交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王デッキレシピ一覧 > 楽しさ重視の占術姫シャドール > 影依融合

影依融合(シャドールフュージョン) 使用デッキカード価格

影依融合
種類 属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
通常魔法 - - - - -
「影依融合」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の手札・フィールドから「シャドール」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが相手フィールドに存在する場合、自分のデッキのモンスターも融合素材とする事ができる。
パスワード:44394295
カード評価 9.7(75) → 全件表示
カード価格 40円~(トレカネット)
  1. カード情報
  2. 収録
  3. カード評価・考察 (75件)
  4. コンボ (0件)
  5. デッキ解説での言及
  6. 採用されているデッキ (1409件)
  7. カード価格情報
  8. カテゴリ・効果分類・対象
  9. ランキング・閲覧数
  10. ボケ (0件)

収録

収録 略号連番 発売日 レアリティ
THE DUELIST ADVENT DUEA-JP059 2014年04月19日 Super
20th ANNIVERSARY PACK 2nd WAVE 20AP-JP095 2017年02月11日 Normal
ストラクチャーデッキ-リバース・オブ・シャドール- SD37-JPP05 2019年12月07日 SecretSuper

影依融合のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
96% (72)
カード評価ラベル4
4% (3)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



全75件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ

クリムゾン・ノヴァ
2025/02/01 13:47
遊戯王アイコン
 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法であり、その強力さから環境トップに君臨したのもよく分かる一枚。このテーマは自分の友人が使用してたのもあって、本当に苦い思い出でいっぱいである(笑)

 先攻で使う分には単なる融合魔法だが、後攻側かつ相手の場にエクストラモンスターが存在すれば、完全なるデッキ融合ができてしまう。当然素材は全てデッキのモンスターのみでも可能であり、当テーマは墓地効果が強力なのは言うまでもない。《シャドール・ビースト》で追加ドローしたり、《シャドール・リザード》で墓地肥やししたり、《影霊の翼 ウェンディ》でリクルートしたり…と、マジで多種多彩な動きが狙える。キーカードとなる《エルシャドール・ミドラーシュ》を出したくば、好きな《シャドール》モンスターと《妖精伝姫-シラユキ》やら《エフェクト・ヴェーラー》素材に出せるので、もう滅茶苦茶強いのだ。当然《シャドール》カードなため融合体の墓地効果で回収できるので、デッキから落として墓地から即拾い上げ…みたいなのもできなくはない。

 全然9〜10点レベルの効果だが、やっぱ《烙印融合》といった他の融合魔法がインチキ過ぎてインパクトが薄くなってるのは感じる。このデッキ融合が基本は後攻側のみであり、先攻で多く展開したい当テーマとの相性は良くはない。それこそ《烙印融合》は先攻でも相手の場にモンスターがいなくても発動できてしまうので、明らかに見劣りはしてしまうのだ。…まあアッチが狂ってるだけだが。あと最近は【《シャドール》】自体が出張テーマ化しており、特に《影依の偽典》とかいうぶっ壊れ永続罠に役目を奪われがちなのだ。デッキ融合こそできないがフリチェで墓地融合+除去が可能なので、もうマジでチート級なのだ。そうなるとコッチも使わない事はないが、優先度はどうしても落ちてしまうのだ。…あと《灰流うらら》は天敵である。

 それでも【《列車》】と合わせた【列車ドール】は後攻主軸の脳筋テーマとして、《エルシャドール・シェキナーガ》をデッキ融合で積極的に出せる利点は超絶デカイ。純構築でこそ力不足ではあるが、やっぱデッキ融合の概念自体は極めて強力なので、まだまだ捨てたものではないと思う!


