交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
神縛りの塚(カミシバリノツカ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
(1):フィールドのレベル10以上のモンスターは効果の対象にならず、効果では破壊されない。 (2):フィールドのレベル10以上のモンスターが戦闘でモンスターを破壊し墓地へ送った場合に発動する。破壊されたモンスターのコントローラーは1000ダメージを受ける。 (3):フィールドのこのカードが効果で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。デッキから神属性モンスター1体を手札に加える。 |
||||||
パスワード:00269012 | ||||||
カード評価 | 9(37) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
コレクターズパック-伝説の決闘者編- | CPL1-JP025 | 2014年05月17日 | Rare |
ストラクチャーデッキ-混沌の三幻魔- | SD38-JP026 | 2020年03月20日 | Normal |
神縛りの塚のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全37件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
10以上に対象耐性と効果破壊耐性を与え、破壊時に1000バーンのおまけも付けてくれる便利なフィールド。このカードの恩恵を受けられるかどうかでラインが決まってた時代でしたね。
ついでに破壊され墓地へ送れると神属性をサーチできます。まあでも破壊するのはちょっと面倒だし、一番強そうな《ラーの翼神竜-球体形》も《真なる太陽神》でサーチできるのであんまり使う事はなさそうですね。
ついでに破壊され墓地へ送れると神属性をサーチできます。まあでも破壊するのはちょっと面倒だし、一番強そうな《ラーの翼神竜-球体形》も《真なる太陽神》でサーチできるのであんまり使う事はなさそうですね。
このカード名における「神」を指す「三幻神」モンスターを含めた全てのレベル10以上のモンスターに対象耐性と効果破壊耐性を外付けするフィールド魔法で、神の場持ちを大幅にパワーアップするという意味で場に縛るカード。
さらにレベル10以上のモンスターが相手モンスターを戦闘破壊すると、戦闘破壊された側のモンスターのコントローラーが定数の効果ダメージを受けるおまけ効果もついてくる。
超大型で自身の戦闘能力もレベル相応のものであることが想定されるモンスターに無料でつけられるマジェスペ耐性は間違いなく有用ですが、これらの効果の恩恵は相手も受けるタイプのフィールド魔法なので、相手の融合モンスターやSモンスターの硬度を上げてしまう可能性もあることにはくれぐれも注意したい。
場での被破壊時のサーチ効果はサーチ対象が評価時点では「三幻神」関連のモンスター5体と《光の創造神 ホルアクティ》のみなので通常のデッキでは使う機会はないでしょう。
さらにレベル10以上のモンスターが相手モンスターを戦闘破壊すると、戦闘破壊された側のモンスターのコントローラーが定数の効果ダメージを受けるおまけ効果もついてくる。
超大型で自身の戦闘能力もレベル相応のものであることが想定されるモンスターに無料でつけられるマジェスペ耐性は間違いなく有用ですが、これらの効果の恩恵は相手も受けるタイプのフィールド魔法なので、相手の融合モンスターやSモンスターの硬度を上げてしまう可能性もあることにはくれぐれも注意したい。
場での被破壊時のサーチ効果はサーチ対象が評価時点では「三幻神」関連のモンスター5体と《光の創造神 ホルアクティ》のみなので通常のデッキでは使う機会はないでしょう。
名前は神を縛ってますが実際に縛ってるのは相手プレイヤーの選択肢。
モンスターではない神やレベル10モンスターに破壊と対象耐性というかなり強力な耐性を付与します。
破壊されたら神サーチはおまけですがまぁないよりはって感じですね。
モンスターではない神やレベル10モンスターに破壊と対象耐性というかなり強力な耐性を付与します。
破壊されたら神サーチはおまけですがまぁないよりはって感じですね。
総合評価:レベル10以上で戦闘に強いモンスターを使うデッキなら採用したいカード。
