交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
妨げられた壊獣の眠り(サマタゲラレタカイジュウノネムリ) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 通常魔法 | - | - | - | - | - | |
|
「妨げられた壊獣の眠り」は1ターンに1枚しか発動できない。 (1):フィールドのモンスターを全て破壊する。その後、デッキからカード名が異なる「壊獣」モンスターを自分・相手のフィールドに1体ずつ攻撃表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは表示形式を変更できず、攻撃可能な場合は攻撃しなければならない。 (2):墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「壊獣」モンスター1体を手札に加える。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。 |
||||||
| パスワード:99330325 | ||||||
| カード評価 | 9.9(36) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 90円~(トレカネット) | |||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| EXTRA PACK 2016 | EP16-JP030 | 2016年09月10日 | Rare |
妨げられた壊獣の眠りのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全36件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
壊獣のリセットカード、登場時は《ブラック・ホール》がまだ制限だった事も有って
それに色々とプラスαされたこのカードは全体除去魔法としては破格の存在で有り規制を受けていた事も有る
今はデッキに壊獣が2体必要な事、この効果で《灰流うらら》に引っ掛かったりと安定性に難が有り、同様にSS出来ない状況ではそもそも発動できずと全体除去目的では素直な運用が出来ない事や
ブラホの無制限化《サンダー・ボルト》の規制解除
《ライトニング・ストーム》等の新規の全体除去魔法の登場等で
汎用除去カードと言える存在では無くなっているものの
全ての効果を必要とする【壊獣】では必須のカードである
それに色々とプラスαされたこのカードは全体除去魔法としては破格の存在で有り規制を受けていた事も有る
今はデッキに壊獣が2体必要な事、この効果で《灰流うらら》に引っ掛かったりと安定性に難が有り、同様にSS出来ない状況ではそもそも発動できずと全体除去目的では素直な運用が出来ない事や
ブラホの無制限化《サンダー・ボルト》の規制解除
《ライトニング・ストーム》等の新規の全体除去魔法の登場等で
汎用除去カードと言える存在では無くなっているものの
全ての効果を必要とする【壊獣】では必須のカードである
かつて制限カードにもされたパワカ。①の効果は全体除去に加えて壊獣のリクルートを行うもので、壊獣の理想盤面を築きやすい。《KYOUTOUウォーターフロント》が存在する中で発動すると、壊獣カウンターが爆速で貯まるので尚更だ。ただし、デッキからSSする関係上《灰流うらら》で止まったり、《フォッシル・ダイナ パキケファロ》等で発動出来なかったりと抜け穴も多く、注意したい。②の効果は壊獣のサーチで、墓地に送られたターンに発動出来ないものの、十分なアドとなるだろう。
ブラックホールしつつ、自分と相手フィールドに壊獣大決戦するカード。
ただしデッキから特殊召喚するので、《灰流うらら》や特殊召喚封じには止められてしまう。
また《ブラック・ホール》はターン1がないのにも関わらず、このカード発動ターン1がある。
そして、デッキ内に何種類か壊獣カードを採用しなければならない。
後、先行で引いても使いにくい。
と散々デメリットを言ってきたがこのカードはモンスター除去の中でも圧倒的に強い。
このカードの効果で特殊召喚した壊獣には、素材に関する縛りはないため、リンク、シンクロ、エクシーズ何にでも使えるし、相手フィールドに《海亀壊獣ガメシエル》、自分フィールドには《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》または
《壊星壊獣ジズキエル》を特殊召喚することにより、1100の戦闘ダメージを与えるカードとしても扱える。
壊獣には色々な属性・種族がいるので発動した後のコンボにも使えるかも?
また、おまけ程度の壊獣モンスターサーチもこのカードが墓地へ送られたターンには発動できないが、発動した後もアドを取れるというガンジーでも手を出すほどに強力。
ただしデッキから特殊召喚するので、《灰流うらら》や特殊召喚封じには止められてしまう。
また《ブラック・ホール》はターン1がないのにも関わらず、このカード発動ターン1がある。
そして、デッキ内に何種類か壊獣カードを採用しなければならない。
後、先行で引いても使いにくい。
と散々デメリットを言ってきたがこのカードはモンスター除去の中でも圧倒的に強い。
このカードの効果で特殊召喚した壊獣には、素材に関する縛りはないため、リンク、シンクロ、エクシーズ何にでも使えるし、相手フィールドに《海亀壊獣ガメシエル》、自分フィールドには《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》または
《壊星壊獣ジズキエル》を特殊召喚することにより、1100の戦闘ダメージを与えるカードとしても扱える。
壊獣には色々な属性・種族がいるので発動した後のコンボにも使えるかも?
