交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
召喚獣メルカバー(ショウカンジュウメルカバー) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
9 | 機械族 | 2500 | 2100 | |
|
「召喚師アレイスター」+光属性モンスター (1):1ターンに1度、モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時、そのカードと同じ種類(モンスター・魔法・罠)の手札を1枚墓地へ送って発動できる。その発動を無効にし除外する。 |
||||||
| パスワード:75286621 | ||||||
| カード評価 | 9.3(28) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 30円~(トレカネット) | |||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| ブースターSP-フュージョン・エンフォーサーズ- | SPFE-JP032 | 2016年11月12日 | Super |
| LINK VRAINS PACK | LVP1-JP097 | 2017年11月25日 | Rare |
| SELECTION 5 | SLF1-P027 | 2022年11月05日 | N-Parallel |
| QUARTER CENTURY ART COLLECTION | QCAC-JP057 | 2025年02月22日 | Normal |
召喚獣メルカバーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
2025年になっても相変わらずの強さ。《召喚獣》といえば《召喚師アレイスター》よりもこちらを思い出す人もいるのではないだろうか。
《召喚師アレイスター》と光属性モンスターで簡単に出て来る無効持ちモンスター。相手の無効にしたいカードが発動した際、手札からそのカードと同じ種類(モンスターカードとか、魔法カードとか。)のカードを投げ捨てると無効にして『除外』してくれる。珍しい『無効にして破壊』ではなく『無効にして除外』するタイプの無効&除去を行うので、よくある破壊時効果の発動も許さない。素材に《召喚師アレイスター》を要求しているので一般的には《召喚獣》で出てくる。《召喚獣》なら《召喚師アレイスター》の効果でモンスターに対する1妨害は確約されているだろう。
時は流れ、場で《召喚師アレイスター》扱いとなる、《天賦の魔導士クロウリー》が現れたことにより、《マギストス》でも出てくるようになった。《マギストス》では《封印の魔導士スプーン》の効果でメルカバーに《マギストス》EXモンスターのバフを与えられるため、《絶火の竜神ヴァフラム》で魔罠に対しての破壊耐性&ターン1での戦闘時のダメステ破壊を与えたり、《法典の守護者アイワス》で攻守を1000上げたりと厄介な性質を+する事もできるように。なんなら展開の最後に相手ターン中に出てきたりも。
イラスト違いも存在しているケド、私は元々のイラストと召喚演出の方が好きです
《召喚師アレイスター》と光属性モンスターで簡単に出て来る無効持ちモンスター。相手の無効にしたいカードが発動した際、手札からそのカードと同じ種類(モンスターカードとか、魔法カードとか。)のカードを投げ捨てると無効にして『除外』してくれる。珍しい『無効にして破壊』ではなく『無効にして除外』するタイプの無効&除去を行うので、よくある破壊時効果の発動も許さない。素材に《召喚師アレイスター》を要求しているので一般的には《召喚獣》で出てくる。《召喚獣》なら《召喚師アレイスター》の効果でモンスターに対する1妨害は確約されているだろう。
時は流れ、場で《召喚師アレイスター》扱いとなる、《天賦の魔導士クロウリー》が現れたことにより、《マギストス》でも出てくるようになった。《マギストス》では《封印の魔導士スプーン》の効果でメルカバーに《マギストス》EXモンスターのバフを与えられるため、《絶火の竜神ヴァフラム》で魔罠に対しての破壊耐性&ターン1での戦闘時のダメステ破壊を与えたり、《法典の守護者アイワス》で攻守を1000上げたりと厄介な性質を+する事もできるように。なんなら展開の最後に相手ターン中に出てきたりも。
イラスト違いも存在しているケド、私は元々のイラストと召喚演出の方が好きです
《召喚師アレイスター》を出張させる意義のひとつ。
素材となる光属性は《召喚師アレイスター》から変換できるリンク1で用意可能で、《聖魔の乙女アルテミス》や《セキュア・ガードナー》がよく使われます。