効果破壊されず対象にも取れない耐性はやはり有用で、大抵のフリーチェーンのカードでは突破は難しい。
戦闘破壊で突破できる余地はあるが、攻撃力の高いモンスターや戦闘破壊耐性を持つならそこも補えるし。
効果ダメージの方も1000と割と高く、耐性も併せて攻め込むには向いている。
神属性のサーチは耐性を失うことを考えると無理に使う必要もなく、神属性の採用は無理に考えなくても良いかも知れない。
採用する余地ありなのは【地縛神】【Sin】【三邪神】【三幻神】【シンクロ召喚】など。
融合モンスターでも一部の高レベルに付与でき、採用はありダナ。
効果破壊されず対象にも取れない耐性はやはり有用で、大抵のフリーチェーンのカードでは突破は難しい。
戦闘破壊で突破できる余地はあるが、攻撃力の高いモンスターや戦闘破壊耐性を持つならそこも補えるし。
効果ダメージの方も1000と割と高く、耐性も併せて攻め込むには向いている。
神属性のサーチは耐性を失うことを考えると無理に使う必要もなく、神属性の採用は無理に考えなくても良いかも知れない。
採用する余地ありなのは【地縛神】【Sin】【三邪神】【三幻神】【シンクロ召喚】など。
融合モンスターでも一部の高レベルに付与でき、採用はありダナ。
神以上に《冥界濁龍 ドラゴキュートス》との相性が最高すぎる。神縛りの対象破壊耐性と自身の戦闘耐性が合わさり最強に見える。またモンスターへの連続攻撃で戦闘破壊で1000ダメージ与える効果を2回使えるようになる。ドラゴキュートスに限らずバロネスなどレベル10を出すのが楽なシンクロテーマの方が相性がいい、これはガチ。
他にも時械神とも相性が良い。打点が低い時械神においては対象耐性がつくことで《無限泡影》のリスクを回避できるし、打点が高いサンダイオンにも恩恵があり毎ターン3000ダメージを放つ巨砲と化す。
意外なところだと《幻想召喚師》の自壊を踏み倒せる。ここから《ナチュル・エクストリオ》を出せばドラグーン以上の耐性持ち制圧おばけが爆誕する。
このカード自体が耐性を持たないためあっさり突破されることもあるが、破壊されると金玉が出てくるので相手に択を迫れるようになっている。どうしても破壊されたくなかったら《聖珖神竜 スターダスト・シフル》で耐性を持たせるのもあり。
他にも時械神とも相性が良い。打点が低い時械神においては対象耐性がつくことで《無限泡影》のリスクを回避できるし、打点が高いサンダイオンにも恩恵があり毎ターン3000ダメージを放つ巨砲と化す。
意外なところだと《幻想召喚師》の自壊を踏み倒せる。ここから《ナチュル・エクストリオ》を出せばドラグーン以上の耐性持ち制圧おばけが爆誕する。
このカード自体が耐性を持たないためあっさり突破されることもあるが、破壊されると金玉が出てくるので相手に択を迫れるようになっている。どうしても破壊されたくなかったら《聖珖神竜 スターダスト・シフル》で耐性を持たせるのもあり。
いや強んだけど、肝心のラーデッキでラーを自身の効果で破壊して墓地から不死鳥を呼ぶっていう運用ができないのはいかがなもんかと。相性は悪くないけど。
アニメGXにおいて
I2社のエンジニアであるフランツがラーのレプリカ(恐らくDMのバトルシティ編でマリクがリシドに渡した違法コピー品)を運用するに辺り
資格のない人間に召喚されると主に反逆してくるのをなんとかすべくデザインしたカード。
これで実際ラーを抑え込んだんだからすごいですよ彼。
Lv10以上の大型モンスターを縛り上げ、もとい守ってくれるフィールド魔法です。
それらに効果破壊耐性と対象耐性を与え
戦闘破壊に成功したら1000ポイントの延焼ダメージ
そしてこのカードが破壊されたら神をサーチしてくるという
フランツの執念が伝わってきます。
実際ステータスがでかくなる傾向にある大型モンスターにとって
戦闘への耐性は自身のサイズでなんとかなるので
やはり効果への耐性が得られるのは強力です。
そして、シンクロ召喚が登場したことで比較的簡単にLV10以上を出せるようになったのも追い風ですね。
(3)の神サーチは、人によっては腐るかもしれません。
神を使わないデッキでこの効果を活かしたいなら《ラーの翼神竜-球体形》でも入れたらいいと思いますよ。
I2社のエンジニアであるフランツがラーのレプリカ(恐らくDMのバトルシティ編でマリクがリシドに渡した違法コピー品)を運用するに辺り
資格のない人間に召喚されると主に反逆してくるのをなんとかすべくデザインしたカード。
