交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
百万喰らいのグラットン(ヨロズグライノグラットン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
1 | 悪魔族 | ? | ? | |
このカードは通常召喚できない。自分の手札・フィールド・エクストラデッキからカード5枚以上を裏側表示で除外した場合のみ特殊召喚できる。 (1):このカードの攻撃力・守備力は、裏側表示で除外されているカードの数×100アップする。 (2):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、リリースできず、融合・S・X召喚の素材にもできない。 (3):1ターンに1度、このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。その相手モンスターを裏側表示で除外する。 |
||||||
パスワード:63845230 | ||||||
カード評価 | 8(26) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
RAGING TEMPEST | RATE-JP032 | 2016年10月08日 | Normal |
SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITION Vol.4 | 18SP-JP403 | 2018年12月08日 | Super、Normal |
百万喰らいのグラットンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
色々な領域から合計5枚以上の好きな枚数のカードを裏側除外できるモンスター
主に除外枚数を稼ぐ用途で使われることが多いですが、手札の枚数やEXデッキの枚数を調整するのにも使えます。
例えばEXデッキを全て裏側除外すれば《夢見るネムレリア》の特殊召喚条件を満たすことが可能です。
主に除外枚数を稼ぐ用途で使われることが多いですが、手札の枚数やEXデッキの枚数を調整するのにも使えます。
例えばEXデッキを全て裏側除外すれば《夢見るネムレリア》の特殊召喚条件を満たすことが可能です。
EX・手札・場から5枚以上除外して降臨するという変わったモンスターで
戦闘時限定だが対象を取らない裏側除外というモンスター除去としては最高峰の効果を有し、タイマン性能が非常に高い
除去能力に目が行きがちだが裏側除外の枚数に応じてステータスも伸びる為、きちんとビートダウンがこなせる点も見逃せない、実戦では3000位まで伸びる事も有る
召喚に必要な除外コストはEXからの調達が基本だが場からも選べるため
不要なカードやコントロール奪取した相手のカードも使える事は覚えておこう
各種除外コスト・デメリット・長所を共有出来る【叢雲ダイーザ】では3種の神器となっており、《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》のステータスを上げるために多めに除外したりする事も有る
ダイーザ同様効果無効には弱いので他のカードで守ってあげよう
戦闘時限定だが対象を取らない裏側除外というモンスター除去としては最高峰の効果を有し、タイマン性能が非常に高い
除去能力に目が行きがちだが裏側除外の枚数に応じてステータスも伸びる為、きちんとビートダウンがこなせる点も見逃せない、実戦では3000位まで伸びる事も有る
召喚に必要な除外コストはEXからの調達が基本だが場からも選べるため
不要なカードやコントロール奪取した相手のカードも使える事は覚えておこう
各種除外コスト・デメリット・長所を共有出来る【叢雲ダイーザ】では3種の神器となっており、《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》のステータスを上げるために多めに除外したりする事も有る
ダイーザ同様効果無効には弱いので他のカードで守ってあげよう
ダイーザの頼れる相棒。
敵の場がガラ空きのとき、コイツがいればEX15枚+手札1枚を裏側除外して特殊召喚することで、ダイーザと合わせて丁度8000ダメージを叩き出すことができる。つまりワンパン。
また、攻撃した相手モンスターを裏側除外という対象を取らない最強クラスの除去効果を持っている。ただ、グラットン自体に耐性がないので、《無限泡影》や一滴で無効にされがち。まぁこれは仕方ないか……。