また、おまけ程度の壊獣モンスターサーチもこのカードが墓地へ送られたターンには発動できないが、発動した後もアドを取れるというガンジーでも手を出すほどに強力。
思い描く舞台を瞬時に整える自作自演機能付きブラックホールという凄いカード。
墓地効果でモンスター除去&モンスター送りつけとして最高の質を持つ壊獣モンスターをサーチする効果を墓地に送られたターンからでも使用できるため、直接墓地送りにするのも全然アリという完璧な1枚です。
当然壊獣デッキでこそ真に輝くカードですが、被りケアも兼ねて壊獣を3種類以上採用しているデッキなら、このカードもお借りする価値があるかと思います。
墓地効果でモンスター除去&モンスター送りつけとして最高の質を持つ壊獣モンスターをサーチする効果を墓地に送られたターンからでも使用できるため、直接墓地送りにするのも全然アリという完璧な1枚です。
当然壊獣デッキでこそ真に輝くカードですが、被りケアも兼ねて壊獣を3種類以上採用しているデッキなら、このカードもお借りする価値があるかと思います。
稀代の全体除去札。オマケ感覚でついてるサーチ効果も超優秀。
一応デッキ内に壊獣が2体いなければ発動出来ないという欠点というか発動条件というかそんな感じですが、そもそも壊獣自体が汎用除去札なのでデッキにとってノイズになることは稀。先行時に腐る以外は完璧な性能ですし、それは別にこのカードだけでなく他の除去札にも言えるので気にする事では無いと思います。
こちらにシズキエル、あちらにガメシエルを置けばそのまま戦闘して1100ダメージを与えれるので、【フルバーン】なんかにも無理なく採用できるんじゃないかなとエアプ的には思います。
一応デッキ内に壊獣が2体いなければ発動出来ないという欠点というか発動条件というかそんな感じですが、そもそも壊獣自体が汎用除去札なのでデッキにとってノイズになることは稀。先行時に腐る以外は完璧な性能ですし、それは別にこのカードだけでなく他の除去札にも言えるので気にする事では無いと思います。
こちらにシズキエル、あちらにガメシエルを置けばそのまま戦闘して1100ダメージを与えれるので、【フルバーン】なんかにも無理なく採用できるんじゃないかなとエアプ的には思います。
わかりやすいパワーカード
ただ効果の都合上先攻で使えるカードではなく、壊獣もそれなりに採用していないと使いにくいのである意味バランスが取れているのかもしれない
ただ効果の都合上先攻で使えるカードではなく、壊獣もそれなりに採用していないと使いにくいのである意味バランスが取れているのかもしれない
ティンダングルの慟哭
2021/08/15 11:39
2021/08/15 11:39
全体除去、リクルート、サーチと最強の効果を備えているけど、
事故りやすい壊獣を複数で、多めに採用しないと厳しいのがネックの為か、
あまり環境では使われないという面白いカード。
個人的には好きなカードですし、破械・壊獣デッキに入れてますが、それでも1,2枚です。
効果は非常に強いけど、破壊耐性も増えており、
そこまでこのカードに頼る場面は少ない…のが正直なところ。
事故りやすい壊獣を複数で、多めに採用しないと厳しいのがネックの為か、
あまり環境では使われないという面白いカード。
個人的には好きなカードですし、破械・壊獣デッキに入れてますが、それでも1,2枚です。
効果は非常に強いけど、破壊耐性も増えており、
そこまでこのカードに頼る場面は少ない…のが正直なところ。
最近は破壊耐性持ちも増えているので、必ずしもモンスターを一掃できる訳ではないが、除去とリクルートを同時にできるという性能はかなり強力だろう。さらに、墓地効果で壊獣をサーチできるので無駄がない。
サイレント・ハッカー
2020/06/28 1:08
2020/06/28 1:08
最近は破壊耐性も増えてきたがそんな奴は壊獣でリリースしてしまえば問題ない。
今もなお十分すぎるほどに強いパワーカード
こいつが無制限で解き放たれているというところに現代遊戯王の闇を感じる。