これで実際ラーを抑え込んだんだからすごいですよ彼。
Lv10以上の大型モンスターを縛り上げ、もとい守ってくれるフィールド魔法です。
それらに効果破壊耐性と対象耐性を与え
戦闘破壊に成功したら1000ポイントの延焼ダメージ
そしてこのカードが破壊されたら神をサーチしてくるという
フランツの執念が伝わってきます。
実際ステータスがでかくなる傾向にある大型モンスターにとって
戦闘への耐性は自身のサイズでなんとかなるので
やはり効果への耐性が得られるのは強力です。
そして、シンクロ召喚が登場したことで比較的簡単にLV10以上を出せるようになったのも追い風ですね。
(3)の神サーチは、人によっては腐るかもしれません。
神を使わないデッキでこの効果を活かしたいなら《ラーの翼神竜-球体形》でも入れたらいいと思いますよ。
レベル10以上のモンスターを軸にする意味の1つとなるカード。
所謂マジェスペクター耐性を付加して、戦闘破壊が出来れば1000バーン食らわせるおまけもつく。
破壊されたら神属性サーチで除去に対する保険も備えているが、そのために無理にデッキに神を用意するかは微妙な所。
幻魔ストラクに再録されているし確かに相性もいいのだがあちらは同時に再録された失楽園で大体足りる。
盆回しも入っているのでその為だろうか。
所謂マジェスペクター耐性を付加して、戦闘破壊が出来れば1000バーン食らわせるおまけもつく。
破壊されたら神属性サーチで除去に対する保険も備えているが、そのために無理にデッキに神を用意するかは微妙な所。
幻魔ストラクに再録されているし確かに相性もいいのだがあちらは同時に再録された失楽園で大体足りる。
盆回しも入っているのでその為だろうか。
レベル10以上のモンスターにマジェ耐性をあたえる過去の残念ボステーマを救う優れたカード
レベル10以上と幅広い範囲をサポートしいろんなデッキに入る
(2)の手モンスターを破壊したときのバーン効果も小さくなく通すほど相手にプレッシャーを与える
(3)は三幻神デッキだと相手のこのカードの破壊に対するけん制になるか
レベル10以上と幅広い範囲をサポートしいろんなデッキに入る
(2)の手モンスターを破壊したときのバーン効果も小さくなく通すほど相手にプレッシャーを与える
(3)は三幻神デッキだと相手のこのカードの破壊に対するけん制になるか
アニメではラーの翼神竜を無理矢理使う為に使われたフィールド魔法。その名称に反してレベル10以上のモンスターに対象耐性、効果破壊耐性を与えてくれるカードになった。三幻神は最初からこの効果持っとけよと思うのは言うまでも無いが。また、戦闘破壊した時に1000バーン与えることも可能。ただし、アニメではフィールド魔法張り替えでこのカードが除去されており、マスタールール3からその方式では除去出来ないものの、普通にサイクロンでも喰らうのが目に浮かぶ。破壊された場合は神属性モンスターをサーチ出来るが、相手に悠長に破壊して貰うのを待つのは論外だろう。
耐性面に不安のある大型のお供、縛るどころが力を上げてくれている。
手札に加えやすいフィールドでレベル10以上のカードに強固な耐性を付属してくれる。最近はこのクラスの耐性でも防げないカードは多くなりつつありますが、それでも苦労して召喚した大型を奈落やブラホ、ヴェーラーでバイバイなんてことで処理されなくなり切り札らしく振舞えるのは非常にありがたい。ただしお互いに及ぶのは注意したい。
バーン効果も数値が高いため侮れず、このレベル帯は戦闘力が高いのが大半な為発動しやすい。
神サーチも貴重なもので、リカバリーにもなるし除去に狙われやすいカードなので神を採用しているなら発動機会は多い。神の採用率の低さからあまり警戒されないでしょうしね。汎用的なもので言えば球体が扱いやすいか。
モンスターにこそ耐性を付属しますが、このカード自体は耐性はないので除去されやすいのは欠点。まあ本来大型に使うハズだった除去を消費させただけでも儲けものですが、維持を狙うなら制圧効果持ちと併用したいところ。
ファンにとっては非常にありがたいカードだと思います。
手札に加えやすいフィールドでレベル10以上のカードに強固な耐性を付属してくれる。最近はこのクラスの耐性でも防げないカードは多くなりつつありますが、それでも苦労して召喚した大型を奈落やブラホ、ヴェーラーでバイバイなんてことで処理されなくなり切り札らしく振舞えるのは非常にありがたい。ただしお互いに及ぶのは注意したい。
