交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
アンティーク・ギア デッキレシピ・デッキ紹介 (ちゃんてつさん 投稿日時:2016/10/31 18:40)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【アンティーク・ギア】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《古代の機械熱核竜》 | |
運用方法 | |
融合軸の純アンティーク・ギアデッキです。アンティーク・ギアモンスターの持つ高い攻撃力とアンティーク・ギアの魔法カードによって高打点のモンスターを特殊召喚し、ビートダウンで勝利を目指します。 先行の場合は基本的にアンティーク・ギアデビルを融合召喚することを第1に考えます。アンティーク・ギアのモンスターは基本的に相手ターンではバニラです。なので効果除去に対するとても強力な耐性を持ち、なおかつ戦闘破壊されると最上級アンティーク・ギアを特殊召喚できるアンティーク・ギアデビルは相手にとってはとてもやり辛い相手となります。 またアンティーク・ギアデビルを融合召喚するために必要なハウンドドッグの効果による600バーンと、ギアデビルの効果による1000バーンによる1600バーンを先行から与えることができ、2ターン目以降のバトルにおいて効果を発揮してくる可能性も十分にあります。 ハウンドドッグはカタパルトとギアタウンのコンボにより容易に召喚できるでしょう。ギアデビルによって相手を牽制し、後にワイバーンやテラフォーミングでデッキの必須パーツを手札に揃えることが出来ればあとは安泰で、リアクタードラコンやカオスジャイアントの火力で押し切れると思います。 次にギアデビルを特殊召喚できない場合です。 この場合はガジェットを用いたギアギガントXの召喚を目標にしましょう もしガジェットとワイバーンがいるならガジェットの効果でワイバーンを特殊召喚、ワイバーンの効果により、フォートレス、カタパルトなどの主要パーツをサーチしましょう。その後ガジェットとワイバーンによりギアギガントXを特殊召喚し、効果によりハウンドドッグをサーチすることで次の融合召喚に繋げましょう。《虚無空間》で相手を牽制できればなおあんしんです。2ターン目の開始時は手札は5枚以上のはずなので、そこから展開していきましょう。手札次第ではキルに持っていくのもいいと思います。 次はエクストラデッキからの特殊召喚が狙えないパターンです。 ハウンドドッグとアンティークモンスター1体 カタパルトとギアタウンorテラフォーミング ガジェットとレベル4モンスター 上記の全てが手札に揃っていない場合です。かなりやり辛い感はありますが、ここは動けるようになるまで耐えることになります。増殖するGでドローを加速しつつ、ワイバーンの効果で適切なカードをサーチしていく必要があります。このような場合では、複数枚の魔法カードが手札で腐っている場合が多いので、それらを有効活用できるサーチが必要です。 次は後攻の場合です。 手札と相手の場を見てワンキルができるかどうかを考えましょう。後攻ワンキルも視野に入れた構築になっています。 ギアタウンとカタパルトのコンボでリアクタードラコンを2体出せばそれだけで6000の合計攻撃力を確保できます。そこに通常召喚権を使い、ガジェットを召喚し、さらに追加のモンスターを出すことが出来れば8000以上の合計攻撃力を確保できるでしょう。そこに2枚目のギアタウン、あるいはフォートレスがあればさらなる追撃をが可能です。フォートレスの場合はガジェットとガジェットの効果で特殊召喚したアンティークギアモンスターでギアギガントXを特殊召喚し、アンティークモンスターを墓地に送って効果を発動、その後墓地に送ったアンティークギアモンスターをフォートレスの効果で蘇生すれば10000前後の合計攻撃力を得ることができるでしょう。 二つ目として、手札にパワーボンドやオーバーロードフュージョンがある場合です。この場合は4枚のアンティークギアモンスターを手札と場、および場と墓地に揃える必要があります。アンティークギアボックスの効果を使うことで効率よくアンティークギアモンスターを手札に揃えることができます。オーバーロードフュージョンでの融合召喚は後攻1ターン目に行うことはあまり現実的ではありません。オーバーロードフュージョンを握った場合は相手がモンスターを展開した2ターン目以降に発動し、カオスジャイアントの融合召喚によって一気に攻め込みましょう。 また、カタパルトとギアタウンのコンボにより、ハウンドドッグとワイバーンを特殊召喚し、ワイバーンの効果で、ボックスをサーチ、ボックスの効果でナイトorアンティークギアガジェットをサーチすれば即座に素材を揃え、ハウンドドッグの効果で融合召喚が可能です。 |
|
強み・コンボ | |
カタパルト、リアクタードラコンによる破壊効果と、ギアタウン、フォートレスなどの破壊されると特殊召喚する効果を基本にコンボを展開していきます。 そのコンボから繰り出されるモンスターは基本的に3000以上の攻撃力を持ったモンスターであり、その攻撃性がこのデッキの強みであると言えるでしょう。 |
|
弱点・課題点 | |
戦闘時に強力な効果を発揮するアンティークギアモンスターですが、相手ターンでは耐性に乏しく、返しのターンで崩される可能性が他のデッキに比べて高いです。基本的に展開したあとはそのターンでの勝利を目指すデッキですが、相手にターンを返してしまった場合は耐性が無く、あっさりと除去されてしまうことがこのデッキの弱点でしょう。 増殖するGや《虚無空間》を適切に使い、相手のターンをいかに凌げるかが課題となります。 また運用方法に記載した通り、《虚無空間》等の特殊召喚を封じるカードに対しては成す術も無くなります。ハーピィの羽根箒と烈旋によって対策は行っていますが、《ツインツイスター》の採用なども非常に有効であると思います。 |
|
カスタマイズポイント | |
高い攻撃力によるビートダウンを勝利の軸とし、経済的にも優しいデッキになっていることから、初心者向けのデッキと言えるでしょう。 エクストラデッキについては、優秀なランク4モンスターを採用すればいいと思います。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
ちゃんてつさん ( 全5件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (18種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (9種・21枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
地 | 9 | 機械族 | 3000 / 3000 | 80円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 機械族 | 1700 / 1200 | 50円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 機械族 | 1800 / 0500 | 10円 | |
2 | ![]() |
地 | 4 | 機械族 | 0500 / 2000 | 15円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | 機械族 | 1500 / 1000 | 50円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | 機械族 | 1700 / 0800 | 50円 | |