今もなお十分すぎるほどに強いパワーカード
こいつが無制限で解き放たれているというところに現代遊戯王の闇を感じる。
ブラホが無制限になったのは少なからずこのカードの影響もあると思います。全体除去して壊獣をリクルートでき、自分にとって都合のいい壊獣を出した上で相手にはガメシエルでも送り付ければあら不思議、相手の場にはどうぞ殴ってくださいと言わんばかりのモンスターしかいませんよ、という状況に持ち込める。ついでに後半のサーチ効果もかなりインチキ。
結果的に「壊獣」というカテゴリをただの出張パーツという存在に完全固定してしまった存在だと思います。
自分、相手の場に出す壊獣のどちらか1体は手札から出すくらいにしておけばまだマシだったかもしれませんかね。
結果的に「壊獣」というカテゴリをただの出張パーツという存在に完全固定してしまった存在だと思います。
自分、相手の場に出す壊獣のどちらか1体は手札から出すくらいにしておけばまだマシだったかもしれませんかね。
眠りを妨げたら全員ブラックホール道連れよ?チョットナニイッテルノワカラナイ
全体除去するだけでも頭おかしいくらい強いのに、その上壊獣をお互いの場に用意して、挙句墓地除外でサーチとかもう意味不明の強さ。
お互いの場に特殊召喚するから公平でしょ!・・・発動する側が選んでいる時点で公平もクソもないんだよなぁ。
いくら相手のターンで干渉できないからという理由でブラックホールが準制限なわけですが、感覚が皆さん麻痺なさっておいででもコレはひどい。
光の壊獣押し付けて、シャイニングアブソーブからの超強化なんてこともお手軽になってしまった時代なんだなぁって。
自分の場に特殊召喚する壊獣のレベルによってはランク7~10のエクシーズにつなげることもできるとか、まさに「なぁにこれぇ?」である。
小学生が考えたオリジナルカードがそのまま世に出てしまった、といったほうが表現としてはわかりやすいだろうね。
強くしすぎにも限度ってもんがあるだろうにさぁ。
全体除去するだけでも頭おかしいくらい強いのに、その上壊獣をお互いの場に用意して、挙句墓地除外でサーチとかもう意味不明の強さ。
お互いの場に特殊召喚するから公平でしょ!・・・発動する側が選んでいる時点で公平もクソもないんだよなぁ。
いくら相手のターンで干渉できないからという理由でブラックホールが準制限なわけですが、感覚が皆さん麻痺なさっておいででもコレはひどい。
光の壊獣押し付けて、シャイニングアブソーブからの超強化なんてこともお手軽になってしまった時代なんだなぁって。
自分の場に特殊召喚する壊獣のレベルによってはランク7~10のエクシーズにつなげることもできるとか、まさに「なぁにこれぇ?」である。
小学生が考えたオリジナルカードがそのまま世に出てしまった、といったほうが表現としてはわかりやすいだろうね。
強くしすぎにも限度ってもんがあるだろうにさぁ。
大袈裟かもしんないですがバランス崩壊気味のカード。
全体除去に加え最上級モンスターを展開でき、さらに墓地除外でほとんどのモンスターを食える除去カードをサーチできるぶっ壊れ。
相手にも壊獣を与えたりある程度デッキスペースを空ける必要がある、虚無など召喚に制限かけるカードに弱い等ブラホに比べ弱点もいくつかありますが些細な話です。壊獣は属性や種族が様々なので相手に送りつける壊獣次第で様々なコンボが出来る面白い所もありますが、さすがに出張性能が高すぎるやりすぎなカードだと感じます。
性能面では文句なしの満点。
全体除去に加え最上級モンスターを展開でき、さらに墓地除外でほとんどのモンスターを食える除去カードをサーチできるぶっ壊れ。
相手にも壊獣を与えたりある程度デッキスペースを空ける必要がある、虚無など召喚に制限かけるカードに弱い等ブラホに比べ弱点もいくつかありますが些細な話です。壊獣は属性や種族が様々なので相手に送りつける壊獣次第で様々なコンボが出来る面白い所もありますが、さすがに出張性能が高すぎるやりすぎなカードだと感じます。
性能面では文句なしの満点。
