交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
アークブレイブドラゴン →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
7 | ドラゴン族 | 2400 | 2000 | |
(1):このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合に発動できる。相手フィールドの表側表示の魔法・罠カードを全て除外し、このカードの攻撃力・守備力は、この効果で除外したカードの数×200アップする。 (2):このカードが墓地へ送られた次のターンのスタンバイフェイズに、「アークブレイブドラゴン」以外の自分の墓地のレベル7・8のドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。 |
||||||
パスワード:33282498 | ||||||
カード評価 | 9.2(20) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ストラクチャーデッキR-巨神竜復活- | SR02-JP000 | 2016年02月06日 | Ultra |
SELECTION 10 | SLT1-JP050 | 2020年12月05日 | Normal |
アークブレイブドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
ちょっと相手に依存する対象ですが全体除外という強力な除去性能を持ち、相手によっては強力な働きが見込める。
トリガーとなる手段も蘇生手段豊富なドラゴンなので多い。このカードの場合、奇襲性のある罠蘇生とかの方が相性はいいか。
更に容易な条件で蘇生効果も発揮する。こちらもドラゴン族なら渓谷だの霊廟だの手段が豊富。ただスタンバイ時と遅いのがネック。
特性上、低速・メタビ寄りなドラゴン族で活躍できそうなタイプ。デッキを多少選ぶとは思いますが、総合的には汎用性の高い優秀なドラゴンかと思います。
トリガーとなる手段も蘇生手段豊富なドラゴンなので多い。このカードの場合、奇襲性のある罠蘇生とかの方が相性はいいか。
更に容易な条件で蘇生効果も発揮する。こちらもドラゴン族なら渓谷だの霊廟だの手段が豊富。ただスタンバイ時と遅いのがネック。
特性上、低速・メタビ寄りなドラゴン族で活躍できそうなタイプ。デッキを多少選ぶとは思いますが、総合的には汎用性の高い優秀なドラゴンかと思います。
墓地から蘇生した場合は相手の表側表示の魔法・罠カードを除外するのと、墓地に行った場合は《巨神竜フェルグラント》と同じく墓地のレベル7・8のドラゴンを蘇生させる効果があります。如何なる方法で墓地に送れば次のターンで効果が発動してドラゴンを蘇生させるので使い勝手は良いです。
混沌帝龍のサポートカードで、このカードが手札・フィールドにある時に混沌帝龍の効果で墓地に送れば次のターンのスタンバイフェイズ時に効果が発動するので、混沌帝龍のデメリットを無視出来ます。
混沌帝龍のサポートカードで、このカードが手札・フィールドにある時に混沌帝龍の効果で墓地に送れば次のターンのスタンバイフェイズ時に効果が発動するので、混沌帝龍のデメリットを無視出来ます。
①の効果は墓地からの特殊召喚時のみだが、表側表示の魔法・罠カードを全除外は強力そのもの。デッキによっては壊滅的な打撃を与えることが出来る。しかしメインは②の効果。墓地へ送られた次のターンのスタンバイフェイズに、レベル7・8のドラゴン族モンスターを蘇生出来るという効果は非常に強力。ダークマターを併用することで、蘇生先も同時に確保出来る。《アモルファージ・イリテュム》を立てれば、強力なロックにもなる。難点はこのカードが手札に来ると事故要員になること。コストとして一刻も早く墓地に落としたい。
レベル7で少々扱いづらいのが残念なモンスター。征竜が存命ならぶっこわれと言われてたでしょう。
(1)効果はペンデュラムを殺せる強力な効果、しかしフェルグラが優秀すぎてあんま使わないかもしれません。