欠点としては、やはり手札・場・EXから5枚以上裏側除外する召喚条件かなと思う。EXを活用するデッキにはまず入れられない。ダイーザデッキでは10並の活躍を魅せるが、他のデッキでは7程度の力しか出せない、そんなカード。
敵の場がガラ空きのとき、コイツがいればEX15枚+手札1枚を裏側除外して特殊召喚することで、ダイーザと合わせて丁度8000ダメージを叩き出すことができる。つまりワンパン。
また、攻撃した相手モンスターを裏側除外という対象を取らない最強クラスの除去効果を持っている。ただ、グラットン自体に耐性がないので、《無限泡影》や一滴で無効にされがち。まぁこれは仕方ないか……。
欠点としては、やはり手札・場・EXから5枚以上裏側除外する召喚条件かなと思う。EXを活用するデッキにはまず入れられない。ダイーザデッキでは10並の活躍を魅せるが、他のデッキでは7程度の力しか出せない、そんなカード。
ダイーザの親友。遊戯王界のカービィ。デスピア化したエクレシアの姿。
攻撃宣言をする必要があるものの相手のモンスターを対象を取らず、しかも裏側除外できるのは除去カードとして最強クラス。「相手の効果を受けない」あるいは「攻撃対象にされない」と書かれたモンスター以外は全てこいつで勝つことができ、まさに「万喰らい」に名に恥じない大活躍を見せてくれるだろう。打点上昇効果もあるが【叢雲ダイーザ】なら容易に3000~4000打点に到達でき、ダメージソースとしても活躍が見込まれる
地味にリリースされない効果を持っているので壊獣でもこいつを止めることができない。たまに刺さるので覚えておいて損はない効果だろう
出すまでのコストが少し重いのに要注意。私は調子に乗ってこいつでEXを15枚除外した直後に《強欲で金満な壺》を引き当てるなんてことをよくやっています。
攻撃宣言をする必要があるものの相手のモンスターを対象を取らず、しかも裏側除外できるのは除去カードとして最強クラス。「相手の効果を受けない」あるいは「攻撃対象にされない」と書かれたモンスター以外は全てこいつで勝つことができ、まさに「万喰らい」に名に恥じない大活躍を見せてくれるだろう。打点上昇効果もあるが【叢雲ダイーザ】なら容易に3000~4000打点に到達でき、ダメージソースとしても活躍が見込まれる
地味にリリースされない効果を持っているので壊獣でもこいつを止めることができない。たまに刺さるので覚えておいて損はない効果だろう
出すまでのコストが少し重いのに要注意。私は調子に乗ってこいつでEXを15枚除外した直後に《強欲で金満な壺》を引き当てるなんてことをよくやっています。
ダイーザデッキで使われることが多い
EXをあまり使わないデッキでも採用圏内の性能だが、壺の方が優先されがちか
捲り性能が不安なデッキなら入れていいと思う
EXをあまり使わないデッキでも採用圏内の性能だが、壺の方が優先されがちか
捲り性能が不安なデッキなら入れていいと思う
対象不可モンスターが出ると半分詰む魔弾デッキ等に入れたい一枚。マスカレーナアストラムすら一方的にブチ○せるトンデモ除去能力を持っているので、エクストラをあまり使わないデッキなら2枚ぐらい入れても良いような気がする。
EXの依存性が低いデッキのお供。既に言われてるように手札と場じゃ重いので、EXから捻出する事になる。
ターン制限等もなく、ダイーザなど除外ゾーンを参照するカードのコスト捻出にも向く。
強化効果は微弱なので基本オマケで、目玉はやはりその除去性能。
カタストルの強化版みたいなもんで、攻撃を介す必要はあるが対象をとらない裏除外は何かしらの利用もさせづらく、様々な除去方法の中でも特に強力。
リリース、素材の用途に厳しい制限が掛けられてますが、登場時期の関係かリンクは対象外。またこの制約も一応、超融合や壊獣の耐性としても機能したりする。
使えるデッキは限られますが、相性のいいデッキなら間違いなく優秀な働きが見込める。
ただ強化が微弱な関係でステが貧弱になりがちな以上、無効化・ライトニングのような封殺持ちには弱いので、過信は禁物でしょう。
ターン制限等もなく、ダイーザなど除外ゾーンを参照するカードのコスト捻出にも向く。
強化効果は微弱なので基本オマケで、目玉はやはりその除去性能。
カタストルの強化版みたいなもんで、攻撃を介す必要はあるが対象をとらない裏除外は何かしらの利用もさせづらく、様々な除去方法の中でも特に強力。
リリース、素材の用途に厳しい制限が掛けられてますが、登場時期の関係かリンクは対象外。またこの制約も一応、超融合や壊獣の耐性としても機能したりする。
