交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
魔導原典 クロウリー(マドウゲンテンクロウリー) →使用デッキ →カード価格
|
||||||||||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
リンクモンスター 効果モンスター |
![]() |
- | 魔法使い族 | 1000 | - | |||||||||
|
魔法使い族モンスター2体 このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「魔導書」カード3種類を相手に見せ、相手はその中からランダムに1枚選ぶ。そのカード1枚を自分の手札に加え、残りのカードはデッキに戻す。 (2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分はレベル5以上の魔法使い族モンスターを召喚する場合に必要なリリースをなくす事ができる。この効果は1ターンに1度しか適用できない。
|
||||||||||||||
| パスワード:50756327 | ||||||||||||||
| カード評価 | 6.8(15) → 全件表示 | |||||||||||||
| カード価格 | 80円~(トレカネット) | |||||||||||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| LINK VRAINS PACK | LVP1-JP036 | 2017年11月25日 | Secret、Ultra |
魔導原典 クロウリーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
総合評価:《マジシャンズ・ソウルズ》という特殊召喚しやすい魔法使い族を使えば良い。
あちらは自身を特殊召喚できる上に魔法カードを捨てて手札交換ができる。
あちらを特殊召喚してこのカードのリンク素材にあててしまえば展開力の乏しさを補え、(1)でランダムに魔導書を引き当てたとしてもいらなければ手札交換してしまえる。
召喚権が残ることからリリース軽減も使いやすくなり、そういった点を補うことで活用できるナ。
魔導書は別に必要ない効果であり、他の魔法使い族に入れることで上級モンスターなどを出す補助にもしやすい。
《神聖魔皇后セレーネ》に繋げて更に展開を伸ばすこともできる為、単に中継用の魔法使いとしてもよいか。
《ルドラの魔導書》なら手札交換になり腐りにくい。
あちらは自身を特殊召喚できる上に魔法カードを捨てて手札交換ができる。
あちらを特殊召喚してこのカードのリンク素材にあててしまえば展開力の乏しさを補え、(1)でランダムに魔導書を引き当てたとしてもいらなければ手札交換してしまえる。
召喚権が残ることからリリース軽減も使いやすくなり、そういった点を補うことで活用できるナ。
魔導書は別に必要ない効果であり、他の魔法使い族に入れることで上級モンスターなどを出す補助にもしやすい。
《神聖魔皇后セレーネ》に繋げて更に展開を伸ばすこともできる為、単に中継用の魔法使いとしてもよいか。
《ルドラの魔導書》なら手札交換になり腐りにくい。
LVP1のハズレカード。
ハリファイバーやイゾルデを当たりにくくするために生まれた存在といっても過言ではない。
リンクモンスター屈指のゴミカード。
ハリファイバーやイゾルデを当たりにくくするために生まれた存在といっても過言ではない。
リンクモンスター屈指のゴミカード。
召喚条件は一見厳しく見えますが、特殊召喚できる魔法使い族はジェスターコンフィやハットトリッカー等、意外と豊富で、バテル+SSモンスターのSSモンスターの部分が実質クレッセンになると考えればハンド消費0でリンクモンスターが立つことになりアド的には上々でしょう。
とりわけ《簡易融合》から出てくるサクリ2種やエルシャドール・ミドラーシュ等はリンク素材となりつつ、《ネクロの魔導書》で完全蘇生ができるので、このカードならではの強みとなるのではないでしょうか。
さらにLINK-3のサモンソーサレスへ派生できれば魔導らしからぬ横への展開力を発揮することもできます。(サモンソーサレスが魔法使い族なのも〇)
《黒き森のウィッチ》やカグヤなどのアドソースを採用して特化構築にしてみるのも面白いかもしれません。
LVPのお化け性能カード達の中では特段目を引くような効果ではありませんでしたが、上記のように魔導らしいユニークで器用なカードに仕上がっていると思います。
欲を言えば暴走召喚師と同じ1800打点が欲しかった。。。
とりわけ《簡易融合》から出てくるサクリ2種やエルシャドール・ミドラーシュ等はリンク素材となりつつ、《ネクロの魔導書》で完全蘇生ができるので、このカードならではの強みとなるのではないでしょうか。
さらにLINK-3のサモンソーサレスへ派生できれば魔導らしからぬ横への展開力を発揮することもできます。(サモンソーサレスが魔法使い族なのも〇)
《黒き森のウィッチ》やカグヤなどのアドソースを採用して特化構築にしてみるのも面白いかもしれません。
LVPのお化け性能カード達の中では特段目を引くような効果ではありませんでしたが、上記のように魔導らしいユニークで器用なカードに仕上がっていると思います。
欲を言えば暴走召喚師と同じ1800打点が欲しかった。。。
通称クソウリー
LVP1のガッカリUR枠
魔導書準サーチは悪くないが
魔導で使うならこいつ出すのに一苦労するというテーマ専用だがテーマと噛み合いにくいカード
LVP1のガッカリUR枠
魔導書準サーチは悪くないが
魔導で使うならこいつ出すのに一苦労するというテーマ専用だがテーマと噛み合いにくいカード
リンクパックのウルトラの1枚だが他に比べると性能が劣るためハズレ的な立ち位置。
魔導に与えられたリンクモンスターではあるが魔導ってそもそも展開力が全然なので必要あったのだろうか…?