モンスターを全体除去しつつ、壊獣をお互いのフィールドにリクルートし戦闘させる効果と壊獣をサーチできる効果を持つ魔法。
壊獣ではウォーターフロントがあれば、壊獣カウンター使う効果を即座に使える。
壊獣以外のデッキでは数種類の壊獣を入れておけば、ガメシエルを送り付けて戦闘破壊できる。
墓地に送られた後も次の自分ターンに除外することで壊獣をサーチできる。
壊獣ではウォーターフロントがあれば、壊獣カウンター使う効果を即座に使える。
壊獣以外のデッキでは数種類の壊獣を入れておけば、ガメシエルを送り付けて戦闘破壊できる。
墓地に送られた後も次の自分ターンに除外することで壊獣をサーチできる。
フィールドを根絶やしにし、壊獣モンスターを2体リクルートして相手、自分のフィールドに立たせるという言わば壊獣シチュエーションのお膳立てをするカードだが、ブラックホールと同等の全体除去が問題視され、17/4/1より制限カードとなりました。ただ基本的に壊獣は出張要素が強いカテゴリのため、このカード1枚に壊獣モンスター数体採用するという形にするのが妥当でしょうか。
非常に強力な効果で、壊獣ならば実質1枚で3枚のアドバンテージを獲得できるカードですが、
そこまで無茶苦茶な性能を持つカードではなく、壊獣の特徴を位置付けるカードだと思います。
今のテーマでは1ターンに3体くらいの大量展開や全体除去は普通にまかり通っており、
やや展開能力の欠けた壊獣にあったからといって特別に問題にはならないということ、
また、このカード自体比較的簡単に対処できるということです。
全体除去はあまり防げませんが、その後に出現する壊獣は速攻魔法や罠カードなどを駆使して比較的対処しやすいと思います。
ただ、このカード3枚と壊獣数体で、除去能力や展開能力に特化したテーマデッキに出張されることが結構見られ、
その場合は規格外のパワーカードとして見ることができるでしょう。
そこまで無茶苦茶な性能を持つカードではなく、壊獣の特徴を位置付けるカードだと思います。
今のテーマでは1ターンに3体くらいの大量展開や全体除去は普通にまかり通っており、
やや展開能力の欠けた壊獣にあったからといって特別に問題にはならないということ、
また、このカード自体比較的簡単に対処できるということです。
全体除去はあまり防げませんが、その後に出現する壊獣は速攻魔法や罠カードなどを駆使して比較的対処しやすいと思います。
ただ、このカード3枚と壊獣数体で、除去能力や展開能力に特化したテーマデッキに出張されることが結構見られ、
その場合は規格外のパワーカードとして見ることができるでしょう。
壊獣デッキ随一のぶっ壊れカード。
壊獣デッキにおいては遊戯王を代表するパワーカードの一枚であるブラックホールのほぼ上位互換で、全体除去+リクルートにサーチ効果まで付いているという、1枚で取っていいアドじゃありません。相手の場にも壊獣を送らないといけないものの、場に送るカードは自分で選べるので、打点調整をすればなんのデメリットにもなりません。流石自作自演大戦デッキ。
本家ブラックホールに劣る点は、特殊召喚封じ適用下では発動すらできないことですが、対策自体はいくらでも可能なので然したる問題ではありません。
壊獣デッキにおいては遊戯王を代表するパワーカードの一枚であるブラックホールのほぼ上位互換で、全体除去+リクルートにサーチ効果まで付いているという、1枚で取っていいアドじゃありません。相手の場にも壊獣を送らないといけないものの、場に送るカードは自分で選べるので、打点調整をすればなんのデメリットにもなりません。流石自作自演大戦デッキ。
本家ブラックホールに劣る点は、特殊召喚封じ適用下では発動すらできないことですが、対策自体はいくらでも可能なので然したる問題ではありません。
壊獣バトルは自作自演。フィールドを一掃して壊獣を呼び出しバトルさせる。
出す壊獣は使用者が選べるのでアド損にはならない。
さらには壊獣サーチ効果もある。
海外では相手はもれなく攻撃力ゼロのポンコツロボットが出されてサンドバッグにされるのだが、日本では裁定の違いによって不可能である。残念なのかは微妙。
