交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
魔導原典 クロウリーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:《マジシャンズ・ソウルズ》という特殊召喚しやすい魔法使い族を使えば良い。
あちらは自身を特殊召喚できる上に魔法カードを捨てて手札交換ができる。
あちらを特殊召喚してこのカードのリンク素材にあててしまえば展開力の乏しさを補え、(1)でランダムに魔導書を引き当てたとしてもいらなければ手札交換してしまえる。
召喚権が残ることからリリース軽減も使いやすくなり、そういった点を補うことで活用できるナ。
魔導書は別に必要ない効果であり、他の魔法使い族に入れることで上級モンスターなどを出す補助にもしやすい。
《神聖魔皇后セレーネ》に繋げて更に展開を伸ばすこともできる為、単に中継用の魔法使いとしてもよいか。
《ルドラの魔導書》なら手札交換になり腐りにくい。
あちらは自身を特殊召喚できる上に魔法カードを捨てて手札交換ができる。
あちらを特殊召喚してこのカードのリンク素材にあててしまえば展開力の乏しさを補え、(1)でランダムに魔導書を引き当てたとしてもいらなければ手札交換してしまえる。
召喚権が残ることからリリース軽減も使いやすくなり、そういった点を補うことで活用できるナ。
魔導書は別に必要ない効果であり、他の魔法使い族に入れることで上級モンスターなどを出す補助にもしやすい。
《神聖魔皇后セレーネ》に繋げて更に展開を伸ばすこともできる為、単に中継用の魔法使いとしてもよいか。
《ルドラの魔導書》なら手札交換になり腐りにくい。
LVP1のハズレカード。
ハリファイバーやイゾルデを当たりにくくするために生まれた存在といっても過言ではない。
リンクモンスター屈指のゴミカード。
ハリファイバーやイゾルデを当たりにくくするために生まれた存在といっても過言ではない。
リンクモンスター屈指のゴミカード。
召喚条件は一見厳しく見えますが、特殊召喚できる魔法使い族はジェスターコンフィやハットトリッカー等、意外と豊富で、バテル+SSモンスターのSSモンスターの部分が実質クレッセンになると考えればハンド消費0でリンクモンスターが立つことになりアド的には上々でしょう。
とりわけ《簡易融合》から出てくるサクリ2種やエルシャドール・ミドラーシュ等はリンク素材となりつつ、《ネクロの魔導書》で完全蘇生ができるので、このカードならではの強みとなるのではないでしょうか。
さらにLINK-3のサモンソーサレスへ派生できれば魔導らしからぬ横への展開力を発揮することもできます。(サモンソーサレスが魔法使い族なのも〇)
《黒き森のウィッチ》やカグヤなどのアドソースを採用して特化構築にしてみるのも面白いかもしれません。
LVPのお化け性能カード達の中では特段目を引くような効果ではありませんでしたが、上記のように魔導らしいユニークで器用なカードに仕上がっていると思います。
欲を言えば暴走召喚師と同じ1800打点が欲しかった。。。
とりわけ《簡易融合》から出てくるサクリ2種やエルシャドール・ミドラーシュ等はリンク素材となりつつ、《ネクロの魔導書》で完全蘇生ができるので、このカードならではの強みとなるのではないでしょうか。
さらにLINK-3のサモンソーサレスへ派生できれば魔導らしからぬ横への展開力を発揮することもできます。(サモンソーサレスが魔法使い族なのも〇)
《黒き森のウィッチ》やカグヤなどのアドソースを採用して特化構築にしてみるのも面白いかもしれません。
LVPのお化け性能カード達の中では特段目を引くような効果ではありませんでしたが、上記のように魔導らしいユニークで器用なカードに仕上がっていると思います。
欲を言えば暴走召喚師と同じ1800打点が欲しかった。。。
通称クソウリー
LVP1のガッカリUR枠
魔導書準サーチは悪くないが
魔導で使うならこいつ出すのに一苦労するというテーマ専用だがテーマと噛み合いにくいカード
LVP1のガッカリUR枠
魔導書準サーチは悪くないが
魔導で使うならこいつ出すのに一苦労するというテーマ専用だがテーマと噛み合いにくいカード
リンクパックのウルトラの1枚だが他に比べると性能が劣るためハズレ的な立ち位置。
魔導に与えられたリンクモンスターではあるが魔導ってそもそも展開力が全然なので必要あったのだろうか…?
1の効果はほぼクレッセン。
2の効果は魔法使い族のリリースを踏み倒せるが特殊召喚ではなく召喚のため召喚権を使わない追加展開にはならずこれをリンクしたターンには使えない可能性が高い。
1の効果が目当てになる魔導ではリンク2は厳しく、2の効果を使う目的なら素材縛りが厳しすぎると言った印象。
LVP2ではリンク1なのに効果がぶっ飛んでたマックスなんかがいたため、出るのが遅ければ魔導モンスター縛りのリンク1になっていたのかもしれない。
魔導に与えられたリンクモンスターではあるが魔導ってそもそも展開力が全然なので必要あったのだろうか…?