バーン効果も数値が高いため侮れず、このレベル帯は戦闘力が高いのが大半な為発動しやすい。
神サーチも貴重なもので、リカバリーにもなるし除去に狙われやすいカードなので神を採用しているなら発動機会は多い。神の採用率の低さからあまり警戒されないでしょうしね。汎用的なもので言えば球体が扱いやすいか。
モンスターにこそ耐性を付属しますが、このカード自体は耐性はないので除去されやすいのは欠点。まあ本来大型に使うハズだった除去を消費させただけでも儲けものですが、維持を狙うなら制圧効果持ちと併用したいところ。
ファンにとっては非常にありがたいカードだと思います。
神に限らず、レベル10以上のモンスターのためのフィールド魔法であり、最近では大安売りされている対象・破壊耐性を付与する効果と戦闘破壊によって相手に1000バーンを行う効果を有している。
そのため三幻神に限らず、メインに切り札級のカードを挿すSinや地縛神、他にも儀式、融合デッキにおいて活躍する事が可能となっている。
難点としてはこのカードに耐性が無い事でありますが、モンスターを補助するカードである事を考えれば妥当な調整かと。
そのため三幻神に限らず、メインに切り札級のカードを挿すSinや地縛神、他にも儀式、融合デッキにおいて活躍する事が可能となっている。
難点としてはこのカードに耐性が無い事でありますが、モンスターを補助するカードである事を考えれば妥当な調整かと。
レベル10以上のモンスターに超耐性を付加する事が出来るフィールド魔法。このカードのおかげで召喚・特殊召喚に一苦労する三幻神、三邪神、三幻魔、地縛神があっさり除去されないのは非常に頼もしい。更にこのカードが破壊されてもデッキから神属性モンスターをサーチでき、三幻神やホルアクティを手札に加えられるためホルアクティによる特殊勝利デッキには欠かせないカードですね。
レベル10以上のモンスターに対するフィールド魔法。
耐性付与、戦闘破壊からの1000バーン、破壊されれば神属性のサーチと、三幻神・Sin・ユベル等にとって、非常に優秀なサポートカード。
耐性付与、戦闘破壊からの1000バーン、破壊されれば神属性のサーチと、三幻神・Sin・ユベル等にとって、非常に優秀なサポートカード。
みんな地縛神とかsinとか言っているがやっぱり遊戯王界のヤンデレオブヤンデレ、ユベル合わせるのがオススメ
ユベルとこれが揃うと第一形態なら毎ターンコストを払わなくても自壊しない、第二形態なら神縛りの耐性に加え戦闘でも死なない毎ターンブラホの化け物、第三形態なら同様の耐性でさらに確実に相手を倒してそのモンスターの攻撃力分とこのカードによる1000バーンをお見舞いする意味不な性能と化する。
ユベルとこれが揃うと第一形態なら毎ターンコストを払わなくても自壊しない、第二形態なら神縛りの耐性に加え戦闘でも死なない毎ターンブラホの化け物、第三形態なら同様の耐性でさらに確実に相手を倒してそのモンスターの攻撃力分とこのカードによる1000バーンをお見舞いする意味不な性能と化する。
対象 破壊耐性 に加え レベル10からのモンスターを種族 種類関係なく守ってくれる強力なカード しかも破壊されても神を手札に呼び込む謎性能 故に万能なので10
対象に取れないし破壊できない、戦闘か対象を取らないバウンスや除外でしか除去できなくする鬼畜カード、★10以上はただでさえ高打点なのに戦闘破壊しろとは無茶苦茶、対象を取らない破壊以外の除去なんてよく使われるところではトリシュや終焉ぐらい。
1の効果だけでもおかしいのにさらに2と3のおまけつき、突破するには大体はこいつ自身を割るしかなく割られても神属性をサーチできるとか頭おかしい。
★10以上という狭い範囲だから許されてるだけのチートカード、いやあんまり騒がれてないけど冷静に見るとホントに頭おかしいことしか書いてない。
1の効果だけでもおかしいのにさらに2と3のおまけつき、突破するには大体はこいつ自身を割るしかなく割られても神属性をサーチできるとか頭おかしい。
★10以上という狭い範囲だから許されてるだけのチートカード、いやあんまり騒がれてないけど冷静に見るとホントに頭おかしいことしか書いてない。
その名前通りに神はもちろん。sinや三幻魔やアルティメットなど
とにかくレベル10以上をサポートしてくれる優秀なフィールド魔法カード。
今までは出しても簡単に破壊されてしまったあのカードやこのカード・・・
僕のようなファンデッキ多めのデュエリストにも嬉しいカードです!