《召喚魔術》の墓地効果で手札に《召喚師アレイスター》を回収できているので、無効効果の手札コストも最悪アレイスターを使えます。
「無効にし除外」というテキストは今基準でも普通におかしい。
素材となる光属性は《召喚師アレイスター》から変換できるリンク1で用意可能で、《聖魔の乙女アルテミス》や《セキュア・ガードナー》がよく使われます。
《召喚魔術》の墓地効果で手札に《召喚師アレイスター》を回収できているので、無効効果の手札コストも最悪アレイスターを使えます。
「無効にし除外」というテキストは今基準でも普通におかしい。
総合評価:簡単に出せる上に無効化による制圧が可能。
召喚した《召喚師アレイスター》をリンク素材にして光属性をリンク召喚すれば融合素材が揃う。
《聖魔の乙女アルテミス》が該当するか。
効果もモンスターをコストにモンスター効果を無効化することが狙え、《召喚師アレイスター》を回収できることから自動的にコストも確保可能という高性能。
攻撃力2500がやや低く見えるが、《召喚師アレイスター》以外のモンスターをコストにすればあちらの効果で補えるし。
召喚した《召喚師アレイスター》をリンク素材にして光属性をリンク召喚すれば融合素材が揃う。
《聖魔の乙女アルテミス》が該当するか。
効果もモンスターをコストにモンスター効果を無効化することが狙え、《召喚師アレイスター》を回収できることから自動的にコストも確保可能という高性能。
攻撃力2500がやや低く見えるが、《召喚師アレイスター》以外のモンスターをコストにすればあちらの効果で補えるし。
《召喚士アレイスター》で《聖魔の乙女アルテミス》をリンク召喚することで実質召喚権がコイツになる。その上アレイスターの効果で手札も減らない
対応する手札がなければ効果を無効にできず小回りが効かないようにも見えるが、実質としてはコイツを出すとアレイスターが手札に戻るため必ずモンスター効果を一回無効にできる
手札次第では対処が難しい《夢幻泡影》も無効にできるため、召喚権を使わない初動を出す前にメルカバしておくとよい
対応する手札がなければ効果を無効にできず小回りが効かないようにも見えるが、実質としてはコイツを出すとアレイスターが手札に戻るため必ずモンスター効果を一回無効にできる
手札次第では対処が難しい《夢幻泡影》も無効にできるため、召喚権を使わない初動を出す前にメルカバしておくとよい
召喚獣が誇る大体何でも無効が出来るモンスター。
シンプルに強い効果且つ無効にした後は除外するため大体の対面でプレッシャーを与えられるが、手札コストが指定されているのもあって特に手札から飛んでくる罠の夢幻泡影辺りはきついか。
アレイスター召喚
→効果で《召喚魔術》サーチ
→アレイスターを素材にアルテミスをリンク召喚
→《召喚魔術》でアレイスターとアルテミスを使いメルカバー
→《召喚魔術》の効果でアレイスター回収
という形でアレイスター1枚からすんなり出てくるのに加えモンスター効果は大体1回は無効に出来る手堅く簡単に1妨害を構えられる。召喚回数も3回のため二ビルも怖くない。
消費が重いためあまり現実的では無いがカード名のターン1では無いため場に複数入れば複数回無効に出来る。
セレクション5にて意外な新規イラストが登場し話題を集めている。
シンプルに強い効果且つ無効にした後は除外するため大体の対面でプレッシャーを与えられるが、手札コストが指定されているのもあって特に手札から飛んでくる罠の夢幻泡影辺りはきついか。
アレイスター召喚
→効果で《召喚魔術》サーチ
→アレイスターを素材にアルテミスをリンク召喚
→《召喚魔術》でアレイスターとアルテミスを使いメルカバー
→《召喚魔術》の効果でアレイスター回収
という形でアレイスター1枚からすんなり出てくるのに加えモンスター効果は大体1回は無効に出来る手堅く簡単に1妨害を構えられる。召喚回数も3回のため二ビルも怖くない。
消費が重いためあまり現実的では無いがカード名のターン1では無いため場に複数入れば複数回無効に出来る。
セレクション5にて意外な新規イラストが登場し話題を集めている。
《神の摂理》内蔵の召喚獣。召喚獣の先行1ターン目での目指す展開の最終地点であり、アレイスターが確定であれば35打点の制圧モンスターとなり、大変に使いやすいモンスターである。しかしサイバードラゴンに極端に弱かったり、基本的に展開力のない召喚獣は盤面がこのカード単品になってしまうことも多く、無効系誘発に少々弱いことが難儀ではある。メルカバーはヘブライ語で戦車という意味らしい。
アレイスター一枚で出せる制圧要員。出しやすくて強いカード。
止めたいカードと同じ種類の手札コストが必要ですが、《召喚魔術》の効果でアレイスターは回収出来るので基本的にモンスター効果は止める事が出来ます。