(2)効果はダークマターや《竜の霊廟》で落とせと書いてある。正直これだけでいい、レヴァテインと組み合わせてバンバン出しましょう。エンドツイツイで割ればまた効果が使えます。
(1)効果はペンデュラムを殺せる強力な効果、しかしフェルグラが優秀すぎてあんま使わないかもしれません。
(2)効果はダークマターや《竜の霊廟》で落とせと書いてある。正直これだけでいい、レヴァテインと組み合わせてバンバン出しましょう。エンドツイツイで割ればまた効果が使えます。
超強い。
相手のペンデュラムを吹っ飛ばせるし《復活の福音》などで蘇生可能。
2つ目の効果でドラゴン7.8モンスターも蘇生できるので《巨神竜フェルグラント》を出すのがいいと思います。
弱点は2の効果の発動が次ターンのスタンバイフェイズなのと、除外できないと打点が低いことと、トレードインに非対応だということ。
とは言っても、どこから墓地に送られても2効果が発動できるのは非常に優秀です。
相手のペンデュラムを吹っ飛ばせるし《復活の福音》などで蘇生可能。
2つ目の効果でドラゴン7.8モンスターも蘇生できるので《巨神竜フェルグラント》を出すのがいいと思います。
弱点は2の効果の発動が次ターンのスタンバイフェイズなのと、除外できないと打点が低いことと、トレードインに非対応だということ。
とは言っても、どこから墓地に送られても2効果が発動できるのは非常に優秀です。
色合いがライトレイモンスターみたい。
Pモンスターや永続に対するメタも強力ですが目玉はやっぱり緩い条件でドラゴンを蘇生させる効果でしょう。
ダークマターや渓谷で落としてイリテュムで相手を縛るのは強いです。
Pモンスターや永続に対するメタも強力ですが目玉はやっぱり緩い条件でドラゴンを蘇生させる効果でしょう。
ダークマターや渓谷で落としてイリテュムで相手を縛るのは強いです。
俺が使っているDDを徹底的に駆除するドラゴン。
元ネタはあるっぽいけど跡形がなくわからない笑
真紅眼に採用してみたいレベル、②効果。
トレードインに対応していないのは残念だが真紅眼なら気にならない。
銀河眼とは組めそうな種族・属性ですね
元ネタはあるっぽいけど跡形がなくわからない笑
真紅眼に採用してみたいレベル、②効果。
トレードインに対応していないのは残念だが真紅眼なら気にならない。
銀河眼とは組めそうな種族・属性ですね
リメイクから別物のように強くなったダークブレイズ。
復活時の表側の魔法罠除外は、ペンデュラムを強烈にメタっていると言えます。
本命の蘇生効果は優秀で、蘇生にラグこそあれどどこから墓地に行っても発動する。
おろ埋、霊廟、ダークマター等ドラゴンはデッキ落としは割と得意なので有効に使えるでしょう。
弱点はレベル7故にトレードイン非対応なとこかな…
復活時の表側の魔法罠除外は、ペンデュラムを強烈にメタっていると言えます。
本命の蘇生効果は優秀で、蘇生にラグこそあれどどこから墓地に行っても発動する。
おろ埋、霊廟、ダークマター等ドラゴンはデッキ落としは割と得意なので有効に使えるでしょう。
弱点はレベル7故にトレードイン非対応なとこかな…
長い時を経て光属性に転生したダーク・ブレイズ・ドラゴン。しかし効果はリメイク前とは別物になっており、墓地から蘇生させることで表側魔法・罠を除外し、自己強化+墓地に送られるだけで次のスタンバイフェイズに墓地のレベル7~8のドラゴン1体を蘇生できます。
1の効果はペンデュラムや炎星といった表側魔法を駆使する相手に刺さります。しかし、メインとなるのはやはり2の効果。レベル7なのでトレインに対応していませんが、渓谷や霊廟といったカードで墓地に送れば簡単に条件を満たすことが出来ます。レベル7~8のドラゴンならなんでも蘇生できるのでストラク同様フェルグラントを蘇生するのはもちろん青眼・真紅眼・銀河眼といった最上級ドラゴンたちと組めるのも良い。
1の効果はペンデュラムや炎星といった表側魔法を駆使する相手に刺さります。しかし、メインとなるのはやはり2の効果。レベル7なのでトレインに対応していませんが、渓谷や霊廟といったカードで墓地に送れば簡単に条件を満たすことが出来ます。レベル7~8のドラゴンならなんでも蘇生できるのでストラク同様フェルグラントを蘇生するのはもちろん青眼・真紅眼・銀河眼といった最上級ドラゴンたちと組めるのも良い。
1の効果は表側限定なものの魔法・罠を全て吹き飛ばす。
除外のためペンデュラムをエクストラに肥やしてしまう事もない。
墓地蘇生限定なもののこのカードの2の効果の存在やこのカードの特殊召喚ルートを考えると大半が墓地蘇生になると思われるのでそれほど気にならないだろう。
打点アップも2枚で2800の3枚で3000なので低めの打点も十分な値になる。
2の効果はどこから墓地へ送られても効果が使えるので条件は緩いのだが次のターンのスタンバイでの蘇生のため大半は相手ターンでの蘇生になる。
自分のターンに蘇生したければ手札コストとして切るなどの工夫が欲しい所。
元ネタの関係上レベル7なのでトレインに対応してないのが少々残念か。
こいつダークブレイズのリメイクと思われるんだけど殆ど面影を感じない…
除外のためペンデュラムをエクストラに肥やしてしまう事もない。
墓地蘇生限定なもののこのカードの2の効果の存在やこのカードの特殊召喚ルートを考えると大半が墓地蘇生になると思われるのでそれほど気にならないだろう。
打点アップも2枚で2800の3枚で3000なので低めの打点も十分な値になる。
2の効果はどこから墓地へ送られても効果が使えるので条件は緩いのだが次のターンのスタンバイでの蘇生のため大半は相手ターンでの蘇生になる。
自分のターンに蘇生したければ手札コストとして切るなどの工夫が欲しい所。
元ネタの関係上レベル7なのでトレインに対応してないのが少々残念か。
こいつダークブレイズのリメイクと思われるんだけど殆ど面影を感じない…
ペンデュラムに対するメタ能力、そして墓地に行きさえすれば他のドラゴン族の蘇生を行う・・・新たなドラゴン族の一員として、存分に力を振るってくれますね。
ただダーク・ブレイズ・ドラゴンのリメイクだからか、何らかのバーン効果が欲しかったのは・・・少しワガママ過ぎますかね。
ただダーク・ブレイズ・ドラゴンのリメイクだからか、何らかのバーン効果が欲しかったのは・・・少しワガママ過ぎますかね。
(1)の蘇生時の効果は、「SPYRAL」がフィールド魔法に依存しているため、それの除外に役立つと思います。
蘇生手段も、《巨竜の聖騎士》と《巨神竜の遺跡》の組み合わせや《復活の福音》《巨神竜フェルグラント》と豊富なのも、強みだと思います。
(2)の効果で蘇生するのは、蘇生時の効果を持ちこのカードと互いに蘇生しあえる《巨神竜フェルグラント》がよいと思います。
蘇生手段も、《巨竜の聖騎士》と《巨神竜の遺跡》の組み合わせや《復活の福音》《巨神竜フェルグラント》と豊富なのも、強みだと思います。
(2)の効果で蘇生するのは、蘇生時の効果を持ちこのカードと互いに蘇生しあえる《巨神竜フェルグラント》がよいと思います。
跡形がないと思うのは私だけだろうか
ペンデュラムやら帝やらをぶっ殺す表側魔法罠除外効果は、ふと福音で蘇生してやると鳩が豆鉄砲を食ったような反応をしてくれる。
主に重要なのが2の効果で、墓地肥やしアンド墓地肥やしして墓地に落ちたドラゴン達を蘇生してレヴァライダーやら唐突な除外やらをキメてくれる。特に聖騎士とレヴァライダーのループ後の3体同時組成は圧巻。
ペンデュラムやら帝やらをぶっ殺す表側魔法罠除外効果は、ふと福音で蘇生してやると鳩が豆鉄砲を食ったような反応をしてくれる。
主に重要なのが2の効果で、墓地肥やしアンド墓地肥やしして墓地に落ちたドラゴン達を蘇生してレヴァライダーやら唐突な除外やらをキメてくれる。特に聖騎士とレヴァライダーのループ後の3体同時組成は圧巻。
《ダークブレイズドラゴン》のリメイク、巨神竜と同じく元祖とは見違えるほどの優秀な性能になった。
1の効果はペンデュラムメタ、基本はペンデュラムに刺さる効果だが永続魔法罠に頼るデッキも巻き添えを食らってしまう、打点アップは2枚除外して400もアップできれば十分だろう。