 …そして評価1500回目!!評価の頻度が極端にはやくなっている、はっきりわかんだね☆
ねこーら
2024/09/24 22:12
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:条件付きではあるがデッキ融合でき、墓地効果でアドバンテージを稼げる。
シャドールモンスターが効果で墓地へ送られた場合に発動できる効果もあり、アドバンテージを稼ぎやすい。
シャドール融合モンスターの効果も使えば更に良い。
相手フィールドにエクストラデッキから出されたモンスターがいるならデッキから融合素材を墓地送りにでき、消費を抑えて更にアドを稼げてしまう。
シャドール融合モンスターにこのカードを回収する効果があり、継戦能力も高いし。
みかんるん
2024/09/21 21:06
遊戯王アイコン
デッキ融合の開祖。
最近の融合カードもこれくらいの縛りを代償にデッキ融合してくれ…。
素材となるシャドールモンスター達も墓地効果でアドが稼げるので通れば爆アドです。

ただしデッキ融合の場合でも、通常使用の場合であっても、うららは天敵です。

強いカードなのは間違いないですが昨今の融合カードのパワーが凄まじいので9点で。
あまちょこ
2024/09/21 1:37
遊戯王アイコン
シャドールデッキが後攻でも安定した強さを誇る要素のうちの一つ。
灰流うらら》に引っかかるとはいえデッキ融合はやはり強力で、融合召喚先はやはり《エルシャドール・ネフィリム》か《エルシャドール・ミドラーシュ》でしょうか。
手札に蘇生カードを握っていて、相手に妨害される心配があまりないようなら《レスキュー》系のカードを融合素材にして《エルシャドール・シェキナーガ》を召喚するのも悪くないでしょう。
シャドールはシンクロも扱えるテーマな為チューナーモンスターとそれ以外を展開し易い《レスキューキャット》との相性は比較的良好です。
デッキから墓地を肥やすため《征竜》との相性も悪くないですし、特に墓地を肥やす関係上《巌征竜-レドックス》との相性は結構いい感じです。
各属性に幅広く対応できるのがシャドールの良い所であり、このカードはその強みを更に感じさせてくれますね。
グレイ
2024/07/31 19:59
遊戯王アイコン
当時の評価では10点でしたが、今ではまあ9点かな。

元祖タイムラグのないデッキ融合カード。
EXから出た相手モンスターがいればデッキのモンスターを使えるという革新的な効果をしており、当時のYPたちを震え上がらせました。
加えてシャドールは属性指定の融合素材であるため、実質なんでもモンスターをデッキから落とせることで、《おろかな埋葬》の上位互換的な見方もできます。
エルシャドール・ネフィリム》を出してさらなる墓地肥やしでアドを稼いだり、《エルシャドール・ミドラーシュ》を出しつつ《シャドール・ヘッジホッグ》でサーチした《シャドール・ファルコン》を使って《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》などの星7シンクロにつなげたり、いろいろな活用方法がありましたね。
みめっと
2024/06/05 19:57
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
第9期の最初のレギュラーパックで登場し、強さと人気を兼ね備えたテーマとして多くのデュエリストに知られる「シャドール」を象徴する存在と言える「フュージョン」魔法カード。
相手依存で先攻からはまず不可能な条件付きではありますが、1枚から瞬時にデッキのモンスターを融合素材にできるその効果は当時のデュエリストたちに大きな衝撃を与えました。
【シャドール】が環境デッキのトップの一角に位置していた時期において、先攻で安易にEXモンスターを立てて相手にターンを渡すというのはまさに自殺行為。
もちろん現在の【シャドール】においても積まれるカードですが、前述の通り先攻からこれで融合召喚を行おうとすると普通の《融合》と同じ消費をしなければならないという、評価時点でのテーマ専用の融合魔法としてはもはや考えられないような事故要因になるカードでもあり、デッキ融合を行うための条件が満たされていない状況で発動しても《灰流うらら》を被弾するという悩みを抱えるカードでもあります。
キムチ
2023/09/01 4:09
遊戯王アイコン
デッキ融合といえばこれだよなって。使っても他のデッキ融合と違い、重いデメリットもつかないのも優秀。あとはサーチさせてくれたらなぁ…。ダメですかKONAMIさん。
だるく
2023/07/29 2:06
遊戯王アイコン
イラストがいいですね。センスがある。
かどまん
2023/05/18 18:26
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
未来融合-フューチャー・フュージョン》が存在しているので
厳密には初のデッキ融合では無いが、登場時のインパクトも有って元祖のような扱いになっている
今ではこの効果に慣らされてしまったが初期のコメ欄を見れば
当時の決闘者達がどれほどこのカードに衝撃を受けたのかが垣間見える
これ以降市民権を得たとされたデッキ融合は様々なテーマに登場する事になった

