交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ベイオネット・パニッシャー(ベイオネットパニッシャー) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分のフィールド・墓地の「ヴァレル」モンスターの種類によって、以下の効果を適用する。自分フィールドに攻撃力3000以上のモンスターが存在する場合、このカードの発動に対して相手は効果を発動できない。 ●融合:相手フィールドのモンスター1体を選んで除外する。 ●S:相手のEXデッキから裏側表示のカードをランダムに3枚除外する。 ●X:相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで除外する。 ●リンク:相手の墓地からカードを3枚まで選んで除外する。 |
||||||
カード評価 | 4.5(10) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LINK VRAINS DUELIST SET | LVDS-JPA04 | 2019年08月31日 | Ultra |
ベイオネット・パニッシャーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
様々な種類のEXモンスターが存在する「ヴァレル」モンスター群の特性を最大限に活かした速攻魔法。
発動時に自分の場と墓地に存在する「ヴァレル」EXモンスターの種類数によって最大4つの効果が適用され、既に役目を終えて墓地に送られたモンスターもカウントしてくれるのが優秀である一方で、攻撃力3000以上のモンスターが場にいるとチェーンクローズ効果も適用されるので、その多くが攻撃力3000以上となる「ヴァレル」EXモンスターが場に存在していることも重要になります。
4つの効果はいずれも相手ターンにフリチェで使えることに非常に大きな価値があるものなのですが、「ヴァレル」EXモンスターの中で出しやすくて強いのがS・Lモンスターである一方で、S・Lモンスターが存在する時に適用できる効果がどちらも相手の盤面に干渉できるものではないというのがかなり残念。
このカード自体も専用のサーチ手段があるわけではなく、効果内容からしても何というか上振れ札ともロマンカードとも言いにくいとても表現に困る産物という感じです。
こういう実用性が低いことを除けばまるっきり意地クソ悪いだけのフリチェ妨害をエンタメカードとかお遊びカードとか言うのもアレだし本当に何と言ったらいいのやら。
発動時に自分の場と墓地に存在する「ヴァレル」EXモンスターの種類数によって最大4つの効果が適用され、既に役目を終えて墓地に送られたモンスターもカウントしてくれるのが優秀である一方で、攻撃力3000以上のモンスターが場にいるとチェーンクローズ効果も適用されるので、その多くが攻撃力3000以上となる「ヴァレル」EXモンスターが場に存在していることも重要になります。
4つの効果はいずれも相手ターンにフリチェで使えることに非常に大きな価値があるものなのですが、「ヴァレル」EXモンスターの中で出しやすくて強いのがS・Lモンスターである一方で、S・Lモンスターが存在する時に適用できる効果がどちらも相手の盤面に干渉できるものではないというのがかなり残念。
このカード自体も専用のサーチ手段があるわけではなく、効果内容からしても何というか上振れ札ともロマンカードとも言いにくいとても表現に困る産物という感じです。
こういう実用性が低いことを除けばまるっきり意地クソ悪いだけのフリチェ妨害をエンタメカードとかお遊びカードとか言うのもアレだし本当に何と言ったらいいのやら。
ドラゴンリンクならSとリンクは展開の過程で条件を満たせるでしょう、チェーン不可の墓地除外とランダムながらも再利用しにくいEXの裏側除外は優秀ですね。
問題は盤面に干渉出来る効果の解放にFとXが必要な事ですね、Fは《デュアルウィール・ドラゴン》の墓地効果と深淵の獣があれば出せないことも無いですが事故札が増えるので積極的な採用はしたくないですし、Xは先行では何もできる事は無いし後攻の捲りに使うには制約が重すぎて採用の余地がありません。
最大の問題点はこれを直接サーチする手段が無く素引き前提な事でしょうね、このカードが手札に来た状態でドラゴンリンクの最大展開が出来るのか…と考えると、浪漫は感じつつもデッキから抜けていくカードです。
このカードを直接サーチできるカードが来ればまた評価は変わってくると思います。
問題は盤面に干渉出来る効果の解放にFとXが必要な事ですね、Fは《デュアルウィール・ドラゴン》の墓地効果と深淵の獣があれば出せないことも無いですが事故札が増えるので積極的な採用はしたくないですし、Xは先行では何もできる事は無いし後攻の捲りに使うには制約が重すぎて採用の余地がありません。
最大の問題点はこれを直接サーチする手段が無く素引き前提な事でしょうね、このカードが手札に来た状態でドラゴンリンクの最大展開が出来るのか…と考えると、浪漫は感じつつもデッキから抜けていくカードです。
このカードを直接サーチできるカードが来ればまた評価は変わってくると思います。