2 | ![]() |
地 | 4 | 機械族 | 0500 / 2000 | 28円 | |
3 | ![]() |
地 | 3 | 機械族 | 1000 / 1000 | 15円 | |
3 | ![]() |
地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
魔法 (8種・18枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 18円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 44円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 70円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (1種・1枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (3種・7枚) | |||||||
2 | ![]() |
闇 | 10 | 機械族 | 4500 / 3000 | 10円 | |
3 | ![]() |
地 | 8 | 機械族 | 1000 / 1800 | 20円 | |
2 | ![]() |
地 | 4 | 機械族 | 2300 / 1500 | 657円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2959円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■アンティーク・ギアカテゴリの他のデッキレシピ
2024-03-28 【古代の機械】
2024-02-24 【私の最強の古代の機械】
2024-02-03 【安くアンティーク・ギアが組みたい】
2022-10-09 【古代の機械無千魔神】
2022-07-20 【決めろ!カオス・ジャイアント!!(MD)】
2021-10-06 【1kill率の低いギア・グレイドル】
2021-10-02 【古代の機械大巨人】
2021-09-09 【古代機械発掘完了】
2021-07-27 【アンティーク・ギア】
2021-03-09 【古代の機械】
2021-01-23 【帝王の古代機械】
2020-12-17 【Sinギアバレー】
2020-08-26 【混沌巨人型の古代の機械デッキ】
2020-06-27 【(作成中)古いスクラップ機械】
2020-06-21 【ワンキルアンティーク】
アンティーク・ギアのデッキレシピをすべて見る▼
2024-03-28 【古代の機械】
2024-02-24 【私の最強の古代の機械】
2024-02-03 【安くアンティーク・ギアが組みたい】
2022-10-09 【古代の機械無千魔神】
2022-07-20 【決めろ!カオス・ジャイアント!!(MD)】
2021-10-06 【1kill率の低いギア・グレイドル】
2021-10-02 【古代の機械大巨人】
2021-09-09 【古代機械発掘完了】
2021-07-27 【アンティーク・ギア】
2021-03-09 【古代の機械】
2021-01-23 【帝王の古代機械】
2020-12-17 【Sinギアバレー】
2020-08-26 【混沌巨人型の古代の機械デッキ】
2020-06-27 【(作成中)古いスクラップ機械】
2020-06-21 【ワンキルアンティーク】
アンティーク・ギアのデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(21種) ▼
閲覧数 | 12159 | 評価回数 | 11 | 評価 | 91 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/31 11:03 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 03/31 10:24 ボケ K9-00号 “Hound”の新規ボケ。ご指名いただきありがとうござ…
- 03/31 09:26 評価 7点 《E・HERO スピリット・オブ・ネオス》「 いざ【《HERO…
- 03/31 08:20 評価 5点 《至鋼の玉 ルーベサフィルス》「《氷炎の双竜》と同様、フレイザ…
- 03/31 06:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 03/31 04:02 評価 7点 《伝説の剣闘士 カオス・ソルジャー》「カオス・ソルジャーの名称…
- 03/31 01:41 評価 10点 《トーチ・ゴーレム》「 【《三幻魔》】ストラクで再録されてた…
- 03/31 00:27 評価 7点 《旋壊のヴェスペネイト》「エクシーズしたターンに重ねられない重…
- 03/31 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐GOLD PACK 2016⭐
- 03/31 00:01 コンプリート評価 ねこーらさん ⭐CROSSOVER SOULS⭐
- 03/31 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐THE RARITY COLLECTION⭐
- 03/31 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐GOLD SERIES 2014⭐
- 03/30 23:53 評価 3点 《アクア・ジェット》「アクアジェットで吹っ飛ばしてけも18年前..…
- 03/30 23:41 評価 2点 《スーパー・ウォー・ライオン》「舐め合ってるライオンは弱い〜 …
- 03/30 23:36 評価 1点 《ライオンの儀式》「(専用儀式が弱くても本体が使われてないので…
- 03/30 23:19 SS turn23:幻魔覚醒ブレイズ・バンカー
- 03/30 23:10 SS turn23:幻魔覚醒ブレイズ・バンカー
- 03/30 22:56 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 22:47 評価 8点 《イグナイト・イーグル》「総合評価:サーチ効果から展開する。 …
- 03/30 22:45 評価 8点 《イグナイト・マグナム》「総合評価:基本的にP効果でサーチを行…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




パワーボンドを入れて試してみましたが、パワーボンド自体が事故要因となる場面が目立ちました。この構築においては、パワーボンドによるさらなる攻撃力の強化よりも、テラフォによるサーチで得られる安定性と、より多くの場面で融合召喚へと繋げることのできるオバロの方が優先度が高いと判断しました。
パワーボンドについてはカスタマイズポイントに記載させていただきます。 」(2016-11-11 19:02 #30b79)
トムさんの意見も参考にしつつ、友達と回してみて後攻型のアンティークギアデッキに変更しました。パワーボンド、オーバーロードフュージョンにより1ターン目、2ターン目でのキル率を高める構築に変更しました。 」(2017-01-05 13:15 #68ba5)