交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
サモン・ソーサレス(サモンソーサレス) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||||||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンクモンスター 効果モンスター |
![]() |
- | 魔法使い族 | 2400 | - | |||||||||
トークン以外の同じ種族のモンスター2体以上 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがL召喚した場合に発動できる。手札からモンスター1体を効果を無効にして、このカードのリンク先となる相手フィールドに守備表示で特殊召喚する。その後、この効果で特殊召喚したモンスターと同じ種族のモンスター1体をデッキから効果を無効にして守備表示で特殊召喚できる。この効果でデッキから特殊召喚したターン、自分はデッキから特殊召喚したそのモンスターと元々の種族が同じモンスターしか特殊召喚できない。
|
||||||||||||||
パスワード:61665245 | ||||||||||||||
カード評価 | 9.6(29) → 全件表示 | |||||||||||||
カード価格 | 380円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
Vジャンプ2006年10月号~ | VJMP-JP140 | 2006年10月01日 | Ultra |
サモン・ソーサレスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
めっちゃ面白い効果だけど、やっぱりデッキリクルートは強すぎて最凶死刑囚になったカード。
…だったのがこの度エラッタを受け電撃復帰。多分ハリファイバーやトーチ・ゴーレムが死んだのが契機。リクルート時には自身によって送りつけたモンスターのみを参照するようになった。
ただでさえ相手にモンスターを送りつけるカードは貴重。特に先行で手札から送りつけるカードとなると本当にこいつくらいしかいないので、この規制緩和は本当にありがたい!送りつけコンボが飛躍的に成長することが見込まれる。
《地獄の暴走召喚》と相性が良く、先行から暴走召喚を使えるようになる。《転晶のコーディネラル》による転移アシゴも捗る。
…だったのがこの度エラッタを受け電撃復帰。多分ハリファイバーやトーチ・ゴーレムが死んだのが契機。リクルート時には自身によって送りつけたモンスターのみを参照するようになった。
ただでさえ相手にモンスターを送りつけるカードは貴重。特に先行で手札から送りつけるカードとなると本当にこいつくらいしかいないので、この規制緩和は本当にありがたい!送りつけコンボが飛躍的に成長することが見込まれる。
《地獄の暴走召喚》と相性が良く、先行から暴走召喚を使えるようになる。《転晶のコーディネラル》による転移アシゴも捗る。
ギャラクシーおじさん
2024/03/30 4:52
2024/03/30 4:52

禁止から制限解除はダークダイブボンバー以来。エラって帰って来てくれたので、こいつはナイスって言いたいところだ。果たして活躍の日は来るんだろうか?
最初に禁止カードに指定されたリンク3のLモンスターで、周囲を散々巻き込んだことで悪名高い《水晶機巧-ハリファイバー》や《ファイアウォール・ドラゴン》が、《BF-朧影のゴウフウ》に次いで早い段階で地獄送りにしたカードでもある。
VJの付録カードとしても《処刑人-マキュラ》以来の禁止カードであり、こういった環境級のカードがVJの付録カードとして付いていた頃が今となっては懐かしく感じてしまう。
能力の方は2体目でも済ませられるあまりに緩すぎる内容のL素材指定と、便利過ぎるリクルート能力で中継役として様々なデッキあっという間に一線を越えて、結果1年と保たず超特急であの世逝きになったというところです。
2の効果を手札からの特殊召喚にしておけばってところですが、そんなんじゃあなぁってカードでもあるのも確かなので、このような効果になったのも禁止カードになったのも全ては生まれ持った運命でした。
そんなことよりもこのカードの禁止からハリファの禁止までかなり期間があったことの方が不思議です。
2024年4月追記:エラッタによって禁止カードから一気に無制限カードになり、効果も元々2つだったものが1つに統合されて、手札から送りつけによってはじめてリクルートができ、リクルート後の特殊召喚先の制約も追加された割と別物に変化しました。
一部の種族デッキによってはまだまだ有用性のありそうな効果ですが、さすがに10点の価値はないと思われるので下方修正します。
VJの付録カードとしても《処刑人-マキュラ》以来の禁止カードであり、こういった環境級のカードがVJの付録カードとして付いていた頃が今となっては懐かしく感じてしまう。
能力の方は2体目でも済ませられるあまりに緩すぎる内容のL素材指定と、便利過ぎるリクルート能力で中継役として様々なデッキあっという間に一線を越えて、結果1年と保たず超特急であの世逝きになったというところです。
2の効果を手札からの特殊召喚にしておけばってところですが、そんなんじゃあなぁってカードでもあるのも確かなので、このような効果になったのも禁止カードになったのも全ては生まれ持った運命でした。
そんなことよりもこのカードの禁止からハリファの禁止までかなり期間があったことの方が不思議です。
2024年4月追記:エラッタによって禁止カードから一気に無制限カードになり、効果も元々2つだったものが1つに統合されて、手札から送りつけによってはじめてリクルートができ、リクルート後の特殊召喚先の制約も追加された割と別物に変化しました。
