交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
龍の鏡(ドラゴンズミラー) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
自分のフィールド上または墓地から、融合モンスターカードによって決められたモンスターをゲームから除外し、ドラゴン族の融合モンスター1体を融合デッキから特殊召喚する。(この特殊召喚は融合召喚扱いとする) | ||||||
パスワード:71490127 | ||||||
カード評価 | 8.5(28) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 60円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (28件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (1175件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.4 | EE4-JP040 | 2007年09月22日 | Super |
CYBERNETIC REVOLUTION | CRV-JP040 | 2005年05月26日 | Normal |
デュエリストパック-王の記憶編- | DP17-JP030 | 2016年06月04日 | Rare |
龍の鏡のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
第4期に登場したドラゴン族の融合モンスターを専門に融合召喚する魔法カード。
墓地のモンスターのみで融合召喚を行えることからエラッタ前の《未来融合-フューチャー・フュージョン》との併用で、1枚から《F・G・D》を融合召喚できるカードとして使われてきたカードです。
融合素材として除外するモンスターはドラゴン族以外でもいいので《超合魔獣ラプテノス》や《始祖竜ワイアーム》を融合召喚するためのカードとしても使えます。
今となっては『融合』『フュージョン』カードのいずれでもなく、それ以外のテーマネームも持たないことから、上振れ兼事故札となるカードという立ち位置におさまっている。
そんなカードでも《ワーム・ゼロ》を擁する【ワーム】にとってはエラッタ前の未来融合が健在であった頃から喉から手が出るほど欲しく、結局与えられることのなかった専用融合魔法となる存在です。
しかし今ならより高性能な専用融合が与えられると思うので、当時これの爬虫類族やワーム版なんて出なくて良かったといつか思える日がくることを心待ちにしております。
墓地のモンスターのみで融合召喚を行えることからエラッタ前の《未来融合-フューチャー・フュージョン》との併用で、1枚から《F・G・D》を融合召喚できるカードとして使われてきたカードです。
融合素材として除外するモンスターはドラゴン族以外でもいいので《超合魔獣ラプテノス》や《始祖竜ワイアーム》を融合召喚するためのカードとしても使えます。
今となっては『融合』『フュージョン』カードのいずれでもなく、それ以外のテーマネームも持たないことから、上振れ兼事故札となるカードという立ち位置におさまっている。
そんなカードでも《ワーム・ゼロ》を擁する【ワーム】にとってはエラッタ前の未来融合が健在であった頃から喉から手が出るほど欲しく、結局与えられることのなかった専用融合魔法となる存在です。
しかし今ならより高性能な専用融合が与えられると思うので、当時これの爬虫類族やワーム版なんて出なくて良かったといつか思える日がくることを心待ちにしております。
元祖墓地融合のカード、ドラゴン族限定で有り
実戦では長らく《F・G・D》降臨専用のカードになっていた
《未来融合-フューチャー・フュージョン》(エラッタ前)で
5体のドラゴン族を墓地に落とし、即このカードでF・G・Dを出すコンボはアニメのGXでも見られた
カード名が「融合・フュージョン」では無い為
融合サポートに対応していない点が欠点で有る
実戦では長らく《F・G・D》降臨専用のカードになっていた
《未来融合-フューチャー・フュージョン》(エラッタ前)で
5体のドラゴン族を墓地に落とし、即このカードでF・G・Dを出すコンボはアニメのGXでも見られた
カード名が「融合・フュージョン」では無い為
融合サポートに対応していない点が欠点で有る
