交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
古代の機械素体(アンティークギアフレーム) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 機械族 | 1600 | 500 | |
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札を1枚捨てて発動できる。「古代の機械巨人」1体または「古代の機械巨人」のカード名が記された魔法・罠カード1枚をデッキから手札に加える。 (2):このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。 (3):表側表示のこのカードが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。手札から「古代の機械巨人」「古代の機械巨人-アルティメット・パウンド」を合計3体まで召喚条件を無視して特殊召喚する。 |
||||||
パスワード:01278431 | ||||||
カード評価 | 8.9(12) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編2- | DP19-JP030 | 2017年11月11日 | Normal |
QUARTER CENTURY CHRONICLE side:UNITY | QCCU-JP115 | 2024年02月23日 | Normal |
古代の機械素体のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
サーチ効果を持つんですが、手札が必要なうえ肝心のサーチ範囲が狭いと癖はある。デメリットがない事と一部飛竜ではサーチできないカードを持ってこれるのが利点。
2は古代の機械がよく持つ効果ですが、自身のステが微妙な事と攻撃反応の絶滅危惧っぷりからオマケ効果。
3の展開効果は条件が受動的なのが古代の機械にとって痛く、また戦闘には対応せず前述の通り自身のステが微妙なので、発動を回避されやすい。展開手段として頼れるとは言えないでしょう。
効果はイマイチなんですが、既に言われてるように箱でサーチできる古代の機械なのがデカい。
これまで箱でサーチできる古代の機械が騎士とか歯車とか微妙なのばっかりだったので、狭いとはいえサーチ効果を持つ自身を優先しやすい。
2は古代の機械がよく持つ効果ですが、自身のステが微妙な事と攻撃反応の絶滅危惧っぷりからオマケ効果。
3の展開効果は条件が受動的なのが古代の機械にとって痛く、また戦闘には対応せず前述の通り自身のステが微妙なので、発動を回避されやすい。展開手段として頼れるとは言えないでしょう。
効果はイマイチなんですが、既に言われてるように箱でサーチできる古代の機械なのがデカい。
これまで箱でサーチできる古代の機械が騎士とか歯車とか微妙なのばっかりだったので、狭いとはいえサーチ効果を持つ自身を優先しやすい。
飛竜と比較されがちだが、このカードが機械箱のサーチ対象であることが最大の強み。あと、単純にサーチカードはいくら多くても良い。
特に「競闘」を活用したいのであれば必須レベルでは
3つ目の効果が活用されることはそう多くないかもしれないが、相手からすれば厄介なけん制にもなる。
これらの強みが一枚に集約しているという点が非常に優秀
特に「競闘」を活用したいのであれば必須レベルでは
3つ目の効果が活用されることはそう多くないかもしれないが、相手からすれば厄介なけん制にもなる。
これらの強みが一枚に集約しているという点が非常に優秀
(1)の効果により、《競闘-クロス・ディメンション》の他《古代の機械融合》をサ-チ出来るのは、大きいと思います。
コストにしたカードは、「歯車街」《古代の機械要塞》で蘇生させると無駄がなくてよいと思います。
《古代の機械飛竜》から《古代の機械箱》を経由してサーチ出来るのも、強みだと思います。
コストにしたカードは、「歯車街」《古代の機械要塞》で蘇生させると無駄がなくてよいと思います。
《古代の機械飛竜》から《古代の機械箱》を経由してサーチ出来るのも、強みだと思います。
新たな下級の古代の機械、巨人の素体だろうか。
手札1枚をコストに融合か共闘か巨人のどれかをサーチできる、似た役割を持ち手札コストも必要ないワイバーンの存在はあるが、共闘をサーチできる点、手札コストを腐っている射出機を能動的に墓地へ送れるメリットに変換できる点で一応差別化はでき、そもそもワイバーン自体が4枚以上欲しいカードなので単純に4枚目以降のワイバーンと考えることもできる。