1の効果はほぼクレッセン。
2の効果は魔法使い族のリリースを踏み倒せるが特殊召喚ではなく召喚のため召喚権を使わない追加展開にはならずこれをリンクしたターンには使えない可能性が高い。
1の効果が目当てになる魔導ではリンク2は厳しく、2の効果を使う目的なら素材縛りが厳しすぎると言った印象。
LVP2ではリンク1なのに効果がぶっ飛んでたマックスなんかがいたため、出るのが遅ければ魔導モンスター縛りのリンク1になっていたのかもしれない。
アレイスターのホルマリン漬け。LVP新規リンクのなかではやや微妙な立ち位置か。
①の効果はほぼ魔導専用でバテル引っ張ってこれデメリットのないクレッセン。
②のリリース免除は一応汎用性が無くはないが正直いまひとつ感否めない効果。ラモールなりの上級使う軸や引いてしまったトールモンドをこの効果で出してねってことなのだろうが。特殊召喚だったら大きく評価が変わったかもしれない。
①の効果はほぼ魔導専用でバテル引っ張ってこれデメリットのないクレッセン。
②のリリース免除は一応汎用性が無くはないが正直いまひとつ感否めない効果。ラモールなりの上級使う軸や引いてしまったトールモンドをこの効果で出してねってことなのだろうが。特殊召喚だったら大きく評価が変わったかもしれない。
クレッセンを搭載してるリンクモンスター
魔導書限定で出すのならラムールを経由して出すのが良いと思う
①はそのままクレッセン
②多分ラモール召喚か手札事故対策のための効果だと思うにゃ
両方の効果を使いたいならデッキの型としては墓地に魔導書を肥やしてから効果が発揮するのがおすすめです
魔導書限定で出すのならラムールを経由して出すのが良いと思う
①はそのままクレッセン
②多分ラモール召喚か手札事故対策のための効果だと思うにゃ
両方の効果を使いたいならデッキの型としては墓地に魔導書を肥やしてから効果が発揮するのがおすすめです
●評価見直し 5 → 9
出た当時はエースとしての期待をしていただけに失望しましたが、上手く使ってやることで縁の下の力持ちになることが分かったので評価を見直します。
まず、《簡易融合》や《ジェスター・コンフィ》等のお陰で、《魔導書士 バテル》以外からスタートできるようになったのは評価できる点。また、魔法使い族を2体墓地に送って展開できるEXの魔法使い族というのが強く、《ネクロの魔導書》のコスト確保や、《黒き森のウィッチ》からの《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》、《召喚僧サモンプリースト》からウィッチで《ダーク・アームド・ドラゴン》サーチしつつのクロウリーから《ルドラの魔導書》サーチ&発動で墓地闇3体等、展開の幅がかなり広がりました。また、特殊召喚できる魔法使い族・魔法使い族を場に出すカードが間接的に、魔導書に化けるとも考えられるので、《魔導法士 ジュノン》の特殊召喚もちょっぴり確率が上がってます。
総じて潤滑油としてはかなり良いラインにあると思われます。
出た当時はエースとしての期待をしていただけに失望しましたが、上手く使ってやることで縁の下の力持ちになることが分かったので評価を見直します。
まず、《簡易融合》や《ジェスター・コンフィ》等のお陰で、《魔導書士 バテル》以外からスタートできるようになったのは評価できる点。また、魔法使い族を2体墓地に送って展開できるEXの魔法使い族というのが強く、《ネクロの魔導書》のコスト確保や、《黒き森のウィッチ》からの《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》、《召喚僧サモンプリースト》からウィッチで《ダーク・アームド・ドラゴン》サーチしつつのクロウリーから《ルドラの魔導書》サーチ&発動で墓地闇3体等、展開の幅がかなり広がりました。また、特殊召喚できる魔法使い族・魔法使い族を場に出すカードが間接的に、魔導書に化けるとも考えられるので、《魔導法士 ジュノン》の特殊召喚もちょっぴり確率が上がってます。
総じて潤滑油としてはかなり良いラインにあると思われます。
魔法使い族を素材とするリンク2。
魔導書ではランダムとはいえサーチが可能。
魔法使い族全般ではレベル5以上の魔法使い族のリリースを踏み倒しできる効果により、上級・最上級魔法使い族の展開手段の1つとリンク先の確保として活かしやすい。
魔導書ではランダムとはいえサーチが可能。
魔法使い族全般ではレベル5以上の魔法使い族のリリースを踏み倒しできる効果により、上級・最上級魔法使い族の展開手段の1つとリンク先の確保として活かしやすい。
①の効果は「魔導書」カードのランダムサーチとして専用デッキに採用されがちでしょうが、②の効果は魅力的。
②の効果で自分ターンに1回だけ「魔導書」以外の上級魔法使い族をリリース無しで召喚できてしまうので、切り札のブラマジやペンデュラム魔術師をサーチしときたい。
②の効果で自分ターンに1回だけ「魔導書」以外の上級魔法使い族をリリース無しで召喚できてしまうので、切り札のブラマジやペンデュラム魔術師をサーチしときたい。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