総合評価:ドラゴン族を融合召喚するなら入れておいて損はない。
墓地・フィールドの融合素材を除外する為、必要な素材が多いものでも後半に容易に出せるようになってイル。
融合素材が少ないものを前半で出しても良いし。
ただドラゴン族だと墓地利用の機会も多いから後半に使い、他の種族デッキでは前半で素早く展開する狙いで使うといったところか。
サーチが効かない為、必要なタイミングで使いにくいのは難だが。
墓地・フィールドの融合素材を除外する為、必要な素材が多いものでも後半に容易に出せるようになってイル。
融合素材が少ないものを前半で出しても良いし。
ただドラゴン族だと墓地利用の機会も多いから後半に使い、他の種族デッキでは前半で素早く展開する狙いで使うといったところか。
サーチが効かない為、必要なタイミングで使いにくいのは難だが。
ドラゴン融合を出そうと思うと大体思い浮かべるであろう1枚。
場だけでなく墓地も素材にできるので少ない消費で融合召喚を可能にしてくれる。かつては未来融合(エラッタ前)とよく併用された。
ドラゴン融合には強力なステータスを持つカードも揃っておりそれをこれ1枚可能にしてくれる。ドラゴン中心のデッキじゃなくてもドラゴネクロやワイアームなどドラゴン族を素材指定していないドラゴンも多数存在しているため、ドラゴン中心以外でもお呼びにかかることがある。
強力ではあるが、ドラゴン含め墓地リソースを重要とするデッキは多く状況よく見て発動しないと首を絞めることも多い。
除外とのシナジー、発動前のリカバリーはしっかりしておきたいところです。
肝心のドラゴンは墓地肥やしこそ豊富なもののこれで積極的に召喚したいという融合は、かなりの墓地リソース喰うFGDくらいしかおらず意外に採用されづらかったり。
少々の下準備は必要なので有用な1枚ではあるものの、ガチよりファン向きな印象のカード。
場だけでなく墓地も素材にできるので少ない消費で融合召喚を可能にしてくれる。かつては未来融合(エラッタ前)とよく併用された。
ドラゴン融合には強力なステータスを持つカードも揃っておりそれをこれ1枚可能にしてくれる。ドラゴン中心のデッキじゃなくてもドラゴネクロやワイアームなどドラゴン族を素材指定していないドラゴンも多数存在しているため、ドラゴン中心以外でもお呼びにかかることがある。
強力ではあるが、ドラゴン含め墓地リソースを重要とするデッキは多く状況よく見て発動しないと首を絞めることも多い。
除外とのシナジー、発動前のリカバリーはしっかりしておきたいところです。
肝心のドラゴンは墓地肥やしこそ豊富なもののこれで積極的に召喚したいという融合は、かなりの墓地リソース喰うFGDくらいしかおらず意外に採用されづらかったり。
少々の下準備は必要なので有用な1枚ではあるものの、ガチよりファン向きな印象のカード。
墓地除外ドラゴン族専用の融合。
これがあればFGDも出せるのだ。
だが「除外」なのであまり多用はしない。
再録されて多少安くなった
これがあればFGDも出せるのだ。
だが「除外」なのであまり多用はしない。
再録されて多少安くなった
墓地のカードを融合素材に出来るのは、純粋に便利だと思います。
個人的には、高攻撃力と優秀な効果を持ち、通常の融合をする場合にも融合素材の縛りが緩い「冥界龍ドラゴネクロ」を出すのに、使いたいです。
個人的には、高攻撃力と優秀な効果を持ち、通常の融合をする場合にも融合素材の縛りが緩い「冥界龍ドラゴネクロ」を出すのに、使いたいです。
墓地にドラゴンが溜まれば夢のFGDだって即座に出せる1枚。ドラゴン族は墓地肥しが得意なため今までの需要と比べ供給が少なく、地味に高いカードだったが今度の再録によりお求めやすくなった。
カオス終焉前に出されただけあり、ミラクルフュージョンと共にフィールドアドと比較した墓地アドの軽さをKONAMIが理解していなかった事の照明となるカード。当時はキンドラ軸で帝殲滅出来てたのに何故か環境トップに上がらなかった。今はトフェニ→ブラマジガールアドバンスS→ラブラドライSS→アルティマヤ→龍の鏡セット→龍の鏡発動の流れでクリスタルと竜騎士BMGが並ぶ。
ドラゴン族デッキでFGDを呼び出すために使われるカード、ドラゴン族は墓地肥やしに長けているので5体は案外すぐ揃う、たった1枚の消費でいきなり5000打点を生み出せる、ただ墓地アドを削りまくってしまうのは無視できないので基本的にはフィニッシャーとして使うことになるか。
あとは、通常モンスター主体のデッキにワイアームとセットで隠し味的に忍ばせておくという使い方もできる。