そして、何より一番うれしいのは守備力が500である点、このおかげで箱でのサーチに対応しており、素引きするとバニラでしかない騎士や歯車機械を入れる必要がなくなった、素引きしても腐らないので安定性が大きく上がった。
派手に強いわけではないが、古代の機械の安定感を引き上げた縁の下の力持ちといえる存在。
手札1枚をコストに融合か共闘か巨人のどれかをサーチできる、似た役割を持ち手札コストも必要ないワイバーンの存在はあるが、共闘をサーチできる点、手札コストを腐っている射出機を能動的に墓地へ送れるメリットに変換できる点で一応差別化はでき、そもそもワイバーン自体が4枚以上欲しいカードなので単純に4枚目以降のワイバーンと考えることもできる。
そして、何より一番うれしいのは守備力が500である点、このおかげで箱でのサーチに対応しており、素引きするとバニラでしかない騎士や歯車機械を入れる必要がなくなった、素引きしても腐らないので安定性が大きく上がった。
派手に強いわけではないが、古代の機械の安定感を引き上げた縁の下の力持ちといえる存在。
素体なのに地味に強い・・・さすが古代の機械。
箱からサーチできるのでサーチは容易。古代の機械はとにかく召喚権が厳しかったのだが、こいつは融合も持ってこれるので難なく融合が出来るのが利点。箱とセットであれば融合素材も回収でき、素材を多く消費する古代の機械に良く噛み合う。素材が手札に既にあるならば、競闘をサーチして牽制したり磐石にするのも良い。競闘は飛竜ではサーチできないので、飛竜に匹敵する優秀な下級だと思います。
③も便利であり、相手の動きを牽制することが出来る。素体を入れている時点で巨人がデッキに多く入っているのは間違いないので、例えサーチ前だったとしても下手に破壊すると大変なことになりかねない。
箱からサーチできるのでサーチは容易。古代の機械はとにかく召喚権が厳しかったのだが、こいつは融合も持ってこれるので難なく融合が出来るのが利点。箱とセットであれば融合素材も回収でき、素材を多く消費する古代の機械に良く噛み合う。素材が手札に既にあるならば、競闘をサーチして牽制したり磐石にするのも良い。競闘は飛竜ではサーチできないので、飛竜に匹敵する優秀な下級だと思います。
③も便利であり、相手の動きを牽制することが出来る。素体を入れている時点で巨人がデッキに多く入っているのは間違いないので、例えサーチ前だったとしても下手に破壊すると大変なことになりかねない。
①が優秀サーチは強い、②の効果のために状況に応じて「古代の機械巨人」モンスターorクロスディメンションをうまく選択してサーチしていきたい。
②も悪くはない効果、相手はワザワザこのカードを効果破壊してくれないので、そういう状況に持ち込むのがいい。 やはり同パックで登場するクロスディメンションと相性がよく、このカードでサーチして、相手が攻撃してきたならば、クロスディメンションで除外し、攻撃力を倍にしてやれば、打点は3200にもなるので、相手はカード効果にて処をせざる得ない状況になる、 幸い手札から出せる「古代の機械巨人」モンスターも①によってサーチが可能で、「フィールドから離れる」と、破壊以外の効果処理にも対応しているので、この保険効果も相手からすれば結構うざいと思う。
②も悪くはない効果、相手はワザワザこのカードを効果破壊してくれないので、そういう状況に持ち込むのがいい。 やはり同パックで登場するクロスディメンションと相性がよく、このカードでサーチして、相手が攻撃してきたならば、クロスディメンションで除外し、攻撃力を倍にしてやれば、打点は3200にもなるので、相手はカード効果にて処をせざる得ない状況になる、 幸い手札から出せる「古代の機械巨人」モンスターも①によってサーチが可能で、「フィールドから離れる」と、破壊以外の効果処理にも対応しているので、この保険効果も相手からすれば結構うざいと思う。
巨人の中身なのだろうか。
古代機械共通の魔法罠封じに加え、手札1枚をコストに巨人か、巨人の名前が記された魔法罠をサーチできる効果、相手の効果でフィールドから離れた時に手札から巨人か巨人パウンドを3体まで特殊召喚できる効果を持つ。
サーチ効果は魔法罠に該当するカードではもっぱら《古代の機械融合》が欲しい場面が多いだろう。すでに大型を展開しているなら競闘も悪くない選択肢。しかし融合素材として巨人を求める場面も多くなりそうだ。
単体での性能はサーチ範囲のより広い飛竜がいるが、機械箱に対応する守備力500の数字が大きい。融合と箱に特化するなら飛竜以上になる局面もあるやもしれぬ?