1の効果はほぼクレッセン。
2の効果は魔法使い族のリリースを踏み倒せるが特殊召喚ではなく召喚のため召喚権を使わない追加展開にはならずこれをリンクしたターンには使えない可能性が高い。
1の効果が目当てになる魔導ではリンク2は厳しく、2の効果を使う目的なら素材縛りが厳しすぎると言った印象。
LVP2ではリンク1なのに効果がぶっ飛んでたマックスなんかがいたため、出るのが遅ければ魔導モンスター縛りのリンク1になっていたのかもしれない。
魔導に与えられたリンクモンスターではあるが魔導ってそもそも展開力が全然なので必要あったのだろうか…?
1の効果はほぼクレッセン。
2の効果は魔法使い族のリリースを踏み倒せるが特殊召喚ではなく召喚のため召喚権を使わない追加展開にはならずこれをリンクしたターンには使えない可能性が高い。
1の効果が目当てになる魔導ではリンク2は厳しく、2の効果を使う目的なら素材縛りが厳しすぎると言った印象。
LVP2ではリンク1なのに効果がぶっ飛んでたマックスなんかがいたため、出るのが遅ければ魔導モンスター縛りのリンク1になっていたのかもしれない。
アレイスターのホルマリン漬け。LVP新規リンクのなかではやや微妙な立ち位置か。
①の効果はほぼ魔導専用でバテル引っ張ってこれデメリットのないクレッセン。
②のリリース免除は一応汎用性が無くはないが正直いまひとつ感否めない効果。ラモールなりの上級使う軸や引いてしまったトールモンドをこの効果で出してねってことなのだろうが。特殊召喚だったら大きく評価が変わったかもしれない。
①の効果はほぼ魔導専用でバテル引っ張ってこれデメリットのないクレッセン。
②のリリース免除は一応汎用性が無くはないが正直いまひとつ感否めない効果。ラモールなりの上級使う軸や引いてしまったトールモンドをこの効果で出してねってことなのだろうが。特殊召喚だったら大きく評価が変わったかもしれない。
クレッセンを搭載してるリンクモンスター
魔導書限定で出すのならラムールを経由して出すのが良いと思う
①はそのままクレッセン
②多分ラモール召喚か手札事故対策のための効果だと思うにゃ
両方の効果を使いたいならデッキの型としては墓地に魔導書を肥やしてから効果が発揮するのがおすすめです
魔導書限定で出すのならラムールを経由して出すのが良いと思う
①はそのままクレッセン
②多分ラモール召喚か手札事故対策のための効果だと思うにゃ
両方の効果を使いたいならデッキの型としては墓地に魔導書を肥やしてから効果が発揮するのがおすすめです
●評価見直し 5 → 9
出た当時はエースとしての期待をしていただけに失望しましたが、上手く使ってやることで縁の下の力持ちになることが分かったので評価を見直します。
まず、《簡易融合》や《ジェスター・コンフィ》等のお陰で、《魔導書士 バテル》以外からスタートできるようになったのは評価できる点。また、魔法使い族を2体墓地に送って展開できるEXの魔法使い族というのが強く、《ネクロの魔導書》のコスト確保や、《黒き森のウィッチ》からの《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》、《召喚僧サモンプリースト》からウィッチで《ダーク・アームド・ドラゴン》サーチしつつのクロウリーから《ルドラの魔導書》サーチ&発動で墓地闇3体等、展開の幅がかなり広がりました。また、特殊召喚できる魔法使い族・魔法使い族を場に出すカードが間接的に、魔導書に化けるとも考えられるので、《魔導法士 ジュノン》の特殊召喚もちょっぴり確率が上がってます。
総じて潤滑油としてはかなり良いラインにあると思われます。
出た当時はエースとしての期待をしていただけに失望しましたが、上手く使ってやることで縁の下の力持ちになることが分かったので評価を見直します。
まず、《簡易融合》や《ジェスター・コンフィ》等のお陰で、《魔導書士 バテル》以外からスタートできるようになったのは評価できる点。また、魔法使い族を2体墓地に送って展開できるEXの魔法使い族というのが強く、《ネクロの魔導書》のコスト確保や、《黒き森のウィッチ》からの《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》、《召喚僧サモンプリースト》からウィッチで《ダーク・アームド・ドラゴン》サーチしつつのクロウリーから《ルドラの魔導書》サーチ&発動で墓地闇3体等、展開の幅がかなり広がりました。また、特殊召喚できる魔法使い族・魔法使い族を場に出すカードが間接的に、魔導書に化けるとも考えられるので、《魔導法士 ジュノン》の特殊召喚もちょっぴり確率が上がってます。
総じて潤滑油としてはかなり良いラインにあると思われます。
魔法使い族を素材とするリンク2。
魔導書ではランダムとはいえサーチが可能。
魔法使い族全般ではレベル5以上の魔法使い族のリリースを踏み倒しできる効果により、上級・最上級魔法使い族の展開手段の1つとリンク先の確保として活かしやすい。
魔導書ではランダムとはいえサーチが可能。