あとは、通常モンスター主体のデッキにワイアームとセットで隠し味的に忍ばせておくという使い方もできる。
ロマンカードの一つ
墓地融合でFGDやワイアームと出せるので聖刻との相性がよさげ
ダークマターの無効化できない墓地肥や《竜の霊廟》などサポートも多めで使いやすい
早く未来融合を・・・
最近アークファイブでユーリのドラゴンが来そうなので高騰する前に買った方がいいと思います
墓地融合でFGDやワイアームと出せるので聖刻との相性がよさげ
ダークマターの無効化できない墓地肥や《竜の霊廟》などサポートも多めで使いやすい
早く未来融合を・・・
最近アークファイブでユーリのドラゴンが来そうなので高騰する前に買った方がいいと思います
ドラゴン族融合を使うとなりゃそっと思い浮かべる一枚
とっても重いFGDを急に出したり、青眼究極竜を並べるロマンを実現したり。
不知火において宮司や鍛師を除外しながらドラゴネクロを出してみたりって使い方がなかなかどうして美味しい。
とっても重いFGDを急に出したり、青眼究極竜を並べるロマンを実現したり。
不知火において宮司や鍛師を除外しながらドラゴネクロを出してみたりって使い方がなかなかどうして美味しい。
融合先に《始祖竜ワイアーム》が追加されますます使いやすくなりました。
通常モンスターを複数採用しているデッキの切り札にどうでしょう?
どうでもいいかもしれませんが、最近増えてきた融合体の素材にドラゴン族を求めるものが少ないのはどういうことなんでしょう。
いまや龍の鏡はドラゴン族デッキの切り札というわけでもなくなってきたようです。
通常モンスターを複数採用しているデッキの切り札にどうでしょう?
どうでもいいかもしれませんが、最近増えてきた融合体の素材にドラゴン族を求めるものが少ないのはどういうことなんでしょう。
いまや龍の鏡はドラゴン族デッキの切り札というわけでもなくなってきたようです。
ドラゴン族融合モンスターを墓地融合によって出すカード。
特にこのカードだけで攻撃力5000のFGDが簡単に出てしまうのは非常に凶悪。
それ以外ですと、出た瞬間デュアル状態にできるラプテノスや
アンデット族の新たな切り札であるドラゴネクロ、
さらなるドラゴン族モンスターを出せるキングドラグーンなどが強力で
FGD以外の選択肢として、これらを採用しているデッキでも併用可能な1枚です。
なお、このカードを使って融合する際、
素材はドラゴン族モンスターでなくてもいい模様。
特にこのカードだけで攻撃力5000のFGDが簡単に出てしまうのは非常に凶悪。
それ以外ですと、出た瞬間デュアル状態にできるラプテノスや
アンデット族の新たな切り札であるドラゴネクロ、
さらなるドラゴン族モンスターを出せるキングドラグーンなどが強力で
FGD以外の選択肢として、これらを採用しているデッキでも併用可能な1枚です。
なお、このカードを使って融合する際、
素材はドラゴン族モンスターでなくてもいい模様。
ドラゴネクロ出せるじゃないですか
ドラゴネクロがドラゴン族なのはこいつが原因 別で代用カード出す気は無いようです
一枚で逆転できる貴重なカード そこにしびれる憧れるぅ
ドラゴネクロがドラゴン族なのはこいつが原因 別で代用カード出す気は無いようです
一枚で逆転できる貴重なカード そこにしびれる憧れるぅ
別名、FGD召喚装置。5000のバケモノをカード1枚で呼ばないでください。
FGDを呼ぶ要素だと中盤以降にしか使えないが、それ以外の融合ドラゴンもしっかり対応。ワイアームやドラゴネクロなど素材縛りの緩やかなドラゴン融合も増えており、その価値はなお高まっている。
やはりこういった一発逆転のカードは怖い。いつでも盤面をひっくり返せる生粋のパワーカード。
ラプテノスがドラゴンなのでデュアルでも結構便利。ただしこの場合は墓地アドが減る点には注意。
FGDを呼ぶ要素だと中盤以降にしか使えないが、それ以外の融合ドラゴンもしっかり対応。ワイアームやドラゴネクロなど素材縛りの緩やかなドラゴン融合も増えており、その価値はなお高まっている。
やはりこういった一発逆転のカードは怖い。いつでも盤面をひっくり返せる生粋のパワーカード。
ラプテノスがドラゴンなのでデュアルでも結構便利。ただしこの場合は墓地アドが減る点には注意。
スクラップトリトドン
2010/11/23 16:17
2010/11/23 16:17
機械族の切り札がオバロならば,ドラゴン族の切り札はこれ.