古代機械共通の魔法罠封じに加え、手札1枚をコストに巨人か、巨人の名前が記された魔法罠をサーチできる効果、相手の効果でフィールドから離れた時に手札から巨人か巨人パウンドを3体まで特殊召喚できる効果を持つ。
サーチ効果は魔法罠に該当するカードではもっぱら《古代の機械融合》が欲しい場面が多いだろう。すでに大型を展開しているなら競闘も悪くない選択肢。しかし融合素材として巨人を求める場面も多くなりそうだ。
単体での性能はサーチ範囲のより広い飛竜がいるが、機械箱に対応する守備力500の数字が大きい。融合と箱に特化するなら飛竜以上になる局面もあるやもしれぬ?
巨人の骨格。
機械融合やクロスディメンションをサーチできる。
手札は使うが、守備500なため箱によるサーチが可能。
騎士くらいしかろくにサーチできなかったので、十分有り難いカード。
機械融合やクロスディメンションをサーチできる。
手札は使うが、守備500なため箱によるサーチが可能。
騎士くらいしかろくにサーチできなかったので、十分有り難いカード。
手札1枚をコストに巨人か専用魔法・罠をサーチできる効果を持つ古代の機械。
手札コストが必要とはいえ、機械融合を即座にサーチでき、箱に対応しているため飛竜よりも手札に持ってきやすい。
また、相手の効果によって除去されれば巨人を後続として3体まで出せるため、相手の除去を牽制しやすい。
手札コストが必要とはいえ、機械融合を即座にサーチでき、箱に対応しているため飛竜よりも手札に持ってきやすい。
また、相手の効果によって除去されれば巨人を後続として3体まで出せるため、相手の除去を牽制しやすい。
「古代の機械素体」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「古代の機械素体」への言及
解説内で「古代の機械素体」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
魔法罠防御?!古代の機械(らぱす)2018-01-31 00:46
古代の機械(ワンキル重視・ボンド採用)(エフジェイ)2018-09-13 22:36
-
運用方法・《古代の機械素体》
古代の機械脳筋NEO(神祖)2019-12-09 17:17
古代の機械で後攻ワンキル!展開解説付き(豆腐)2020-02-27 00:05
「古代の機械素体」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-10-09 古代の機械無千魔神(無記名)
● 2017-12-19 古代の機械融合軸2【1月制限適用】(セスタス)
● 2017-12-12 古代の機械融合軸(セスタス)
● 2024-02-03 安くアンティーク・ギアが組みたい(デーモン強化はよ)
● 2019-12-18 古代の機械 (先行VFD) 2021/3(リミ解)
● 2018-01-08 古代の機械〈アンティーク・ギア〉(たーとる)
● 2019-03-15 古代の機械(sanahata)
● 2018-01-11 安定型古代の機械AF(くらっこ)
● 2018-04-27 古代の機械融合軸(超攻撃型)(メディチ)
● 2019-10-15 古代の機械融合軸(ぶちのすけ)
● 2017-12-10 アルティメット・パウンド(JUN)
● 2020-04-26 カオスゴーレム軸アンティーク3(タッスー)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1993位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 31,468 |
古代の機械素体のボケ
その他
英語のカード名 | Ancient Gear Frame |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)