッカーにはできませんが、召喚権の消費も制約もないリクルーターが弱いわけもなくいくらでも活用法はあり、柔軟な動きを可能にしてくれる。
未界域にとって必須となるカードでしょう。
元ネタは北米で目撃されたUMA・ジャッカロープ。イラスト通り頭から角の生えたウサギですが、その真相はウイルス感染による《突然変異》だということです。
1の共通効果に加えて、2の固有効果はデッキから他の未界域モンスターを守備表示でSSするというもの。どちらの効果においても召喚権を使わずにモンスターを展開できるため、他の未界域と合わせて大量展開も狙うことも。ネッシー同様こちらも海外では来日前に準制限に指定されています。
1の共通効果に加えて、2の固有効果はデッキから他の未界域モンスターを守備表示でSSするというもの。どちらの効果においても召喚権を使わずにモンスターを展開できるため、他の未界域と合わせて大量展開も狙うことも。ネッシー同様こちらも海外では来日前に準制限に指定されています。
「未界域のジャッカロープ」を使ったコンボ
レスキューキャット1枚からゼンマイマジシャン&シャークで大量展開(超弩級スライム)
- 先に投稿したコンボのようにゼンマイはマジシャンとシャークで大量展開できますが、今回はそのコンボに繋ぐ展開例を紹介します。
レスキューキャット1枚からとは言いましたが、星3ゼンマイと任意の星3を並べれば2以降の展開ができます。ゼンマイコンの登場で可能になったコンボなため、こちらをキーカードとします。
1.《レスキューキャット》を召喚し獣族星3のゼンマイと《未界域のジャッカロープ》をリクルート(今回は《ゼンマイネズミ》Aとします)
2.そのゼンマイネズミAと《未界域のジャッカロープ》で《発条空母ゼンマイティ》をX召喚
3.《発条空母ゼンマイティ》の効果でゼンマイネズミBを攻撃表示でリクルート
4.ゼンマイネズミBの効果でゼンマイネズミAを蘇生
5.ゼンマイティとゼンマイネズミAで《発条補修ゼンマイコン》をL召喚
6.ゼンマイコンの①の効果で《ゼンマイシャーク》をサーチ
7.ゼンマイコンの②の効果でゼンマイネズミBを除外しゼンマイネズミCをリクルート
8.ゼンマイネズミCの効果でゼンマイネズミAを蘇生
9.ゼンマイネズミCとゼンマイネズミAで《発条空母ゼンマイティ》をX召喚
10.発条空母ゼンマイティの効果で《ゼンマイマジシャン》をリクルート
結果:yugioh-list.com/combos/view/202 のコンボへ続く (2023-11-29 21:12)
デッキ解説での「未界域のジャッカロープ」への言及
解説内で「未界域のジャッカロープ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
未界域のサンダー・ドラゴン(光芒)2019-08-23 14:09
-
運用方法9月発売の『EXTRAPACK2019』で遂に【Dange!】こと【未界域】が来日します。海外で猛威を奮い、来日前にカテゴリーのモンスター3体(《未界域のネッシー》《未界域のジャッカロープ》《未界域のツチノコ》)が海外で準制限に指定されるなど、その強さは折り紙付きと言っていいでしょう。
魔轟神(どいつ)2020-02-27 16:31
-
運用方法「未界域」は絶対に場に出てくれる《未界域のツチノコ》と最悪でも《暗黒界の取引》と同じ仕事をしてくれる《未界域のモスマン》を多めに、デッキに他の「未界域」がないと仕事をしない《未界域のネッシー》と《未界域のジャッカロープ》は1枚にしています。
未界域幻影オルフェ(水溜り)2019-09-26 03:01
-
運用方法❷《スクラップ・リサイクラー》+《未界域のジャッカロープ》o
蟲惑魔デッキ(エスケープ)2020-10-10 23:35
-
運用方法《未界域のジャッカロープ》、ツチノコからのケルビーニで幻影騎士団を墓地に送ってシェード・ブリガンダインをサーチしたり。
幻影水晶機巧(sheep)2022-10-04 13:00
-
強み《未界域のツチノコ》《未界域のジャッカロープ》は《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》が闇属性モンスターを要求するので、あと1体が足りないときに役立つ他、各種コストで手札から捨てても効果を使えます。
蟲惑魔自分用趣味デッキ(エスケープ)2020-11-05 01:25
-
強み《未界域のジャッカロープ》やツチノコからケルビーニを出して幻影騎士団を墓地に落としてブリガンダインをサーチなどなど・・・
未界域の蟲惑魔!?(あむあむ)2019-09-16 13:35
-
強み《未界域のジャッカロープ》《未界域のツチノコ》
「未界域のジャッカロープ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-09-30 ゾンマス蒼血鬼・芝刈りver(C/ゾンマス蒼血重点)
● 2019-08-23 暗黒未界トーチ(ボロブロス)
● 2022-04-01 ゾンマス蒼血鬼ループ・リマスター(C/ゾンマス蒼血重点)
● 2021-04-02 デビフラ採用型【未界域・暗黒界】(死なない男)
● 2020-01-19 IF(2020年4月以降)(ダクバク)
● 2023-05-24 未界域「鳴け」時鳥「はい……」(無記名)
● 2020-08-21 スクラップ・ロック(shicon427)
● 2020-11-06 幻影オルフェ未界域(死なない男)
● 2024-07-24 シラユキで反復横跳びし隊(アグニス)
● 2024-08-08 かりぎゅら案(舞い戻った死神)
● 2023-05-27 イシズティアラゾンマス蒼血(C/ゾンマス蒼血重点)
● 2023-12-02 引退前のルーン(3軸)(舞い戻った死神)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 65円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 70円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 223位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 40,620 |
レベル3最強モンスター強さランキング | 15位 |
闇属性 最強カード強さランキング | 70位 |
獣族(種族)最強カード強さランキング | 2位 |
未界域のジャッカロープのボケ
その他
英語のカード名 | Danger!? Jackalope? |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/25 20:20 評価 8点 《重の忍者-磁翁》「自分自身で特殊召喚できないので、手札に来る…
- 02/25 19:44 デッキ 黒白エピゴ聖刻
- 02/25 18:50 デッキ HERO式の原盤
- 02/25 18:29 評価 7点 《リボルバー・ドラゴン》「攻撃力2600+メリット効果持ち、1期の…
- 02/25 18:11 SS 第75話:独りぼっちな叡智の悪魔
- 02/25 18:06 デッキ ル。
- 02/25 17:57 評価 3点 《平行世界融合》「 最後の1文がなくとも採用されてたかは微妙な…
- 02/25 17:49 評価 9点 《マジックカード「死者蘇生」》「本家《死者蘇生》と合わせて4枚…
- 02/25 14:58 評価 10点 《ヒーローアライブ》「 【《HERO》】が誇る最強ぶっ壊れパ…
- 02/25 13:36 評価 7点 《コンタクト・アウト》「 《E・HERO グラン・ネオス》に《…
- 02/25 09:33 評価 6点 《氷結界の交霊師》「背景ストーリーでは暴走した《氷結界の龍 ト…
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



