交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
2022.8月サイレント・マジシャン デッキレシピ・デッキ紹介 (かわずさん 投稿日時:2022/08/17 07:48)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ファン・テーマ】~勝ちに拘らず、楽しもう! | |
キーカード | |
《宣告者の神巫》 | |
運用方法 | |
●《黒き森のウィッチ》や《宣告者の神巫》からの展開によって墓地に光・闇属性モンスターをためて、そこから「ビーステッド」の展開につなげていくことをコンセプトとするデッキです。 ●(2022/09/20) 評価ありがとうございます。 ●(2022/11/13) 評価数が100を突破しました。たくさんのご評価に感謝します。 |
|
強み・コンボ | |
●各カードの運用方法 ◆《黒き森のウィッチ》 初動札の1枚です。 場から墓地に送られた場合に守備力1500以下のモンスターをサーチできます。 ここからの展開は《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》一択となります。 手札1枚から召喚できるため初手ならサイレント・マジシャンの攻撃力は3000になります。ターン1で魔法発動無効も強いです。 《サイレント・マジシャン LV8》を採用しているため、破壊されても後続を呼べます。 サイレント・マジシャン召喚までの過程で光・闇属性モンスターをそれぞれ1枚ずつ墓地に落とすことができます。 ◆《宣告者の神巫》 初動札の1枚です。 召喚した時にデッキかエクストラデッキの天使族を墓地に落としてそのレベルの分自身のレベルを上げられます。 《虹光の宣告者》を落とせば《イリュージョン・オブ・カオス》をサーチすることができ、そこから《マジシャンズ・ソウルズ》のサーチにつながります。 このカードからは複数の展開ルートがあります。 1:《宣告者の神巫》単体 《フォーチュンレディ・エヴァリー》 初動1枚から出せて基本的に攻撃力は2800からになります。 自分スタンバイフェイズに限られますが耐性持ちが限られる選んで除外によるモンスター除去が可能です。墓地の魔法使い族を除外しての自己蘇生効果は採用している魔法使い族が光・闇ばかりなので《復烙印》のドロー効果に絡めることもできます。 墓地の光・闇属性モンスター✕4 2:《宣告者の神巫》+星6「ビーステッド」1枚 《フルール・ド・バロネス》 一度のみとはいえあらゆる効果を無効にして破壊できる強い妨害効果と攻撃力3000という高いステータスを持っています。 無効効果は相手からの妨害効果へのカウンターとしても使えます。 起動効果ですが対象をとる破壊による除去もできます。 召喚のために《宣告者の神巫》を2枚消費するので(3)の効果からの再召喚は基本的にできません。 墓地の光・闇属性モンスター✕2 3:《宣告者の神巫》+名前の異なる星6「ビーステッド」2枚 《FNo.0未来龍皇ホープ》+《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》 手順は長くなりますが継続的にモンスター効果と魔法発動を無効にできる盤面を作ることができます。 手札の消費は3枚ですが、召喚の過程で《深淵の獣マグナムート》をほぼ確実に召喚するので相手ターン時のサイレント・マジシャンの攻撃力は2500になります。 マグナムートの効果で《深淵の獣ルベリオン》をサーチして次のターンでビーステッドの布陣を敷くこともできます。 墓地の光・闇属性モンスター✕3 星6「ビーステッド」は《深淵の獣ルベリオン》の手札効果でサーチすることができます。そのため2・3の展開は星6ビーステッドの内1枚がルベリオンでも成立します。 3の展開をルベリオン経由で行った場合はマグナムートでサーチするドラゴンをサロニールにすれば展開につなげることができます。 ◆星6「ビーステッド」モンスター 共通で自分か相手の墓地にいる光・闇属性モンスター1枚を除外して特殊召喚できます。相手の場にモンスターがいる場合は相手ターンでもその効果は使えます。 特殊召喚条件の緩さやレベルが6であることを活かして《宣告者の神巫》と絡めて様々な展開を行ったりします。 また、それぞれ以下の固有効果を持っています。 ・《深淵の獣マグナムート》 特殊召喚に成功した場合に発動してそのターンのエンドフェイズにドラゴン族モンスターをサーチします。 この効果のおかげで手札枚数を減らさずに召喚することができます。なのでサイレント・マジシャンとの相性がいいです。 ・《深淵の獣サロニール》 墓地に送られた場合にサロニール以外の「ビーステッド」モンスターか「烙印」魔法・罠を墓地に落とせます。 どこから落としてもいいので《混沌領域》の手札コストやエクシーズ素材を使って発動する効果のコストにした時でも効果が使えます。 墓地に落とすのは《復烙印》か《深淵の獣ルベリオン》が多いです。 ・《深淵の獣ドルイドヴルム》 場から墓地に送られた場合に相手の特殊召喚したモンスターを対象に取って墓地に送ります。 対象は限定されますが破壊耐性を貫通できる除去です。 《烙印の獣》の弾としてリリースすればそれで相手のカードを2枚除去することもできます。 ◆《深淵の獣ルベリオン》 星6以上の闇属性ドラゴン族モンスターをリリースすれば手札・墓地から特殊召喚できます。 また手札から捨てることで星6以上の闇属性ドラゴン族モンスターをサーチできます。 星6「ビーステッド」をサーチできるのでビーステッド展開の初動札となります。 ルベリオンが場に出ている時は自分メインフェイズにデッキから「烙印」永続魔法・罠を場に置くことができます。 