今でもパワカだが当時は【シャドール】一強だった事やメタカードも少なかった事も有って
脅威度が高く、対策としてEXを安易に展開しないといった行動が見られ
往年の《冥府の使者ゴーズ》のようにプレイングにまで影響を与えていた程で有った
初代デッキ融合で今でも強いカード
効果は普通の融合・・・なはずもなく相手フィールドにEXから特殊召喚されたモンスターが存在する場合デッキからシャドール融合モンスターの融合素材を墓地に送り融合モンスターを融合召喚する強すぎでしょ。実質おろ埋×2しつつ融合召喚出来るのでアドの取り方がエグいシャドール下級は優秀な墓地効果持ちも多いし。
そして名称にシャドールとついているので融合体シャドールで使いまわせる。
面白いポイントとしてデッキ融合しない時でもうららで止まってしまうなんでや
ブルーバード
2022/10/22 16:33
遊戯王アイコン
元祖デッキ融合。このカードでネフィリムを出せば爆アドになる。
シャドールはミドラーシュで先行制圧することが多く思うようにデッキ融合できないこともある。それでもシャドール名称持ちの融合魔法という意義は大きく、サーチやサルベージがしやすい。
フラクトール
2022/05/31 20:44
遊戯王アイコン
今でも通れば形勢が大きく傾くカード。これが8年以上前のカードってマジ?
ちなみにデッキ融合できるせいで逆に先攻だろうがうららに引っかかります。なんでだよ。
スノコ
2022/05/29 12:21
遊戯王アイコン
条件付きとはいえデッキ融合ができるシャドール専用の融合魔法。
シャドール融合モンスターの効果で墓地から回収することもできるため、再利用もしやすい。
お留守番
2022/02/16 9:05
遊戯王アイコン
条件付きでデッキ融合でき、融合シャドールの共通効果で回収もできる。
デッキ融合でも単純な手札融合もシャドール自体が効果で墓地に送られると効果を発動するものが多いため、ディスアドを軽減しやすい。
似たような融合範囲である《烙印融合》と比べると、
EXデッキから出たモンスターが必要。
範囲は《烙印融合》より広いが、光闇が基本。たまに地属性。
烙印では行き着く先がミラジェイドと強モンスターになりやすいがシャドールではカードパワーで烙印に劣る部分あり。

