交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
巨神竜 デッキレシピ・デッキ紹介 (ちゃんてつさん 投稿日時:2017/01/03 15:41)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ドラゴン族】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《巨神竜フェルグラント》 | |
運用方法 | |
後述するレヴァテインとライダーのループにより大量の上級ドラゴン族を墓地へと送り、蘇生効果を使って最上級ドラゴン族モンスターを繰り返し特殊召喚することでフィールドを制圧します。 レヴァテインとライダーのコンボの他にも、墓地を肥やすカードを多く採用することにより、素早く最上級ドラゴン族モンスターを墓地に送ることができると思います。 初動について 手札のパターンによってある程度変化してきます。 最強手札は「墓地に送るカード」と「墓地から蘇生するカード又はフォトスラ」と「パラディンオブフェルグラント又は増援」なのですが、パラディンオブフェルグラントが実質デッキに4枚なので全てを安定して初手で握ることはできません。 最強手札のうち、2種類が手札に揃っていれば基本的に動き始めることは可能です。レヴァテインと《アークブレイブドラゴン》を墓地に送ることができればレヴァテインに《アークブレイブドラゴン》を装備し、レヴァテインが破壊されれば同時に《アークブレイブドラゴン》も破壊、次のスタンバイフェイズに《アークブレイブドラゴン》の効果でレヴァテインを蘇生し、再び《アークブレイブドラゴン》を装備することで戦線を維持できるでしょう。 事故のパターンについて 最強手札のうち1種類のみで残りがドラゴン族モンスターばかりというパターンです。 蘇生カードとドラゴンでは墓地にドラゴン族を送ることができず、墓地に送るカードとドラゴン族では蘇生することができません。もちろん、墓地に送るカードが2枚以上あり、霊廟などの名称指定ターン1効果でなければレヴァテインと《アークブレイブドラゴン》を墓地に送り、無理矢理ながら戦線を維持することは可能ですが、どちらにせよ厳しいゲームとなります。 フォトスラについて フォトンスラッシャーはパラディンオブフェルグラントのリリースコストして採用しています。 リリースコストを用意できるカードとして《リビングデッドの呼び声》や、シャッフルリボーンが挙げられますが、リビングデッドはトラップカードであるが故の遅さ、シャッフルリボーンはエンドフェイズに手札を1枚除外しなければならないコストがある点が難点です。 また、フォトンスラッシャーは1枚採用するだけで増援からのサーチが望めることにより、ピン刺しでも実質2枚入っているということになる点においても他の2枚のカード、およびその他の特殊召喚モンスターとの差別化としています。 |
|
強み・コンボ | |
このデッキの軸はレヴァテインにライダーを装備させ、さらにパラディンオブフェルグラントを織り交ぜた無限ループの墓地肥やしが最大のコンボとなります。 以前より研究されており、今更説明するほどの物でもないとは思うのですが、僕個人が勉強不足であり、ややこしくなってしまうため自分への説明も兼ねて記載しておきます。 ループ始動の条件は以下の通りです。 手札、パラディンオブフェルグラント 場、任意のモンスター1体以上 墓地、レヴァテイン 1.パラディンオブフェルグラント召喚 2.パラディンオブフェルグラント効果 3.パラディンオブフェルグラントにライダー装備 4.パラディンオブフェルグラント効果 5.パラディンオブフェルグラントと任意のモンスター1体をリリースして墓地よりレヴァテインを特殊召喚 6.パラディンオブフェルグラントに装備されていたライダー効果チェーン1、対象パラディンオブフェルグラント 7.パラディンオブフェルグラントの効果で特殊召喚されたレヴァテイン効果チェーン2 8.チェーン2解決、レヴァテイン効果で墓地のライダー装備 9.チェーン1解決、ライダー効果で自分フィールドのカードを全て破壊し、パラディンオブフェルグラント特殊召喚 10.レヴァテインに装備されていたライダーの効果チェーン1、対象レヴァテイン 11.ライダーの効果で特殊召喚されたパラディンオブフェルグラントの効果チェーン2 12.チェーン2のパラディンオブフェルグラントの効果解決、デッキのレヴァテイン2枚目を装備 13.チェーン1のライダーの効果解決、自分フィールドのカードを全て破壊しますが、パラディンオブフェルグラントは装備カードがある場合破壊されないので、パラディンオブフェルグラントに装備しているレヴァテインのみを破壊し、墓地のレヴァテインを特殊召喚 14.レヴァテイン効果、対象ライダーでライダー装備 この一連の流れ開始時の自分フィールドは パラディンオブフェルグラント@装備ライダー 任意のモンスター1体 終了後の自分フィールドは パラディンオブフェルグラント レヴァテイン@装備ライダー となります。つまり、この流れが終わった後、もう一度パラディンオブフェルグラントの効果を使用することでループが発生し、デッキのドラゴンを任意の数だけ墓地に送ることができます。 もちろん《竜の霊廟》や《竜の渓谷》などのその他墓地肥やしのカード、《復活の福音》や《死者蘇生》による蘇生カードをバランスよく採用しているため、序盤でこのコンボを決められない場合でも上級ドラゴン族モンスターを特殊召喚することは可能です。 回しているうちに前述のコンボが決まれば安泰で、エクシーズなどを織り交ぜれば打点負けすることは考えずらくなります。一気にフィールドを制圧できるでしょう。 |
|
弱点・課題点 | |
墓地が手札と言っても過言ではないほど墓地を利用するため、墓地を封じるカードには弱くなります。《マクロコスモス》等 また、現環境にかなり刺さっていると思われる《虚無魔人》や《虚無空間》などの特殊召喚を封じるカードに対しても厳しい戦いを強いられることが考えられます。《ツインツイスター》などで対策を取る必要があると思います。 また、上級モンスターを多く採用しているデッキのため手札事故の可能性も低いとは言い切れません。 |
