交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
召喚魔術(ショウカンマジュツ) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
「召喚魔術」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを手札から墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。「召喚獣」融合モンスターを融合召喚する場合、自分フィールド及び自分・相手の墓地のモンスターを除外して融合素材とする事もできる。 (2):このカードが墓地に存在する場合、除外されている自分の「召喚師アレイスター」1体を対象として発動できる。墓地のこのカードをデッキに戻し、対象のモンスターを手札に加える。 |
||||||
パスワード:74063034 | ||||||
カード評価 | 9.8(18) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ブースターSP-フュージョン・エンフォーサーズ- | SPFE-JP035 | 2016年11月12日 | Super |
LINK VRAINS PACK | LVP1-JP100 | 2017年11月25日 | Rare |
SELECTION 5 | SLF1-P032 | 2022年11月05日 | N-Parallel |
PRISMATIC ART COLLECTION | PAC1-JP043 | 2021年02月06日 | Normal |
QUARTER CENTURY ART COLLECTION | QCAC-JP058 | 2025年02月22日 | Quarter Century Secret、Super |
召喚魔術のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《召喚師アレイスター》でサーチができ、場や墓地のアレイスターを除外した融合召喚ができ、除外状態のアレイスターを手札に戻しながら自らはデッキに戻っていくという、まさに「永久機関」と呼ぶに相応しいテーマの融合魔法。
ここまでくると、どうせ融合召喚される「召喚獣」融合モンスターの方は大したやつはいないんだろうと思いきや普通に無効除外のパーフェクトカウンター持ちの《召喚獣メルカバー》がいる上に、メルカバーを融合召喚するための光属性モンスターはアレイスター1体でL召喚した《転生炎獣アルミラージ》経由で出した《セキュア・ガードナー》でも賄えてしまう。
普通の融合魔法としても使えるようになっていますが、内容は《融合》の劣化なのでその機会はほぼないでしょう。
ここまでくると、どうせ融合召喚される「召喚獣」融合モンスターの方は大したやつはいないんだろうと思いきや普通に無効除外のパーフェクトカウンター持ちの《召喚獣メルカバー》がいる上に、メルカバーを融合召喚するための光属性モンスターはアレイスター1体でL召喚した《転生炎獣アルミラージ》経由で出した《セキュア・ガードナー》でも賄えてしまう。
普通の融合魔法としても使えるようになっていますが、内容は《融合》の劣化なのでその機会はほぼないでしょう。
オドリャナニシトンジャー
2022/09/14 20:49
2022/09/14 20:49
最近お前大人しくなったな〜と思ったら久しぶりに見た召喚シャドールにエルドがボコされて地味に凹んだ。
みんな大好きアレイ☆出張セットのカード。手札、フィールド、墓地のアレイ☆と適当な光属性モンスターを除外するだけでメルカバーを立てる奴。しかも墓地効果で除外されているアレイ☆を手札に戻し墓地のこのカードをデッキに戻す。コストがコストになってない最強墓地効果持ち。強いので召喚権使わないデッキならアレイ☆と入れよう(布教)
みんな大好きアレイ☆出張セットのカード。手札、フィールド、墓地のアレイ☆と適当な光属性モンスターを除外するだけでメルカバーを立てる奴。しかも墓地効果で除外されているアレイ☆を手札に戻し墓地のこのカードをデッキに戻す。コストがコストになってない最強墓地効果持ち。強いので召喚権使わないデッキならアレイ☆と入れよう(布教)
まあ何も言うことはないだろう。単純明快にして最強の出張ギミックである召喚獣の融合魔法。このカードとアレイスターは互いにサーチされるので、毎ターン手札を切らすことなく召喚獣を出せる。文句無しの10点。
リンクスでは嫌というほどお目にかかりました。
多くの方が指摘している通り、アレイスターをサルベージしてもう一度融合召喚ができるという点が優秀。
多くの方が指摘している通り、アレイスターをサルベージしてもう一度融合召喚ができるという点が優秀。
コンセプト的に先輩と言えた化石融合も遂にカード化。長かった・・・。
手札限定の融合として使える他、召喚獣融合を出す場合は互いの墓地からも捻出できる。
多少相手依存性はあるが、決まれば相手の墓地アドも奪えて強力。後半の回収効果の存在もあり、基本的には召喚獣融合を狙う事になる。
2は前述の通り、このカードで除外したアレイスターを回収する事になる。アレイスターはこのカードをサーチするので1度揃えば毎ターンサーチできるサイクルが完成する。
アレイスター共々召喚獣を採用するのに欠かせない必須カードかと。
手札限定の融合として使える他、召喚獣融合を出す場合は互いの墓地からも捻出できる。
多少相手依存性はあるが、決まれば相手の墓地アドも奪えて強力。後半の回収効果の存在もあり、基本的には召喚獣融合を狙う事になる。
2は前述の通り、このカードで除外したアレイスターを回収する事になる。アレイスターはこのカードをサーチするので1度揃えば毎ターンサーチできるサイクルが完成する。
アレイスター共々召喚獣を採用するのに欠かせない必須カードかと。
「召喚獣」融合モンスター以外も融合出来るが、その場合は手札融合しか出来ないので基本的に相手の墓地のモンスターを巻き込んで「召喚獣」融合モンスターを出すことになる。更に②の効果により除外されてしまう召喚師アレイスターを手札に戻しつつ、このカードをデッキに戻せるのが非常に強力。召喚師アレイスターを召喚することで、簡単に手札に舞い戻る。
マスタールール4がなければ毎ターン召喚獣を出せるサイクル機能を持った専用融合
マスタールール4下であってもエクストラゾーンさえ開けばすぐに次の召喚獣を出すことができる
マスタールール4下であってもエクストラゾーンさえ開けばすぐに次の召喚獣を出すことができる
普通の「手札融合」ですが、「召喚獣」の時に真の力を発揮します!