無効にした後除外するのも強い。墓地利用を許しません。
止めたいカードと同じ種類の手札コストが必要ですが、《召喚魔術》の効果でアレイスターは回収出来るので基本的にモンスター効果は止める事が出来ます。
無効にした後除外するのも強い。墓地利用を許しません。
ティンダングルの慟哭
2021/07/25 18:09
2021/07/25 18:09
召喚獣の顔
サクッと出ていい強さでは無い
ミドラーシュと並べると、かなりの制圧力
サクッと出ていい強さでは無い
ミドラーシュと並べると、かなりの制圧力
ヘブライ語で戦車を意味する融合モンスター。
手札コストは必要とは言え、モンスター、魔法、罠カードと幅広いと言っても過言ではない。
効果を発動するタイミングを見極めればかなりの制圧力が高い。
墓地から除外する魔法や罠カードを発動封じる所も○。
欠点はフルモンスターのデッキに対しては、そこまで束縛できない他
融合素材の召喚士アレイスターは攻撃力上昇する効果を持つので
枚数に気を付ける必要がある。
手札コストは必要とは言え、モンスター、魔法、罠カードと幅広いと言っても過言ではない。
効果を発動するタイミングを見極めればかなりの制圧力が高い。
墓地から除外する魔法や罠カードを発動封じる所も○。
欠点はフルモンスターのデッキに対しては、そこまで束縛できない他
融合素材の召喚士アレイスターは攻撃力上昇する効果を持つので
枚数に気を付ける必要がある。
なかなかの制圧力を誇るが光属性というメジャーな種族を素材とするためかなり出しやすい
ヴェーラーやうさぎといった手札誘発を素材にできる点も非常に優秀
ヴェーラーやうさぎといった手札誘発を素材にできる点も非常に優秀
アレイスターと光属性を素材とする融合モンスター。
手札コストを確保できれば、コストと同種類の相手カードを無効にして破壊を介さずに除外するため、制圧力が高く、墓地利用も許さない。
手札コストを確保できれば、コストと同種類の相手カードを無効にして破壊を介さずに除外するため、制圧力が高く、墓地利用も許さない。
君が呼ぶ、悲しみのメルカバー
戦車を形どる光の召喚獣。散々言われてる通り生きる《神の摂理》。
召喚獣の属性融合体の中でも最も高いレベルが示すとおり最大戦力と言えるカード。強力なカウンター罠を内蔵しているだけあって制圧力が高い。
攻撃力は今一歩だがそこにはアレイスターの加護があるはずであるし、アレイスターはモンスター効果を無効にするコストとしても非常に優秀。
またこの手のカウンターには珍しく破壊ではなく除外なので、無効化したカードの再利用の根まで断ってくれる。強力な制圧カードと言える。
触媒は光属性。汎用的なカードが多いので自分の光属性を糧として出す価値もあるだろう。
戦車を形どる光の召喚獣。散々言われてる通り生きる《神の摂理》。
召喚獣の属性融合体の中でも最も高いレベルが示すとおり最大戦力と言えるカード。強力なカウンター罠を内蔵しているだけあって制圧力が高い。
攻撃力は今一歩だがそこにはアレイスターの加護があるはずであるし、アレイスターはモンスター効果を無効にするコストとしても非常に優秀。
またこの手のカウンターには珍しく破壊ではなく除外なので、無効化したカードの再利用の根まで断ってくれる。強力な制圧カードと言える。
触媒は光属性。汎用的なカードが多いので自分の光属性を糧として出す価値もあるだろう。
メンタル豆腐デーモン
2016/11/12 15:48
2016/11/12 15:48
「召喚獣メルカバー」を使ったコンボ
「ネメシス召喚獣」制圧ルート(金目鯛融合)
- 《暴走魔法陣》などで《召喚師アレイスター》を無理矢理持ってきてスタートします。《召喚師アレイスター》を召喚し、《召喚魔術》をサーチします。アレイスターで《聖魔の乙女アルテミス》をリンク召喚し、召喚魔術で《召喚獣メルカバー》を墓地のアレイスター・フィールドのアルテミスを除外して融合召喚します。モンスターが除外されているので《ネメシス・コリドー》でモンスターを戻しながら特殊召喚できるので、《超雷龍-サンダー・ドラゴン》をEXデッキから出すことができます。 (2022-10-14 21:15)
デッキ解説での「召喚獣メルカバー」への言及
解説内で「召喚獣メルカバー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ジャックナイツ召喚獣[解説調整中](kaitahito)2018-07-30 02:20
軍貫でプルガトリオを使いたい!!!(ウニーボム)2021-12-10 14:47
【精霊】9軸エレメント召喚獣【神后】(M.K.)2019-02-12 19:48
-
強み・《召喚獣メルカバー》
【試作調整中】WW魔導召喚獣壊獣カグヤ(天使)2017-07-24 20:18