烙印同様に出張性能及び汎用性が高いので色々混ぜれるのも良いですね。
蒼奏
2021/07/29 1:07
遊戯王アイコン
 あれ、シャドールに縛られるけど、普通の融合じゃ…はあぁッ!?条件付きとはいえ(しかもその条件もさほど重くないただしデッキによる)デッキからも持ってこれるのは強い。
 手札やフィールドに縛られることなく融合が可能で、素材の緩さからもともと場に合わせて召喚モンスターを変えやすい、自由度の高いシャドールが、さらに自由度が高くなる。シャドールを一気に使いやすくした一枚だと思う。
控えめに言っても頭のおかしい融合魔法
愚埋×2+融合態を出すついでにシャドール効果を起動してバック破壊や墓地除外をかます。
gaya
2020/11/10 15:22
遊戯王アイコン
初のデッキ融合魔法。《おろかな埋葬》二枚分の効果を発動しながらエクストラデッキからシャドールの融合体が出てくるカードと言えば、このカードの凄まじさが伝わるだろう。また、シャドールというテーマは拡張性が高く、このカードも様々なデッキに出張する事ができるというのもこのカードの評価を高めている要因の一つだろう。
ミドラ
2020/06/14 16:23
遊戯王アイコン
すっかり定着したデッキ融合のハシリ。
相手がエクストラデッキからモンスターを出していれば、融合素材をデッキから落とすことができる融合魔法。条件は緩く、これ一枚で融合体と素材でやりたい放題する状況を作り上げられる強力なインチキカード。
融合体が墓地に行けば回収できるので使いまわしも楽。
パデ
2019/12/20 16:14
遊戯王アイコン
ネフィリム様を出す時に使ってます。
各種下級シャドールの墓地効果も乗るのでアドバンテージ獲得にも貢献します。ただ、《灰流うらら》に引っ掛かるので注意。
確実に発動させるために《妨げられた壊獣の眠り》を投げるなり、テラフォーミングなど強力なカードを発動した後に使うといいと思います
シエスタ
2019/12/11 8:56
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
特定条件下でデッキ融合が可能なカデゴリー融合。
シャドールの融合体は融合素材が緩いものが多く、墓地肥やしカードとしても大いに機能する。シャドールにおいてはサーチ、回収手段も豊富で使い回しもしやすい。
決まれば大きなアドを叩き出せますが、相手依存な条件がネック。
特性上どうしても後手に回りやすい。しかし厳しいレベルってわけでもなく、対価は充分であり妥当な調整かと思います。(えっブリリアントフュージョン?)
なるべくデッキ融合に依存しすぎないような構築にしておきたいところ。
不安定な面もありますが、高い汎用性を持ちシャドールにおいて欠かせない優秀なカードかと思います。
備長炭18
2018/04/02 10:10
遊戯王アイコン
消費が激しく、そのケアが難しい融合というテーマにおいて、デッキ融合という新たな概念を生み出したシャドール専用の融合魔法。
シャドール共通の効果とシャドール融合体の素材指定があらゆる点で噛み合い、実質おろ埋に更に付加価値を付けたようなカードです。
文句なしで強力なカードですが、先攻ではデッキ融合がまずできない点など微妙に調整されているところが今では一周回って好感的に取れます。(それを感覚がマヒしていると言えばそうなのかもしれませんが)
はわわ
2018/03/20 2:12
遊戯王アイコン
デッキ融合はやっぱり強い
墓地に特定のモンスターを落とせるのは良いね
なす
2017/09/19 18:06
遊戯王アイコン
シャドール専用の融合で、特定の条件下でデッキ融合が可能。
シャドールの共通の墓地で発動する効果にも繋がる。
融合再生機構》とも相性が良い。
もも
2017/07/22 23:04
遊戯王アイコン
9期に登場した、次世代融合カード。
ディスアドの塊だった融合デッキに、非常に軽い条件から、
デッキ融合という新しい概念をもたらした開闢的なカード。
SQ
2016/11/28 17:54
遊戯王アイコン
シャドールの切り札。相手の場にエクストラから出たモンスターが存在するとデッキからも融合できるという一枚。下級シャドールはそれぞれ効果で墓地へ行った場合に効果が発動するので、デッキ融合が出来れば莫大なアドバンテージを得ることができる。また、光以外の好きなモンスターを墓地に落とせるので《おろかな埋葬》のように使用することが出来る。相手はデッキ融合を嫌がるのでら、シャドールを出張させる場合はアドバンテージを稼ぐ他にブラフとして使用することもできる。
光天使
2016/09/17 21:49
遊戯王アイコン
シャドールの核かつ数ある融合魔法カードの中でも無限の可能性を感じさせるカード。
デッキ融合が決まればアド損どころか爆アドを稼ぎつつ、そこから様々なコンボや展開をすることが出来る為、シャドールデッキの型が多いのはこれが理由だったりする。
登場から2年以上経った現在は帝・青眼とエクストラに頼らずとも戦えるテーマも増えた為、若干デッキ融合が決めずらくなったもののそれを差し引いても9期を代表する強カードに変わりはありませんので文句無しの10点です。
デルタアイズ
2016/08/23 20:32
遊戯王アイコン
シャドールの強みとも言えるデッキ融合のポテンシャルを持つ融合魔法ですね。
影依影霊衣にボロ負けした苦い思い出が...
せいばー
2016/06/14 19:29
遊戯王アイコン
状況によってデッキからも融合出来、
シャドールは墓地に落とせば効果発動つまり爆アド
究極
2016/05/29 11:24
遊戯王アイコン
個人的最強の融合カード。デッキ融合に成功すれば爆アド確定。1ターンに一度しか発動出来ないが使用ではないので複数手札にあれば発動を無効にされた時の保険になる。うららが天敵だが[シャドール]なら何度も使い回すので致命傷にはならないことも多い。
くろゆき
2016/03/12 2:20
遊戯王アイコン
デッキ融合という新たな概念を生み出したカード。おろ埋×2をしながら融合体が出てくるんだからそりゃ強いでしょう。発動さえできてしまえば大体アドが取れるというとんでもカードでもある。
2014/07/17 11:32
遊戯王ゲストアイコン
エルシャドールのサルベージ効果は、現時点ではこのカードのためにあると言っていい
デッキ融合効果と融合先のミドラーシュの効果といい、安易な特殊召喚しかしない今の環境に一石を投じるカードだと考えると個人的に嬉しい
アドバンス召喚と儀式召喚を使えということだな!
2014/05/26 20:43
遊戯王ゲストアイコン
金の塊。こんなカードには10000円の価値がある。シャドール=こいつという印象はどうあがいてもぬぐえない
2014/04/20 15:05
遊戯王ゲストアイコン
発売記念イベントでもらった1パックの中に入っていました。デッキからの融合は条件付きですがかなり強いと思います。
2014/04/20 11:25
遊戯王ゲストアイコン
裁定で強さを獲得しましたね。とは言っても、販促目的の裁定と言うことも有りうるのでしばらく経たないとなんとも...。このままの裁定を祈るしかないですね
2014/04/20 11:07
遊戯王ゲストアイコン
混乱を招いた裁定だが結論デッキのみの融合可能。シャドールを極悪性能にしてる元凶の一つ。暫く大会の上位はシャドールが溢れるだろう
2014/04/20 10:36
遊戯王ゲストアイコン
裁定によりデッキのみ融合できるようになりました。結局値下がらないんだなー