自分のフィールド・互いの墓地からも素材収集が出来ます!ただしそのカードは除外されます。
そこでもう一つの効果!「召喚師アレイスター」を除外しておけば、それとこれを回収できるのです!
素材と「融合」をコスト無しで回収でき、一石二鳥ですよ。
自分のフィールド・互いの墓地からも素材収集が出来ます!ただしそのカードは除外されます。
そこでもう一つの効果!「召喚師アレイスター」を除外しておけば、それとこれを回収できるのです!
素材と「融合」をコスト無しで回収でき、一石二鳥ですよ。
融合の1枚で、召喚獣であれば自分・相手墓地を利用して融合召喚できる。
召喚獣には欠かせない1枚で、相手の墓地利用を妨害しつつ、融合召喚が可能。
その他、錬装融合と同じくデッキに戻すことができ、除外されたアレイスターをサルベージできるのも強力で、アレイスターから再度このカードをサーチ、もしくは手札誘発として融合モンスターを強化するといった使い方が可能。
召喚獣には欠かせない1枚で、相手の墓地利用を妨害しつつ、融合召喚が可能。
その他、錬装融合と同じくデッキに戻すことができ、除外されたアレイスターをサルベージできるのも強力で、アレイスターから再度このカードをサーチ、もしくは手札誘発として融合モンスターを強化するといった使い方が可能。
専用融合のなかでとびきりやべーやつ。なんでお互いがお互いをサーチしあえるんですかね・・・。
このカードのおかげで《闇の誘惑》の除外がデメリットとなるどころか、余計に手札が1枚増えるとかもはや意味不明レベルの強さになるとか頭おかしいのかな?
一応召喚獣以外を出したい場合は手札融合できますよ?とさりげなくアピールしてるとか、汚いな、さすが召喚獣汚い。
アレイスター君が制限にぶち込まれたことで、とりあえずアレイスターの採用枚数より1枚少なくていいか、といった構築は通用しなくなったのでますます必要となるでしょう。
何気に手札コストとしても優秀なのは無視できない利点ですね。このカード自身が除外されないように気をつける必要はありますが。
このカードのおかげで《闇の誘惑》の除外がデメリットとなるどころか、余計に手札が1枚増えるとかもはや意味不明レベルの強さになるとか頭おかしいのかな?