使えるデッキは限られますが、相性のいいデッキなら間違いなく優秀な働きが見込める。
ただ強化が微弱な関係でステが貧弱になりがちな以上、無効化・ライトニングのような封殺持ちには弱いので、過信は禁物でしょう。
大量の除外を伴って出てくる召喚条件を持つ《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》のズッ友。
《N・グラン・モール》のように使える対象を取らないダメステ裏側除外効果を持っているので耐性持ちにはとにかく強く、当然のように殴られる時も効果が出るのが素晴らしい。
なおこのカードと遭遇した時、間違って《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》の融合素材に使用しようとして《超融合》を使わないように注意したい。
このカードが持つ「融合素材に使用できない」永続効果が適用されるのは、相手も同じなのである。
《N・グラン・モール》のように使える対象を取らないダメステ裏側除外効果を持っているので耐性持ちにはとにかく強く、当然のように殴られる時も効果が出るのが素晴らしい。
なおこのカードと遭遇した時、間違って《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》の融合素材に使用しようとして《超融合》を使わないように注意したい。
このカードが持つ「融合素材に使用できない」永続効果が適用されるのは、相手も同じなのである。
最高クラスの除去能力をもったカード。
対象耐性、破壊耐性をすり抜け裏側除外によって再利用を許さない。耐性持ちが増えた現在では大きな長所と言える。
召喚権を喰わないのも魅力。ただし、その効果の関係上Exデッキにあまり依存しない構築でのみ活躍できるので、どんなデッキにも入るわけではない。
Exデッキを消費して出てくることが主だと思われるので、新しく出る《強欲で金満な壺》とは微妙な関係になる。
あっちを採用するならばピン差しにしてデッキの隠し玉としての役割を与え制圧状況を打開していくのもよいかもしれない。
コストが大きく素材にはできないデメリットを持つが、リンク素材には使える。なにより除去能力は他のカードでは代替となりにくいので独自の強みと言える。そこを評価して9点。
対象耐性、破壊耐性をすり抜け裏側除外によって再利用を許さない。耐性持ちが増えた現在では大きな長所と言える。
召喚権を喰わないのも魅力。ただし、その効果の関係上Exデッキにあまり依存しない構築でのみ活躍できるので、どんなデッキにも入るわけではない。
Exデッキを消費して出てくることが主だと思われるので、新しく出る《強欲で金満な壺》とは微妙な関係になる。
あっちを採用するならばピン差しにしてデッキの隠し玉としての役割を与え制圧状況を打開していくのもよいかもしれない。
コストが大きく素材にはできないデメリットを持つが、リンク素材には使える。なにより除去能力は他のカードでは代替となりにくいので独自の強みと言える。そこを評価して9点。
このカードの利点としは、コストが5枚以上であり特殊召喚にターン1がないため、手札にダブついても困らないこと。
コストの関係上エクストラに依存しないデッキでの採用が主ですが、それに十分見合った効果を持っており、攻撃を介するとは言え対象を取らない裏側除外により、フィールドを離れることがトリガーのモンスターも安心して処理できます。打点100アップも微弱なようで、ゴードンやダ・イーザと併用すると総ダメージはなかなかのものになります。
ライトニングには注意。
コストの関係上エクストラに依存しないデッキでの採用が主ですが、それに十分見合った効果を持っており、攻撃を介するとは言え対象を取らない裏側除外により、フィールドを離れることがトリガーのモンスターも安心して処理できます。打点100アップも微弱なようで、ゴードンやダ・イーザと併用すると総ダメージはなかなかのものになります。
ライトニングには注意。
最高クラスの除去能力と、出しやすさを併せ持った、
グッドスタッフデッキの友達。
召喚権を使わず、エクストラデッキを除外するだけで特殊召喚でき、
対象をとらない裏側表示での除外という、
効果耐性をすり抜け再利用も許さない除去を行えます。
また、特殊召喚時の除外をうまく使えば、
除外されているカードを参照する効果を持つカードと相性が良いです。
この系統のモンスターの宿命として、
効果を発動させない/効果を無効にする効果にはめっぽう弱いです。