2014/04/20 0:25
遊戯王ゲストアイコン
エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが存在する場合、デッキのモンスターのみを融合素材にできますか?
A:調整中
2014/04/19 23:29
遊戯王ゲストアイコン
裁定によりデッキだけで融合は出来ないことになり。いっきに評価がガタ落ちしまった...しかしすぐにデッキたけでも融合できるとなり、どっちが本当かわからなくなりました。答えろコンマイ
2014/04/18 18:05
遊戯王ゲストアイコン
相手の場にエクストラモンスターかいるとデッキから融合できるんだと!きたねえぞ、インチキ効果もいい加減にしろ‼︎

全75件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ

※ 評価の投稿にはログインが必要です。

※ 個人的な恨み(高い、嫌い、手に入らない、ゲームバランスが崩れる、つまらない等)での評価、他人や他人の評価に対するコメントは禁止です。荒らしに対して反応することも禁止です。下品な内容は避け丁寧な言葉遣いを心がけて下さい。カード評価の文章と点数は自分自身で考え、整合性がとれるものにして下さい。
※ 4点以下の点数をつけるには「カード評価投稿数が30件以上」が必要です。最初の30件は5点以上だと考えるカードの評価をお願いします。30件評価後に評価を一斉に下げるなどする行為は悪質な荒しとしてアカウントを削除します。
カード名の入力には「カード名入力補助(→解説)」を使うと便利です。統一のため「カード名」は《カード名》に置換されます。
影依融合 9.7 /10.0 点、 評価数 75 件 ユーザー レビュー 75