一応召喚獣以外を出したい場合は手札融合できますよ?とさりげなくアピールしてるとか、汚いな、さすが召喚獣汚い。
アレイスター君が制限にぶち込まれたことで、とりあえずアレイスターの採用枚数より1枚少なくていいか、といった構築は通用しなくなったのでますます必要となるでしょう。
何気に手札コストとしても優秀なのは無視できない利点ですね。このカード自身が除外されないように気をつける必要はありますが。
アレイスターと循環し合う関係にあるある意味究極の出張ギミックの融合カード。
相手の墓地も素材にできるため墓地メタ要素も持つが融合素材を除外しない場合、手札からしか融合素材を捻出できないので除外メタには弱い。
基本的にはアレイスターの採用枚数からマイナス1枚ぐらいがデッキに入れる数としては丁度いいかもしれない。
一応召喚獣以外も融合できるが手札のみで融合しないといけない上にアレイスターを素材にしても除外されず回収による循環も成立しないので、わざわざこれでやることはないだろう。
相手の墓地も素材にできるため墓地メタ要素も持つが融合素材を除外しない場合、手札からしか融合素材を捻出できないので除外メタには弱い。
基本的にはアレイスターの採用枚数からマイナス1枚ぐらいがデッキに入れる数としては丁度いいかもしれない。
一応召喚獣以外も融合できるが手札のみで融合しないといけない上にアレイスターを素材にしても除外されず回収による循環も成立しないので、わざわざこれでやることはないだろう。
(1)の効果により、「召喚獣」融合モンスターを融合召喚する時、相手の墓地のモンスターも融合素材に出来るのは、優秀だと思います。
(2)の効果により、このカードを使い回せるのも、強みだと思います。
(2)の効果により、このカードを使い回せるのも、強みだと思います。
ついに登場した相手の墓地を奪う融合魔法。なお発想そのものは化石融合というものがあってな…
召喚獣を出すときは手札、自分の場、両方の墓地全てを参照する極めて広い範囲を持つ。召喚獣はエリュシオン以外属性に依存するので相手の墓地を奪う場合は出せる召喚獣は相手に依存することになるので、自分でも召喚獣の触媒が用意できるようなデッキ構築をしたいところ。
また手札融合なら普通の融合モンスターを出すこともできる。アレイスター・《召喚魔術》は出張させやすいカードなので、アレイスターなしでも融合魔法として使える細かな配慮がありがたいところだろう。
そして最後のサルベージ効果は反則的な領域。アレイスターがこのカードをサーチできるため、手札に戻したアレイスターがデッキから再度このカードをサーチできる。このカードは墓地や場のアレイスターを除外できるととにかく効果的な循環が発生している。この循環こそが召喚獣最大の強みなので、早期に完成させたい。
非常に強力なカードだが、アレイスターともどもSRなので財布ポイントが…
召喚獣を出すときは手札、自分の場、両方の墓地全てを参照する極めて広い範囲を持つ。召喚獣はエリュシオン以外属性に依存するので相手の墓地を奪う場合は出せる召喚獣は相手に依存することになるので、自分でも召喚獣の触媒が用意できるようなデッキ構築をしたいところ。
また手札融合なら普通の融合モンスターを出すこともできる。アレイスター・《召喚魔術》は出張させやすいカードなので、アレイスターなしでも融合魔法として使える細かな配慮がありがたいところだろう。
そして最後のサルベージ効果は反則的な領域。アレイスターがこのカードをサーチできるため、手札に戻したアレイスターがデッキから再度このカードをサーチできる。このカードは墓地や場のアレイスターを除外できるととにかく効果的な循環が発生している。この循環こそが召喚獣最大の強みなので、早期に完成させたい。
非常に強力なカードだが、アレイスターともどもSRなので財布ポイントが…
召喚獣の縛りはありますが相手の墓地利用ができる融合魔法
何が素晴らしいって手札融合なら何の縛りもない事です、テラフォや徴兵など様々なカードを利用しつつサーチができる融合…やばくないですかね?
何が素晴らしいって手札融合なら何の縛りもない事です、テラフォや徴兵など様々なカードを利用しつつサーチができる融合…やばくないですかね?
メンタル豆腐デーモン
2016/11/12 16:00
2016/11/12 16:00
召喚獣専用の融合魔法
一番の特徴は相手の墓地のカードも素材にできる点で、神以外の全属性が揃っている召喚獣ならば相手の好きな墓地のモンスターを自由に除外できる
更に(2)の効果で自身をデッキに戻しつつアレイスターをサルベージ→アレイスターでサーチという半永久機関的な動きによって
スタミナ切れをまず起こさないハイスペックさ
一番の特徴は相手の墓地のカードも素材にできる点で、神以外の全属性が揃っている召喚獣ならば相手の好きな墓地のモンスターを自由に除外できる
更に(2)の効果で自身をデッキに戻しつつアレイスターをサルベージ→アレイスターでサーチという半永久機関的な動きによって
スタミナ切れをまず起こさないハイスペックさ
「召喚魔術」を使ったコンボ
「ネメシス召喚獣」制圧ルート(金目鯛融合)
- 《暴走魔法陣》などで《召喚師アレイスター》を無理矢理持ってきてスタートします。《召喚師アレイスター》を召喚し、《召喚魔術》をサーチします。アレイスターで《聖魔の乙女アルテミス》をリンク召喚し、召喚魔術で《召喚獣メルカバー》を墓地のアレイスター・フィールドのアルテミスを除外して融合召喚します。モンスターが除外されているので《ネメシス・コリドー》でモンスターを戻しながら特殊召喚できるので、《超雷龍-サンダー・ドラゴン》をEXデッキから出すことができます。 (2022-10-14 21:15)
デッキ解説での「召喚魔術」への言及