出す壊獣は使用者が選べるのでアド損にはならない。
さらには壊獣サーチ効果もある。
海外では相手はもれなく攻撃力ゼロのポンコツロボットが出されてサンドバッグにされるのだが、日本では裁定の違いによって不可能である。残念なのかは微妙。
この糞企業もう潰れないかな
まず制限にぶちこまれてることからブラホの強さはわかるだろうが、こいつはさらにリクルート効果まで付いてやがる。
どう考えてもブラホよりよっぽどぶっ壊れてるこいつは壊獣なら3枚積める。よって壊獣を相手にするときは常にブラホが4回飛んでくることを覚悟したプレイングを強要される。はは、なんだそれ。
そして当然のように墓地除外発動サーチを内蔵してるため、場を荒らされたあとに相手が頑張って大型を立てても次のターンに問答無用で消される。
(1)の効果だけで制限級なのになぜ(2)まで付けた?あ、最近は馬鹿のひとつ覚えみたいに「墓地のこのカードを除外して発動できる。」を乱発してるからついてないカードを探す方が難しいか。
どうせこんなぶっ壊れを刷っても暴れたら規制すればいいと思ってるんだろ?ユーザーを舐めるのもいい加減にしろよ。
まず制限にぶちこまれてることからブラホの強さはわかるだろうが、こいつはさらにリクルート効果まで付いてやがる。
どう考えてもブラホよりよっぽどぶっ壊れてるこいつは壊獣なら3枚積める。よって壊獣を相手にするときは常にブラホが4回飛んでくることを覚悟したプレイングを強要される。はは、なんだそれ。
そして当然のように墓地除外発動サーチを内蔵してるため、場を荒らされたあとに相手が頑張って大型を立てても次のターンに問答無用で消される。
(1)の効果だけで制限級なのになぜ(2)まで付けた?あ、最近は馬鹿のひとつ覚えみたいに「墓地のこのカードを除外して発動できる。」を乱発してるからついてないカードを探す方が難しいか。
どうせこんなぶっ壊れを刷っても暴れたら規制すればいいと思ってるんだろ?ユーザーを舐めるのもいい加減にしろよ。
(1)の効果は、モンスター全体除去に加えて有利な組み合わせで互いのフィールドに「壊獣」モンスターをリクリート出来るため、「壊獣」デッキでは優秀なカードだと思います。
墓地に行った後も、(2)のサーチ効果により無駄がないのも、よいと思います。
墓地に行った後も、(2)のサーチ効果により無駄がないのも、よいと思います。
怪獣限定のブラホの上位互換というぶっ壊れカード、いくらブラホがあんまり使われなくなってきたからと言って3積みできる強化版ブラホはまずいでしょ。
ブラホした後お互いの場に怪獣を1体ずつリクルートする、お互いの場と聞くとバランスが取れているようにも聞こえるが、出す怪獣は全て自分の独断で選べるので自分の怪獣より攻撃力の低い怪獣を送りつけて戦闘破壊すれば自分だけ怪獣をリクルートしてるも同然、「フィールドのモンスターを全て破壊する。その後、自分はデッキから「壊獣」モンスター1体を特殊召喚する」と言う効果とほとんど変わりない。
これだけでもおかしいのに更にご丁寧に万能サーチの墓地効果まで付いている、いやこれはさすがにあかんって、超えちゃいけないライン超えてる。
ブラホした後お互いの場に怪獣を1体ずつリクルートする、お互いの場と聞くとバランスが取れているようにも聞こえるが、出す怪獣は全て自分の独断で選べるので自分の怪獣より攻撃力の低い怪獣を送りつけて戦闘破壊すれば自分だけ怪獣をリクルートしてるも同然、「フィールドのモンスターを全て破壊する。その後、自分はデッキから「壊獣」モンスター1体を特殊召喚する」と言う効果とほとんど変わりない。
これだけでもおかしいのに更にご丁寧に万能サーチの墓地効果まで付いている、いやこれはさすがにあかんって、超えちゃいけないライン超えてる。
ブラホした後に相手にクソゲー壊獣バトルを押し付けつつ、壊獣を回収できる。
出張壊獣だとやや枠がキツいが、壊獣主体のデッキならその威力は絶大
出張壊獣だとやや枠がキツいが、壊獣主体のデッキならその威力は絶大