電球 ログインすると、デッキ・カード評価・オリカ・川柳・ボケ・SSなどが投稿できるようになり、 コメントがつくとマイポスト通知が来ます

「影依融合」を使ったコンボ

このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。

デッキ解説での「影依融合」への言及

解説内で「影依融合」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。

シャドリック箱(アカン)つるたん)2014-07-23 12:03
驚天動地を全力で使いこなそうとしたちくわ)2014-09-27 16:41
シャドールシンクロン夜猫)2015-09-13 19:39
  • 運用方法2、カタストル、作ってフュージョニストで簡易か《影依融合
ジャンドールゼクスユイ)2014-04-19 21:20
二つの影(幻影シャドール)くろゆき)2016-03-12 05:04
  • 運用方法影依融合
    強み何といっても《影依融合》1枚でミドラーシュ+霧剣のフィールドを作れることが強み。
シャドリルワールドばんてふ)2014-10-30 17:34
  • 運用方法影依融合》は相手の場にEXデッキから出てきたモンスターがいるとデッキから融合素材を墓地に送れます。
    強み無限時止めのコンボパーツであるドリルロンとスティーラーを《影依融合》で条件付きながらデッキからピンポイントで落とせるのも大きな強みですね。
五虹のエルドリッチあむあむ)2020-04-22 12:09
D-HERO青眼シャドールアクセ)2021-08-14 18:25
五虹の教導エルドリッチあむあむ)2020-08-29 14:13
  • 運用方法エルドリッチで粘り強く戦い、その間にドラグマで《影依融合》にアクセスするのが第一目標。
シャドール召喚獣赤髭)2020-05-20 22:08
  • 強み影依融合》かアレイスターがあれば最低限の動きはできますし、シャドールも召喚獣もある程度リカバリーがきいているので手札が途切れないです。
召喚獣シャドールなげ)2018-09-16 20:45
  • 弱点EXデッキを使用しないデッキは《影依融合》の強みを活かせないため、《召喚師アレイスター》が手札にない状態で制圧されると詰みます。
マドうるっ!(魔導+シャドール)ゆうたんたん)2015-06-15 19:58
  • 運用方法運次第だがグリモ→セフェル→他魔道書と《影依融合》を打つだけでジュノン蘇生出来たりするので優秀。
シャドール(デッキ解説)ユニコーン)2014-05-04 20:31
  • 強み除去をするならエクストラから出す上級などで一度効果によりファルコンを除去し、ファルコンが二つ目の効果で特殊召喚された所を戦闘で破壊するのがポピュラーですが、エクストラからモンスターを出すというのはこちらの《影依融合》を助長し兼ねないので相手も展開はし辛いでしょう。
    弱点・デッキジャンルの墓守は勿論ネクロバレーの存在からです。このカードを使い回されるだけでファルコン、原核、ネフィリム、ミドラーシュの効果に使えない部分が出てくる為、特に《影依融合》の回収が出来ないのはそれだけでアドを取るのが難しくなります。
    カスタマイズ・これも相性が良いとされるカードですが《簡易融合》も中々です。対象をミドラーシュにする事によってエンドフェイズ時に破壊される効果は墓地へ送った《影依融合》のサーチ手段と成り得るので、ランク5を積極的に狙う構築にする場合は使い勝手も良いかと思います。
影依る世界ばんてふ)2015-03-03 18:44
  • 運用方法使った感想としては、世界がフィニッシャーであり生命線。エルシャドールだけだと打点不足で押しきれないことが多いです。ミドラ使い惜しみして相手に展開させちゃうプレイングに問題があるのかもしれませんが・・・。なので、エルシャドールは基本攻めきるというよりも戦線を保つための存在。墓地が肥えてきたら《影依融合》でスティーラー素材にミドラ出して、スティーラー蘇生して世界アドバンス召喚して時止め開始が勝ちパターンです。
    強み光の結界+世界+《影依融合》+ヘッジホッグ+スティーラー+ワンフォーワン
スクラップシャドール霧咲)2019-12-25 20:49
  • 運用方法影依融合》でデッキから簡単に落とせるので蘇生してexの素材にしてもよし、相手に送りつけてたこ殴るのもよしと小回りはききます
スタンダード型セフィラ 使ってみて!毛布)2015-02-25 21:56
  • 運用方法影依融合》と「シャドール」モンスターたちによる迅速な墓地肥やし、「星因子デネブ」による安定した「星因子セフィラ」モンスターのサーチ、「宝竜星フウシ」によるトリッキーなシンクロ召喚がこのデッキの持ち味です。
受けコンシャドールしーさん)2020-01-09 20:35
  • 強みパッチワーク1枚から割とどうにでもなる。《影依融合》などでエッジインプチェーンを巻き込めば、パッチワークを釣れるし、闇の融合元を確保出来るそのため、ミドラーシュを使い倒すので3投。