そしてメインは2の効果、墓地へ送られるというだけの非常に緩い条件で墓地の最上級ドラゴンを蘇生できる、タイミングこそ次のスタンバイフェイズと遅いものの墓地へ送られる方法に指定がないためデッキから直接でもコストでもシンクロ素材でも何でもいいので非常に便利な効果、おなじ新規の巨神竜とはもちろん好相性である。
1の効果はペンデュラムメタ、基本はペンデュラムに刺さる効果だが永続魔法罠に頼るデッキも巻き添えを食らってしまう、打点アップは2枚除外して400もアップできれば十分だろう。
そしてメインは2の効果、墓地へ送られるというだけの非常に緩い条件で墓地の最上級ドラゴンを蘇生できる、タイミングこそ次のスタンバイフェイズと遅いものの墓地へ送られる方法に指定がないためデッキから直接でもコストでもシンクロ素材でも何でもいいので非常に便利な効果、おなじ新規の巨神竜とはもちろん好相性である。
光属性へ転生した《ダークブレイズドラゴン》だったようなもの。
第一の効果でペンデュラムへの強烈な殺意をむき出しにしながら、墓地に落ちるだけという容易い条件でドラゴンの蘇生を可能にする。
霊廟などで墓地に送ると効率的に蘇生効果を使えるだろう。戦闘・効果破壊された時のケアにもなる。一度墓地に送られた時は必要に応じて蘇生し第一の効果を発動してからリリースなり破壊なりでもう一度か。
効果で除外が炸裂しないとフィールドでは打点が物足りないのは玉に瑕。
第一の効果でペンデュラムへの強烈な殺意をむき出しにしながら、墓地に落ちるだけという容易い条件でドラゴンの蘇生を可能にする。
霊廟などで墓地に送ると効率的に蘇生効果を使えるだろう。戦闘・効果破壊された時のケアにもなる。一度墓地に送られた時は必要に応じて蘇生し第一の効果を発動してからリリースなり破壊なりでもう一度か。
効果で除外が炸裂しないとフィールドでは打点が物足りないのは玉に瑕。
「アークブレイブドラゴン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「アークブレイブドラゴン」への言及
解説内で「アークブレイブドラゴン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
レッドアイズデッキ試作-3(レッド7)2017-07-09 19:09
-
運用方法《アークブレイブドラゴン》は《竜の霊廟》で真紅眼の黒竜か黒炎竜と一緒に墓地に送って《復活の福音》等の
巨神竜復活3箱と千円札1枚で作るデッキ(遊戯王研究者)2017-04-20 21:52
-
運用方法採用理由召喚・特殊召喚時に《アークブレイブドラゴン》を装備することにより、破壊されても毎ターン蘇生できるため。
強み②《竜の渓谷》、《おろかな埋葬》などで《アークブレイブドラゴン》とレヴァテインを墓地に送る。
アームド・ドラゴン・ディバイン(無記名)2020-10-31 22:27
-
強み墓地に落ちた次のスタンバイフェイズに墓地のレベル7~8のドラゴン族を特殊召喚できる《アークブレイブドラゴン》。
カスタマイズその場合は《ドラグニティアームズ-グラム》、《アークブレイブドラゴン》、《創世の竜騎士》を一体ずつ削るのが個人的には良さげと考える。
45らー復活(45ラー)2016-04-04 21:05
-
運用方法3光7《アークブレイブドラゴン》
スーパードロー型フェルグラント(ElfenNana)2016-02-13 02:21
-
運用方法フェルグラ、《アークブレイブドラゴン》で妨害、攻撃。
弱点他の《巨神竜フェルグラント》、《アークブレイブドラゴン》を使ったデッキと同じく、《死者蘇生》などで《巨神竜フェルグラント》、《アークブレイブドラゴン》などを蘇生されると厄介。
巨神竜復活×3で作る(ゼピュロス)2016-02-07 16:30
-
運用方法基本的には《巨神竜フェルグラント》と《アークブレイブドラゴン》を蘇生します。
強み《巨竜の聖騎士》を通常召喚。①の効果でデッキ、手札から《巨神竜フェルグラント》(状況によっては《アークブレイブドラゴン》)を装備カードとして装備。
青眼巨神竜(varo)2016-06-21 04:51
-
運用方法基本的な戦術は《アークブレイブドラゴン》や《太古の白石》を墓地に送り,レベル7,8ドラゴンを展開します.