とにかくレベル10以上をサポートしてくれる優秀なフィールド魔法カード。
今までは出しても簡単に破壊されてしまったあのカードやこのカード・・・
僕のようなファンデッキ多めのデュエリストにも嬉しいカードです!
スクラップトリトドン
2014/07/29 7:30
2014/07/29 7:30
神縛り(神の効果を縛るとは言っていない)
どちらの効果も優秀で,神を狙いやすくなっている.
(1)と(2)でだれでもハムドオベリスク+ハモンになれる点は,神以外にも適用されるので最強三幻魔やら最強sinやら最強アポクリフォートやらを製造することも可能.
そして最近のフィールド魔法お得意の(3)による破壊でのリカバリーも完備と,神サポートとしても最高峰.
何より,ここまでやっているのに帝王シリーズやオレイカルコスのような自分へのデメリットがないというのが一番大きな利点.
どちらの効果も優秀で,神を狙いやすくなっている.
(1)と(2)でだれでもハムドオベリスク+ハモンになれる点は,神以外にも適用されるので最強三幻魔やら最強sinやら最強アポクリフォートやらを製造することも可能.
そして最近のフィールド魔法お得意の(3)による破壊でのリカバリーも完備と,神サポートとしても最高峰.
何より,ここまでやっているのに帝王シリーズやオレイカルコスのような自分へのデメリットがないというのが一番大きな利点.
☆10以上すべてを《牙王》化、もといほぼ《安全地帯》を付与するカード。戦闘破壊は管轄外、しかし☆10ともなれば戦闘破壊より効果による除去の方が怖いはずなので特に気にするところでもない。
サーチ効果の対象は言わずと知れた三幻神《オベリスク》《オシリス》《ラー》、そこに《ホルアクティ》を加えた計4枚。ただ残念なのは、サーチ効果を使うとせっかくの耐性付与が失われる点。その上サーチは受動的なので発動にも一工夫要し、破壊への牽制としてもいまひとつインパクトに欠ける。一応《シルクハット》などでフィールド経由で複数回破壊を行うことも可能。
前半部分だけを見るなら単純な高レベルサポートであり、フィールド全域に効果が及ぶだけ強力なカード。このカード自身に耐性はなく相手にも利用されるリスクがあるとは言え、4000打点クラスのモンスターが対象も取れず破壊もされない状態で殴ってくることを考えたら、かなり恐ろしいことだとは思う。
サーチ効果の対象は言わずと知れた三幻神《オベリスク》《オシリス》《ラー》、そこに《ホルアクティ》を加えた計4枚。ただ残念なのは、サーチ効果を使うとせっかくの耐性付与が失われる点。その上サーチは受動的なので発動にも一工夫要し、破壊への牽制としてもいまひとつインパクトに欠ける。一応《シルクハット》などでフィールド経由で複数回破壊を行うことも可能。
前半部分だけを見るなら単純な高レベルサポートであり、フィールド全域に効果が及ぶだけ強力なカード。このカード自身に耐性はなく相手にも利用されるリスクがあるとは言え、4000打点クラスのモンスターが対象も取れず破壊もされない状態で殴ってくることを考えたら、かなり恐ろしいことだとは思う。
サーチ効果は何気にホルアクティもサーチ出来たりする。効果対象&効果破壊耐性により、優先権がなくなった事で弱体化したウリアが特殊召喚時に激流葬や奈落で潰される事がなくなった。フィールド魔法、破壊耐性付与という事でSinや地縛神と組み合わせるのが面白いかも。
ついに原作の神と同等の耐性を持った効果をつけられる。しかもサーチ可能。
《進撃の帝王》やハムドオべリスクと同等。
地縛神と組み合わせたいのですが、サイクロンされると、どちらも吹き飛ぶので
カウンター主体でフィールドを守るか速攻で相手を倒す戦術は変わらなさそうですね。
個人的に使いたいのは邪神。
イレイザーは《神の宣告》、警告されようと全体除去。これを離さなければ大体戦闘で倒すことになり、全体除去。アバターは魔法罠が使えなくなり、このカードも除去されにくくなる。
ルートは・・・戦闘の鬼になる(適当)。
どちらにせよ、これ自体は簡単に除去されるですが、逆に言えばこれさえ守ればかなり強固な布陣を引けます。
また、sinパラドクスを使っても効果により自壊せず、《スキルドレイン》でsinを守れるのでsinと相性がいいです。
《進撃の帝王》やハムドオべリスクと同等。
地縛神と組み合わせたいのですが、サイクロンされると、どちらも吹き飛ぶので
カウンター主体でフィールドを守るか速攻で相手を倒す戦術は変わらなさそうですね。
個人的に使いたいのは邪神。
イレイザーは《神の宣告》、警告されようと全体除去。これを離さなければ大体戦闘で倒すことになり、全体除去。アバターは魔法罠が使えなくなり、このカードも除去されにくくなる。