【超弩級列車砲】グスタフの進撃魔法使いの師匠)2016-04-20 23:00
  • 運用方法シェキナーガがランク10素材になるから、シャドール要素を最低限入れましたが、テーマ自体が別なため何か良いモンスターがいたら取り換える予定かもです。ただ、《影依融合》自体もコストとして優秀(融合体で回収できるから)なので、現状では取り換える予定ないです。
アノマ搭載シャドール(アドお願いします)イズル)2015-02-20 18:51
  • 運用方法アノマリリスは原核かトリシューラ、超融合で相手の水を吸って出しましょう。何気にノーデンが水なので、《簡易融合》からも出せます。《影依融合》を使ったデッキ融合でキラースネークを落とせば、次のターンに回収して2体目も狙えます。
よくあるかもしれないシャドットレイKirrabee)2015-07-13 18:01
  • 運用方法運用はいたってシンプルで《影依融合》等で墓地肥やしてサーチ等でタロットレイをできるだけ早く出して相手の動きに応じてリバースモンスターを反転させるデッキです。
武神傀儡たぬきち)2018-10-26 13:05
  • 運用方法武神ヤマトで武神器ハバキリ等をサーチしつつシャドールを墓地に落としたり、《影依融合》でデッキ内の武神器を落としながらネフィリムを立てたりをするのが主な動きになります。
ノイシャドールあるごりずむ)2021-02-23 23:19
ディスコードセクター採用メタシャドールキング・アホラス)2014-07-22 00:22
  • 運用方法融合はデッキから素材を落とせてアドに繋がりやすい《影依融合》は3。
聖占4軸シャドール※アド願たなぼた)2016-01-20 00:15
  • 運用方法影依融合》→サウザンドを落とす→レベル4魔法使いns→《ジゴバイト》等ss→ランク4展開。
青眼シャドール裸の大将)2014-05-25 13:56
  • 運用方法基本的に、デッキに1枚しか入っていない『影依融合』を使って回していくデッキ。
    強み『影依融合』の融合素材を『伝説の白石』と『シャドール・リザード』にし、デッキからサーチした『青眼の白龍』を『トレード・イン』のコストにするか、次ターン以降の『影依融合』の素材にする。
マスクドール・ガスタsocuteboss)2015-07-07 11:08
ティマイオスの青眼~シャドールを添えて~ヒビキ)2014-05-24 11:27
  • 運用方法新パック買う→《ティマイオスの眼》当たる→パラディン買う→どうせならドラゴンを、、、→乙女入れてみる→あ、《影依融合》当たった→シャドールって魔法使いじゃん!!
光天使シャドール~三つの召喚を添えてセルフ満足)2014-07-17 18:57
  • カスタマイズマッチ戦では光天使の代わりになるモンスターカードを入れたりや、HEROや《マスク・チェンジ・セカンド》などを入れたら良いと思います。また、《影依融合》と写し身は相手に合わせて数を調節できればかなり楽になると思います。
マアトの効果成功させ隊)2015-02-23 12:37
  • 強み場に《星邪の神喰》、《デーモンの宣告》手札にシャドールモンスター、コラプサーペント、《影依融合》、相手の場にエクストラデッキから出たモンスターで、《影依融合》→ビーストウォルフとシャドールビースト→ネフェリム効果、《影依融合》回収→シャドールビースト効果1ドロー→ビーストウォルフ特殊召喚→ワイバースター特殊召喚→《星邪の神喰》効果、ビーストウォルフ落とし→ビーストウォルフ特殊召喚→ビーストウォルフ2体でチェイン→チェイン効果マアトをデッキトップに→《デーモンの宣告》効果、マアトを手札に、までしか思いつきませんでしたw

「影依融合」が採用されているデッキ

はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。



カード価格・最安値情報

トレカネットで最安値を確認

ショップ / ユーザー レアリティ 状態 価格 希望数
Yahoo!ショッピング(トレカネット) - - 40円 -
楽天市場(トレカネット) - - 50円 -
シングルカードネットサル(トレカネット) - - 65円 -
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) - - 80円 -
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) - - 100円 -

カテゴリ・効果分類・対象

ランキング・閲覧数

評価順位 559位 / 13,298
閲覧数 234,371
23位
84位
23位
84位
デッキ採用枚数ランキング(全期間) 85位
デッキ「キーカード」ランキング 23位
通常魔法(カード種類)最強カード強さランキング 71位

影依融合のボケ

その他

英語のカード名 Shaddoll Fusion

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー