交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
アドバンスドロー →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
自分フィールド上に表側表示で存在するレベル8以上のモンスター1体をリリースして発動する。自分のデッキからカードを2枚ドローする。 | ||||||
パスワード:51630558 | ||||||
カード評価 | 7.3(31) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 60円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ANCIENT PROPHECY | ANPR-JP047 | 2009年04月18日 | Normal |
DUELIST EDITION Volume 4 | DE04-JP026 | 2012年08月11日 | Normal |
デュエリストパック-遊星編2- | DP09-JP021 | 2009年10月17日 | Normal |
アドバンスドローのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全31件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
パッと見は《トレード・イン》の下位互換のように感じるが、レベル9以上もコストにできる点で差別化可能。そして時代が進み、レベル8をバカスカ展開できるギミック・パペットの登場と、《ギミック・パペット-ナイトメア》を送りつけるロック戦術が注目されたことで、ギミパペにおけるソリティア助長カードとして使える可能性が浮上した。《ギブ&テイク》を引き当てろ!
暗黒界ならグラファや王レイン、ギミパペならネクロドール、ブルーアイズならジェットといった具合に自己再生するモンスターと組み合わせるとトレイン以上のお手軽2ドローとなる。ここにSinや、バルバロスや《戦慄の凶皇-ジェネシス・デーモン》といった召喚軽減モンスター、《未界域のビッグフット》などのサーチ対応・展開しやすいレベル8と組み合わせればさらに確実に2ドローできる。若干アド損だけどシンクロモンスターで強引にレベルを合わせるのもあり。
昔はアタッカー潰して2ドローはちょっと…と敬遠されてたけど、レベル8の展開なんて朝飯前の現代だと正直トレインより強いまであると思う。
昔はアタッカー潰して2ドローはちょっと…と敬遠されてたけど、レベル8の展開なんて朝飯前の現代だと正直トレインより強いまであると思う。
自分の場のレベル8以上のモンスター1体をリリースコストにして2ドローができる魔法カード。
場から行う《トレード・イン》といったところで、こちらはレベルが8よりも高いモンスターも利用できるわけですが、召喚権を切って《神獣王バルバロス》や《深夜急行騎士ナイト・エクスプレス・ナイト》のようなレベル8以上のモンスターを妥協召喚してコストにするようなリスクの高い使い方よりも、手札や墓地からの自己SS能力を持っていたり、墓地送りによって誘発する効果を持つメイン・EXモンスターを利用して効果を発動したいところ。
コスト内容がリリースなので、相手から渡された「原始生命態トークン」などのトークンも利用可能です。
場から行う《トレード・イン》といったところで、こちらはレベルが8よりも高いモンスターも利用できるわけですが、召喚権を切って《神獣王バルバロス》や《深夜急行騎士ナイト・エクスプレス・ナイト》のようなレベル8以上のモンスターを妥協召喚してコストにするようなリスクの高い使い方よりも、手札や墓地からの自己SS能力を持っていたり、墓地送りによって誘発する効果を持つメイン・EXモンスターを利用して効果を発動したいところ。
コスト内容がリリースなので、相手から渡された「原始生命態トークン」などのトークンも利用可能です。
総合評価:出しやすいレベル8以上をコストにいくらでも動ける。
他のモンスターがリリースされた場合に蘇生する《闇黒の魔王ディアボロス》や、魔法・罠カード1枚で実質自己再生可能な《黄金卿エルドリッチ》あたりは適しているか。
融合モンスターやシンクロモンスターも墓地効果があったりするものなら墓地へ送る意義は十分。
ただ、1:1交換で、アドバンテージを稼ぎやすいカードでもないか。
他のモンスターがリリースされた場合に蘇生する《闇黒の魔王ディアボロス》や、魔法・罠カード1枚で実質自己再生可能な《黄金卿エルドリッチ》あたりは適しているか。
融合モンスターやシンクロモンスターも墓地効果があったりするものなら墓地へ送る意義は十分。
ただ、1:1交換で、アドバンテージを稼ぎやすいカードでもないか。