ルートは・・・戦闘の鬼になる(適当)。
どちらにせよ、これ自体は簡単に除去されるですが、逆に言えばこれさえ守ればかなり強固な布陣を引けます。
また、sinパラドクスを使っても効果により自壊せず、《スキルドレイン》でsinを守れるのでsinと相性がいいです。
神にもいろんなカードがあってな… 三幻神、地縛神、邪神、Sin…
レベル10以上という縛りはこういった超大型モンスターのためのものに思えるところ。リチュアなんていう裏道もあったりはするのだが。
与える耐性も火力もそうそうたるもので、特に耐性は戦闘か対象を取らない非破壊を求められる。最もこのカードを狙われると弱いので過信禁物。
3番の効果で破壊を牽制できるが、メインでない限りは三幻神をサーチしても…であるので。
地縛神やSinと組み合わせると凶悪無比だが、このカードの破壊に弱すぎるので守る手段があってもいいかもしれぬ。
レベル10以上という縛りはこういった超大型モンスターのためのものに思えるところ。リチュアなんていう裏道もあったりはするのだが。
与える耐性も火力もそうそうたるもので、特に耐性は戦闘か対象を取らない非破壊を求められる。最もこのカードを狙われると弱いので過信禁物。
3番の効果で破壊を牽制できるが、メインでない限りは三幻神をサーチしても…であるので。
地縛神やSinと組み合わせると凶悪無比だが、このカードの破壊に弱すぎるので守る手段があってもいいかもしれぬ。
2014/05/17 9:12
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
有用性は他の方が解説してくれた通り
三幻神、地縛神、三邪神、三幻魔などの本編での強力な耐性を擬似的に再現できるのも良し
今後のレベル10次第では更に輝くと思われる先が楽しみなカード
三幻神、地縛神、三邪神、三幻魔などの本編での強力な耐性を擬似的に再現できるのも良し
今後のレベル10次第では更に輝くと思われる先が楽しみなカード
2014/05/15 19:52
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
①はレベル10以上のモンスターに効果破壊の耐性と対象にならない効果を付与する能力。これにより奈落に引っかからなくなり強脱でのバウンスや101などに吸収されることもなくなり、激流葬やブラックホールが疑似サンダーボルトと化す。相手が場のカードをすべて破壊する効果を使った際は塚が身代わりになってくれてレベル10のモンスターが残ってくれる。
②は戦闘破壊で追加ダメージを与える効果。こちらはsinのように同時攻撃できないカードでも押し切れるようになり、フィールド魔法を張らなければならないsinとは①の効果も併せて相性抜群。
③は・・・三幻神じゃないと活用できそうにないので無視してもいいかと。
sinデッキ使ってる身としてはこれのおかげでsinレインボードラゴンにも選択の余地が出てきたことが嬉しい。
注意点としてはレベル10以上なのでランク10以上のエクシーズモンスターは対象外なのと効果は両者が受ける効果だということ。
②は戦闘破壊で追加ダメージを与える効果。こちらはsinのように同時攻撃できないカードでも押し切れるようになり、フィールド魔法を張らなければならないsinとは①の効果も併せて相性抜群。
③は・・・三幻神じゃないと活用できそうにないので無視してもいいかと。
sinデッキ使ってる身としてはこれのおかげでsinレインボードラゴンにも選択の余地が出てきたことが嬉しい。
注意点としてはレベル10以上なのでランク10以上のエクシーズモンスターは対象外なのと効果は両者が受ける効果だということ。
全37件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「神縛りの塚」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「神縛りの塚」への言及
解説内で「神縛りの塚」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ハムドオベリスク~帝ver~(モリモリモリンフェン)2015-11-19 04:14
-
強みオベリスクが場にいなくても、アイテール召喚からのクライスssで《神縛りの塚》を破壊すれば、2ドロー+神サーチが可能。
復帰用!~来期本命の『列車』の雛形構築~(ナナミン)2018-12-16 21:29
-
運用方法《神縛りの塚》×1
SIN牙王バサク(改良版)アドバイス求(タクロウ丸)2014-05-20 00:56
-