維持することはあまり考えず、
使い捨ての起死回生のカードという扱いが妥当でしょう。
グッドスタッフデッキの友達。
召喚権を使わず、エクストラデッキを除外するだけで特殊召喚でき、
対象をとらない裏側表示での除外という、
効果耐性をすり抜け再利用も許さない除去を行えます。
また、特殊召喚時の除外をうまく使えば、
除外されているカードを参照する効果を持つカードと相性が良いです。
この系統のモンスターの宿命として、
効果を発動させない/効果を無効にする効果にはめっぽう弱いです。
維持することはあまり考えず、
使い捨ての起死回生のカードという扱いが妥当でしょう。
裏側除外の数に応じて強くなれるマン。《強欲で貪欲な壺》はお友達さ。
個人的にこれがノーレア枠だと思っていました(ぇ
自分・相手の「裏側除外されているカードの数」に応じて攻撃力を上げる。
そのため自分も相手も《強欲で貪欲な壺》を使うのデッキならば脳筋化しやすい。が、上がり幅は1枚につき100と少々控えめ。
本人は☆1とサポートには恵まれており、手札に加えやすい。だが、召喚条件が重く、「エクストラから除外して出せる」と言う特異な性質があるため、基本的にはエクストラから除外して出すことになるだろう。それでも攻守最低500は保証されている。
同じく除外したカードに応じて脳筋化するダ・イーザと並べてみてもおもしろい。
個人的にこれがノーレア枠だと思っていました(ぇ
自分・相手の「裏側除外されているカードの数」に応じて攻撃力を上げる。
そのため自分も相手も《強欲で貪欲な壺》を使うのデッキならば脳筋化しやすい。が、上がり幅は1枚につき100と少々控えめ。
本人は☆1とサポートには恵まれており、手札に加えやすい。だが、召喚条件が重く、「エクストラから除外して出せる」と言う特異な性質があるため、基本的にはエクストラから除外して出すことになるだろう。それでも攻守最低500は保証されている。
同じく除外したカードに応じて脳筋化するダ・イーザと並べてみてもおもしろい。
手札やフィールドのカードをダークパワーに捧げるとアド損するのでエクストラ5枚を捧げたほうがいいのは確定的に明らか
その性質上エクストラからの特殊召喚を軸とするデッキがこのカードを使うと頭がおかしくなって死ぬ、エクストラへの依存度が低いデッキで使うべきそうするべき
能力は裏側除外カードのダークパワーで強化されるが強化幅は貧弱一般人なので相手も自分も強欲貪欲を打ちまくったときにしか攻撃力は役に立たにい
だがグラットンの持つ力で相手を暗黒に送る事ができる効果はかなり強い。耐性破壊としてはトップクラスだし再利用もほぼ完璧に封じる。やはりグラットン持ってないと駄目か、持ってる人憧れちゃうなー(ノーマル)
ちなみにライトニングに襲われると光と闇が備わり最悪のダメージを受ける
<そうですかありがとうグラットンすごいですね それほどでもない>
ちなみにノーマルなのでグラットン持っていてそれほどでもないといっても謙虚というほどでもない
その性質上エクストラからの特殊召喚を軸とするデッキがこのカードを使うと頭がおかしくなって死ぬ、エクストラへの依存度が低いデッキで使うべきそうするべき
能力は裏側除外カードのダークパワーで強化されるが強化幅は貧弱一般人なので相手も自分も強欲貪欲を打ちまくったときにしか攻撃力は役に立たにい
だがグラットンの持つ力で相手を暗黒に送る事ができる効果はかなり強い。耐性破壊としてはトップクラスだし再利用もほぼ完璧に封じる。やはりグラットン持ってないと駄目か、持ってる人憧れちゃうなー(ノーマル)
ちなみにライトニングに襲われると光と闇が備わり最悪のダメージを受ける
<そうですかありがとうグラットンすごいですね それほどでもない>
ちなみにノーマルなのでグラットン持っていてそれほどでもないといっても謙虚というほどでもない
コストを手札やフィールドから捻出するのはあまりにも非現実的なので、基本的にはエクストラで余ったカードをコストに使うことになるだろう。
効果はなかなか面白く、言ってみれば裏側表示で除外するモグラ。体が小さいせいかすぐに満腹になってしまうが、毎ターン使える除外効果は普通に優秀。攻撃力は上昇値こそ低いが、自分か相手がゴードンを一回でも使っていると最低でも1500にはなる。最近妙にプッシュされてるダイーザとの相性も抜群。モグラにはなかった特殊召喚能力も持っているので、召喚権を残せるという絶大なメリットもある。