解説内で「召喚魔術」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ブリリアント壊獣召喚獣(アドバイス求)(tuyosino)2016-11-17 03:02
ジャックナイツ召喚獣[解説調整中](kaitahito)2018-07-30 02:20
召喚教導ウィッチクラフト(でみっこ)2020-04-25 18:08
-
強みアレイスターを召喚し、《召喚魔法》をサーチ。アレイスターを素材に《転生炎獣アルミラージ》をリンク召喚し《セキュア・ガードナー》をリンク召喚。召喚魔法を発動し、セキュア・ガードナーと墓地のアレイスターを除外し《召喚獣メルカバー》を融合召喚。《召喚魔術》の効果で除外したアレイスターを手札に回収し、《召喚魔術》をデッキに戻す。
魔導植物リンク召喚獣(イズル)2018-02-01 21:07
-
強み⑨アレイスター召喚、効果で《召喚魔術》をサーチ。
スモール・ワールド使いたいんじゃ~(あらあら)2021-08-06 00:33
-
強み①アレイスター召喚、《召喚魔術》サーチ
アンデベースギミック置き場(詩姫)2017-11-06 11:37
雑食フュージョン(大会で勝ちたい!)(root.)2019-03-24 23:58
キッズΩガンブラーメガラニカ(ブルエン姉貴兄貴)2018-05-06 01:20
-
強み神剣コストに《召喚魔術》回収
ランク8インペリオン特化型召喚獣(A〜リアン)2016-11-11 15:06
-
運用方法龍の鏡→《召喚魔術》
死ぬほど融合したい召喚獣シャドール(SQ)2016-11-28 17:02
-
強み*ヘッジホッグ、リザード...ミドラーシュの融合素材としてこの2体を絡めることで、墓地のリザードの効果→ヘッジを墓地に→リザードサーチといったサイクルを作ることができます。さらに、もう1体の闇属性は墓地に送っても問題のないアレイスターで補うことができ、またアレイスターも《召喚魔術》とのサイクルで手札に持ってくることが出来るので、少なくともミドラーシュ+カリギュラの盤面を作る手札を常に維持できます。
月光作ってみた(アドバイスお願いします)(ophion)2018-11-12 21:16
-
運用方法ちなみに最初は《混沌帝龍-終焉の使者-》や《カオス・ソルジャー-開闢の使者-》、《召喚師アレイスター》や《召喚獣メルカバー》、《召喚獣カリギュラ》や《召喚魔術》も突っ込んで【カオスムーンライト召喚獣】にしたいなと思っていましたが、EXデッキはともかくメインデッキの枠が作れなかったので断念しましたo
[後攻] 沈黙召喚獣(わ様)2018-11-15 17:56
KIF〜壊獣召喚獣妖精伝記デッキ〜(コマンドー)2019-04-04 03:12
-
運用方法メインフィールドの《KYOTOUウォーターフロント》はシンクロ、リンク召喚と相性がいいのでラディアン以外の壊獣とアレイスターで《暴走召喚師アレイスター》を出して《召喚魔術》を打てば3つは貯まるので、
召喚獣オルターガイストシャドール(たけし)2020-07-09 00:04
オッドアイズリンク(仮)(詩姫)2017-07-20 11:32
-
強みアレイスター召喚《召喚魔術》の回収
オフリス「お前ドラゴンだろ!?」(詩姫)2017-05-25 20:47
-
強みアレイスターなら《召喚魔術》回収
ハーピィで勝ちたい(2)(ゴッデス次元)2016-11-13 17:40
仮組み10/30更新 不知火召喚獣(A〜リアン)2016-10-26 10:49
-
運用方法融合→《召喚魔術》
召喚獣シャドール(レシピ保存用)(ムーンダスト)2018-01-01 15:13
「召喚魔術」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-07-13 [MD] 召喚シャドール(zk-phi)
● 2022-10-05 サイマジ起用マイデッキ2022.10(かわず)
● 2022-10-23 芝刈り召喚シャドールinカルテシア(SDL)
● 2018-09-22 芝刈りアンデシラユキ(黒菱博士)
● 2018-03-09 【閃刀召喚獣】最終更新19/5/1(みすてぃー)
● 2022-07-23 [MD] デスフェニ召喚AF(zk-phi)
● 2022-12-23 サイマジデッキ 2022.12月(かわず)
● 2022-09-03 召喚アーティファクトD(MD)(OKA山)
● 2022-10-20 烙印召喚獣(サイマジ入り)(かわず)
● 2022-11-26 2022.11 沈黙召喚獣ドラグマ(かわず)
● 2022-11-25 神碑召喚獣(もんぷちAAA)
● 2016-12-22 「完成」青眼の弱点と未来について考察する(バロムチャンネル)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 38円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 70円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 369位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 83,904 |
通常魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 55位 |
召喚魔術のボケ
その他
英語のカード名 | Invocation |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。