運用方法新規のフィールド魔法《神縛りの塚》をいれてみました。
十代風レインボーネオス アドバイス求む(ブイ)2014-09-16 21:46
アタックゼロデッキ(再)(竹)2024-01-01 17:36
ラーの翼神竜 ウンディーネ型2020/7(リミ解)2020-07-05 09:33
sinの幻想デッキ(アドバイス求む)(名無しマン)2014-07-22 18:23
三幻神❻{大・修正版}コメ求ム(ちゅー)2015-12-13 11:18
-
運用方法⑴は、言うまでもなく、三幻神です。《神縛りの塚》、テラフォーミング、サイクロンは神のサーチ用に3済みさせました。
貯めた魂を解き放て!(リデル)2014-05-19 14:35
オール手札誘発フルモンスター(timo)2016-11-24 21:45
リチュアに伝わりし天空神の儀式(無記名)2020-06-08 18:49
-
運用方法ただ、逆説的に「リチュア」モンスターに頼らずとも《イビリチュア・ジールギガス》の儀式召喚は行い易く、《神縛りの塚》の効果も利用できる。
強み《神縛りの塚》や《神・スライム》、妥協して《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》と合わせるとより一層に凶悪。
ラーの使徒エクシーズ(timo)2014-09-15 16:31
神塚Sin 大型フルビートデッキ(エコー)2015-07-19 14:17
Z-ONEになった気分【セフィロン】(刈安)2018-05-15 00:09
今更なんて言わないで~三幻魔の章~(リンタロウ)2018-03-21 00:51
先行9割インディペンデント・ネプチューン(akaiko)2017-01-29 21:43
絵札オシリス(神縛り)(うつせみ)2021-12-10 00:33
-
運用方法《ジョーカーズ・ストレート》や《神速召喚》を駆使して《オシリスの天空竜》を降臨させ、更に《神縛りの塚》によって耐性を付与し、フィールドの制圧を狙っていきます。
強み《覇勝星イダテン》や《アルカナ・トライアンフジョーカー》は《オシリスの天空竜》と《神縛りの塚》を共用できます。
聖刻ファンカス・ラー(Lapis)2016-09-14 03:18
-
カスタマイズ《神縛りの塚》
牙狼-GARO- -大海の死神-(リョウタ)2017-10-23 12:29
-
運用方法よくある10軸リチュアに《神縛りの塚》を入れてジールギガスに耐性を持たせることを目的とします。
先行制圧の未来を救いにきたZ-ONE(hira蛾)2022-01-29 18:20
-
カスタマイズフィールド魔法に《神縛りの塚》や《祝福の教会-リチューアル・チャーチ》併用採用したり、バーンダメージ増加カードをフル投入したり、いっそバウンス系時械神のみで組むのもありかもしれない。
聖刻レッドアイズ(新ルールに向けて)(零時)2017-03-25 19:40
-
運用方法〇《神縛りの塚》
「神縛りの塚」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-05-29 【12月更新】神ウリアの究極の一撃(満月)
● 2013-05-12 超高速! レインボーネオス虹臨!(そぼろ)
● 2022-10-18 儀水鏡による召雷(無記名)
● 2016-08-03 蘇れ太陽の神、ラーの翼神竜!(zero)
● 2018-05-05 ラーの翼神竜デッキ 不死鳥(魔利苦)
● 2014-10-27 Sin役割論理ですぞwww★(カナメ)
● 2015-03-24 真・地縛神(診断お願いします)(風の星羅)
● 2016-03-22 暗闇を制する者(リョウ)
● 2014-05-18 幻想機皇! ~神縛りの塚を添えて~(メカクシ団)
● 2023-03-12 ラーと壊獣のコンビで乾杯(無記名)
● 2016-03-11 千眼に映る目玉(リョウ)
● 2015-06-14 ラー(球体形)を手に入れたリチュアUC(_(:3」∠)_)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1731位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 181,148 |
フィールド魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 69位 |
神縛りの塚のボケ
その他
英語のカード名 | Mound of the Bound Creator |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)