交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
サクリファイス・アニマ(サクリファイスアニマ) →使用デッキ →カード価格
|
||||||||||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
リンクモンスター 効果モンスター |
![]() |
- | 魔法使い族 | 0 | - | |||||||||
|
トークン以外のレベル1モンスター1体 このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードのリンク先の表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その表側表示モンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する(1体のみ装備可能)。 (2):このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備したモンスターの攻撃力分アップする。
|
||||||||||||||
| パスワード:94259633 | ||||||||||||||
| カード評価 | 8.6(21) → 全件表示 | |||||||||||||
| カード価格 | 30円~(トレカネット) | |||||||||||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| RARITY COLLECTION -PREMIUM GOLD EDITION- | RC03-JP029 | 2020年02月08日 | Normal |
| SECRET SHINY BOX | SSB1-JP029 | 2021年12月25日 | Normal |
| TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE | TT02-JPA-JPA27 | 2025年05月24日 | Normal |
サクリファイス・アニマのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
まんま逆さまの《サクリファイス》とかいう斬新なイラストが草である一枚。…にしてもミレニアムアイ関係なので幻想魔族版の新規来そうやけど、いつになるんやろかな…
確かにリンク1の《リンクリボー》に立ち位置食われてる感は否めないものの、ぶっちゃけコイツも中々優秀だと思う。というのも種族が魔法使い族なのが偉過ぎる。これにより《憑依覚醒-》シリーズのモンスターをデッキから特殊召喚でき、例えば【《ヴォルカニック》】においては《ヴォルカニック・バレット》を素材にコイツを出し、《ヴォルカニック・トルーパー》といった適当な下級と一緒に《憑依覚醒-大稲荷火》を出せる。
んで効果自体も優秀だと思っており、相手のリンク先となる正面のモンスターを吸収できる。これで無理矢理妨害を吐かせれるし、通れば除去しつつ打点要員にもなれる。とにかく後攻側からの打開を補助してくれ、【《方界》】における《方界胤ヴィジャム》から出して打開を狙う動きもある。リンクリとは効果も全然違うので、一方的に下位互換と言うのは無理がある感じもする。
今後のレベル1によっては尚更シェアされる可能性も秘めてるし、全然強い部類に該当してると思う。新規でどうなるかも期待してみたい。
確かにリンク1の《リンクリボー》に立ち位置食われてる感は否めないものの、ぶっちゃけコイツも中々優秀だと思う。というのも種族が魔法使い族なのが偉過ぎる。これにより《憑依覚醒-》シリーズのモンスターをデッキから特殊召喚でき、例えば【《ヴォルカニック》】においては《ヴォルカニック・バレット》を素材にコイツを出し、《ヴォルカニック・トルーパー》といった適当な下級と一緒に《憑依覚醒-大稲荷火》を出せる。
んで効果自体も優秀だと思っており、相手のリンク先となる正面のモンスターを吸収できる。これで無理矢理妨害を吐かせれるし、通れば除去しつつ打点要員にもなれる。とにかく後攻側からの打開を補助してくれ、【《方界》】における《方界胤ヴィジャム》から出して打開を狙う動きもある。リンクリとは効果も全然違うので、一方的に下位互換と言うのは無理がある感じもする。
今後のレベル1によっては尚更シェアされる可能性も秘めてるし、全然強い部類に該当してると思う。新規でどうなるかも期待してみたい。
《リンクリボー》と双璧をなすランク1モンスター 《リンクリボー》とはライバル関係とかではなく、実際は使うデッキの構築次第で使い分けましょうというポジション。
具体的な《サクリファイス・アニマ》にしかできない動きってのは下記のコンボ紹介にも書いてるのでここでは割愛します。(スクロールするとコンボ書いてるので見てみると良いですよ)
具体的な《サクリファイス・アニマ》にしかできない動きってのは下記のコンボ紹介にも書いてるのでここでは割愛します。(スクロールするとコンボ書いてるので見てみると良いですよ)
EXモンスターゾーンの縦列にモンスターを出さないようにするプレイングを作り出しているカード。
壊獣などと併用することで積極的に効果を使えます。
お手軽に場に魔法使い族を供給する手段としても使えるので《憑依覚醒-大稲荷火》などの憑依覚醒モンスターのリリース要員になったりもします
壊獣などと併用することで積極的に効果を使えます。
お手軽に場に魔法使い族を供給する手段としても使えるので《憑依覚醒-大稲荷火》などの憑依覚醒モンスターのリリース要員になったりもします
《サクリファイス》の魂を持つ逆さ向きのリンクモンスター
サクリファイスデッキというより、少し違う方向で使われる印象を感じるモンスターですね。
トークンは使えませんがレベル1なら何でも良いので《金華猫》《黄泉ガエル》《マジシャンズ・ソウルズ》《クリボー》《ワイト》などレベル1を扱うデッキなら役に立ってくれるはずです。
レベル1は《ワン・フォー・ワン》《ワンチャン!?》があり、今は優秀なレベル1の代表格《グローアップ・バルブ》がいるので、出しやすさは高いです。
マーカーとEXモンスターゾーンの関係で処理したいモンスターを確実に捕れる可能性は低いので、相手のリンクモンスターがEXゾーンにいる時や、EXゾーンの正面にモンスターがいる場合は、何でもいいから捕れればラッキーみたいな感じで使います。
《簡易融合》で出した《サウザンド・アイズ・サクリファイス》《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》を素材にした場合上手くいけば2体の除去が可能になります。
有効に使うのであれば自分で出した《壊獣》を吸収すれば、攻撃力も高く上がりアタッカーとしても便利です。
《暗黒の招来神》《リンクリボー》と一緒に《ライトロード・ドミニオン キュリオス》の素材に使えるのもポイント高いです。
【閃刀姫】では《エフェクト・ヴェーラー》を素材にしメインモンスターゾーンを開けつつ、《魔法族の里》のロックを解除し「閃刀」魔法を使えるようにしたり、《暗影の闇霊使いダルク》《星杯戦士ニンギルス》《神聖魔皇后セレーネ》の素材になったりできます。
枠がキツい場合がありますが居ると居ないのとでは安心感が違います、出せるデッキで余裕があれば入れると良いです。
サクリファイスデッキというより、少し違う方向で使われる印象を感じるモンスターですね。
トークンは使えませんがレベル1なら何でも良いので《金華猫》《黄泉ガエル》《マジシャンズ・ソウルズ》《クリボー》《ワイト》などレベル1を扱うデッキなら役に立ってくれるはずです。
レベル1は《ワン・フォー・ワン》《ワンチャン!?》があり、今は優秀なレベル1の代表格《グローアップ・バルブ》がいるので、出しやすさは高いです。
マーカーとEXモンスターゾーンの関係で処理したいモンスターを確実に捕れる可能性は低いので、相手のリンクモンスターがEXゾーンにいる時や、EXゾーンの正面にモンスターがいる場合は、何でもいいから捕れればラッキーみたいな感じで使います。
《簡易融合》で出した《サウザンド・アイズ・サクリファイス》《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》を素材にした場合上手くいけば2体の除去が可能になります。
有効に使うのであれば自分で出した《壊獣》を吸収すれば、攻撃力も高く上がりアタッカーとしても便利です。
《暗黒の招来神》《リンクリボー》と一緒に《ライトロード・ドミニオン キュリオス》の素材に使えるのもポイント高いです。
【閃刀姫】では《エフェクト・ヴェーラー》を素材にしメインモンスターゾーンを開けつつ、《魔法族の里》のロックを解除し「閃刀」魔法を使えるようにしたり、《暗影の闇霊使いダルク》《星杯戦士ニンギルス》《神聖魔皇后セレーネ》の素材になったりできます。
枠がキツい場合がありますが居ると居ないのとでは安心感が違います、出せるデッキで余裕があれば入れると良いです。
素材1体で出せるリンク1モンスターなので強いです。
汎用リンク1としては再利用も容易な《リンクリボー》にやや劣る印象です。
こちらは☆1を闇属性魔法使い族に変換できる点や、状況によって除去札になれる点で差別化していきたいところです。
《サクリファイス》では、《サクリファイス》を素材にして呼ぶことで、ワンチャン2回吸収効果を発動しつつ、《サクリファイス・フュージョン》での《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》の融合素材を揃えられます。
《黄金の邪教神》を素材にしてもあちらの効果は適用できません。しかし効果範囲には入っているので、あちらを《サクリファイス・フュージョン》等で除外すれば恩恵を受けることが出来ます。
カテゴリでも汎用でも使い道のあるカードだと思います。
汎用リンク1としては再利用も容易な《リンクリボー》にやや劣る印象です。
こちらは☆1を闇属性魔法使い族に変換できる点や、状況によって除去札になれる点で差別化していきたいところです。
《サクリファイス》では、《サクリファイス》を素材にして呼ぶことで、ワンチャン2回吸収効果を発動しつつ、《サクリファイス・フュージョン》での《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》の融合素材を揃えられます。
《黄金の邪教神》を素材にしてもあちらの効果は適用できません。しかし効果範囲には入っているので、あちらを《サクリファイス・フュージョン》等で除外すれば恩恵を受けることが出来ます。
カテゴリでも汎用でも使い道のあるカードだと思います。
汎用リンク1モンスターの1体
EXモンスターゾーンの前のメインモンスターゾーンが安全でないとされるのは、このカードが主な要因。
他のモンスターゾーンに優先的に展開することで容易に対策できるが、忘れている相手には簡単に出せる除去札として活躍できる。
レベル1を多用する「ピュアリィ」なら1枚入れておくと役立つことがある。
EXモンスターゾーンの前のメインモンスターゾーンが安全でないとされるのは、このカードが主な要因。
他のモンスターゾーンに優先的に展開することで容易に対策できるが、忘れている相手には簡単に出せる除去札として活躍できる。
レベル1を多用する「ピュアリィ」なら1枚入れておくと役立つことがある。
《ライトロード・ドミニオン キュリオス》の素材として使ったり、《魔法族の里》を突破する手段として有用。他にも様々な用途が考えられる。
相手モンスターを吸収する効果は中々条件を満たせることが少ないが、使える場面では強力な除去効果。
壊獣などで位置を調整してもいい。
相手モンスターを吸収する効果は中々条件を満たせることが少ないが、使える場面では強力な除去効果。
壊獣などで位置を調整してもいい。
同じ魔法使い族なら《ジェスター・コンフィ》や《マジシャンズ・ソウルズ》で召喚権をつかわずリンク召喚に繋げられます。
奪ったモンスターと一緒の属性が存在するように使い魔を出すなどしてリンク霊使いを出せば、そのまま敵モンスターを運用できます。
吸収する機会がなくても、余った《エフェクト・ヴェーラー》などを使って《暗影の闇霊使いダルク》をリンク召喚するのに役立ちます。
《神聖魔皇后セレーネ》を使う場合はレベル1魔法使い族を蘇生して《サクリファイス・アニマ》をリンク召喚し《アクセスコード・トーカー》に繋げれば、アクセスコード・トーカーで使える闇属性の墓地コストになります。
《S:Pリトルナイト》《クインテット・マジシャン》の素材としても活躍の機会はあるでしょう。
奪ったモンスターと一緒の属性が存在するように使い魔を出すなどしてリンク霊使いを出せば、そのまま敵モンスターを運用できます。
吸収する機会がなくても、余った《エフェクト・ヴェーラー》などを使って《暗影の闇霊使いダルク》をリンク召喚するのに役立ちます。
《神聖魔皇后セレーネ》を使う場合はレベル1魔法使い族を蘇生して《サクリファイス・アニマ》をリンク召喚し《アクセスコード・トーカー》に繋げれば、アクセスコード・トーカーで使える闇属性の墓地コストになります。
《S:Pリトルナイト》《クインテット・マジシャン》の素材としても活躍の機会はあるでしょう。
総合評価:レベル1から変換可能な汎用リンクモンスター。
リンク先のモンスターを吸収する効果を持ち、EXモンスターゾーンにいる上方向のマーカー持ちか、このカードをEXモンスターゾーンに出して上のモンスターを吸収可能。
位置を移動させるカードや壊獣を使えば下準備は容易で、壊獣なら攻撃力も得られル。
ただ、どちらかと言えばレベル1を魔法使い族に変えることで《ワンダー・ワンド》でのドローに繋ぐといった運用の方が多い。
《七精の解門》から《ライトロード・ドミニオン キュリオス》を出す場合などにも有用だったりするし。
リンク先のモンスターを吸収する効果を持ち、EXモンスターゾーンにいる上方向のマーカー持ちか、このカードをEXモンスターゾーンに出して上のモンスターを吸収可能。
位置を移動させるカードや壊獣を使えば下準備は容易で、壊獣なら攻撃力も得られル。
ただ、どちらかと言えばレベル1を魔法使い族に変えることで《ワンダー・ワンド》でのドローに繋ぐといった運用の方が多い。
《七精の解門》から《ライトロード・ドミニオン キュリオス》を出す場合などにも有用だったりするし。
相手モンスターを「壊獣」モンスターに変換する事で、このカードのリンク先に位置を変えれば、吸収して確実に高攻撃力を得られるのは、優秀だと思います。
「トークン以外のレベル1モンスター1体」で出せる手軽さも、強みだと思います。
「トークン以外のレベル1モンスター1体」で出せる手軽さも、強みだと思います。
《サクリファイス》の魂という意のあるカード名で、その見た目は「逆さファイス」という感じのLモンスター。
リンク1で気軽に破壊耐性を貫通する単体除去をかましてくる強力モンスターであり、レベル1を使用するデッキなら《リンクリボー》と共に常に採用の余地がある。
ただしこちらはトークンはL素材にすることができず、除去効果はこのカードの正面にいるモンスターしか対象にできないため、相手がこのカードの存在を意識してモンスターを出す場所を考えれば容易くケアできてしまうという性質がある。
よって有効に効果を使いたい場合、壊獣などの相手のモンスターゾーンの任意の位置にモンスターを出せるカードと併用すると良いでしょう。
他にも単なる中継役として使うことも可能で、たとえば《双穹の騎士アストラム》は自身のリンク素材に「エクストラデッキから特殊召喚されたモンスター」を要求するので、リンクリが既にリンク召喚済みか《強欲で金満な壺》の除外コストで出払ってしまっている場合に出して、その素材とすることができる。
総じてリンクリに次ぐ2番手という感じが強かったこのカードですが、2024年には海外でリンクリが禁止カードに指定されてしまっており、国内そうなればこのカードの存在も無視できないものになるはず。
なお《サクリファイス・フュージョン》の墓地効果や《ミレニアム・アイズ・イリュージョニスト》の効果などが指定する「サクリファイス」の仲間には入れてもらえなかったが、《黄金の邪教神》の登場でこのカードもちゃんと「サクリファイス」モンスターに含めてもらえるようになりました。
リンク1で気軽に破壊耐性を貫通する単体除去をかましてくる強力モンスターであり、レベル1を使用するデッキなら《リンクリボー》と共に常に採用の余地がある。
ただしこちらはトークンはL素材にすることができず、除去効果はこのカードの正面にいるモンスターしか対象にできないため、相手がこのカードの存在を意識してモンスターを出す場所を考えれば容易くケアできてしまうという性質がある。
よって有効に効果を使いたい場合、壊獣などの相手のモンスターゾーンの任意の位置にモンスターを出せるカードと併用すると良いでしょう。
他にも単なる中継役として使うことも可能で、たとえば《双穹の騎士アストラム》は自身のリンク素材に「エクストラデッキから特殊召喚されたモンスター」を要求するので、リンクリが既にリンク召喚済みか《強欲で金満な壺》の除外コストで出払ってしまっている場合に出して、その素材とすることができる。
総じてリンクリに次ぐ2番手という感じが強かったこのカードですが、2024年には海外でリンクリが禁止カードに指定されてしまっており、国内そうなればこのカードの存在も無視できないものになるはず。
なお《サクリファイス・フュージョン》の墓地効果や《ミレニアム・アイズ・イリュージョニスト》の効果などが指定する「サクリファイス」の仲間には入れてもらえなかったが、《黄金の邪教神》の登場でこのカードもちゃんと「サクリファイス」モンスターに含めてもらえるようになりました。
サクリファイスのリンクの姿。
リンク先のモンスターを装備カードとして奪う効果と、その奪ったモンスターの攻撃力を得る効果を持っている。
《リンクリボー》同様のレベル1を素材に出てくるリンクモンスターであり(ただしトークンが素材にできない)、防御と素材に向いた《リンクリボー》に対し、除去と攻撃に向いた性能を持っている。
役割としてはEXゾーンに出し正面のモンスターを奪うか、正面にマーカーを持つ相手EXゾーンのリンクの前に出しそのモンスターを奪うことになるだろう。出しやすい除去持ちとして一定の存在感を発揮できる。
少々状況を選ぶが出しやすくツボにはまれば強力なカードなので、レベル1モンスターを多用するデッキであればEXデッキの枠が許すのであれば投入しておく価値はある。
リンク先のモンスターを装備カードとして奪う効果と、その奪ったモンスターの攻撃力を得る効果を持っている。
《リンクリボー》同様のレベル1を素材に出てくるリンクモンスターであり(ただしトークンが素材にできない)、防御と素材に向いた《リンクリボー》に対し、除去と攻撃に向いた性能を持っている。
役割としてはEXゾーンに出し正面のモンスターを奪うか、正面にマーカーを持つ相手EXゾーンのリンクの前に出しそのモンスターを奪うことになるだろう。出しやすい除去持ちとして一定の存在感を発揮できる。
少々状況を選ぶが出しやすくツボにはまれば強力なカードなので、レベル1モンスターを多用するデッキであればEXデッキの枠が許すのであれば投入しておく価値はある。
リンクに転生したサクリファイス。汎用性が割と高いので再録前はWJ付属ながらそこそこの値段を維持していた。
ノーコストで装備魔法にすることによる除去が使え、更に打点もあがるが相手のカードを置く位置にかなり依存する。
ただ、壊獣を入れている場合は別でこちらで位置を操作でき、打点も保証されているので相性は抜群。
ニビルのトークンも楽に除去れるが打点は上がらず貧弱なステータスを晒すことになるのでとっとと何かの素材にしてしまいたい。
ノーコストで装備魔法にすることによる除去が使え、更に打点もあがるが相手のカードを置く位置にかなり依存する。
ただ、壊獣を入れている場合は別でこちらで位置を操作でき、打点も保証されているので相性は抜群。
ニビルのトークンも楽に除去れるが打点は上がらず貧弱なステータスを晒すことになるのでとっとと何かの素材にしてしまいたい。
Exモンスターゾーンの真下には気をつけよう!
上にマーカーついてるリンクを吸いやすい
上にマーカーついてるリンクを吸いやすい
ミレニアムアイズの融合素材に出来そうだ。だとすれば、ミレニアムアイズデッキに投入する価値あり、かもしれない。
もっとも、サクリファイス儀式とは違い、レベルがピッタリ1でなければならないが。
もっとも、サクリファイス儀式とは違い、レベルがピッタリ1でなければならないが。
効果はほどほどではあるものの、何か悪戯できそうな不穏さを内包している。
そして、魔法使い族デッカーの私にとっては、《水晶機巧-ハリファイバー》で《ジェット・シンクロン》出して《サモン・ソーサレス》に繋ぐ動きの先に、ジェットロン自己蘇生からのコイツを出せば、サモソの効果で魔法使い族を出せるところまで行けるのが嬉しい。これも悪用されそうだけど(笑)。
そして、魔法使い族デッカーの私にとっては、《水晶機巧-ハリファイバー》で《ジェット・シンクロン》出して《サモン・ソーサレス》に繋ぐ動きの先に、ジェットロン自己蘇生からのコイツを出せば、サモソの効果で魔法使い族を出せるところまで行けるのが嬉しい。これも悪用されそうだけど(笑)。
このカードのカード名はフィールド・墓地に存在する限り「サクリファイス」として扱う。
この1文さえあれば純サクリファイスに…
この1文さえあれば純サクリファイスに…
リンク先のモンスターを奪える新たなサクリファイス。自分側にリンクマーカーが向いている大型リンクモンスターが奪えると非常に美味しい。《簡易融合》で《サウザンド・アイズ・サクリファイス》を出してからこのカードに繋げれば2体の除去も可能となる。壊獣と組み合わせれば、リンク先にいないモンスターでも除去しつつ壊獣の打点も手に入れられる。しかしながらこのカード自身には他にはパンプアップしか無いので、どうしても使うデッキは限られる。
「サクリファイス・アニマ」を使ったコンボ
1枚初動《憑依覚醒-デーモン・リーパー》を活用シンクロ召喚(プンプン丸)
- 1枚初動《憑依覚醒-デーモン・リーパー》を活用シンクロ召喚
界隈では有名だと思いますが遊戯王界全体では意外とマイナーカード思われる《憑依覚醒-デーモン・リーパー》がいます。
こいつの存在のおかげで1枚初動による出せるシンクロ召喚の幅が広がってくれています。
私もデッキ構築する際にお世話になっているし便利なコンボだと思うので、私自身忘れない為にもメモとしてここに記します。
(まぁ多分あんまり人気ないから需要無いかもだけど、個人的にデッキ構築でお世話になったので)
今回は《オルターガイスト・メリュシーク》《ライティ・ドライバー》の2種類の使用方法を紹介します
★【《オルターガイスト・メリュシーク》1枚初動】★
レベル4シンクロorレベル8シンクロを作ろう
①《オルターガイスト・メリュシーク》を召喚し1体で《サクリファイス・アニマ》をリンク召喚
②《オルターガイスト・メリュシーク》墓地へ③効果で《オルターガイスト・マルウィスプ》をサーチ
③《オルターガイスト・マルウィスプ》①の効果により自身を特殊召喚し②効果が発動
《オルターガイスト・メリュシーク》を蘇生
これでフィールドには
・《サクリファイス・アニマ》(魔法使い族であるアニマの存在はやはり偉大)
・《オルターガイスト・マルウィスプ》レベル3チューナー
・《オルターガイスト・メリュシーク》レベル1モンスター
合計の3体がいます。
④《オルターガイスト・マルウィスプ》《オルターガイスト・メリュシーク》S召喚《D・イヤホン》
⑤《D・イヤホン》+《サクリファイス・アニマ》2体で《憑依覚醒-デーモン・リーパー》を特殊召喚
⑥《憑依覚醒-デーモン・リーパー》で墓地の《オルターガイスト・マルウィスプ》を蘇生
これで《憑依覚醒-デーモン・リーパー》と《オルターガイスト・マルウィスプ》レベル3チューナーで好きなレベル8シンクロをしましょう。 【因みに墓地に《D・イヤホン》が存在するので出したレベル8シンクロに2回攻撃を付与できます。】←ここ重要
例《ヴァレルロード・S・ドラゴン》だと《サクリファイス・アニマ》と《D・イヤホン》を装備して 1回無効+3000×2回攻撃 他に2回攻撃と相性がいいレベル8シンクロがあれば教えてください。
備考:メインデッキに《オルターガイスト・メリュシーク》《オルターガイスト・マルウィスプ》《憑依覚醒-デーモン・リーパー》と3枚と比較的少ない枚数でコンボが使えますので出張ギミックとして使いやすいです、EXデッキに《D・イヤホン》を追加すればシンクロ8まで伸ばす事が出来ます。
★【《ライティ・ドライバー》による1枚初動】★
①《ライティ・ドライバー》を召喚→《レフティ・ドライバー》をデッキより特殊召喚
②《ライティ・ドライバー》1体で《サクリファイス・アニマ》をリンク召喚
③《レフティ・ドライバー》+《サクリファイス・アニマ》2体で《憑依覚醒-デーモン・リーパー》
④《憑依覚醒-デーモン・リーパー》で墓地の《ライティ・ドライバー》を蘇生
⑤《憑依覚醒-デーモン・リーパー》+《ライティ・ドライバー》で《ドリル・ウォリアー》S召喚
備考:このコンボの魅力は縛りの強い《ドリル・ウォリアー》を1枚初動で出せる点です。
勿論それ以外のレベル6シンクロの《ターボ・ウォリアー》等も出せます←こいつ弱いから使わんけど
メインデッキに《ライティ・ドライバー》《レフティ・ドライバー》《憑依覚醒-デーモン・リーパー》と3枚と比較的少ない枚数でコンボが使えますので出張ギミックとして使いやすいです、
どちらも少ない枚数かつ1枚初動で行えるコンボなので、出張ギミックとして覚えておくとデッキ構築の幅が広がります。《憑依覚醒-デーモン・リーパー》の③効果で「憑依」魔法・罠カードをサーチできるので、そちらを更に活用できるならより強い動きが出来ると思います (2024-04-10 11:04)
【1枚初動】ホウシンS召喚セット(kabocha)
- 手札に《マスマティシャン》1枚からスタート。
〈マスマティシャン〉を召喚し、①効果でデッキから《陽竜果フォンリー》を墓地へ送る。
〈フォンリー〉の①効果で墓地から自身を特殊召喚。
〈フォンリー〉1体で《サクリファイス・アニマ》をリンク召喚。
〈アニマ〉と〈マスマティシャン〉を墓地へ送り、デッキから《憑依覚醒-デーモン・リーパー》を自身の①効果で特殊召喚。
〈デーモン・リーパー〉の②効果で墓地から〈フォンリー〉を特殊召喚。
〈フォンリー〉と〈デーモン・リーパー〉で《炎星侯-ホウシン》をS召喚。
〈ホウシン〉の①効果でデッキから任意のモンスターを特殊召喚。
(〈デーモン・リーパー〉の③効果でデッキから任意のカードを手札に加える。)→手札コスト等に
結果:〈ホウシン〉、炎属性・レベル3モンスター
〈ホウシン〉からアクセスできるカードは、【炎星】内でも《立炎星-トウケイ》や《魁炎星-シーブ》等優秀なモンスターがいる他、《昇華騎士-エクスパラディン》や《ローンファイア・ブロッサム》、《転生炎獣ガゼル》など様々に展開を伸ばしていけるカードが揃っています。また、《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》や《讃美火》といった面白カードが出せるのもポイントです。
因みに、〈ローンファイア〉の①効果で《六花精プリム》を出し、〈プリム〉の②効果で自身のレベルを6にすることで、〈ホウシン〉の制約を抜けつつランク6エクシーズに繋げることもできます。
《ゴヨウ・ディフェンダー》を並べ、《メリアスの木霊》を経由して〈ホウシン〉を出すルートもありますが、モンスターが1体追加できる代わりにデッキスペースを多めにとるため、こちらは搭載できるデッキを選ぶかもしれません。 (2022-09-29 15:45)
デッキ解説での「サクリファイス・アニマ」への言及
解説内で「サクリファイス・アニマ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
解門トイポエルド堕天使蜘蛛ウーサ(クックス)2022-02-01 07:25
空牙団 (ととと)2019-10-11 02:54
-
強み→手札のバスターモードを捨ててジェットを蘇生→ジェットを素材に《サクリファイス・アニマ》召喚
D・テレホンワンキル(ボロブロス)2022-06-07 21:48
-
強み7.《D・テレホン》1体で《サクリファイス・アニマ》をリンク召喚(∞)。
開闢青眼いらんかったんや魔導アドバイス求(ぬ)2018-08-08 20:46
-
強み動いていく中で《エルシャドール・ミドラーシュ》ではなく《サクリファイス・アニマ》や《サウザンド・アイズ・サクリファイス》,《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》を経由しながら《魔導原典クロウリー》を出していくことで相手の盤面を削りつつ展開がしていけるのは強み。
ゴヨウ覚醒(罠かすめ)2021-04-22 21:13
-
運用方法出すためのギミックとして、「ライティレフティから《サクリファイス・アニマ》を経由しての《憑依覚醒-デーモン・リーパー》による☆6シンクロ」のギミックを採用。
捕食植物(混合・22.01制限)(ウニーボム)2021-12-19 16:16
-
運用方法・《サクリファイス・アニマ》
ディメンション・ドラグマジックの魔導書(無記名)2021-11-13 21:37
-
運用方法リンク1の《リンクリボー》や《サクリファイス・アニマ》を無理なく使用できる他、《教導の大神祇官》を《ディメンション・マジック》で特殊召喚も出来る。
融合軸青眼(すっきり緑茶)2019-02-26 03:27
-
カスタマイズ《サクリファイス・アニマ》は一度使ったら用心されるので他のカードに変えたい。
銀河眼(エクストラの無駄遣い)(はるごん)2018-06-11 14:19
-
運用方法イゾルデ効果で騎士サーチ→イゾルデ効果で《アタック・ゲイナー》ss→2体でハリファイバー→ハリファイバー効果で《ジェット・シンクロン》ss→2体で《サモン・ソーサレス》→バニッシャーで加えた光子竜捨ててジェットシンクロンss→ジェットシンクロン素材に《サクリファイス・アニマ》→ソーサレスの効果で《銀河の魔導師》ss→ソーサレスとアニマでダークネスメタル→ダークネスメタルの効果で墓地の光子竜ss→《銀河の魔導師》リリースして《銀河遠征》サーチしてそのまま発動し《銀河戦士》ss→《銀河戦士》効果で《銀河戦士》サーチ→騎士を捨てて《銀河戦士》ss→《銀河戦士》2体でサイバードラゴンノヴァ→インフィニティとかやってます。
霊使い流裏デッキ(シャドール霊使い)(金平糖)2020-12-19 02:59
-
カスタマイズあるいは《憑依覚醒-デーモン・リーパー》を出す手段としてドライバー二本をメインに投入し、この一枠を《サクリファイス・アニマ》にするのも良いかも。
(MD用)機皇マシンナーズ(金平糖)2022-09-08 11:39
-
強み・《リンクリボー》《サクリファイス・アニマ》
ブレイク・オブ・ザ・ワールドを使いたい(斉藤さん)2018-04-09 11:11
-
運用方法ミレニアム→《サクリファイス・アニマ》の代用。
空牙団2019(ウィンダール)2019-10-16 16:49
-
強み3.《サクリファイス・アニマ》ss
闇黒のサクリファイス・マニア(満月)2018-04-21 23:59
-
運用方法《サクリファイス・アニマ》登場記念に投稿します。
強み新規の《サクリファイス・アニマ》のリンク先に置くことで計画的に吸収出来ます。
サイガールユベル(ごはん)2025-07-07 03:16
-
強み解門で招来神サーチo招来神で解門サーチ→サーチしたカードで更に《混沌の召喚神》サーチ、召喚神を招来神効果で追加召喚→召喚神で《リンクリボー》L召喚→解門効果で手札1枚切って召喚神蘇生→召喚神で《サクリファイス・アニマ》L召喚→招来神、リンクリボー、アニマで《ライトロード・ドミニオンキュリオス》L召喚
新規サクリファイス入り沈黙魔導(意見求)(ムーンダスト)2018-04-02 13:44
-
運用方法《サクリファイス・アニマ》リンク1闇属性
滅縦戦線(ぺんたごん)2021-05-20 14:49
-
強み《妖醒龍ラルバウール》が残っていれば《サクリファイス・アニマ》に変換でき、相手のモンスター除去も可能。
アモルスキップ宣告者ドライトロン(ヘッポコ)2021-03-10 02:50
-
カスタマイズエルでリンク1《《リンクリボー》》バンでリンク1《サクリファイス・アニマ》
【マスター1到達記念】MD 蛇眼クシャ(アボカドに眠るパワー)2024-03-21 19:59
-
運用方法・《サクリファイス・アニマ》
バーン意識強め【デスピア】(金平糖)2021-11-14 03:06
-
強み・《サクリファイス・アニマ》
完全武装の黒き疾風(グレイ)2018-07-06 20:27
-
強み7:オロシで《サクリファイス・アニマ》リンク召喚、サモソとアニマで《闇鋼龍ダークネスメタル》リンク召喚
魔王ノイド(あるごりずむ)2020-04-07 11:53
-
強み③:《リンクリボー》《サクリファイス・アニマ》《転生炎獣アルミラージ》
【MD】ワイトロード・マリオネッターOTK(たまみぃ)2024-10-04 10:31
-
運用方法《リンクリボー》《サクリファイス・アニマ》
強み⑧《ワイトキング》で《サクリファイス・アニマ》を召喚
アモルファドレミコード・ホリブル(無記名)2021-09-23 21:33
-
カスタマイズ《リンクリボー》と《サクリファイス・アニマ》は効果を使った《ドドレミコード・キューティア》の退去。
先行3ドロー!「夢幻の黒羽空牙団」(プレミメイカー)2019-03-18 11:21
-
強みまた、ジェットを呼んでリンクリに変換。蘇生して今度は《サクリファイス・アニマ》に変換するというルートも取れます。
フルバニラ(梨代なる☆)2020-05-10 03:10
-
運用方法メインデッキは《水晶機巧-ハリファイバー》の兼ね合いからチューナーをフル投入しています。《リンクリボー》《サクリファイス・アニマ》を使うためレベル1を多めにし、《プロキシー・F・マジシャン》の効果の兼ね合いから低攻撃力モンスターを多めにしています。
レアコレメタビート(ヘクトル)2020-04-05 23:57
-
カスタマイズRC03-JP029《サクリファイス・アニマ》Sec
壊獣NTR(あああ)2023-07-08 00:53
-
強み1相手から見てEXモンスターゾーンの下に壊獣を投げると、《サクリファイス・アニマ》でNTRできます。
「サクリファイス・アニマ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-12-29 狂宴ノイドディストピア(熾天)
● 2023-03-09 ヴァンパイアアステカ(診断・改善案求む)(tani)
● 2022-09-11 神碑束ねし天空神(無記名)
● 2022-09-11 屍なる太陽神(無記名)
● 2020-03-03 【100回大会優勝】サブテラー(ウラやん)
● 2022-10-15 後攻特化儀式ドラグマ(鉄壁の守護竜)
● 2022-04-21 マスターデュエル用:芝刈り方界(人肉団子)
● 2022-07-23 [MD] デスフェニ召喚AF(zk-phi)
● 2022-08-17 2022.8月サイレント・マジシャン(かわず)
● 2022-10-21 純構築ドライトロン(タマーキン(封印))
● 2018-03-09 カオス・MAX・ディアボロス!(ウニーボム)
● 2022-10-06 真紅眼の獣(無記名)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
| アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
| トレマ(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
| カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 2714位 / 13,732 |
|---|---|
| 閲覧数 | 97,210 |
| 86位 | |
| 86位 | |
| リンク1最強リンクモンスター強さランキング | 37位 |
サクリファイス・アニマのボケ
その他
| 英語のカード名 | Relinquished Anima |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/10/27 新商品 BURST PROTOCOL カードリスト追加。
- 11/01 21:45 評価 8点 《エルシャドール・ミドラーシュ》「*蘇生札も増えたので相手番に…
- 11/01 21:41 評価 9点 《森と目覚の春化精》「*先に他屬性の効果を発動しても春化精を発…
- 11/01 21:23 評価 7点 《魂の造形家》「*屬性闇の天使ならば《陰の光》でこれを引かれる…
- 11/01 19:31 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「イグニスター新規に見せて実際…
- 11/01 17:29 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 11/01 13:51 評価 5点 《猛進する剣角獣》「*素の《ゴブリン突撃部隊》に貫通できる、相…
- 11/01 13:10 評価 7点 《ゴブリン突撃部隊》「*突撃と書けても時に防御の方強いと見える…
- 11/01 12:12 評価 10点 《超量士ブラックレイヤー》「思った以上に強い黒フェンリル。 (…
- 11/01 12:08 評価 8点 《フィッシュボーグ-ハープナー》「自己特殊召喚可能な魚族レベル…
- 11/01 10:37 評価 6点 《極氷獣ブリザード・ウルフ》「*《御前試合》など罠を張らば通常…
- 11/01 08:40 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 11/01 08:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 11/01 01:35 掲示板 カードリストにおける誤表記・不具合報告スレ
- 11/01 01:34 評価 10点 《超量士ブラックレイヤー》「超量用誘発・・・どころかティアラ…
- 11/01 01:12 SS 第三十六話・1
- 10/31 23:58 一言 【《シャドール》】の新規で驚異の3体デッキ融合…しかもレベル10!…
- 10/31 23:25 評価 9点 《ヴァレル・リブート》「 まさかの【《ヴァレット》】のテーマ専…
- 10/31 22:46 評価 10点 《ヴァレルエンド・ドラゴン》「強固な耐性を持つが、対象に取ら…
- 10/31 22:31 評価 10点 《ヴァレルシュラウド・ドラゴン》「自分相手メインフェイズ限定…
- 10/31 22:08 評価 7点 《ベイオネット・パニッシャー》「相変わらずこのカードをサーチす…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
BURST PROTOCOL


THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻
デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性