除去不足を抱えていて、なおかつエクストラに余裕のあるデッキならいい友達になれる。もといそんなデッキが今時どれだけあるかというと・・・
効果はなかなか面白く、言ってみれば裏側表示で除外するモグラ。体が小さいせいかすぐに満腹になってしまうが、毎ターン使える除外効果は普通に優秀。攻撃力は上昇値こそ低いが、自分か相手がゴードンを一回でも使っていると最低でも1500にはなる。最近妙にプッシュされてるダイーザとの相性も抜群。モグラにはなかった特殊召喚能力も持っているので、召喚権を残せるという絶大なメリットもある。
除去不足を抱えていて、なおかつエクストラに余裕のあるデッキならいい友達になれる。もといそんなデッキが今時どれだけあるかというと・・・
「相手モンスターを裏側で除外する」という遊戯王界・最強レベルの除去能力を持った一枚。
しかも自分から殴っても、相手に殴られても使える。
除外は1ターンに1度なので、2回目の攻撃からは大ダメージを受ける。
攻撃力アップは微々たるものなので、そのダメージ対策くらいに考えた方がいい。
エクストラデッキのカードを除外するだけで特殊召喚できる為、エクストラに依存しないデッキなら実質ノーコストで特殊召喚できて召喚権を阻害しない。汎用除去カードの様に運用できる。
このカードの悲劇はホープザライトニングというクソカードが先に世に放たれていること。
最初は方界デッキに入れてみようかと思ったがあっちも大概ライトニングに弱いので諦めた。
しかも自分から殴っても、相手に殴られても使える。
除外は1ターンに1度なので、2回目の攻撃からは大ダメージを受ける。
攻撃力アップは微々たるものなので、そのダメージ対策くらいに考えた方がいい。
エクストラデッキのカードを除外するだけで特殊召喚できる為、エクストラに依存しないデッキなら実質ノーコストで特殊召喚できて召喚権を阻害しない。汎用除去カードの様に運用できる。
このカードの悲劇はホープザライトニングというクソカードが先に世に放たれていること。
最初は方界デッキに入れてみようかと思ったがあっちも大概ライトニングに弱いので諦めた。
エクストラを使わないデッキでフェイクで積んだエクストラを有効に使えるモンスター。
エクストラを使うデッキでも相手によって必要ないエクストラやゲーム展開によって出せなくなったエクストラなんかをコストにすればいいのでエクストラ15枚を満遍なく使うデッキという訳じゃなければ案外使える。
2の効果を見る限りそういうデッキで使えと言っているように見える。
攻撃力は裏側除外されたカードに依存し、《強欲で貪欲な壺》が使われまくる現在では打点が2000を越えることもあるとは思うが打点はあまり期待はできない。
攻撃したモンスターを裏側除外で一方的に倒すため打点の安定しなささについてはある程度カバーできる。
裏側除外は再利用が難しくフィールドを離れた時の効果も発動せず、特殊召喚で出せるので戦闘除去モンスターとしての性能は高い。
2のデメリットにより素材やリリース要員には不向きだったがリンク召喚に対応するようになった。
エクストラを使うデッキでも相手によって必要ないエクストラやゲーム展開によって出せなくなったエクストラなんかをコストにすればいいのでエクストラ15枚を満遍なく使うデッキという訳じゃなければ案外使える。
2の効果を見る限りそういうデッキで使えと言っているように見える。
攻撃力は裏側除外されたカードに依存し、《強欲で貪欲な壺》が使われまくる現在では打点が2000を越えることもあるとは思うが打点はあまり期待はできない。
攻撃したモンスターを裏側除外で一方的に倒すため打点の安定しなささについてはある程度カバーできる。
裏側除外は再利用が難しくフィールドを離れた時の効果も発動せず、特殊召喚で出せるので戦闘除去モンスターとしての性能は高い。
2のデメリットにより素材やリリース要員には不向きだったがリンク召喚に対応するようになった。
自分のカードを食らって除外し、相手も食らって力を増すモンスター。
召喚条件として5枚ものカードを除外する必要があるため、基本的にはエクストラのカードをコストにして出て来る。
召喚コストの重さにさえ目をつぶればその除外能力は優秀で、ダ・イーザとの相性が良いのもポイント。
これを出すだけで2000打点アップを確約される上、除去効果でダ・イーザの攻撃も通しやすくなる。
とはいえエクストラ枠に余裕のないデッキでは採用しづらく、「出しやすいが、気軽に出せるデッキは限られる」といったところ。
逆にエクストラを重視しないデッキでは、気軽に採用できる除外要因として優秀な存在だろう。
召喚条件として5枚ものカードを除外する必要があるため、基本的にはエクストラのカードをコストにして出て来る。
召喚コストの重さにさえ目をつぶればその除外能力は優秀で、ダ・イーザとの相性が良いのもポイント。
これを出すだけで2000打点アップを確約される上、除去効果でダ・イーザの攻撃も通しやすくなる。
とはいえエクストラ枠に余裕のないデッキでは採用しづらく、「出しやすいが、気軽に出せるデッキは限られる」といったところ。
逆にエクストラを重視しないデッキでは、気軽に採用できる除外要因として優秀な存在だろう。
基本的にエクストラから除外する事になります。
エクストラを使わないデッキなら躊躇無く15枚除外で出せて1500打点、自分または相手が強貪を使っていれば一枚につき1000ずつ打点が上がります。
ダイーザの前座に出してダイーザの打点を高めたり、⑶の効果で相手を除外するのが主な仕事になりそう。
またエクストラを任意に除外できるので、ナンバーズアーカイブで出したい一枚を残しておき、相手に一枚の中から一枚ランダムに選ばせるという事も可能だったりします。
エクストラを使わないデッキなら躊躇無く15枚除外で出せて1500打点、自分または相手が強貪を使っていれば一枚につき1000ずつ打点が上がります。
ダイーザの前座に出してダイーザの打点を高めたり、⑶の効果で相手を除外するのが主な仕事になりそう。
またエクストラを任意に除外できるので、ナンバーズアーカイブで出したい一枚を残しておき、相手に一枚の中から一枚ランダムに選ばせるという事も可能だったりします。
「百万喰らいのグラットン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「百万喰らいのグラットン」への言及
解説内で「百万喰らいのグラットン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
鋭角の悪魔ティンダングル(はやとちり)2018-04-24 13:55
-
強み《百万喰らいのグラットン》は除去要因として、そしてティンダングルから除去効果を逸らすために採用しています。
召喚壊獣カグヤ(強欲で貪欲な顔2)2017-07-26 21:07
-
運用方法召喚獣と壊獣カグヤと強欲ダ・イーザが一つになったデッキです。EXは召喚獣パーツと浮遊さくらのためのカードを必要に応じて入れます。使わなくても、《百万喰らいのグラットン》の餌になるので問題ないです。
強み《《百万喰らいのグラットン》》が引けたらかなり強いです。
アドバンスド巨大戦艦(りふれあ)2019-01-23 13:55
-
カスタマイズエクストラデッキは特に必要としていないが、《百万喰らいのグラットン》を採用するならリンクモンスターを追加
封印されし魔導書エクゾディア~ネムレリアを添えて~(サクリファイスロータス安藤)2023-04-09 21:01
-
強みエクストラデッキをほぼ使わない為、デッキ内で《スモール・ワールド》によって《百万喰らいのグラットン》と共にサーチできるようにしておき、余裕が出来次第グラットンでEXデッキを全て除外、ネムレリアによる除去を狙う。
【更新】おしゃもじシモッチバーン(しゃもじ)2018-01-01 22:42
-
カスタマイズ・《百万喰らいのグラットン》
強欲壊獣紅蓮ダ・イーザ(強欲で貪欲な顔)2017-05-17 23:08
-
強み《強欲で貪欲な壺》や《百万喰らいのグラットン》来てる時の《紅蓮魔獣ダ・イーザ》はものすごい頼もしいです。
夢の御伽の国デッキ(除外活かしたい)(天然水)2018-05-12 18:11
-
運用方法スタンバイフェイズ時に10枚除外される効果があるのですがそこを何とか生かせないかと《紅蓮魔獣ダ・イーザ》や《《ネクロフェイス》》、《百万喰らいのグラットン》などを入れてみました。
百万喰らい採用型メタファイズ(タコ)2017-11-06 04:57
-
運用方法基本メタファイズの動き。手札に《百万喰らいのグラットン》が来る次第エクストラにある謎融合モンスターを除外して特殊召喚して火力で押し切ってください。
悪徳不死式真紅眼(Gaku)2018-01-26 05:46
-
強み《百万喰らいのグラットン》は奪ったモンスターを裏側除外して特殊召喚できるため、相手にそのモンスターを再利用させないことが可能となる。
新制限用トリックスター(粉蜜柑)2017-04-27 01:24
-
運用方法相手からの盆回しでフィールドを貼れなくなると辛いので申し訳程度に《百万喰らいのグラットン》を入れています
強欲で貪欲なダ・イーザS(強欲で貪欲な顔2)2018-01-17 21:49
-
強み決まれば強い。手札に、《紅蓮魔獣ダ・イーザ》と、《百万喰らいのグラットン》《《強欲で貪欲な壺》》が揃えばテンションが上がります。
ドラ熊ベアルクティ(ほぼ純構築)(Likia)2021-03-04 00:55
-
カスタマイズ☆《百万喰らいのグラットン》:戦闘を介するタイプ
魔弾割拠(なだ)2018-01-05 17:18
-
運用方法魔弾に《百万喰らいのグラットン》と《群雄割拠》を採用しています。
強み後攻時、返しが辛い時は《百万喰らいのグラットン》によるモンスター除去で手数を補います。
紅蓮壊獣カグヤ(強欲で貪欲な顔2)2018-01-24 21:14
-
運用方法強貪ダ・イーザは、《強欲で貪欲な壺》のコストで10枚裏側除外や、》《百万喰らいのグラットン》》の特殊召喚コストで、エクストラデッキから、5枚以上を裏側除外で、《紅蓮魔獣ダ・イーザ》のパワーを上げワンキルを狙うコンボです。
絶対ハリゴルガー トリスタDD搭載型(かび@かひわ)2018-02-18 20:14
-
強みワンチャンは1回目の《エーリアンモナイト》サーチ以降は基本的にヴェーラー、シールイール、《百万喰らいのグラットン》のどれかを持ってくることになるため、上記の2枚や、チキンレースでダメージを踏み倒してやりましょう。
除外型ウィッチクラフト(かわず)2022-07-16 20:25
-
強み《百万喰らいのグラットン》が1枚。
【全団員雇用済み】大空を翔ける空牙艇(備長炭18)2018-08-28 15:01
-
運用方法《百万喰らいのグラットン》→《空牙団の伝令フィロ》《やぶ蛇》
ほぼ純天気(粉蜜柑)2017-09-02 15:22
-
カスタマイズエクストラに空きがあるので《百万喰らいのグラットン》と《リンクリボー》なんかを入れてみてもいいかもしれません。
オルターガイスト 新規入り(nonon)2018-01-14 12:58
-
カスタマイズここは自由枠なので《百万喰らいのグラットン》などいれれば強いと思います。
攻撃力1万?!ガンドラデッキ(Daily Hole)2017-09-08 23:00
-
カスタマイズエクストラに適当なモンスターを詰め込んで、《百万喰らいのグラットン》を刺しておけば多少手札が悪くても1ターンほどは耐えられるかもしれません。
グレイドル壊獣(*****)2023-06-10 01:49
-
運用方法最初は純壊獣だったけどあまりに決定打が無かったから《俱利伽羅天童》、《ダイナレスラー・パンクラトプス》、《百万喰らいのグラットン》、グレイドルとかいろいろぶち込んでみた
サルンガ採用8軸GS風叢雲ダイーザ(MOK2)2023-01-15 23:06
-
弱点●《紅蓮魔獣ダ・イーザ》と《百万喰らいのグラットン》がシンクロ素材として使いづらいので、《紅蓮魔獣ダ・イーザ》と《BF-下弦のサルンガ》だけ引いた時が弱いです。
百万喰らいの紅蓮壊獣②(強欲で貪欲な顔)2017-05-25 09:09
-
運用方法後攻を捕りたいデッキです。理想の流れは相手ターンに《灰流うらら》《ドロールアンドロックバード》《幽鬼うさぎ》で相手の理想の展開を防ぎます。《チキンレース》《強欲で貪欲な壺》で手札を回して壊獣と《百万喰らいのグラットン》《紅蓮魔獣ダ・イーザ》が揃えば相手が攻撃反応トラップや《神の警告》などの召喚無効がない限りは勝てます。
弱点ライトニング、《オネスト》《オネスティネオス》《バトルフェーダー》バーンデッキ、手札に壊獣しか来ない時、《強欲で貪欲な壺》《百万喰らいのグラットン》が来ない時の《紅蓮壊獣ダ・イーザ》×2など色々とあります。
雪花天気と誘発娘(大気圏)2018-06-05 23:42
-
運用方法天気だけだと展開に難があるので、優秀な手札誘発を大量に採用しています。また、戦闘面で場持ちしやすく優秀な《百万喰らいのグラットン》を採用しています。
魂吸収天気(金缶)2017-09-15 16:54
-
運用方法《百万喰らいのグラットン》をssするときは、《虹天気アルシエル》と《幻影騎士団ブレイクソード》以外のexをコストにしてください。
カスタマイズexは《虹天気アルシエル》と《幻影騎士団ブレイクソード》以外、《百万喰らいのグラットン》のコストのため何でも可
下級中心のsubterror(ワンのせ)2018-03-06 17:21
-