オルターガイスト召喚獣(0-6)2021-12-13 15:45
-
運用方法初動になるのは《オルターガイスト・メリュシーク》をリンクして《オルターガイスト・マルチフェイカー》を構える動き、《オルターガイスト・マリオネッター》で《オルターガイスト・プロトコル》を構える動き、《召喚師アレイスター》を《聖魔の乙女アルテミス》に変換後《召喚獣メルカバー》を構える動きに加えて罠を構えるのがベースです。
サイマジ起用マイデッキ2022.10(かわず)2022-10-05 22:33
-
強み基本的には召喚したアレイスターを《聖魔の乙女アルテミス》にしてからアレイスターとアルテミスを素材に《召喚獣メルカバー》を召喚します。
カスタマイズ・《召喚獣メルカバー》→《転生炎獣アルミラージ》
列車ドール閃刀姫召喚獣〜爆発力の化身〜(虎落)2018-06-02 22:38
-
弱点先行が最大の敵です。相手フィールドにEXモンスターは存在しない為《影依融合》は完全に腐り、先行で展開しようにも《召喚獣メルカバー》は立てられず、せいぜい《No.81超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》を立てておくのが精一杯で、リンクモンスターの層の薄さが課題点です。
召喚士の現実的おジャマ改造【ABC】(無記名)2020-05-02 19:06
-
運用方法【召喚獣】からは《召喚獣メルカバー》と《召喚獣アウゴエイデス》を採用。
カスタマイズ《召喚獣メルカバー》対応のため罠カードを幾らか採用するのも良い。
~壊獣連合~壊獣召喚獣恐竜妖精伝姫デッキ(ボロ雑巾)2021-05-03 14:34
ABC星杯シャドール召喚獣(てらまる)2020-03-06 09:41
-
運用方法《ABC-ドラゴン・バスター》、《エルシャドール・シェキナーガ》、《召喚獣メルカバー》等が手札コストを必要とするので、なるべく少ない手札消費で展開していきます。
強み《召喚獣メルカバー》
インフェルノイド少なめ(改)(ああああ)2018-04-08 12:05
-
運用方法相手の先行制圧を確実に止めるために多めに入れてます。特に無効効果をもつ《召喚獣メルカバー》などは出させないようにしたいです。
王達の召喚術と占術と(キノ)2019-10-13 20:57
-
強みEXモンスターゾーン:《召喚獣メルカバー》
壊獣召喚獣[201707~](katoman)2017-05-10 00:23
WW十二召喚獣12/15更新リミレギ1月(たつじーーん)2016-11-13 07:50
新制限無許可ABC召喚獣(りっき)2020-03-16 12:06
-
運用方法・《召喚獣メルカバー》1枚
「完成」青眼の弱点と未来について考察する(バロムチャンネル)2016-12-22 08:25
イシズセリオンズ溟界(サンズ)2023-03-16 08:15
-
カスタマイズ合わせ引きした時に《召喚獣メルカバー》から入れるので、1妨害を踏めます。
召喚士の冒険的おジャマ改造【VWXYZ】(無記名)2020-05-02 13:24
-
運用方法【召喚獣】からは《召喚獣メルカバー》と《召喚獣アウゴエイデス》を採用。
召喚獣シャドール(なげ)2018-06-17 23:00
-
運用方法このデッキは《エルシャドール・ミドラーシュ》と《召喚獣メルカバー》を並べるのがとっても強いです。
強み⑰手札の《召喚魔術》で《暴走召喚師アレイスター》と墓地の《アロマセラフィー・ジャスミン》で《召喚獣メルカバー》を融合召喚
弱点1回の特殊召喚で十分な火力があるデッキ(例:《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》)には《エルシャドール・ミドラーシュ》+《召喚獣メルカバー》を揃えても攻撃力で簡単に突破されます。
召喚教導ウィッチクラフト(でみっこ)2020-04-25 18:08
-
強みアレイスターを召喚し、《召喚魔法》をサーチ。アレイスターを素材に《転生炎獣アルミラージ》をリンク召喚し《セキュア・ガードナー》をリンク召喚。召喚魔法を発動し、セキュア・ガードナーと墓地のアレイスターを除外し《召喚獣メルカバー》を融合召喚。
「召喚獣メルカバー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2017-01-10 ダークプラネット入りkozmo(アストラル)
● 2016-10-06 現環境 純KOZMO(12/29更新)(VORUKA)
● 2022-07-13 [MD] 召喚シャドール(zk-phi)
● 2018-09-22 芝刈りアンデシラユキ(黒菱博士)
● 2022-10-23 芝刈り召喚シャドールinカルテシア(SDL)