手札に《深淵の獣ルベリオン》があって墓地に光・闇属性モンスターが1枚でもあれば以下の盤面が作れます。 《深淵の獣ルベリオン》+《烙印の獣》+《復烙印》 墓地に星6「ビーステッド」1枚 この状態で相手がモンスターを召喚・特殊召喚すれば《復烙印》の効果で墓地の星6ビーステッドを特殊召喚できます。 召喚したビーステッドはアタッカーにするなり《烙印の獣》の弾にして相手のカードを破壊するなりできます。 ◆《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》 場の魔法使い族モンスターを1枚リリースすることで特殊召喚できます。 攻撃力は1000ですが、手札の枚数✕500上昇します。 それ以外の効果は《黒き森のウィッチ》の項などで説明したとおりです。 「ビーステッド」とはカテゴリも種族もまったく違います。それでも サイレント・マジシャン召喚の過程で光・闇属性モンスターを墓地に落とせる 耐性のないビーステッドモンスターを魔法から守れる 《深淵の獣マグナムート》や《復烙印》の効果で手札枚数を維持しやすい 《混沌領域》でのサーチや除外からの回収に対応している といったシナジーは存在しています。 今回は魔法使い族が中心のデッキではありませんが、《黒き森のウィッチ》や《宣告者の神巫》の効果で展開しながらサーチして召喚するのが主になるので必要な時にはリリース用の魔法使い族も場に出ていることがもっぱらです。 もし手札に来た場合は《黒き森のウィッチ》か《マジシャンズ・ソウルズ》およびサーチ用の《イリュージョン・オブ・カオス》が来るまで手札で腐ってしまいます。それでも合わせて7枚入っているので長く腐り続けることはありません。 《黒き森のウィッチ》をリリースして手札のサイレント・マジシャンを召喚すれば《エフェクト・ヴェーラー》や《増殖するG》をサーチしてもいいです。相手に筒抜けではありますが単純に妨害が増えます。 ◆《金満で謙虚な壺》 エクストラデッキを3枚か6枚裏側除外することでデッキトップのカードを同数めくって好きなカードを手札に加えることができます。 エクストラにピン差しのカードが多い上に下手に除外すると展開が成立しなくなるカードもあるため壺の仕様はできるだけ慎重に行いたいところです。 それでも初動に2〜3枚必要な展開もあるので欲しいカードを手札に引き込みやすくするために採用しました。 |
|
カスタマイズポイント | |
ビーステッドを絡めたサイレント・マジシャンデッキとしてはひとまず満足のいくものが出来上がったと思っております。 | |
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
かわずさん ( 全29件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (19種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (13種・30枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | 《サイレント・マジシャン LV8》 | 光 | 8 | 魔法使い族 | 3500 / 1000 | 30円 | |
3 | 《深淵の獣ルベリオン》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 3000 | 480円 | |
3 | 《深淵の獣マグナムート》 | 闇 | 6 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 100円 | |
2 | 《深淵の獣サロニール》 | 闇 | 6 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 10円 | |
2 | 《深淵の獣ドルイドヴルム》 | 闇 | 6 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 20円 | |
3 | 《黒き森のウィッチ》 | 闇 | 4 | 魔法使い族 | 1100 / 1200 | 20円 | |
2 | 《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》 | 光 | 4 | 魔法使い族 | 1000 / 1000 | 20円 | |
3 | 《灰流うらら》 | 炎 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 200円 | |
2 | 《増殖するG》 | 地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
3 | 《宣告者の神巫》 | 光 | 2 | 天使族 | 0500 / 0300 | 570円 | |
2 | 《エフェクト・ヴェーラー》 | 光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 70円 | |
2 | 《マジシャンズ・ソウルズ》 | 闇 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 70円 | |
2 | 《イリュージョン・オブ・カオス》 | 闇 | 7 | 魔法使い族 | 2100 / 2500 | 310円 | |
魔法 (5種・9枚) | |||||||
2 | 《金満で謙虚な壺》 | - | - | - | - | 50円 | |
3 | 《混沌領域》 | - | - | - | - | 60円 | |
1 | 《復烙印》 | - | - | - | - | 50円 | |
2 | 《墓穴の指名者》 | - | - | - | - | 100円 | |
1 | 《サイレント・バーニング》 | - | - | - | - | 40円 | |
罠 (1種・1枚) | |||||||
1 | 《烙印の獣》 | - | - | - | - | 35円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
1 | 《フルール・ド・バロネス》 | 風 | 10 | 戦士族 | 3000 / 2400 | 380円 | |
1 | 《フォーチュンレディ・エヴァリー》 | 光 | 7 | 魔法使い族 | 000? / 000? | 150円 | |
2 | 《虹光の宣告者》 | 光 | 4 | 天使族 | 0600 / 1000 | 80円 | |
1 | 《天霆號アーゼウス》 | 光 | 12 | 機械族 | 3000 / 3000 | 230円 | |
1 | 《セイクリッド・トレミスM7》 | 光 | 6 | 機械族 | 2700 / 2000 | 100円 | |
1 | 《永遠の淑女 ベアトリーチェ》 | 光 | 6 | 天使族 | 2500 / 2800 | 38円 | |
1 | 《聖刻龍王-アトゥムス》 | 光 | 6 | ドラゴン族 | 2400 / 2100 | 30円 | |
1 | 《FNo.0 未来皇ホープ》 | 光 | - | 戦士族 | 0000 / 0000 | 100円 | |
1 | 《FNo.0 未来龍皇ホープ》 | 光 | - | 戦士族 | 3000 / 2000 | 30円 | |
1 | 《リンクリボー》 | 闇 | - | サイバース族 | 0300 / | 40円 | |
1 | 《サクリファイス・アニマ》 | 闇 | - | 魔法使い族 | 0000 / | 60円 | |
1 | 《転生炎獣アルミラージ》 | 炎 | - | サイバース族 | 0000 / | 45円 | |
2 | 《聖魔の乙女アルテミス》 | 光 | - | 魔法使い族 | 0800 / | 40円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 7378円 | ||||||
サイドデッキ (5種・6枚) | |||||||
1 | 《聖刻龍-トフェニドラゴン》 | 光 | 6 | ドラゴン族 | 2100 / 1400 | 25円 | |
1 | 《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》 | 闇 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 30円 | |
2 | 《サンダー・ボルト》 | - | - | - | - | 35円 | |
1 | 《ハーピィの羽根帚》 | - | - | - | - | 40円 | |
1 | 《簡易融合》 | - | - | - | - | 28円 | |
サイドデッキ 最低構築金額 | 193円 | ||||||
メイン + サイドデッキ 合計 | 7571円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■かわずさんの他のデッキレシピ
2025-01-26 【2025.1.25光の黄金櫃】
2023-02-26 【サイレント・ガンドラ・ガジェット】
2023-01-22 【2023.1月 ウィッチクラフト】
2022-12-23 【サイマジデッキ 2022.12月】
2022-11-26 【2022.11 沈黙召喚獣ドラグマ】
2022-11-15 【逆境の魔術師-サイレント・マジシャン】
2022-10-20 【烙印召喚獣(サイマジ入り)】
2022-10-05 【サイマジ起用マイデッキ2022.10】
2022-09-21 【白黒マギストス】
2022-09-08 【サイマジデッキ 2022.9月】
2022-07-24 【深淵を従えし勇者】
2022-07-16 【除外型ウィッチクラフト】
2022-06-19 【沈黙重視型魔導書デッキ(+烙印トゥーン)】
2022-06-13 【クシャトリ烙印ウィッチクラフト】
2022-06-10 【沈黙の魔法少女-まどうしょ☆マギストス】
すべて見る▼
2025-01-26 【2025.1.25光の黄金櫃】
2023-02-26 【サイレント・ガンドラ・ガジェット】
2023-01-22 【2023.1月 ウィッチクラフト】
2022-12-23 【サイマジデッキ 2022.12月】
2022-11-26 【2022.11 沈黙召喚獣ドラグマ】
2022-11-15 【逆境の魔術師-サイレント・マジシャン】
2022-10-20 【烙印召喚獣(サイマジ入り)】
2022-10-05 【サイマジ起用マイデッキ2022.10】
2022-09-21 【白黒マギストス】
2022-09-08 【サイマジデッキ 2022.9月】
2022-07-24 【深淵を従えし勇者】
2022-07-16 【除外型ウィッチクラフト】
2022-06-19 【沈黙重視型魔導書デッキ(+烙印トゥーン)】
2022-06-13 【クシャトリ烙印ウィッチクラフト】
2022-06-10 【沈黙の魔法少女-まどうしょ☆マギストス】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(37種) ▼
閲覧数 | 2790 | 評価回数 | 19 | 評価 | 190 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。