一部の種族デッキによってはまだまだ有用性のありそうな効果ですが、さすがに10点の価値はないと思われるので下方修正します。
初期のL3、効果と召喚条件は共に種族縛りだが、狙って出せるデッキは多い。
例えば機械族ならば《水晶機巧-ハリファイバー》で《幻獣機オライオン》を
リクルートするだけで即座にこのカードの召喚と効果の下準備が整う。
他の種族でも展開力に長けるデッキであれば上手く効果まで繋げられ
その後は《ファイアウォール・ドラゴン》等の更なる上位の汎用のLに変わる動きが基本である。
結果的に汎用L3として様々なデッキでお手軽に任意のモンスターを呼び出せるカードになっていた事で
10期半ばにリンクモンスターとしては初の禁止カードになってしまった。
その後L4のFWD(エラッタで釈放)、L2のハリファイバーも禁止になり
このカードを含めた10期初年度に登場したリンク界の3種の神器と呼ばれていたカードが全て禁止を経験する事になっている。
※追記2024/04/01からエラッタで釈放される事に。
かなり使い難くなっており、(1)と(2)の効果がセットになった上に
どちらの呼び出したモンスターの効果が無効になり
更にデッキから呼んだ場合はその種族のモンスターしか出せなくなる制約まで付いてしまった。
例えば機械族ならば《水晶機巧-ハリファイバー》で《幻獣機オライオン》を
リクルートするだけで即座にこのカードの召喚と効果の下準備が整う。
他の種族でも展開力に長けるデッキであれば上手く効果まで繋げられ
その後は《ファイアウォール・ドラゴン》等の更なる上位の汎用のLに変わる動きが基本である。
結果的に汎用L3として様々なデッキでお手軽に任意のモンスターを呼び出せるカードになっていた事で
10期半ばにリンクモンスターとしては初の禁止カードになってしまった。
その後L4のFWD(エラッタで釈放)、L2のハリファイバーも禁止になり
このカードを含めた10期初年度に登場したリンク界の3種の神器と呼ばれていたカードが全て禁止を経験する事になっている。
※追記2024/04/01からエラッタで釈放される事に。
かなり使い難くなっており、(1)と(2)の効果がセットになった上に
どちらの呼び出したモンスターの効果が無効になり
更にデッキから呼んだ場合はその種族のモンスターしか出せなくなる制約まで付いてしまった。
初のリンクモンスター禁止カード
召喚条件はトークン以外の同じ種族のモンスター2体以上!
よほどの事でない限り出せないデッキはありません、トークンだったとしても《リンクリボー》《セキュリティ・ドラゴン》辺りに変換してしまえばよいのです。
①の効果はあまり強く無さそうに見えますが②の効果を確実に使う事ができるのでそれだけでも十分です、《ファイアウォール・ドラゴン》などで戻してしまうのも良いでしょう。
②の効果、リンク先と同じ種族のモンスターをリクルート、同種族のモンスターが複数入ってないデッキなどまず無いので特殊召喚制限が無ければどんなモンスターでも呼び出せます。
極端な話《オシリスの天空竜》や《オベリスクの巨神兵》もデッキから直接出せるのです。
《アストログラフ・マジシャン》《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》《ガガガガンマン》《地霊神グランソイル》《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》《ファイアウォール・ドラゴン》と共に【イグナイト】でのループワンキルなど、中継役として最適なモンスターでした。
無論リンク3でリンク先にもモンスターが必要になるので重めのモンスターではあるのですが。
《水晶機巧-ハリファイバー》と《ジェット・シンクロン》《幻獣機オライオン》を使うと非常に出しやすくなります。
ファンデッキでも非常にありがたかった存在なのですがあのお二方が、主人公のエースやらシンクロ救済やらの大義名分を持っていたので、こちらが禁止される事に…。
当時、一枚でも十分だしどうせすぐ制限になるんでしょ?と思ってたのでVジャンプ1冊しか買いませんでしたがなんと一年足らずで禁止になりました。
恐らくはFWDとか関係なしに単体の性能も高く、今後の展開にも悪影響と判断され中々解除されなかったのでしょう。
調整版とも言える《神聖魔皇后セレーネ》が《アクセスコード・トーカー》への繋ぎ役に最適となっているので。
リンク素材に使用できないなどのエラッタをしなければ戻ってこれる見込みは無いかも知れません。
FWD『よう、久しぶりだな!』
2024年4月1日からエラッタによって復帰が決定!
内容は①②の効果が結合された格好で、手札から特殊召喚するモンスターの効果は無効になり、そのままそのモンスターと同種族のモンスターをリクルートするというもの。
リクルートするモンスターは地味にリンク先に出さなければならなかったリミットが外れています、そしてそのターンは同種族のモンスターしか出せない制約も付与されます。
でもFWDもエラッタされたしハリファももう居ないし、試しにノーエラッタで返して欲しかった気もします。
パーフェクトルールブック付属なのでイラスト違いでの再録を希望、じゃなかったら元のウルトラ版使うから良いですけど。
種族統一しているデッキでならいけそうな気はしますので、とりあえずサイバースリンク系に入れてみましょうか。(EXの枠余裕ですか?そんなものありませんけど)
2018年の1年間という短い間でしたが、かなりお世話になったカードなのでとりあえず色々試して使ってみるのが、現役時代を知る決闘者の使命。
召喚条件はトークン以外の同じ種族のモンスター2体以上!
