交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
電光-雪花-(デンコウセッカ) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 効果モンスター | ![]() |
4 | 雷族 | 1700 | 1000 | |
|
このカードは特殊召喚できない。 (1):このカードがモンスターゾーンに存在し、自分フィールドにセットされた魔法・罠カードが存在しない場合、お互いに魔法・罠カードをセットできず、フィールドにセットされた魔法・罠カードは発動できない。 |
||||||
| パスワード:13974207 | ||||||
| カード評価 | 7.9(23) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 20円~(トレカネット) | |||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| NEXT CHALLENGERS | NECH-JP041 | 2014年07月19日 | Normal |
| ストラクチャーデッキ-精霊術の使い手- | SD39-JP019 | 2020年07月04日 | Normal |
電光-雪花-のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
先攻で5枚伏せた相手に対してこのカードを召喚すると大体そのまま勝てます。
特に召喚権が余るデッキで後攻からのプレイを重視して伏せを対策したいなら選択肢に入ります。
壊獣カグヤ系の8軸GSや7軸GSデッキでも環境によってはこちらの方がカグヤより合っていたりします。
特に召喚権が余るデッキで後攻からのプレイを重視して伏せを対策したいなら選択肢に入ります。
壊獣カグヤ系の8軸GSや7軸GSデッキでも環境によってはこちらの方がカグヤより合っていたりします。
《同胞の絆》で分裂させて制圧布陣を敷く種族といえば、やはり岩石コアキやパキケを擁する地属性の岩石族のイメージがありますが、実は意外と色々なシステムモンスターズが揃っている種族が光属性の雷族であり、このカードはその1体。
自分の後衛にセットカードがない場合に、後衛のセットとセットされたカードの発動を完全に封印する効果を持っている。
前衛のモンスターと後衛の罠のコンビネーションで制圧する岩石族に対し、こちらは逆にうるさい後衛のカードを黙らせて捲りをスムーズにするルール介入型の効果となっています。
自身は特殊召喚ができませんが、パキケ同様に同胞の起点となることは可能で、《避雷神》と《放電ムスタンガン》が同胞の起点にできない点を考慮しても、それらのモンスターや《ライオウ》などを呼び寄せるためにはやはり1枚は入れておきたい感じです。
上記3体の雷族システムモンスターズは同胞使うとかに関係なくいずれも後攻が微妙なモンスターばかりなので、NSするだけで場にセットされた後衛が全て黙るというのは有用です。
下級としてはまずまずの打点ですが、自分も後衛のセットカードが使えなくなって防御力が低下するので、永続魔法や装備魔法、オネストなどの手札誘発や墓地効果を持つモンスターで補っていきたい。
避雷神とムスタンガンを同時に出していれば、メイン1から捲ってくるカードは結構制限されるので、結束などで全体パンプすることとも相性が良いものかと思います。
自分の後衛にセットカードがない場合に、後衛のセットとセットされたカードの発動を完全に封印する効果を持っている。
前衛のモンスターと後衛の罠のコンビネーションで制圧する岩石族に対し、こちらは逆にうるさい後衛のカードを黙らせて捲りをスムーズにするルール介入型の効果となっています。
自身は特殊召喚ができませんが、パキケ同様に同胞の起点となることは可能で、《避雷神》と《放電ムスタンガン》が同胞の起点にできない点を考慮しても、それらのモンスターや《ライオウ》などを呼び寄せるためにはやはり1枚は入れておきたい感じです。
上記3体の雷族システムモンスターズは同胞使うとかに関係なくいずれも後攻が微妙なモンスターばかりなので、NSするだけで場にセットされた後衛が全て黙るというのは有用です。
下級としてはまずまずの打点ですが、自分も後衛のセットカードが使えなくなって防御力が低下するので、永続魔法や装備魔法、オネストなどの手札誘発や墓地効果を持つモンスターで補っていきたい。
避雷神とムスタンガンを同時に出していれば、メイン1から捲ってくるカードは結構制限されるので、結束などで全体パンプすることとも相性が良いものかと思います。
基本罠ビートになりがちな霊使いデッキに全然相性が良くなさそうなのに何故か再録された人。
特殊召喚不可だが効果そのものは罠ビには悪夢のような効果で着地を許してしまえば一方的な展開になりかねない。
特殊召喚不可かつ打点が微妙で場持ちは期待できないので、召喚権を使わずともワンキルが可能なデッキのサイド要員が主な仕事か。
特殊召喚不可だが効果そのものは罠ビには悪夢のような効果で着地を許してしまえば一方的な展開になりかねない。
特殊召喚不可かつ打点が微妙で場持ちは期待できないので、召喚権を使わずともワンキルが可能なデッキのサイド要員が主な仕事か。
特殊召喚できないですが、下級なので取り回しはそう悪くない。
伏せ封殺効果を持ち、伏せを中心としたデッキには滅法強い。ただ自身のステは準アタッカーレベルであり、場のみなので手札発動は無効にできない。最近は伏せの信頼性も低下し、手札から発動できる罠を増加しているので、以前以上に過信できなくなっている。
既に言われているように、維持するよりかは高速展開で1キル決めていくようなデッキでの補佐役としての運用がオススメ。モンスター版大寒波みたいな印象。種族・属性面も活かせれば尚良し。ジェムナイトなんかはそれらに該当している。
環境の変化により、やや有効な相手を選ぶようになった感じがするので、サイド向きだと思います。一癖ありますが優秀な性能でしょう。
伏せ封殺効果を持ち、伏せを中心としたデッキには滅法強い。ただ自身のステは準アタッカーレベルであり、場のみなので手札発動は無効にできない。最近は伏せの信頼性も低下し、手札から発動できる罠を増加しているので、以前以上に過信できなくなっている。
既に言われているように、維持するよりかは高速展開で1キル決めていくようなデッキでの補佐役としての運用がオススメ。モンスター版大寒波みたいな印象。種族・属性面も活かせれば尚良し。ジェムナイトなんかはそれらに該当している。
環境の変化により、やや有効な相手を選ぶようになった感じがするので、サイド向きだと思います。一癖ありますが優秀な性能でしょう。
コントロール色の強い下級雷族の1体。
最近出た準フルモン推奨のドローカードは有名。
効果はお互いの伏せカードをメタるものであり、魔封じと併用すれば相手は手札誘発罠以外の魔法・罠をよほどの事でもない限り発動できなくなります。
ただ、やはり下級としては少々心許ない打点と特殊召喚不可、サーチの乏しい雷族という事で効果の凶悪さの割に突破だけであれば そう難しくない印象です。
最近出た準フルモン推奨のドローカードは有名。
効果はお互いの伏せカードをメタるものであり、魔封じと併用すれば相手は手札誘発罠以外の魔法・罠をよほどの事でもない限り発動できなくなります。
ただ、やはり下級としては少々心許ない打点と特殊召喚不可、サーチの乏しい雷族という事で効果の凶悪さの割に突破だけであれば そう難しくない印象です。
条件付きでお互いの魔法・罠のセットとセットされた魔法・罠の発動を封じる下級モンスター。
相手のガン伏せやセットカードによる妨害を気にすることなく、攻めに徹することができる。相手ターンにも維持できれば、一方的に相手の魔法・罠のセットを妨害と、高い制圧力を誇る。
相手のガン伏せやセットカードによる妨害を気にすることなく、攻めに徹することができる。相手ターンにも維持できれば、一方的に相手の魔法・罠のセットを妨害と、高い制圧力を誇る。
メタビートで《ライオウ》・《フォッシル・ダイナ パキケファロ》の次くらいに出てくる印象。
こいつに《月鏡の盾》が装備されてると突破が辛い。セットできない制約も、《平和の使者》やレベル制限B地区等の永続魔法を使うことで対応できます。
こいつに《月鏡の盾》が装備されてると突破が辛い。セットできない制約も、《平和の使者》やレベル制限B地区等の永続魔法を使うことで対応できます。
好きですね♪効果ヤバし!!
罠積まずに速攻伏せずに魔法とモンスターだけでメタ出来る。素晴らしい!!
罠積まずに速攻伏せずに魔法とモンスターだけでメタ出来る。素晴らしい!!
メンタル豆腐デーモン
2015/05/04 17:46
2015/05/04 17:46
ジェムナイトなど召喚権を使わずにワンキルできるデッキには非常に頼もしいカード
ガン伏せした相手にこれ立ててやると最高に気持ちいい
ガン伏せした相手にこれ立ててやると最高に気持ちいい
汎用罠がとてつもなく苦手な自分のサイバー流でオネストを共有し大活躍。
相手は処理するためにはヴェーラーか神宣神警を撃たざるを得なくなります。
1ターンでケリを付けれるデッキなら重宝するかと。
相手は処理するためにはヴェーラーか神宣神警を撃たざるを得なくなります。
1ターンでケリを付けれるデッキなら重宝するかと。
一瞬見た目的に戦士族だと思ったら雷族か。
お互いにセットカードを使用できなくするカード。自分も発動できなくなり、このカードは特殊召喚できない為デッキ構築は多少難点になりやすい。
お互いにセットカードを使用できなくするカード。自分も発動できなくなり、このカードは特殊召喚できない為デッキ構築は多少難点になりやすい。
スクラップトリトドン
2015/02/07 14:02
2015/02/07 14:02
小さいダムルグがまさか通常パックのノーマルに出るとは・・・
自分のところにセットされた魔法罠さえなければ,お互いに伏せることも伏せを発動することも不可.
伏せがない状態で出せば奈落激流のような召喚反応型も,脱出破壊輪のようなフリーチェーンも発動させない永続効果なので,伏せないデッキにおける擬似伏せ除去と化す.
ただ,魔法罠の発動を止めるわけではないので普通に発動した魔法に消されたり,高いとはいえない微妙な攻守故に上から下級で殴られたりするし,
自分の伏せも使えないがために,そんなに硬い壁ではない点も問題.
また特殊召喚できないため,エンド時蘇生なんてことが出来ないのも厄介.
自分のところにセットされた魔法罠さえなければ,お互いに伏せることも伏せを発動することも不可.
伏せがない状態で出せば奈落激流のような召喚反応型も,脱出破壊輪のようなフリーチェーンも発動させない永続効果なので,伏せないデッキにおける擬似伏せ除去と化す.
ただ,魔法罠の発動を止めるわけではないので普通に発動した魔法に消されたり,高いとはいえない微妙な攻守故に上から下級で殴られたりするし,
自分の伏せも使えないがために,そんなに硬い壁ではない点も問題.
また特殊召喚できないため,エンド時蘇生なんてことが出来ないのも厄介.
フリーチェーンすら発動を許さないのは非常に強力、まさに小型サイコショッカー
こいつで固めてから罠全体破壊はとても気持ちよくなれます
ただしステータスが低めで特殊召喚もできないので後続を出しやすい、シグナルレッドなどのモンスター効果で守れるなどの条件が揃ってないと採用しづらいです
フルモンに刺すのが個人的には使いやすかったです
こいつで固めてから罠全体破壊はとても気持ちよくなれます
ただしステータスが低めで特殊召喚もできないので後続を出しやすい、シグナルレッドなどのモンスター効果で守れるなどの条件が揃ってないと採用しづらいです
フルモンに刺すのが個人的には使いやすかったです
個人的にはこの方は好きですよ。相手の魔法罠を封殺出来ますので。しかも光属性。
しかし、如何せんどう維持するかが………。
しかし、如何せんどう維持するかが………。
そこそこ打点はあるし、強力な封印能力。そしてなにより美しい。
特殊召喚できない点は使い方でどうにでもなるだろう。
特殊召喚できない点は使い方でどうにでもなるだろう。
電光石火。
効果はまさに永続大寒波。自分も制限されるがダムルグより強い拘束力を発揮する。フルモンスターなど魔法罠に頼らないデッキに積むのもありだが、奈落激流を防いで後続を展開するのがベターか。ただし特殊召喚できないのでこの子に召喚権を割く必要があるのは忘れずに。
効果はまさに永続大寒波。自分も制限されるがダムルグより強い拘束力を発揮する。フルモンスターなど魔法罠に頼らないデッキに積むのもありだが、奈落激流を防いで後続を展開するのがベターか。ただし特殊召喚できないのでこの子に召喚権を割く必要があるのは忘れずに。
2014/07/21 8:06
効果も便利で何より イラストが良いのだよ 美しい 打点なんて今の遊戯王じゃ二の次だ 愛があれば 充分に活躍してくれる。
弱体化したけど外道天使対応だしね~
弱体化したけど外道天使対応だしね~
「電光-雪花-」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「電光-雪花-」への言及
解説内で「電光-雪花-」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
雷族・同胞の絆 《考察中》(わがじゃん)2016-05-01 21:28
エレキ~機関車で帰還~(ウィンダール)2019-07-14 19:08
勇者ヨシヒコと漆黒の龍王子(リョウタ)2018-05-11 12:32
-
弱点また、《電光-雪花-》は永続効果でセットされた魔法カード・罠カードの発動を封じるため、《インフェルニティ・バリア》をはじめとする防御が軒並み使用不可能になってしまう。
ガチヴォルカニック【メタビ】(ゼロ)2015-03-28 20:20
-
運用方法決勝・・・《電光-雪花-》型シャドール○×○
VS フルバトル【ほぼモン】(無記名)2023-03-26 12:29
-
強みその他としては《電光-雪花-》。
カオスドラゴン個性型アドバイス求む(88610)2014-11-15 18:31
時械神ミチオンバーン(プラマイ)2018-05-02 23:27
歯向かう敵を殲滅しろ!オベリオンデッキ(Jin0gre)2016-03-04 15:31
-
強み【電光-雪花-】
「電光-雪花-」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-04-29 テムジン無しワンキルDD(5月13更新)(sento)
● 2014-07-22 これぞジェムナイトの真の力!随時更新中(London)
● 2024-07-07 超重音響ヘビメタライブ(アゴガ・ガガギゴ)
● 2014-12-17 (安価)オレイカルコス脳筋エレキ★(ケイケ)
● 2014-11-14 影霊衣(ネクロス)新カード採用型(いぬさく)
● 2016-03-28 唸れ!ジェムナイト!(エクシーズ無し)(EXデッキ焼き)
● 2015-03-11 ジェムナイト(ロマン・ワンキル特化型)(ぱじゃま)
● 2016-03-27 巨神竜フェルグラント太古軸若干メタビ(あああああ)
● 2015-08-05 環境に物申す!4軸RUMホープ!!(イズル)
● 2015-06-29 ワンキルを狙えLets Enjoy!!(午前の紅茶)
● 2014-08-26 ジェムナイト試動開始!(ガスタの信奉者)
● 2019-05-12 天威雷龍(2019/06/18更新)(ろーら)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
| ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
| アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 110円 | - |
| Amazon(トレカネット) | - | - | 135円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 4332位 / 13,753 |
|---|---|
| 閲覧数 | 81,792 |
| 雷族(種族)最強カード強さランキング | 53位 |
電光-雪花-のボケ
その他
| 英語のカード名 | Denko Sekka |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/11/22 新商品 TERMINAL WORLD 3 カードリスト追加。
- 11/24 01:45 評価 10点 《ドラグニティ-クイリヌス》「新生ドラグニティにおいて1枚初動…
- 11/23 23:55 デッキ これをX-セイバーデッキと言い張る勇気
- 11/23 22:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:24 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 19:27 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 11/23 16:00 コンボ 原石から好きなドラゴン族をリクルート!。聖刻龍王-アトゥムスの新コ…
- 11/23 12:42 評価 9点 《セイバー・コンビネーション》「《X-セイバー》の新たなサポー…
- 11/23 12:25 評価 10点 《X-セイバー ブルノ》「《X-セイバー ぺリナ》と共に《X-…
- 11/23 12:01 評価 10点 《X-セイバー ペリナ》「《X-セイバー 》にもようやく与えら…
- 11/23 10:51 評価 9点 《若い忍者》「単体ではあまり機能しないけど、展開に妨害にと両輪…
- 11/23 09:10 評価 10点 《エルシャドール・メシャフレール》「 まさかの《エルシャドー…
- 11/23 01:13 評価 9点 《凍てし心が映す神影》「シャドール版《ブリリアント・フュージョ…
- 11/23 00:54 評価 10点 《セイクリッド・カストル》「元々は設定上だけ存在していたセイ…
- 11/23 00:41 評価 9点 《煉獄の乖放》「シャドールでもあり、インフェルノイドでもある1…
- 11/23 00:14 評価 9点 《三英の相剣師》「シンクロ召喚時にデッキから魔法使い族をサーチ…
- 11/23 00:11 評価 6点 《電子光虫-コアベージ》「総合評価:サポートが増えたことで相対…
- 11/23 00:09 評価 9点 《星騎士 セイクリッド・デルタテロス》「《星輝士 デルタテロス》…
- 11/22 23:57 評価 8点 《影霊翼騎 ウェンディクルフ》「TW3で追加されたシャドールの新規…
- 11/22 23:32 評価 10点 《超神星輝士 セイクリッド・トレミスΩ7》「《星輝士 セイクリッ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
TERMINAL WORLD 3


BURST PROTOCOL
THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性