|
カスタマイズポイント | |
エクストラデッキに関しては主要ランク8エクシーズをメインとし、優秀なランク4も少し採用する程度でいいと思います。 また、蘇生札が少なく感じられる場合、《リビングデッドの呼び声》、シャッフルリボーンなどを採用するといいと思います。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
ちゃんてつさん ( 全5件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (23種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (12種・20枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 10 | ドラゴン族 | 2800 / 2400 | 15円 | |
3 | ![]() |
風 | 8 | ドラゴン族 | 2600 / 1200 | 20円 | |
2 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2800 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 10円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2400 | 180円 | |
3 | ![]() |
光 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 2000 | 15円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 1700 / 0300 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2100 / 0000 | 20円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 0500 / 0500 | 10円 | |
1 | ![]() |
光 | 1 | ドラゴン族 | 0600 / 0500 | 10円 | |
1 | ![]() |
地 | 8 | ドラゴン族 | 2750 / 0000 | 40円 | |
魔法 (10種・18枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 35円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (1種・2枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 1141円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■ドラゴン族カテゴリの他のデッキレシピ
2025-02-13 【カオスドラゴン【メタル化】】
2025-01-26 【マテリアクトル】
2024-12-25 【ドラリンメイド】
2024-12-10 【「ドラ」ゴンメイド】
2024-09-24 【ドラグーンありがとう】
2024-05-26 【光と闇の時空竜王】
2024-05-04 【【光と闇の竜】】
2024-04-20 【破壊剣ブルーアイズ】
2024-02-06 【叢雲ガンドラ】
2024-01-29 【相手の盤面を全て闇ドラゴンにして烙印の獣でリリースするデッキ】
2023-12-24 【融合ドラゴン】
2023-10-18 【ドラギオン1キル】
2023-07-26 【ドラゴンメタビート】
2023-06-27 【【先行ワンキル】深淵ドラグニティ】
2023-04-24 【ドラゴンリンク(マスターデュエル)】
ドラゴン族のデッキレシピをすべて見る▼
2025-02-13 【カオスドラゴン【メタル化】】
2025-01-26 【マテリアクトル】
2024-12-25 【ドラリンメイド】
2024-12-10 【「ドラ」ゴンメイド】
2024-09-24 【ドラグーンありがとう】
2024-05-26 【光と闇の時空竜王】
2024-05-04 【【光と闇の竜】】
2024-04-20 【破壊剣ブルーアイズ】
2024-02-06 【叢雲ガンドラ】
2024-01-29 【相手の盤面を全て闇ドラゴンにして烙印の獣でリリースするデッキ】
2023-12-24 【融合ドラゴン】
2023-10-18 【ドラギオン1キル】
2023-07-26 【ドラゴンメタビート】
2023-06-27 【【先行ワンキル】深淵ドラグニティ】
2023-04-24 【ドラゴンリンク(マスターデュエル)】
ドラゴン族のデッキレシピをすべて見る▼
■ちゃんてつさんの他のデッキレシピ
2016-11-03 【零帝】
2016-11-02 【ライトロード】
2016-11-01 【暗黒界】
2016-10-31 【アンティーク・ギア】
すべて見る▼
2016-11-03 【零帝】
2016-11-02 【ライトロード】
2016-11-01 【暗黒界】
2016-10-31 【アンティーク・ギア】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(23種) ▼
閲覧数 | 3538 | 評価回数 | 0 | 評価 | 0 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
- 04/01 14:39 評価 6点 《アーマード・シャーク》「アーマード・エクシーズ名称を持った唯…
- 04/01 14:09 評価 5点 《エクシーズ・エントラスト》「ただでさえデッキに眠っていてほし…
- 04/01 13:29 評価 8点 《エクシーズ・アーマー・トルピード》「《エクシーズ・アーマー・…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




パラディンのコストにもなるし墓地肥やしもできる気がするのですが 」(2017-01-14 19:40 #cd7fc)