● 2018-03-09 【閃刀召喚獣】最終更新19/5/1(みすてぃー)
● 2022-07-23 [MD] デスフェニ召喚AF(zk-phi)
● 2022-12-23 サイマジデッキ 2022.12月(かわず)
● 2022-10-20 烙印召喚獣(サイマジ入り)(かわず)
● 2022-09-03 召喚アーティファクトD(MD)(OKA山)
● 2022-11-26 2022.11 沈黙召喚獣ドラグマ(かわず)
● 2017-01-30 真竜ギア(ミニアマリリス)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
| シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 38円 | - |
| トレマ(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
| アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 1362位 / 13,732 |
|---|---|
| 閲覧数 | 93,643 |
| 融合モンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 73位 |
| レベル9最強モンスター強さランキング | 15位 |
召喚獣メルカバーのボケ
その他
| 英語のカード名 | Invoked Mechaba |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/10/27 新商品 BURST PROTOCOL カードリスト追加。
- 11/01 21:45 評価 8点 《エルシャドール・ミドラーシュ》「*蘇生札も増えたので相手番に…
- 11/01 21:41 評価 9点 《森と目覚の春化精》「*先に他屬性の効果を発動しても春化精を発…
- 11/01 21:23 評価 7点 《魂の造形家》「*屬性闇の天使ならば《陰の光》でこれを引かれる…
- 11/01 19:31 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「イグニスター新規に見せて実際…
- 11/01 17:29 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 11/01 13:51 評価 5点 《猛進する剣角獣》「*素の《ゴブリン突撃部隊》に貫通できる、相…
- 11/01 13:10 評価 7点 《ゴブリン突撃部隊》「*突撃と書けても時に防御の方強いと見える…
- 11/01 12:12 評価 10点 《超量士ブラックレイヤー》「思った以上に強い黒フェンリル。 (…
- 11/01 12:08 評価 8点 《フィッシュボーグ-ハープナー》「自己特殊召喚可能な魚族レベル…
- 11/01 10:37 評価 6点 《極氷獣ブリザード・ウルフ》「*《御前試合》など罠を張らば通常…
- 11/01 08:40 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 11/01 08:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 11/01 01:35 掲示板 カードリストにおける誤表記・不具合報告スレ
- 11/01 01:34 評価 10点 《超量士ブラックレイヤー》「超量用誘発・・・どころかティアラ…
- 11/01 01:12 SS 第三十六話・1
- 10/31 23:58 一言 【《シャドール》】の新規で驚異の3体デッキ融合…しかもレベル10!…
- 10/31 23:25 評価 9点 《ヴァレル・リブート》「 まさかの【《ヴァレット》】のテーマ専…
- 10/31 22:46 評価 10点 《ヴァレルエンド・ドラゴン》「強固な耐性を持つが、対象に取ら…
- 10/31 22:31 評価 10点 《ヴァレルシュラウド・ドラゴン》「自分相手メインフェイズ限定…
- 10/31 22:08 評価 7点 《ベイオネット・パニッシャー》「相変わらずこのカードをサーチす…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
BURST PROTOCOL


THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻
デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性