制限カードの効果内蔵は流石にやりすぎだろうに。。。
強い。だが、それだけしか感じられない。駆け引きも何もあったもんじゃない効果だと個人的には思う。
強い。だが、それだけしか感じられない。駆け引きも何もあったもんじゃない効果だと個人的には思う。
ブラックホールをぶっ放した後に壊獣バトルをする。
場に出す壊獣は自分で選ぶので一方的に有利になる対戦カードを組めるためほぼブラックホール+高打点を自分の場に特殊召喚という凄まじい性能になっている。
更に墓地から除外するため次の壊獣まで用意する文句のつけようのない強カード。
壊獣自体が出張できる性能のためブラックホール効果を持つこのカードも出張できなくはないがその場合2種類以上の壊獣をいくらか入れないといけなくなるためデッキスロットの圧迫がネックになるか。
場に出す壊獣は自分で選ぶので一方的に有利になる対戦カードを組めるためほぼブラックホール+高打点を自分の場に特殊召喚という凄まじい性能になっている。
更に墓地から除外するため次の壊獣まで用意する文句のつけようのない強カード。
壊獣自体が出張できる性能のためブラックホール効果を持つこのカードも出張できなくはないがその場合2種類以上の壊獣をいくらか入れないといけなくなるためデッキスロットの圧迫がネックになるか。
壊獣ブラックホール。全体除去の後に互いの場に壊獣を出す。
出す壊獣は自分で決めるため、相手の方に打点が低いほうを送りつけることで一方的に勝てる。
使い終わっても壊獣増援と便利。
ウォーターフロントと並ぶ強力サポート。
出す壊獣は自分で決めるため、相手の方に打点が低いほうを送りつけることで一方的に勝てる。
使い終わっても壊獣増援と便利。
ウォーターフロントと並ぶ強力サポート。
kaijuにのみ許されたぶっ壊れカード。制限カードであるブラックホールを放ちデッキからkaijuを特殊召喚、さらには除外してサーチと強いことしか書いてない。
海外では勿論スーレアであり、kozmoの事で頭がいっぱいのコナミがこのカードをレアで収録した英断には拍手を送るしかない。
海外では勿論スーレアであり、kozmoの事で頭がいっぱいのコナミがこのカードをレアで収録した英断には拍手を送るしかない。
全36件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「妨げられた壊獣の眠り」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「妨げられた壊獣の眠り」への言及
解説内で「妨げられた壊獣の眠り」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
破械獣(ZeN)2019-07-23 21:32
-
強み破械モンスター+《妨げられた壊獣の眠り》
Caijuデッキ(Leek)2017-02-03 19:14
-
運用方法《クリバンデット》とトレードインと《妨げられた壊獣の眠り》でデッキを高速で回し、
強み・《妨げられた壊獣の眠り》とトレードインで5枚、クリバンデッドでも5枚のデッキ圧縮ができるので事故率が比較的少ない。
非公認大会準優勝サイバー流(L’C)2018-02-13 20:03
-
運用方法《妨げられた壊獣の眠り》1
10獄の王(MOK2)2021-07-26 01:06
-
強み●《妨げられた壊獣の眠り》をセットして発動→手札の《天獄の王》を特殊召喚→ランク10をX召喚
後攻から捲れ!スキドレ壊獣サンダイオン(MOK2)2019-01-13 14:57
-
強み●手札に《時械神サンダイオン》と《妨げられた壊獣の眠り》が揃うと一気に7300ダメージを狙える。
アウローラドンでソリティア(鋳型鉄男)2021-10-01 16:53
-
強み《妨げられた壊獣の眠り》
壊獣大樹海(コロスケ)2015-10-08 23:27
-
強み《妨げられた壊獣の眠り》
アドバンス天気(j)2018-08-31 22:54
-