カスタマイズ自分は楽しみながらデュエルできれば十分なので、《灰流うらら》や《幽鬼うさぎ》などの手札誘発をあまり入れていません。大会に出る方は上記のカードやエクストラを組み替えるとより相手を制圧しやすいデッキになるのではと思います。また、このデッキにおいて融合以外のエクストラモンスターは必須という訳ではないのでお好きなように組み替えて頂ければ大丈夫です。《百万喰らいのグラットン》の採用もありだと思います。
No.78ナンバーズアーカイブデッキ(Zaza)2017-11-02 20:17
-
弱点《百万喰らいのグラットン》を採用し、EXデッキを除外すれば、ある程度までコントロールできますが、裏側表示で除外されるため、継戦能力・対応力が失われます。
次元帝2019(とろん)2019-06-05 21:50
-
運用方法後攻で捲る時に役立つカードとして、《ダイナレスラー・パンクラトプス》、《百万喰らいのグラットン》、《サウザンド・アイズ・サクリファイス》を採用しました。
「百万喰らいのグラットン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-05-19 純トリックスター(星屑)
● 2022-08-21 機巧-ACEサイバー・ダ・イーザ(無記名)
● 2023-01-15 ネムレリアの金の城(無記名)
● 2024-04-14 ★マスターデュエル用★新提案!針虫ダイーザデッキ(趣味)(生姜醤油プリン)
● 2018-02-04 トリックスター召喚獣(プラマイ)
● 2023-04-23 寝姫楼の或る塚(無記名)
● 2019-04-11 ウィッチクラフト【大会用】(はりぞー)
● 2024-04-18 【2018】世界大会優勝デッキ【メタビ型トリックスター】(かどまん)
● 2018-02-23 次元トーチ天気【大会用】(ヤツ)
● 2018-02-20 ~トーチ・テンペスト~INリンクダイーザ(グラットン)
● 2021-03-19 叢雲のダイーザ(死なない男)
● 2020-10-08 ゴーストリック(Saiger)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 70円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 98円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3717位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 70,124 |
百万喰らいのグラットンのボケ
その他
英語のカード名 | Eater of Millions |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/25 09:33 評価 6点 《氷結界の交霊師》「背景ストーリーでは暴走した《氷結界の龍 ト…
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
- 02/24 22:05 評価 10点 《煉獄の虚夢》「総合評価:実質的な展開制限を取っ払う効果と融合…
- 02/24 21:19 評価 1点 《リチュア・エミリア》「リチュアに2体いるスピリットモンスター…
- 02/24 20:57 評価 9点 《煉獄の災天》「総合評価:悪魔族を墓地へ送り込む汎用カードとし…
- 02/24 20:53 評価 6点 《天帝従騎イデア》「使えば使うほど弱く感じる 後攻では通るはず…
- 02/24 20:18 評価 5点 《ユベル-Das Extremer Traurig Drache…
- 02/24 20:14 評価 7点 《ユベル-Das Abscheulich Ritter》「《ユベ…
- 02/24 19:48 評価 7点 《M・HERO アシッド》「《マスク・チェンジ》からワンテンポ…
- 02/24 19:42 評価 8点 《V・HERO トリニティー》「後攻向けの脳筋HERO。 HERO3枚さ…
- 02/24 19:33 評価 8点 《妖精獣レグルス》「このカード一枚からフィールド魔法を張って5…
- 02/24 19:30 評価 10点 《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》「【幻奏】不動のエー…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