フェルグラントビート(フラワーウルフ)2018-05-27 23:19
-
運用方法墓地肥やしは《竜の霊廟》、《竜の渓谷》《トレード・イン》などの魔法を利用し、蘇生は《アークブレイブドラゴン》や《復活の福音》等を利用。
弱点《アークブレイブドラゴン》の蘇生が相手ターン中になってしまうのも少し遅いです。
7,8カオドラレダメ(zz)2017-01-11 01:02
-
運用方法⑤《アークブレイブドラゴン》(以下アクブレ)
ギャラクシー【2018.4ver】(光芒)2018-04-28 01:00
-
カスタマイズ上でも触れましたが《フォトン・サンクチュアリ》と【壊獣】がアンチシナジーなのでそれを《巨神竜フェルグラント》《アークブレイブドラゴン》といったドラゴン族と入れ替えてもいいかもしれません。
エクシーズブルーアイズ(s)2018-07-06 23:58
-
強み基本的に初手にギャラクシー系から《No.95ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン》を召喚し墓地に《伝説の白石》o《アークブレイブドラゴン》等の墓地から発動するモンスターを落とす。
巨神青眼←→守護青眼(ギンノ)2019-01-28 15:39
-
カスタマイズ《竜の渓谷》、《アークブレイブドラゴン》などを入れれば巨神青眼としてはより完成度が高くなりますが、《アークブレイブドラゴン》が☆7なのでトレードインに非対応なのは要注意。
虚神竜復活(Fara )2016-02-10 21:15
-
運用方法《虚竜魔王アモルファクターP》を出して福音や《アークブレイブドラゴン》で蘇生しながらビートするデッキです。
巨神ロード・オブ・ザ・レッド(Thaaxoy)2016-02-10 11:42
-
運用方法《ロード・オブ・ザ・レッド》は打点がやや低く、高打点モンスターを特殊召喚されるとあっさり除去されてしまうのが弱点でしたが、《巨神竜の遺跡》が後ろにあることで相手の特殊召喚に《巨神竜の遺跡》が反応してくれるため、でてきたモンスターを除去しやすくなっているのが大きなメリットとなります。また、《アークブレイブドラゴン》を装備した《ドラグニティアームズ-レヴァテイン》を破壊することで、次のスタンバイフェイズ時に蘇生することができその際に二回効果が発動するため、除去効果をフルに発揮できます。
強み・破壊すると厄介なカードは《アークブレイブドラゴン》、《巨神竜フェルグラント》で除外すれば良く、相手のカードに合わせて除去方法を選べる
フェルグラニティ(キラ矢野)2018-09-28 02:24
-
運用方法≪《アークブレイブドラゴン》≫をうまく使うことが出来れば≪《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》≫などが安定した形で盤面に残りやすいと思います。
アーク鋼炎竜(零時)2016-01-22 21:45
-
運用方法《アークブレイブドラゴン》を素材とした鋼炎竜を立てたいということで考えたデッキです。
銀河眼顕現 2020/7/1(B.A)2014-12-11 19:48
-
強み《銀河眼の煌星竜》で《銀河戦士》を使い回すのが単純に強いです。手札に来てしまった《アークブレイブドラゴン》を墓地に送る役目も担っています。
カスタマイズ《アークブレイブドラゴン》が入っているので除去カードとしても機能します。
巨神竜(ちゃんてつ)2017-01-03 15:41
-
運用方法最強手札のうち、2種類が手札に揃っていれば基本的に動き始めることは可能です。レヴァテインと《アークブレイブドラゴン》を墓地に送ることができればレヴァテインに《アークブレイブドラゴン》を装備し、レヴァテインが破壊されれば同時に《アークブレイブドラゴン》も破壊、次のスタンバイフェイズに《アークブレイブドラゴン》の効果でレヴァテインを蘇生し、再び《アークブレイブドラゴン》を装備することで戦線を維持できるでしょう。
そこそこ強い気がする巨神竜(モリンフェン)2018-05-04 19:38
-
運用方法初動は、できるだけドラゴンを落とします。優先順位的には上から《巨神竜フェルグラント》《アークブレイブドラゴン》アモルファージ・イリュテムここを落とせるようにします。
強み墓地のフェルグラントを相手ターンに蘇生することで墓地、フィールドを除外して相手の展開を、妨害できます。また、《アークブレイブドラゴン》を蘇生することでペンデュラムメタも可能です。
ライトロードデッキ(ゆうき@決闘者)2017-10-08 16:15
-
運用方法よくあるライトロードです。違う点は《巨神竜フェルグラント》、《アークブレイブドラゴン》を採用してます。
それゆけ!巨神竜(グレイ)2020-01-14 22:40
-
運用方法《ドラゴンメイド・チェイム》を召喚して《ドラゴンメイドのお心づくし》をサーチ、チェイムを《ストライカー・ドラゴン》に変換してからお心づくしで蘇生し、2体で天球をリンク召喚できます。他にも、レベル7と8でエクシーズ召喚ができない時などに立てられます。《アークブレイブドラゴン》の使いまわしが出来そうです。
レベル4、8軸巨神竜(かたアイズ)2017-08-06 16:47
-
カスタマイズ・《亡龍の戦慄-デストルドー》と《アークブレイブドラゴン》で一応ランク7がそろう。
巨神竜復活の最終進化系‼︎(シュンヤイーザ)2016-02-12 19:34
-
強み聖騎士を召喚し、聖騎士の効果で《光と闇の竜》を装備→蘇生カードを発動してレヴァティン以外の墓地にいるモンスター蘇生→聖騎士の効果でフィールドの出したモンスターと聖騎士を墓地に送って墓地のレヴァティン特殊召喚→レヴァティン効果で《光と闇の竜》装備→《光と闇の竜》が墓地に送られた時の効果によりフィールドのカード全て破壊し、聖騎士を特殊召喚→聖騎士の効果でデッキから好きなドラゴン族を装備→レヴァティンについていた《光と闇の竜》の墓地に送られた時の効果によってフィールドを全て破壊し(この時聖騎士の、装備カードが付いている時に他の効果を受けないという効果があるので装備カードは墓地に送られますが聖騎士はフィールドに残ります)、レヴァティンを特殊召喚→レヴァティン効果で《光と闇の竜》を装備します。←この状況はフィールドに聖騎士とドラゴン族モンスターがいて、装備カードに《光と闇の竜》がついているという、出だしと最初のフィールドになります。つまりこっからループです❗️このループをすることで、デッキのドラゴン族を好きなだけ墓地に送れることになります。そこで、《アークブレイブドラゴン》を3枚そして、レヴァティンも二枚落としておけば相手のスタンバイフェイズに《アークブレイブドラゴン》の効果でレヴァアークブレイブが三体並ぶことになります。
巨神竜フェルグラント(音痴)2017-10-13 21:16
-
運用方法初ターンはドラゴンを2体以上落とします。片方は《アークブレイブドラゴン》を落とせば、
強みスカーライトで破壊して、バーンしつつ、次のターンのスタンバイフェイズに、《アークブレイブドラゴン》の効果で蘇生できます。
natyubi型サブテラーロック(KAMUI)2017-11-08 20:47
-
強みさらに《アークブレイブドラゴン》でアモルファージイリテュムを蘇生すれば相手をかなり縛れます
青眼&ブラマジ(AOIKUSA)2016-02-06 23:04
-
運用方法アモルファージ・イリティム、《テラ・フォーミング》1、《竜の渓谷》、《アークブレイブドラゴン》1、ドラゴン目覚めの旋律1、《太古の白石》1、《復活の福音》1、ベリアル
巨神竜(チョップマン)2017-08-27 00:39
-
弱点《巨神竜フェルグラント》、《アークブレイブドラゴン》の効果を上手く使ってやらないと大変な事に
シンプルかつ回る巨神竜デッキ(明太)2016-02-08 18:08
-
運用方法《アークブレイブドラゴン》をレヴァテインや聖騎士に装備していくのが基本です。
強み墓地にドラゴンが一体でもいる状態なら、聖騎士に《アークブレイブドラゴン》を装備、遺跡で《アークブレイブドラゴン》を墓地に送りトークン召喚、聖騎士の効果で自身とトークンをリリースし、《アークブレイブドラゴン》復活。
巨神竜(白い)2016-02-10 01:43
-
強み●《アークブレイブドラゴン》
巨神竜レッドアイズ(儀式軸)(火星人)2016-02-10 17:24
-
運用方法・《アークブレイブドラゴン》(以下アブドラ)
「アークブレイブドラゴン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-02-14 ★☆巨神竜復活デッキ改☆★(ルみTAN)
● 2016-02-09 現状回しやすい【巨神竜】★(太陽の子)
● 2016-05-08 巨神竜銀河眼5・8軸(スク水愛好家)
● 2016-02-18 ★☆聖刻巨神竜復活デッキ☆★★(ルみTAN)
● 2016-02-07 ストラク-巨神竜の復活-デッキ★(ともはね)
● 2016-07-19 真紅眼~巨神竜を添えて~(kuroyuri)
● 2022-05-20 令和のこの世にデュアリスト2(MD対応)(ohy)
● 2016-02-07 最強の龍は新しい相棒と仲直りしたようです(ラピスラズリ)
● 2016-04-11 青眼巨神竜(スタンダード構築)(ieb)
● 2017-01-24 真紅眼(融合、エクシーズ型)(k)
● 2016-09-25 青眼デッキ③(罠軸)(オモイカネ)
● 2019-05-02 守護竜フェルグラント(夢)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1438位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 90,726 |
ドラゴン族(種族)最強カード強さランキング | 100位 |
レベル7最強モンスター強さランキング | 46位 |
アークブレイブドラゴンのボケ
その他
英語のカード名 | Arkbrave Dragon |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
- 02/24 22:05 評価 10点 《煉獄の虚夢》「総合評価:実質的な展開制限を取っ払う効果と融合…
- 02/24 21:19 評価 1点 《リチュア・エミリア》「リチュアに2体いるスピリットモンスター…
- 02/24 20:57 評価 9点 《煉獄の災天》「総合評価:悪魔族を墓地へ送り込む汎用カードとし…
- 02/24 20:53 評価 6点 《天帝従騎イデア》「使えば使うほど弱く感じる 後攻では通るはず…
- 02/24 20:18 評価 5点 《ユベル-Das Extremer Traurig Drache…
- 02/24 20:14 評価 7点 《ユベル-Das Abscheulich Ritter》「《ユベ…
- 02/24 19:48 評価 7点 《M・HERO アシッド》「《マスク・チェンジ》からワンテンポ…
- 02/24 19:42 評価 8点 《V・HERO トリニティー》「後攻向けの脳筋HERO。 HERO3枚さ…
- 02/24 19:33 評価 8点 《妖精獣レグルス》「このカード一枚からフィールド魔法を張って5…
- 02/24 19:30 評価 10点 《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》「【幻奏】不動のエー…
- 02/24 19:09 評価 6点 《ビンゴマシーンGO!GO!》「3枚採用しているカードを確定サ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