カスタマイズ壊獣の種類を増やして選択肢を増やしたり、《妨げられた壊獣の眠り》を採用するのもあり。
芝刈りノイド(手札誘発多め)(ぺるる)2017-09-23 23:06
-
カスタマイズ《妨げられた壊獣の眠り》1
洗脳解除ゴーレム(キッサ)2017-10-25 14:14
-
カスタマイズ《D-HEROBLOO-D》や《アストログラフ・マジシャン》を抜いて《多次元壊獣ラディアン》と《妨げられた壊獣の眠り》などを入れてもいいかもです。
似た者同士(sin壊獣)(てばクマ)2016-09-11 14:23
-
強み《妨げられた壊獣の眠り》は実質ブラホ。
【LotD】壊獣TG(sirius)2020-08-15 14:10
-
強み<《妨げられた壊獣の眠り》+サクリファイスのコンボ>
ジャンクリボーが使いたくて(timo)2023-03-21 19:01
-
運用方法容易にリクルートを発生させられるカードとして、《ブンボーグ003》・《歯車街》・《機甲部隊の超臨界》・《妨げられた壊獣の眠り》を採用しています。
芝刈りウイルスブラックフェザー(SE)2020-05-12 23:30
-
カスタマイズ・《妨げられた壊獣の眠り》他壊獣。
後攻1kill(アルバス【壊・召喚】(竜騎士えんじぃ)2021-05-27 15:13
-
運用方法・《妨げられた壊獣の眠り》o
霊魂鳥神(ソラ)2020-09-03 07:18
-
カスタマイズ電光雪花を最初からメインに入れたり壊獣の種類を散らして《妨げられた壊獣の眠り》を入れると良いと思います
真竜帝(ヒャク)2017-07-11 02:18
-
カスタマイズ《妨げられた壊獣の眠り》1
インセクト・ディストピアデッキ(Jr.)2019-11-13 21:37
-
運用方法④《超進化の繭》だけ手札に来たときは、手札に壊獣2枚&ニードルo壊獣2枚&ワームベイトo通常召喚できる昆虫族&ワームベイトo《妨げられた壊獣の眠り》&ニードルo
強み・《妨げられた壊獣の眠り》
捕食剛鬼クラブレ芝刈りライトロード (OOZEKI)2017-07-18 15:22
-
カスタマイズ《妨げられた壊獣の眠り》×1
海皇水精鱗 カエル制限(Daizu46)2016-12-17 21:10
-
運用方法《妨げられた壊獣の眠り》2
弁天影霊衣(mae)2017-06-23 01:16
-
カスタマイズ《妨げられた壊獣の眠り》×1
十二獣インフェルノイド解説(MaxxC)2016-12-16 18:53
-
強みツクヨミになる場合は手札に上級ノイドがあるときで、そのままのときはあまりありませんが、《妨げられた壊獣の眠り》をケアするときにはあえてそのままでいる時も稀にあります。
ジャンド先攻ワンキル(成功率8割(シィーラ)2017-01-09 18:00
-
カスタマイズ壊獣と《妨げられた壊獣の眠り》で相手の制圧盤面を切り返すのもいいかもしれません。
スキドレ壊獣グレイドル(真己)2018-09-29 21:17
-
強み例えば効果破壊耐性持ちのモンスターが相手にいる場合、《ブラック・ホール》や《妨げられた壊獣の眠り》で《グレイドル・アリゲーター》を破壊してコントロール奪取したり、《グレイドル・インパクト》で相手の場のカードを破壊しつつコントロールを奪えます。
テーマ名に【アルバスの落胤】って欲しい(金平糖)2021-03-18 03:29
-
強み《妨げられた壊獣の眠り》は後攻1ターン目に発動することで、
極限!芝刈りサイバー流ッ!(mari)2018-05-22 16:12
-
強み(・【現在不採用】《妨げられた壊獣の眠り》
僕のサイバードラゴン(壊)(星4大好き)2017-01-07 10:12
-
強みサイバードラゴンコア+《妨げられた壊獣の眠り》が手札にある場合の強い動き。
自演型ウォーター・ドラゴン構築(ビバリッジ)2019-04-03 16:33
-
強み・《モンスターゲート》で墓地に送られた《ボンディング-D2O》、《ボンディング-DHO》、《妨げられた壊獣の眠り》は墓地でも効果を発動できるぞ!!