どうしても入れたいなら1枚で十分。ヴァレルの種類によって最大4つの効果を使用する事が出来るけど1回の発動で全部の効果を活かそうとするのは難しい。オススメの使い方としては先行でヴァレルロードSドラゴンのS召喚成功時効果にチェーンしてベイヨネットパニッシャー発動してEX除外というのが良いかと。
守護竜と組み合わせるとほぼフルスペックで使える魔法カードという印象で守護竜を使うなら盤面は十分整っているのでオーバーキルになりやすい。ただ墓地のヴァレルも参照するので万一盤面を崩されても腐ることがないのは評価できます。もしヴァレットとヴァレルを結び付けるような効果があればテーマカードとして高い評価が出来たと思います。
フィールド・墓地の「ヴァレル」モンスターの種類によって、対象を取らないモンスター除外、EXデッキから裏側表示のカードをランダムに3枚除外、対象を取らない魔法・罠カード除外、対象を取らない墓地からの3枚除外が発動可能なのだが、それぞれにこの種類ならばこの効果と決まっているのが痛い。基本的に融合のモンスター除外、エクシーズの魔法・罠除外が使いやすいが、肝心の「ヴァレル」モンスターはそれらが使い難いという。シンクロとリンクは使い易いのだが、フィールドでアドを取る効果になっていない。一応切腹帝で準備万端にすることも可能だが、このカードがサーチに対応している訳でもなく、そこまでする価値があるかと言うと無い。仮に上手く行けば、8枚+3枚で相手のエクストラデッキをガタガタにすることも出来るが。
場・墓地のヴァレルの種類に応じて効果を得る速攻魔法。攻撃力3000以上のモンスターが場にいるとチェーンを許さない追加効果も発動する。
Fが墓地にいればモンスター1体を選んで除外、Sが墓地にいればEXデッキからランダムに3枚除外、Xが墓地にいれば魔法罠を1枚除外、リンクが墓地にいれば墓地を3枚まで除外でき、効果は複合する。
対象を取らない除外は強力であり、特に融合とエクシーズが墓地にいるときの効果は優秀。ただ必要素材たるFとXが、融合カードが必要だったりモンスターとしてイマイチだったりと使いにくさが否めない。
Sやリンクヴァレルは優秀で使いやすい代わりに効果が今ひとつ。
このカード自身がヴァレルモンスターを墓地に1枚は送らないと使えないため、初手や前半では使いにくく事故要因にもなりやすい。無理に使わないほうが安定しそうというのは悲しい。
Fが墓地にいればモンスター1体を選んで除外、Sが墓地にいればEXデッキからランダムに3枚除外、Xが墓地にいれば魔法罠を1枚除外、リンクが墓地にいれば墓地を3枚まで除外でき、効果は複合する。
対象を取らない除外は強力であり、特に融合とエクシーズが墓地にいるときの効果は優秀。ただ必要素材たるFとXが、融合カードが必要だったりモンスターとしてイマイチだったりと使いにくさが否めない。
Sやリンクヴァレルは優秀で使いやすい代わりに効果が今ひとつ。
このカード自身がヴァレルモンスターを墓地に1枚は送らないと使えないため、初手や前半では使いにくく事故要因にもなりやすい。無理に使わないほうが安定しそうというのは悲しい。
自分のフィールドに打点3000+墓地に必要に応じた「ヴァレル」と
いう事なので、状況的には自分はそれなりに有利な状況にあると言う事。その状況下でモンスターや魔法・罠を除去が必要か?と言われると微妙。 抑え込むなら「相手の逆転の芽を摘む」と言う点でEXデッキや墓地除外と言うのが何だかんだで使える効果になってくると思う。
特ににEXデッキは先行1ターン目からも使える有効な効果(先行1ターン目は相手フィールド・墓地にカードが無いので除外できない。) 超展開をして相手のEXデッキを除外して相手の思惑を崩せるのは中々有効かもしれない。 このカードの効果に【手札を除外】が無いのはやはりそういう部分で使われると強すぎと判断されて「EXデッキ除外」に調整したのだろうと感じる。
「強すぎず」「弱すぎない」という絶妙な調整をしたカードだなと感じた。
いう事なので、状況的には自分はそれなりに有利な状況にあると言う事。その状況下でモンスターや魔法・罠を除去が必要か?と言われると微妙。 抑え込むなら「相手の逆転の芽を摘む」と言う点でEXデッキや墓地除外と言うのが何だかんだで使える効果になってくると思う。
特ににEXデッキは先行1ターン目からも使える有効な効果(先行1ターン目は相手フィールド・墓地にカードが無いので除外できない。) 超展開をして相手のEXデッキを除外して相手の思惑を崩せるのは中々有効かもしれない。 このカードの効果に【手札を除外】が無いのはやはりそういう部分で使われると強すぎと判断されて「EXデッキ除外」に調整したのだろうと感じる。
「強すぎず」「弱すぎない」という絶妙な調整をしたカードだなと感じた。
効果そのものは強めで複数墓地へいれば効果が増えるためやってること自体は悪くない。
しかしヴァレルは大体大型で出ると勝負が決まる場合が多く、ダメ押しや小細工気味になってしまう。
普通に使うには有効に使えるまでに墓地の肥える速度が追いつかない気がするので、定番のザボルグ辺りと併用して使いたい所。
しかしヴァレルは大体大型で出ると勝負が決まる場合が多く、ダメ押しや小細工気味になってしまう。
普通に使うには有効に使えるまでに墓地の肥える速度が追いつかない気がするので、定番のザボルグ辺りと併用して使いたい所。