魔法使い族全般ではレベル5以上の魔法使い族のリリースを踏み倒しできる効果により、上級・最上級魔法使い族の展開手段の1つとリンク先の確保として活かしやすい。
①の効果は「魔導書」カードのランダムサーチとして専用デッキに採用されがちでしょうが、②の効果は魅力的。
②の効果で自分ターンに1回だけ「魔導書」以外の上級魔法使い族をリリース無しで召喚できてしまうので、切り札のブラマジやペンデュラム魔術師をサーチしときたい。
②の効果で自分ターンに1回だけ「魔導書」以外の上級魔法使い族をリリース無しで召喚できてしまうので、切り札のブラマジやペンデュラム魔術師をサーチしときたい。
「魔導原典 クロウリー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「魔導原典 クロウリー」への言及
解説内で「魔導原典 クロウリー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
幻想ディアボリックマジシャンデッキ(ジャッジ・ザハンド)2017-07-11 01:47
-
運用方法《魔導原典クロウリー》を追加しました
強み・《魔導原典クロウリー》で《ブラック・マジシャン》をノーコストで召喚できるので《黒・魔・導》の効果を使いやすい
カオス青眼魔導()(ぬ)2018-08-05 20:33
-
強み《ジェスター・コンフィ》《召喚僧サモンプリースト》《簡易融合》などのおかげで魔法使い族モンスターを2体並べるのが容易なので《魔導原典クロウリー》につなげやすい。
開闢青眼いらんかったんや魔導アドバイス求(ぬ)2018-08-08 20:46
-
運用方法初動は《魔導書士バテル》+《Emハットトリッカー》,《Emトリック・クラウン》,《ジェスター・コンフィ》で《魔導原典クロウリー》を立てて魔導書をサーチが基本になるかと思います。
強み動いていく中で《エルシャドール・ミドラーシュ》ではなく《サクリファイス・アニマ》や《サウザンド・アイズ・サクリファイス》,《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》を経由しながら《魔導原典クロウリー》を出していくことで相手の盤面を削りつつ展開がしていけるのは強み。
【完成】沈黙魔導原典(わがじゃん)2018-03-09 14:41
-
運用方法《魔導原典クロウリー》を最大限活かす構築を考えてます。
強み●《魔導原典クロウリー》を出す過程で出した魔法使い族はそのまま《ネクロの魔導書》のコストや蘇生対象になるので、初手における《ネクロの魔導書》が腐る可能性が低くなります。
弱点●《魔導原典クロウリー》や《セフェルの魔導書》でリカバリーできる《灰流うらら》よりも、場の魔法使い族を破壊してくる《幽鬼うさぎ》の方が刺さります。
カスタマイズ●・・・実は《ネクロの魔導書》はコストのレベルを参照する効果を含みますが、蘇生対象にはレベルのないエクシーズやリンクモンスターを選ぶことが出来ます。つまり墓地の《魔導原典クロウリー》等を蘇生して、高リンクへと繋げることもできるので、そっちの方に伸ばしていくのも良いかも知れません。
《沈黙の魔導書》アドバイスください(そこら辺の石)2018-06-19 01:46
-
運用方法《魔導原典クロウリー》で魔導書のパーツ集めと
魔法使いリンク(ゲソ)2018-03-12 22:24
-
運用方法基本的には魔法使いが多いテーマであるEMや魔術師で魔法使いを並べて《魔導原典クロウリー》を出し、そこからグリモやバテルにつないでルドラでアドを稼ぐ形です。
血迷ったブラックマジシャン(隣のデュエリスト)2018-06-19 13:12
-
強み4)《召喚僧サモンプリースト》二体で《魔導原典クロウリー》をリンク召喚しましょう。
サイレント魔導 ~切り札はクインテット~(パパ柴)2019-07-24 09:12
-
運用方法《ジェスター・コンフィ》や《Emハットトリッカー》などの特殊召喚モンスターと《召喚僧サモンプリースト》で《魔導原典クロウリー》や《魔導耀士デイブレイカー》をL召喚するのが基本の動きです。
信じて送り出したライティーがルドラの2ド(君下俊樹)2018-01-02 01:16
-
運用方法《フォーチュンレディ・ライティー》《ネクロの魔導書》《魔導召喚士テンペル》《魔導原典クロウリー》などの効果を駆使して複数のダルキーを並べて殴り倒していきます。
ジュノンビート(わがじゃん)2018-12-20 05:56
-
運用方法◆《ジェスター・コンフィ》・・・特別な条件もなく特殊召喚することができる優秀な魔法使い族モンスター。《簡易融合》とコイツがあれば、召喚権を割かずに《魔導原典クロウリー》が立つし、コイツ2枚でも《サクリファイス・アニマ》を挟むことで、やはり召喚権を使わずに《魔導原典クロウリー》を出すことができる。
カスタマイズまた、《召喚僧サモンプリースト》から《修禅僧ゲンドウ》を出して《魔導原典クロウリー》に繋げ、《修禅僧ゲンドウ》を《ネクロの魔導書》で蘇生させるのも面白い。
私の限界!ブラックマジシャン!(隣のデュエリスト)2018-03-31 23:32
竜の威を借る魔導書ブラマジデッキ(ジャッジ・ザハンド)2018-02-17 03:40
「魔導原典 クロウリー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-06-19 沈黙重視型魔導書デッキ(+烙印トゥーン)(かわず)
● 2022-09-08 サイマジデッキ 2022.9月(かわず)
● 2022-09-08 サイマジデッキ 2022.9月(かわず)
● 2022-06-10 沈黙の魔法少女-まどうしょ☆マギストス(かわず)
● 2023-08-14 あなたは壁です(やっちん)
● 2019-02-09 師弟のブラマジ(コイヌ)
● 2023-02-26 デュエルやろうぜ!おまえ壁な!(やっちん)
● 2018-01-29 表遊戯ムッツリ仕立て(カメレオン)
● 2022-03-05 6魔導エンディミオン(やっちん)
● 2023-02-18 6魔導書エンディミオン(やっちん)
● 2023-04-09 封印されし魔導書エクゾディア~ネムレリアを添えて~(サクリファイスロータス安藤)
● 2023-07-30 『自称』 最 高 傑 作 ロ ッ ク(Melty)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
| トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
| トレマ(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
| ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
| 駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 6600位 / 13,753 |
|---|---|
| 閲覧数 | 39,706 |
魔導原典 クロウリーのボケ
その他
| 英語のカード名 | Crowley, the First Propheseer |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/11/22 新商品 TERMINAL WORLD 3 カードリスト追加。
- 11/24 01:45 評価 10点 《ドラグニティ-クイリヌス》「新生ドラグニティにおいて1枚初動…
- 11/23 23:55 デッキ これをX-セイバーデッキと言い張る勇気
- 11/23 22:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:24 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 19:27 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 11/23 16:00 コンボ 原石から好きなドラゴン族をリクルート!。聖刻龍王-アトゥムスの新コ…
- 11/23 12:42 評価 9点 《セイバー・コンビネーション》「《X-セイバー》の新たなサポー…
- 11/23 12:25 評価 10点 《X-セイバー ブルノ》「《X-セイバー ぺリナ》と共に《X-…
- 11/23 12:01 評価 10点 《X-セイバー ペリナ》「《X-セイバー 》にもようやく与えら…
- 11/23 10:51 評価 9点 《若い忍者》「単体ではあまり機能しないけど、展開に妨害にと両輪…
- 11/23 09:10 評価 10点 《エルシャドール・メシャフレール》「 まさかの《エルシャドー…
- 11/23 01:13 評価 9点 《凍てし心が映す神影》「シャドール版《ブリリアント・フュージョ…
- 11/23 00:54 評価 10点 《セイクリッド・カストル》「元々は設定上だけ存在していたセイ…
- 11/23 00:41 評価 9点 《煉獄の乖放》「シャドールでもあり、インフェルノイドでもある1…
- 11/23 00:14 評価 9点 《三英の相剣師》「シンクロ召喚時にデッキから魔法使い族をサーチ…
- 11/23 00:11 評価 6点 《電子光虫-コアベージ》「総合評価:サポートが増えたことで相対…
- 11/23 00:09 評価 9点 《星騎士 セイクリッド・デルタテロス》「《星輝士 デルタテロス》…
- 11/22 23:57 評価 8点 《影霊翼騎 ウェンディクルフ》「TW3で追加されたシャドールの新規…
- 11/22 23:32 評価 10点 《超神星輝士 セイクリッド・トレミスΩ7》「《星輝士 セイクリッ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
TERMINAL WORLD 3


BURST PROTOCOL
THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性