KIF〜壊獣召喚獣妖精伝記デッキ〜(コマンドー)2019-04-04 03:12
-
強み・《妖精伝記-カグヤ》で手札を増やしつつ戦えるので《妨げられた壊獣の眠り》で場を破壊しつつカウンターを貯めて《海亀壊獣ガメシエル》で守って次のターンに《召喚師アレイスター》から展開しやすくなる。
「妨げられた壊獣の眠り」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-08-31 試作壊獣みかんこ(ねりうす)
● 2015-12-14 2017ver.十二壊獣シャドール(リンフォード)
● 2022-10-15 後攻特化儀式ドラグマ(鉄壁の守護竜)
● 2017-02-25 恐獣の鼓動(ストラク+α)(みすてぃー)
● 2024-04-27 令和の時代に、熱いファンサービスを届けてやるぜ!(youBB)
● 2017-02-26 ドラグニティ壊獣(シルフ)
● 2018-04-18 怪獣パラディオン ワンキル(うらやん)
● 2022-11-09 機動武闘伝Gサルガス(ohy)
● 2016-12-01 特殊召喚メタクソ壊獣(純正壊獣)(Ayka)
● 2018-04-22 シンクロ型 懐獣パラディオンワンキル(うらやん)
● 2023-12-12 2023/12 DC1st突破 60型壊獣カグヤ(脳筋中毒者)
● 2016-10-08 公認優勝【壊獣聖刻】(かいとな)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 90円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
| アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 300円 | - |
| トレマ(トレカネット) | - | - | 380円 | - |
| Amazon(トレカネット) | - | - | 380円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 293位 / 13,753 |
|---|---|
| 閲覧数 | 126,587 |
| 通常魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 33位 |
妨げられた壊獣の眠りのボケ
その他
| 英語のカード名 | Interrupted Kaiju Slumber |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/11/22 新商品 TERMINAL WORLD 3 カードリスト追加。
- 11/24 01:45 評価 10点 《ドラグニティ-クイリヌス》「新生ドラグニティにおいて1枚初動…
- 11/23 23:55 デッキ これをX-セイバーデッキと言い張る勇気
- 11/23 22:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:24 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 19:27 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 11/23 16:00 コンボ 原石から好きなドラゴン族をリクルート!。聖刻龍王-アトゥムスの新コ…
- 11/23 12:42 評価 9点 《セイバー・コンビネーション》「《X-セイバー》の新たなサポー…
- 11/23 12:25 評価 10点 《X-セイバー ブルノ》「《X-セイバー ぺリナ》と共に《X-…
- 11/23 12:01 評価 10点 《X-セイバー ペリナ》「《X-セイバー 》にもようやく与えら…
- 11/23 10:51 評価 9点 《若い忍者》「単体ではあまり機能しないけど、展開に妨害にと両輪…
- 11/23 09:10 評価 10点 《エルシャドール・メシャフレール》「 まさかの《エルシャドー…
- 11/23 01:13 評価 9点 《凍てし心が映す神影》「シャドール版《ブリリアント・フュージョ…
- 11/23 00:54 評価 10点 《セイクリッド・カストル》「元々は設定上だけ存在していたセイ…
- 11/23 00:41 評価 9点 《煉獄の乖放》「シャドールでもあり、インフェルノイドでもある1…
- 11/23 00:14 評価 9点 《三英の相剣師》「シンクロ召喚時にデッキから魔法使い族をサーチ…
- 11/23 00:11 評価 6点 《電子光虫-コアベージ》「総合評価:サポートが増えたことで相対…
- 11/23 00:09 評価 9点 《星騎士 セイクリッド・デルタテロス》「《星輝士 デルタテロス》…
- 11/22 23:57 評価 8点 《影霊翼騎 ウェンディクルフ》「TW3で追加されたシャドールの新規…
- 11/22 23:32 評価 10点 《超神星輝士 セイクリッド・トレミスΩ7》「《星輝士 セイクリッ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
TERMINAL WORLD 3


BURST PROTOCOL
THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性