FGDという5000の化け物がたった1枚の魔法カードから生み出されるのは凶悪.
それ以外にも,融合ドラゴンの召喚サポートとしては便利なカードなので入れておいて損はしない.
FGDという5000の化け物がたった1枚の魔法カードから生み出されるのは凶悪.
それ以外にも,融合ドラゴンの召喚サポートとしては便利なカードなので入れておいて損はしない.
「龍の鏡」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「龍の鏡」への言及
解説内で「龍の鏡」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
牙狼-GARO- -黒竜の大鎌-(リョウタ)2017-10-12 12:33
-
運用方法墓地を肥やしながら龍の鏡でFGDを特殊召喚しましょう
ツォルキン 先行=勝ち (カイト)2015-02-06 08:19
-
強み⑴龍の鏡でFGDやドラゴエクイテスが簡単にでる
アンデットと化したザ・ワールド(ニコライ)2015-09-30 15:14
-
強みもしものときは龍の鏡で、ドラゴネクロを融合召喚します。
バニラで行こう シンクロデッキ(モンモン)2014-07-27 20:10
-
カスタマイズ《始祖竜ワイアーム》、龍の鏡を入れて融合を狙うのもあり。
新青眼(儀式メイン、ちょい融合)(しょうじん)2018-06-13 13:08
-
運用方法《龍の鏡》で墓地のドラゴンを除外して融合
楽しい特殊召還の学び方(ゆきふぇい)2012-02-24 04:01
-
運用方法・龍の鏡
民の最終進化形?(改善お願いします)(こうめい)2014-12-16 20:22
-
強み《高等儀式術》で民やドラゴン族チューナーを落とし、龍の鏡、壺、ソウルチャージで利用する。
フルガイア(ガイア)2014-08-07 14:36
-
運用方法オリエントを一度でも出しとけば龍の鏡やミラクルシンクロでエクィテスが出せるぞ!!
強みミラフォと激流でグダって長期戦に持ち込めば龍の鏡とカオスで展開出来る。
ヴァレル・ドラゴンメイド(あいにゃん)2020-01-16 11:06
アンワシンクロ(サンキューカッス)2014-11-30 22:06
-
強みデッキ全体のシナジーが増すだけでなくメタも出来る。オーバーキルできる程展開できます。ピンで刺してる龍の鏡で簡単にネクロが出せる。
社長嫁酷使デッキ(ブルーアイズ)(ばんび)2016-03-25 02:25
-
強み単純に龍の鏡の出番です
バニライカン(追ヰ鰹)2012-10-08 17:56
-
運用方法【魔導雑貨商人】で【青眼の白龍】が2体墓地に落ちた⇒【龍の鏡】が手札に来た⇒手札に【ライカン・スロープ】及び【合成魔術】、【青眼の白龍】の3体目を所持している⇒【合成魔術】で【青眼の白龍】をリリースし、【ライカン・スロープ】を儀式召喚⇒【龍の鏡】で【青眼の究極竜】を融合召喚。
弱点※【魔導雑貨商人】から【青眼の白龍】が3体墓地に落ちた⇒【龍の鏡】で【青眼の究極竜】を呼ぶと、なんとか持ちこたえられる。
混沌眼の光闇の龍(クロス)2018-09-30 08:25
-
運用方法融合のネオアルティメットは龍の鏡でしか出せませんが、エクシーズにサイファードラゴン、シンクロに精霊龍の効果から月下竜に繋げてのバウンスか、トフェニードラゴンと白石や乙女のシンクロ召喚でブラックローズ等のピンでしか入ってないカードでも展開出来るようにしてあります。
強みサンデウ・キンジーと手札のブルーアイズカオス二種類どちらかでの融合でグリーディーヴェノム、トフェニーと白石や乙女のチューナーでブラックローズ、精霊龍で月下竜等、打点も高く、ブラックローズの召喚効果でフィールドを全破壊した後龍の鏡でネオアルティメットでダイレクトアタック狙いも可能だと思います。
がんばれぼくらの青眼光龍!(ウギギ・・・)2014-12-22 21:02
-
運用方法青眼が出てれば自爆しないで済むでしょう。相手のエクストラ削りと自分のエクストラのドラゴン族を墓地に送り光龍の攻撃力を強化してくれます。送るのは大体究極龍2、FGD、星態龍、銀河たちが基本ですが、龍の鏡があるので出せる状態だったらFGDに行っても可。
闇遊戯(王国編強化)(ぐらさん)2018-09-13 20:34
-