よほどの事でない限り出せないデッキはありません、トークンだったとしても《リンクリボー》《セキュリティ・ドラゴン》辺りに変換してしまえばよいのです。
①の効果はあまり強く無さそうに見えますが②の効果を確実に使う事ができるのでそれだけでも十分です、《ファイアウォール・ドラゴン》などで戻してしまうのも良いでしょう。
②の効果、リンク先と同じ種族のモンスターをリクルート、同種族のモンスターが複数入ってないデッキなどまず無いので特殊召喚制限が無ければどんなモンスターでも呼び出せます。
極端な話《オシリスの天空竜》や《オベリスクの巨神兵》もデッキから直接出せるのです。
《アストログラフ・マジシャン》《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》《ガガガガンマン》《地霊神グランソイル》《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》《ファイアウォール・ドラゴン》と共に【イグナイト】でのループワンキルなど、中継役として最適なモンスターでした。
無論リンク3でリンク先にもモンスターが必要になるので重めのモンスターではあるのですが。
《水晶機巧-ハリファイバー》と《ジェット・シンクロン》《幻獣機オライオン》を使うと非常に出しやすくなります。
ファンデッキでも非常にありがたかった存在なのですがあのお二方が、主人公のエースやらシンクロ救済やらの大義名分を持っていたので、こちらが禁止される事に…。
当時、一枚でも十分だしどうせすぐ制限になるんでしょ?と思ってたのでVジャンプ1冊しか買いませんでしたがなんと一年足らずで禁止になりました。
恐らくはFWDとか関係なしに単体の性能も高く、今後の展開にも悪影響と判断され中々解除されなかったのでしょう。
調整版とも言える《神聖魔皇后セレーネ》が《アクセスコード・トーカー》への繋ぎ役に最適となっているので。
リンク素材に使用できないなどのエラッタをしなければ戻ってこれる見込みは無いかも知れません。
FWD『よう、久しぶりだな!』
2024年4月1日からエラッタによって復帰が決定!
内容は①②の効果が結合された格好で、手札から特殊召喚するモンスターの効果は無効になり、そのままそのモンスターと同種族のモンスターをリクルートするというもの。
リクルートするモンスターは地味にリンク先に出さなければならなかったリミットが外れています、そしてそのターンは同種族のモンスターしか出せない制約も付与されます。
でもFWDもエラッタされたしハリファももう居ないし、試しにノーエラッタで返して欲しかった気もします。
パーフェクトルールブック付属なのでイラスト違いでの再録を希望、じゃなかったら元のウルトラ版使うから良いですけど。
種族統一しているデッキでならいけそうな気はしますので、とりあえずサイバースリンク系に入れてみましょうか。(EXの枠余裕ですか?そんなものありませんけど)
2018年の1年間という短い間でしたが、かなりお世話になったカードなのでとりあえず色々試して使ってみるのが、現役時代を知る決闘者の使命。
最も最初に禁止指定を受けた伝説のリンクモンスター
リンク先のモンスターと同じ種族のモンスターをリクルート出来るという、悪用してくださいと言わんばかりの効果を有している。
リクルートしたモンスターの効果は無効にされるため、そのまま効果発動とはいかない。しかし、それしか制約が無いため、墓地効果に繋げたり、素材にして墓地へ送ってから蘇生してフィールドでの効果も使用できる。
また、①の効果で展開のついでに相手にモンスターの送りつけができてしまう。
そして、このカードは初期のリンクモンスターであるが故に、リンク素材にできない等の縛りが一切ないリンク3というのも恐ろしいところだ。ハリファイバー等の展開効果をもったリンク2から、このカードを経由することで、リンク数がどんどん増えていくというバグった動きができる。
このカードの反省が、その後の強力な展開効果を持ったモンスターのほとんどに生かされている。ごく一部活かされてないものもいるが。
リンク先のモンスターと同じ種族のモンスターをリクルート出来るという、悪用してくださいと言わんばかりの効果を有している。
リクルートしたモンスターの効果は無効にされるため、そのまま効果発動とはいかない。しかし、それしか制約が無いため、墓地効果に繋げたり、素材にして墓地へ送ってから蘇生してフィールドでの効果も使用できる。
また、①の効果で展開のついでに相手にモンスターの送りつけができてしまう。
そして、このカードは初期のリンクモンスターであるが故に、リンク素材にできない等の縛りが一切ないリンク3というのも恐ろしいところだ。ハリファイバー等の展開効果をもったリンク2から、このカードを経由することで、リンク数がどんどん増えていくというバグった動きができる。
このカードの反省が、その後の強力な展開効果を持ったモンスターのほとんどに生かされている。ごく一部活かされてないものもいるが。
友人にこのカードをもらった。まだちゃんとリミレギュを見てなかった私は「珍しいこともあるもんだ」と思いながらデッキに入れた。後日その友人と再びデュエルをした。どうなったかはご想像に委ねます。
万能リクルートが強いはずがない。ハリと手を組んで、悪用されまくったあげく、リンク初の禁止になった。
(手札4枚でシューティングクェーサー出すこともできる)
(手札4枚でシューティングクェーサー出すこともできる)
流石にやりすぎた。
デッキから何でも呼び出す効果が弱いわけありません。
様々なデッキでソリティアを助長し、投獄されてしまいました。
また陽の目を浴びる時は来るのでしょうか?
デッキから何でも呼び出す効果が弱いわけありません。
様々なデッキでソリティアを助長し、投獄されてしまいました。
また陽の目を浴びる時は来るのでしょうか?
Vジャンプから送られてきたリンク環境の高速化を導く使者。
リンク召喚時に相手にモンスターを手札から守備表示でリンク先に送りつけることができる効果と、リンク先のモンスター1体の種族を参照しリンク先に同じ種族のモンスターをリクルートできる効果を持っている。
やや面倒な召喚条件を持っているが、ハリファイバーと機械族チューナー、特に使いやすい《ジェット・シンクロン》などで比較的容易に出せる。
送りつけ効果はリクルートの下準備として使ってねというデザインなのだろう。これの存在により最悪相手の場にカードを送ってリクルート効果を強引に起動できる。
リクルート効果は数多のデッキで活躍し、展開にパーツ揃えに大暴れ。あまりにも汎用性が高い上に数多くのソリティアルートを作ることにも貢献してしまった。
先行ワンショット封じのためかその汎用性からか両方か、リンクからはこのカードがはじめての禁止牢へ。
リンク召喚時に相手にモンスターを手札から守備表示でリンク先に送りつけることができる効果と、リンク先のモンスター1体の種族を参照しリンク先に同じ種族のモンスターをリクルートできる効果を持っている。
やや面倒な召喚条件を持っているが、ハリファイバーと機械族チューナー、特に使いやすい《ジェット・シンクロン》などで比較的容易に出せる。
送りつけ効果はリクルートの下準備として使ってねというデザインなのだろう。これの存在により最悪相手の場にカードを送ってリクルート効果を強引に起動できる。
リクルート効果は数多のデッキで活躍し、展開にパーツ揃えに大暴れ。あまりにも汎用性が高い上に数多くのソリティアルートを作ることにも貢献してしまった。
先行ワンショット封じのためかその汎用性からか両方か、リンクからはこのカードがはじめての禁止牢へ。
ああ…とうとう禁止行きになってしもーたかorz
アンワデッキに入れようと思ってたんだがなあ
比較的緩いリンク素材で出せて、自身のリクルート効果で様々なコンボが出来るカードです。
いつか帰ってくる日を待ってるぞー!
アンワデッキに入れようと思ってたんだがなあ
比較的緩いリンク素材で出せて、自身のリクルート効果で様々なコンボが出来るカードです。
いつか帰ってくる日を待ってるぞー!
トークンは使えないものの、同じ種族ならなんでも素材にできるリンクモンスター。
ハリファイバーからこれ、これからFWDを確立に導いたカード。
さらに相手の場に厄介なやつも送りつけることも可能。
FWDがアニメで活躍中のため、リンクモンスター初の禁止カードの筆頭候補ですね。
とか言ってたら本当になった。今までありがとう。
ハリファイバーからこれ、これからFWDを確立に導いたカード。
さらに相手の場に厄介なやつも送りつけることも可能。
FWDがアニメで活躍中のため、リンクモンスター初の禁止カードの筆頭候補ですね。
とか言ってたら本当になった。今までありがとう。
はいはいハリサモソ
とんでもないリクルート効果を持ちハリファイバーと共に暴れているトンデモカード
相手にあげるという一件デメリットに見える効果も墓地効果を利用したりカオスMAXでワンキルできるため下手したらメリットとなる
一応リクルートしたモンスターは効果は無効になるがそのままリンク4になったり墓地効果を使うことが多いので大して関係ない
とんでもないリクルート効果を持ちハリファイバーと共に暴れているトンデモカード
相手にあげるという一件デメリットに見える効果も墓地効果を利用したりカオスMAXでワンキルできるため下手したらメリットとなる
一応リクルートしたモンスターは効果は無効になるがそのままリンク4になったり墓地効果を使うことが多いので大して関係ない
出すためのリンク素材や参照するモンスターとそれと同じ種族のモンスターが必要であるため消費は相応の物。
しかしながらそのリクルートがバカらしいほど汎用性の塊であり、参照するモンスターの種族さえ合致すればどんなレベルのモンスターでも可能という緩さ。リクルートしたモンスターは効果こそ無効になりますが、多くの決闘者がまず考えるように回避方法はいくらでもあります。
また送り付け効果も地味ながら優秀であり、エクストラから出せて手札のモンスターに使える《シエンの間者》としてガイザーの腹切り対象の他、《黒蠍盗掘団》やボーンタワー、龍大神など変態的なデッキではかなり使い勝手が良いです。
現在はハリサモソという親の顔ムーブが主流ですが、何かのはずみで禁止になったり、あるいは結局規制を逃れたりな事になる危うさも見られます。
※禁止になりました。非常にお世話になりましたが、残当ですね。
しかしながらそのリクルートがバカらしいほど汎用性の塊であり、参照するモンスターの種族さえ合致すればどんなレベルのモンスターでも可能という緩さ。リクルートしたモンスターは効果こそ無効になりますが、多くの決闘者がまず考えるように回避方法はいくらでもあります。
また送り付け効果も地味ながら優秀であり、エクストラから出せて手札のモンスターに使える《シエンの間者》としてガイザーの腹切り対象の他、《黒蠍盗掘団》やボーンタワー、龍大神など変態的なデッキではかなり使い勝手が良いです。
現在はハリサモソという親の顔ムーブが主流ですが、何かのはずみで禁止になったり、あるいは結局規制を逃れたりな事になる危うさも見られます。
※禁止になりました。非常にお世話になりましたが、残当ですね。
ハリサモソうららのハッピーセットの片割れ
こいつこそ諸悪の根源
こいつこそ諸悪の根源
超便利なカード、
素材指定はトークン以外の同種族と緩めで近年のテーマは種族が統一されていることも多く、そうでなくとも《リプロドクス》の効果によって大半のデッキで召喚できるように。
マーカーはデコードと同じ扱いやすめのマーカー、EXゾーンに居てこそ力を発揮できるカードなのでEXゾーンに置くことは必須。
効果により手札のモンスターを送りつけることができ普通に使えばディスアドですが、レベル制限等特に制約もなくイドなどを送りつけたり自身の効果トリガーにするなど様々な活用が狙える。
そしてリンク先と同じ種族のカードをリクルートしこれが強力。
場では無効になるもののそれ以外制約がなく更なる高リンクになれる他、無効になることを逆利用するコンボやABCやボマーエアレイドなどパーツ集めにも役に立ち様々な活用ができる。
自身のステータスも上級レベルにあり普通にアタッカーとしての使用にも耐え、ガチでもファンでも活躍間違いなしな有能カード。
なんだかチェインと同じ臭いがしますね、何かの拍子で禁止にいくこともありゆる性能だと思います。
追記:ウボァーいざ禁止になるとショックです。お世話になりました(涙)
素材指定はトークン以外の同種族と緩めで近年のテーマは種族が統一されていることも多く、そうでなくとも《リプロドクス》の効果によって大半のデッキで召喚できるように。
マーカーはデコードと同じ扱いやすめのマーカー、EXゾーンに居てこそ力を発揮できるカードなのでEXゾーンに置くことは必須。
効果により手札のモンスターを送りつけることができ普通に使えばディスアドですが、レベル制限等特に制約もなくイドなどを送りつけたり自身の効果トリガーにするなど様々な活用が狙える。
そしてリンク先と同じ種族のカードをリクルートしこれが強力。
場では無効になるもののそれ以外制約がなく更なる高リンクになれる他、無効になることを逆利用するコンボやABCやボマーエアレイドなどパーツ集めにも役に立ち様々な活用ができる。
自身のステータスも上級レベルにあり普通にアタッカーとしての使用にも耐え、ガチでもファンでも活躍間違いなしな有能カード。
なんだかチェインと同じ臭いがしますね、何かの拍子で禁止にいくこともありゆる性能だと思います。
追記:ウボァーいざ禁止になるとショックです。お世話になりました(涙)
ヘリックスで味をしめたのか、またもや登場したデッキからモンスターをリクルートするリンクモンスター。素材縛りが緩いにも関わらず広範囲のリクルートが出来るのですから悪用されないわけが無いわけで。
リンク先に参照元が必要なため実質リンク4でそれなりに重いことや、うららうさぎで普通に止まってくれることは明確な弱点。特にうさぎはこのカードを失うだけでなくリクルートも不可能になるので致命傷です。
無論止められなかった時は高確率で返しようもない場にされるので手札誘発の重要性はSPYRAL環境の時ほぼ変化なし。このカードとハリファイバーが居る限りそれが止むことはないでしょう。
リンク先に参照元が必要なため実質リンク4でそれなりに重いことや、うららうさぎで普通に止まってくれることは明確な弱点。特にうさぎはこのカードを失うだけでなくリクルートも不可能になるので致命傷です。
無論止められなかった時は高確率で返しようもない場にされるので手札誘発の重要性はSPYRAL環境の時ほぼ変化なし。このカードとハリファイバーが居る限りそれが止むことはないでしょう。
デッキリクルートの危険性を一体何時になったら学ぶのかと言わんばかりゆるゆる広範囲リクルートカード。
リクルートしたモンスターは効果が無効化されるが墓地効果は問題なく使え、リンクにはファイアウォールやアカシックなどのバウンスカードがあるので容易に手札に回収できる。
効果の性質上ヴェーラーうららどころかうさぎが直撃しても止まるのでこいつが大暴れする環境は誘発ポーカーが始まりそうである。
案の定約1年で禁止に放り込まれることに。
FWDの踏み台になってたのも一因ではあるものの奴に関係なくかなりヤバいカードだったので身代わりとは言い難い。
ほんとに何故作った…
リクルートしたモンスターは効果が無効化されるが墓地効果は問題なく使え、リンクにはファイアウォールやアカシックなどのバウンスカードがあるので容易に手札に回収できる。
効果の性質上ヴェーラーうららどころかうさぎが直撃しても止まるのでこいつが大暴れする環境は誘発ポーカーが始まりそうである。
案の定約1年で禁止に放り込まれることに。
FWDの踏み台になってたのも一因ではあるものの奴に関係なくかなりヤバいカードだったので身代わりとは言い難い。
ほんとに何故作った…
かわいい・つよい・付録なので高い
バリバリ展開したりネタやロマンにも使える優秀な子
追記:禁止フ・ザ・ケ・ン・ナ!ヤ・メ・ロ・バ・カ!
オルフェゴール大打撃
バリバリ展開したりネタやロマンにも使える優秀な子
追記:禁止フ・ザ・ケ・ン・ナ!ヤ・メ・ロ・バ・カ!
オルフェゴール大打撃
トークン以外の同種族を素材とするリンク3。
リンク先の相手フィールドに手札の自分モンスターを送りつけながら、同種族の自分モンスターをリクルートと、様々なコンボが可能。
種族・属性に恵まれているのも強み。
リンク先の相手フィールドに手札の自分モンスターを送りつけながら、同種族の自分モンスターをリクルートと、様々なコンボが可能。
種族・属性に恵まれているのも強み。
創造の代行者ヴィーナスとの相性がやばすぎると、もっぱらのうわさ。
玉3体出してサモソ作ってセルケト呼び出せば神殿効果で融合モンスターが出せます。
な~んて甘ったるい考えで、いいカードだなぁと思っていたらいつの間にか汎用of汎用のリンクとして成り上がり、挙句の果てには禁止にまで行ってしまったかわいそうな子。
かつてのプトレノヴァインフィニティ、ブルライカブルドラのインチキムーブを彷彿とさせ、これを持っていないと決闘者を名乗れないとさえ言わしめたほど。
冷静になって考えてみりゃ、いくら効果を無効にすると言っても、ほぼ無制限デッキリクルートはやばいに決まってるんだよなぁ。
ホントなんで作ったし。
玉3体出してサモソ作ってセルケト呼び出せば神殿効果で融合モンスターが出せます。
な~んて甘ったるい考えで、いいカードだなぁと思っていたらいつの間にか汎用of汎用のリンクとして成り上がり、挙句の果てには禁止にまで行ってしまったかわいそうな子。
かつてのプトレノヴァインフィニティ、ブルライカブルドラのインチキムーブを彷彿とさせ、これを持っていないと決闘者を名乗れないとさえ言わしめたほど。
冷静になって考えてみりゃ、いくら効果を無効にすると言っても、ほぼ無制限デッキリクルートはやばいに決まってるんだよなぁ。
ホントなんで作ったし。
リンク召喚成功した場合にコンボ繋げるための囮モンスターを相手にあげつつ②の効果でリンク先に効果を無効にして特殊召喚するのはいいが、構築上はテーマ性のデッキ用となるし、守備表示限定で効果モンスターの無効化は痛い。
①の効果で囮に使うモンスターじゃなくても、このカードをリンク召喚の前に予めメインモンスターゾーンの位置を把握する必要がある。
①の効果で囮に使うモンスターじゃなくても、このカードをリンク召喚の前に予めメインモンスターゾーンの位置を把握する必要がある。
「サモン・ソーサレス」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「サモン・ソーサレス」への言及
解説内で「サモン・ソーサレス」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
空牙団 再考察メモ ※7/27追記(わがじゃん)2018-07-10 14:41
-
運用方法◆《ジェット・シンクロン》・・・まあ《水晶機巧-ハリファイバー》ギミックを積むと欲しくなりますよね。しかし、このデッキでは《サモン・ソーサレス》の出番は少ないし、《センサー万別》下に於いても《空牙団の大義フォルゴ》ルートには入れないし、と微妙な立ち位置です。
グレイドル・ハリファイバー(ダイエットにはスルメ)2017-12-13 16:48
-
強みまた、後攻や2回目以降の展開で、ジャスミンから《サモン・ソーサレス》につなげることで、相手フィールドにグレイドルモンスターを出し、そのグレイドルを戦闘破壊して、相手のモンスターを奪うこともできます。
極限!芝刈りサイバー流ッ!(mari)2018-05-22 16:12
-
カスタマイズちなみに《PSYフレームギア・γ》を自分のターンに発動するケース(《隣の芝刈り》への手札誘発を止める際など)に備えて《水晶機巧-ハリファイバー》を採用しても良いでしょう。この場合《PSYフレームロード・Ω》を出せるケースと被るのでその採用は見送り、《サモン・ソーサレス》に繋がる機械族チューナーを採用すると良いでしょう(これも私は採用していませんが)。
捕食植物(19.01制限対応版)(ウニーボム)2019-01-15 04:04
-
強み《サモン・ソーサレス》と《ダンディライオン》《グローアップ・バルブ》が逝ったので、《アロマセラフィ-ジャスミン》からの展開コンボはもう忘れましょう。
ペンデュラム覇王烈竜(Daily Hole)2018-04-06 23:36
-
運用方法※※※《サモン・ソーサレス》禁止に伴う変更点は『カスタマイズポイント』欄へ※※※
カスタマイズエクストラ《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》《サモン・ソーサレス》
ホープ・ゼアル+αを並べるだけのデッキ(sable)2017-12-24 10:00
-
強みオフリス召喚、もしくはロンファ召喚して効果で自身リリースしてオフリス特殊召喚→オフリス効果、手札のモンスター捨てて《捕食植物ダーリング・コブラ》特殊召喚→コブラ効果《ブリリアント・フュージョン》サーチ→オフリスとコブラで《M.X-セイバーインヴォーカー》X召喚→インヴォ効果で《H・Cサウザンド・ブレード》特殊召喚→インヴォとサウブレで《聖騎士の追想イゾルデ》L召喚→イゾルデ効果《魔装戦士ドラゴノックス》サーチ→ノックスPゾーンに発動→イゾルデ効果《《捕食接ぎ木》》墓地に落として《アタック・ゲイナー》特殊召喚→イゾルデとゲイナーで《《水晶機巧-ハリファイバー》》L召喚→ハリファ効果《ジェット・シンクロン》特殊召喚→ハリファとジェットロンで《サモン・ソーサレス》L召喚→ブリリアント・フュージョン効果《ジェムナイト・ガネット》《Emトリック・クラウン》で《ジェムナイト・セラフィ》融合召喚→クラウン効果、自身特殊召喚して1000ダメ→サウブレ効果、自身特殊召喚→ジェットロン効果、手札捨てて自身特殊召喚→ジェットロンとセラフィで《スターダスト・チャージ・ウォリアー》S召喚→チャージ・ウォリアー効果1ドロー→ソーサレス効果《D-HEROディアボリックガイ》特殊召喚→チャージ・ウォリアーとディアボで《永遠の淑女ベアトリーチェ》X召喚→ベアト効果《RUM-アージェント・カオス・フォース》墓地へ→ベアトに重ねて《迅雷の騎士ガイアドラグーン》X召喚→アージェント効果、自身サルベージ→ディアボ効果、自身除外して2体目のディアボ特殊召喚→ソーサレスとディアボで《アンダークロックテイカー》L召喚→ディアボ効果、自身除外して3体目のディアボ特殊召喚→アンダークロックとディアボで《デコード・トーカー》L召喚→サウブレとクラウンで《No.39希望皇ホープ》X召喚→アージェント捨ててホープに重ねて《SNo.0ホープ・ゼアル》x召喚
銀河眼(エクストラの無駄遣い)(はるごん)2018-06-11 14:19
-
運用方法イゾルデ効果で騎士サーチ→イゾルデ効果で《アタック・ゲイナー》ss→2体でハリファイバー→ハリファイバー効果で《ジェット・シンクロン》ss→2体で《サモン・ソーサレス》→バニッシャーで加えた光子竜捨ててジェットシンクロンss→ジェットシンクロン素材に《サクリファイス・アニマ》→ソーサレスの効果で《銀河の魔導師》ss→ソーサレスとアニマでダークネスメタル→ダークネスメタルの効果で墓地の光子竜ss→《銀河の魔導師》リリースして《銀河遠征》サーチしてそのまま発動し《銀河戦士》ss→《銀河戦士》効果で《銀河戦士》サーチ→騎士を捨てて《銀河戦士》ss→《銀河戦士》2体でサイバードラゴンノヴァ→インフィニティとかやってます。
エレメントセイバー(nick)2018-01-16 18:03
-
カスタマイズ《エレメントセイバー・ウィラード》を立たせること自体は容易であり《サモン・ソーサレス》からもう1体ウィラードをリクルートできるのでランク6を採用してもいいと思いました。
芝刈りライロ不知火アンデブリリタワー(うり)2017-12-13 02:34
2018年も光天使(グレイ)2018-01-19 22:54
-
運用方法《スケープ・ゴート》をこっそり差し込むことで《リンク・スパイダー》、《セキュリティ・ドラゴン》、《ファイアウォール・ドラゴン》などのリンクモンスターも出せそうです。《サモン・ソーサレス》はおまけ。
進撃のホコリ(クロ@)2018-07-10 00:22
-
強み《暴走召喚師アレイスター》と《召喚師アレイスター》で《サモン・ソーサレス》をリンク召喚
【1月制限対応】純ジェムナイトFTK(プラント・プラン)2018-12-11 19:51
合体志向のリンク型超量デッキ(ジャッジ・ザハンド)2018-01-26 00:51
-
運用方法これを出すために《ブリリアント・フュージョン》からの《ジェムナイト・セラフィ》や《二重召喚》で召喚権増やしたり、《サモン・ソーサレス》や《鎖龍蛇-スカルデット》で超量モンスターをデッキや手札から特殊召喚しまくり、
幻獣鉄道(まおと)2018-02-11 03:45
-
運用方法序盤は《ブンボーグ003》で《ブンボーグ001》を引っ張ってきて《水晶機巧-ハリファイバー》を出し、《幻獣機オライオン》を特殊召喚。《サモン・ソーサレス》などに繋ぐ。
竜の威を借る魔導書ブラマジデッキ(ジャッジ・ザハンド)2018-02-17 03:40
-
強み・《魔導原典クロウリー》で上級・最上級の魔法使い族のリリースが必要なくなるので《サモン・ソーサレス》に繋げやすくなったりサポート受けまくった《ブラック・マジシャン》で素で殴ったりすることもできる。
HERO式/侍ターボ(ファン)2018-05-01 18:04
植物リンクヴァレット(光芒)2018-09-08 11:40
-
強み⑥ハリファイバーとオライオンで《サモン・ソーサレス》リンク召喚
光子竜の聖騎士を使いたい(プンプン丸)2018-06-12 15:54
-
カスタマイズ《神樹のパラディオン》が入っているので、《水晶機巧-ハリファイバー》や《サモン・ソーサレス》を入れても良いと思うけど、その辺は深く考えていない、あとトロイメアとかも入ると思う
トロイメアブンボーグ(nat)2018-05-07 23:42
-
強み《水晶機巧-ハリファイバー》と《幻獣機オライオン》で《サモン・ソーサレス》をリンク召喚
闇夜に舞う紅(Gaku)2018-03-02 04:44
-
強み《PSYフレームロード・Ω》《サモン・ソーサレス》《ヴァンパイア・スカージェット》を並べつつ1ドローする展開
カスタマイズ6.シェリダン、妖刀、奪ったモンスターで《サモン・ソーサレス》
ローレベルトリックスター閃刀ワンキル(Alex)2018-04-16 03:22
-
強み「ホーネットビット」効果で《サモン・ソーサレス》のリンク先に「閃刀姫トークン」特殊召喚
新規カード込みの表サイバー流(adv待ち(しょきちょー)2018-04-14 23:55
-
運用方法《サモン・ソーサレス》1
黒庭武神ワンキル〈リンク対応〉改(JUN)2018-02-27 04:04
-
運用方法《サモン・ソーサレス》
星杯のパラディオン(トーチ無)(夢)2018-04-16 21:01
-
強みパラディオン召喚→《マギアス・パラディオン》SS→リンク先に星辰SS、効果でパラディオン回収及びサーチ→リンク2で《リプロドクス》SS→リンク先にパラディオン魔境か神樹SS→リプロ効果でリンク先を恐竜族に変化→《サモン・ソーサレス》SS、効果で相手に聖杯モンスター
【オリカ注意】メカ・おジャマ・キング!(らぱす)2018-01-31 13:25
-
運用方法→スペインとリンクリでリンク3の《トロイメア・ユニコーン》か《サモン・ソーサレス》
「サモン・ソーサレス」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-05-19 純トリックスター(星屑)
● 2018-03-20 雪花水精鱗【ガンブラーハンデス型】(jasmine)
● 2018-05-07 純トロイメア剛鬼(ヴェイガン)
● 2018-07-22 伝説のデビルフランケン(大野)
● 2018-03-09 【完成】沈黙魔導原典(わがじゃん)
● 2018-06-16 シャドオルターガイスト(堕天ルシフェル)
● 2018-01-23 滅びろ、トロイメアサイバース!(ゼクスユイ)
● 2017-12-28 次元天気【大会用】1月制限対応(ヤツ)
● 2018-09-04 大量のGをもって環境を壊す(シノラー)
● 2024-08-08 あざみーな(舞い戻った死神)
● 2017-11-29 3軸イゾルデ搭載幻影沈黙カオソルデッキ仮(ぴにゃこら太)
● 2017-11-30 ティンダングル ※神のカード採用(にゃんこ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Amazon(トレカネット) | - | - | 380円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 528円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 740円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 850円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 980円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 703位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 91,914 |
リンクモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 57位 |
魔法使い族(種族)最強カード強さランキング | 58位 |
リンク3最強リンクモンスター強さランキング | 12位 |
サモン・ソーサレスのボケ
その他
英語のカード名 | Summon Sorceress |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/22 09:00 SS 15.崩れた柱
- 02/22 08:36 評価 5点 《月光蝶》「《ダークエンド・ドラゴン》等の破壊を介さない効果で…
- 02/22 04:39 評価 3点 《スターフィッシュ》「何匹か並べて高ランクエクシーズ作ってね〜…
- 02/22 04:34 評価 2点 《勇気の砂時計》「弱体化した状態で「次の自分のターンのエンドフ…
- 02/22 04:24 評価 1点 《アーマード・スターフィッシュ》「中々よさそうな名前に反してイ…
- 02/22 02:08 評価 8点 《マナドゥム・ミーク》「レベル上昇で後続が出されるのが中々便利…
- 02/22 00:50 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/22 00:28 評価 10点 《ブリリアント・フュージョン》「総合評価:デッキから墓地送りが…
- 02/22 00:00 評価 5点 《召喚制限-エクストラネット》「総合評価:自分で展開して相手の…
- 02/21 23:54 評価 6点 《ティンクル・セイクリッド》「総合評価:《セイクリッド・カドケ…
- 02/21 23:38 評価 10点 《ジェムナイトレディ・ラピスラズリ》「総合評価:効果ダメージの…
- 02/21 23:35 評価 9点 《サイバネット・ロールバック》「シンプルなサイバース帰還カード…
- 02/21 21:37 評価 9点 《冥界濁龍 ドラゴキュートス》「 【《Sin》】をウッキウキで…
- 02/21 21:15 評価 7点 《M・HERO 闇鬼》「 闇属性の《M・HERO》…との事で、完…
- 02/21 20:05 デッキ 大堀陸明容疑者の威嚇?闘いの双天!
- 02/21 19:50 デッキ ヴォルカニック
- 02/21 19:33 評価 9点 《怒りの業火 エクゾード・フレイム》「エクゾディア新生!!無限…
- 02/21 15:29 評価 1点 《さまよえる亡者》「《ワイト》もそう思います ↕ 《さまよえる…
- 02/21 14:54 評価 4点 《ミレニアムーン・メイデン》「効果耐性を与えるのはいいがワンテ…
- 02/21 13:41 評価 10点 《終戒超獸-ヴァルドラス》「ランク10の《フルール・ド・バロネ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