「ベイオネット・パニッシャー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ベイオネット・パニッシャー」への言及
解説内で「ベイオネット・パニッシャー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
白黒ヴァレット(nick)2018-10-15 08:50
-
カスタマイズ《ベイオネット・パニッシャー》採用
ベイオネット・パニッシャー(nick)2019-09-12 03:48
-
運用方法息抜きに《ベイオネット・パニッシャー》の効果をフルで使いこなせるヴァレットデッキを組んでみました。
Dogmatika★Twin (C.U.T.P)2021-05-03 18:59
-
運用方法凶導白騎士で各ヴァレルを落として、4400キスキル・リィラで《ベイオネット・パニッシャー》をブチ当てる
「ベイオネット・パニッシャー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2019-12-12 守護竜ヴァレット(ヴァレルエンド)(nick)
● 2020-08-29 ドラグヴァレルバスター(水溜り)
● 2017-10-14 ヴァレット(調整中)(nick)
● 2021-06-15 覇王大賢者(C.U.T.P)
● 2020-01-03 ヴァレルヴァレット(レイス)
● 2019-12-28 リボルバー(ユウヤ)
● 2019-06-21 新ヴァレット(ユウヤ)
● 2019-10-16 ヴァレット★(bhawk)
● 2020-01-25 ヴァレット(amit403)
● 2020-02-13 リボルバー(ユウヤ)
● 2020-05-19 ヴァレット(赤髭)
● 2022-10-21 儀式ドラグマ(無気力にゃんこ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 45円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 55円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 9787位 / 13,337 |
---|---|
閲覧数 | 12,252 |
ベイオネット・パニッシャーのボケ
その他
英語のカード名 | Bayonet Punisher |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/25 03:03 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「イタチ府警のうちはイヅナさん。ジャス…
- 04/25 00:08 評価 9点 《炎王妃 ウルカニクス》「こいつ強いけど3枚手に入れるのは漫画三…
- 04/24 23:15 評価 10点 《トレジャー・パンダー》「エクゾを揃える為に永遠とドロソを除…
- 04/24 23:05 評価 9点 《RR-ファジー・レイニアス》「 紫のボディがチャーミーである…
- 04/24 22:30 評価 8点 《エクシーズ・リボーン》「 エクシーズ専用の《戦線復帰》みたい…
- 04/24 21:35 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「2025/04/10にマスターデュエルに来…
- 04/24 21:09 評価 5点 《サラマングレイト・リヴァイブ》「このカードは相手ターンにも使…
- 04/24 21:00 評価 6点 《逆巻く炎の宝札》「相手フィールドにリンクモンスターが必要なの…
- 04/24 20:57 評価 9点 《サラマングレイト・オブ・ファイア》「「炎属性モンスターしか特…
- 04/24 20:52 評価 8点 《コード・オブ・ソウル》「キミはどうして【転生炎獣】ネームを持…
- 04/24 20:52 評価 7点 《BF-月影のカルート》「登場当初は《BF-疾風のゲイル》《黒…
- 04/24 20:48 評価 6点 《ライジング・オブ・ファイア》「蘇生は《転生炎獣の意志》で十分…
- 04/24 20:45 評価 8点 《転生炎獣Jジャガー》「リソース回復役として優秀。 おまけの守…
- 04/24 20:35 評価 8点 《RR-ファントム・クロー》「RRとファントムの名前を持つカウン…
- 04/24 19:50 評価 8点 《転生炎獣の聖域》「特に《レディ・デバッガー》初動で《転生炎獣…
- 04/24 19:49 評価 10点 《原石の穿光》「無効にして「除外」が毎ターン打てるという超絶…
- 04/24 19:37 評価 6点 《転生炎獣バースト・グリフォン》「リンク値が伸びるわけでもなく…
- 04/24 19:27 評価 5点 《転生炎獣Bバイソン》「高い攻撃力とレベルを持つがなぜ守備表示…
- 04/24 19:25 評価 8点 《転生炎獣の聖域》「テーマの必須カードなのだが性能としてはそん…
- 04/24 19:23 評価 10点 《転生炎獣レイジング・フェニックス》「【転生炎獣】のエース。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