強みレッドアイズインサイト、《真紅眼融合》を使うことで、場に《真紅眼の黒刃竜》、墓地に真紅眼の凶星竜メテオ・ドラゴン、融合素材代用モンスター、暗黒騎士ガイアを揃えることができる。これにより、龍の鏡で出せるモンスターが《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》、《天翔の竜騎士ガイア》となる。
騎士ガイア融合デッキ(いかヤング)2020-04-25 11:31
ドラゴンデッキ改良版・最新(Pasta)2015-07-18 19:12
-
運用方法どちらも龍の鏡があれば瞬時に召喚可能です。
カスタマイズ・アドバイスから、《おろかな埋葬》と龍の鏡を追加。
青眼ダークマター~新制限対応~(たくさん)2015-03-19 04:21
-
運用方法SIN青眼投入と旋律、龍の鏡が入ったので3枚です。
【8軸龍】暗黒青ガンドラX【プロキシ入】(れぼ)2015-12-15 19:42
-
カスタマイズエクストラはキーカードのギャラクシー達や手札で腐ったカードを破壊に変えてくれるエネアード以外は自由です。龍の鏡抜いてエクシーズだけで固めてもいいでしょうし。
AFツィオルキンソルジャー(ベルベル)2014-12-26 01:37
-
カスタマイズ《ミラクルシンクロフュージョン》や龍の鏡とドラゴエクィテスを入れて、終盤でドラゴエクィテスの効果を活かすも良しって感じですが、メイン、エクストラ共に枠が…
ワンキル融合青眼(17.09.18更新)(bIG hip)2017-03-25 19:30
-
強みワンキルできない初手のときはいつもの精霊龍&エンドフェイズ太古のやつか、手札に龍の鏡があるときは次のターンにワンキルできる前提で邪魔にならないように展開してそのターンを耐えます。
カスタマイズ龍の鏡サーチの為に《左腕の代償》を入れるか検討中でしたが「あとは龍の鏡を使えば勝ち確定」という状況
E・HERO シャドー・ティマイオス(どら)2014-05-26 02:10
-
強み➁《ミラクル・フュージョン》、龍の鏡で墓地融合
「龍の鏡」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-01-11 今度こそブラマジで勝つんだ! 11月更新(満月)
● 2014-08-07 現状一番強いであろうおジャマ(kenP)
● 2015-09-02 真紅眼の悪魔王流星薔薇翔琰魔鋼炎黒刃竜(満月)
● 2015-01-02 冥界アンデでボスごっこ(トギイシ)
● 2015-04-16 カオスドラゴン〜ゴリラの咆哮〜(チャーリー)
● 2016-05-06 決闘王の軌跡ーブラマジ破壊剣ガイアガール(over)
● 2014-01-23 新制限融合アンデット(太陽の子)
● 2016-04-28 儀式融合型青眼(ネコしゅん)
● 2013-06-27 銀龍パラディン(暁)
● 2013-07-19 社長の嫁(純正)(Zero)
● 2016-10-10 決闘王の開闢ーブラマジ破壊剣ガイアガール(over)
● 2014-09-25 ヴァンパイア(ガチ構築)(1)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 90円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 110円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 170円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2735位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 226,718 |
龍の鏡のボケ
その他
英語のカード名 | Dragon's Mirror |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 20:24 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
- 02/16 08:56 評価 1点 《覚醒》「これ覚醒としてのイラストじゃなくて何かをカード化する…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)