無限とまでは行かないが、半ループ的な動きをさせて回転させるデッキでありつつレベル8以上のモンスターを場に出すデッキに大いに向いていると思われる。
例を上げるなら、魔妖デッキとの相性はとても良かった。特にコモメンバーンや骨タワーの非ビート型だと尚更。
餓者髑髏を退かしつつ次のシンクロループに移り、なおかつデッキを掘れる。
リンクで退かす事も出来るが、非ビート型だとリンクにあまり枠を割けないので手段の温存にもなる。
それに魔妖だと妨害さえ無ければ手札1枚で一気に高レベルまで走れるので、こんな発動条件であっても中々腐る事は少ない。
場の高レベルを退かす、場から墓地へ送る事に意味を見出せるデッキなら十分に採用価値はある。
例を上げるなら、魔妖デッキとの相性はとても良かった。特にコモメンバーンや骨タワーの非ビート型だと尚更。
餓者髑髏を退かしつつ次のシンクロループに移り、なおかつデッキを掘れる。
リンクで退かす事も出来るが、非ビート型だとリンクにあまり枠を割けないので手段の温存にもなる。
それに魔妖だと妨害さえ無ければ手札1枚で一気に高レベルまで走れるので、こんな発動条件であっても中々腐る事は少ない。
場の高レベルを退かす、場から墓地へ送る事に意味を見出せるデッキなら十分に採用価値はある。
昔よりレベル8以上のモンスターがフィールドに出しやすくなったので使いやすくなった。 《暗黒界の龍神 グラファ》とか《闇黒の魔王ディアボロス》なんかは相性がよく使いやすい。
あと相手のモンスターのコントロールを奪い、リリースするのも《トレード・イン》にはできない芸当。
あと相手のモンスターのコントロールを奪い、リリースするのも《トレード・イン》にはできない芸当。
シンクロ時代に当時した、自分フィールド上のレベル8以上のモンスターを要するドローカード。
基本的にトレードインの方が使いやすいのですが出た当初のバルバロスやトラゴディアといった召喚権を使ったり受動的なカードだけではなく、召喚権を使わずにお手軽に手札、墓地からフィールド上に特殊召喚できるカードの増加で年々使いやすくなっている印象です。
基本的にトレードインの方が使いやすいのですが出た当初のバルバロスやトラゴディアといった召喚権を使ったり受動的なカードだけではなく、召喚権を使わずにお手軽に手札、墓地からフィールド上に特殊召喚できるカードの増加で年々使いやすくなっている印象です。
最上級をコストにドローするカードでトレインに比べると場に限定された代わりに対象のレベルがより広くなっている。
2ドローは強力で昔に比べても最上級を場に出すのは非常に容易になったとはいえこのレベル帯はエース級のカードも多く考えなしに使うのは得策ではない、使ったあとで更なる展開ができるようにしていきたい。
ギミパペならネクロドールを自己再生させてコストにすることで強欲な壺のように扱うことができる。
一旦場から離せることを利用しSinモンスターの入れ替えやクリスティアをコストにすればクリスはデッキトップに戻るため自分だけ展開しつつ条件満たしていれば再びロックをかけることができる。
このようにトレインには真似できない芸当も可能でそのトレインと併用すればかなりデッキを掘り進めることが可能。
他の最上級用のドロソ達に比べるとやや癖がありますが、その分コンボ性が高くなっているカード。
2ドローは強力で昔に比べても最上級を場に出すのは非常に容易になったとはいえこのレベル帯はエース級のカードも多く考えなしに使うのは得策ではない、使ったあとで更なる展開ができるようにしていきたい。
ギミパペならネクロドールを自己再生させてコストにすることで強欲な壺のように扱うことができる。
一旦場から離せることを利用しSinモンスターの入れ替えやクリスティアをコストにすればクリスはデッキトップに戻るため自分だけ展開しつつ条件満たしていれば再びロックをかけることができる。
このようにトレインには真似できない芸当も可能でそのトレインと併用すればかなりデッキを掘り進めることが可能。
他の最上級用のドロソ達に比べるとやや癖がありますが、その分コンボ性が高くなっているカード。
昔「わざわざエース級モンスターをコストにしてどうすんのさ(笑)」
今「EXゾーン空けられるし、SSしやすい星8増えたし結構強い!」
昔に比べればかなり扱いやすくなりましたが、低評価がぶっ飛ぶレベルで強化されたわけでもなく。バランスが取れて使いやすいカードになりましたね。
トレードインとは違って星8ぴったりでないところで使い分けたいところです。
天使族では効果で墓地に送られる代わりにデッキトップに戻ってしまうクリスティアをリリースして使えば結構えぐいですね。
ドロー加速に使った後は自己特殊召喚とサルベージ効果しつつ再び蓋ができるので相性はなかなか。
暗黒界やsinでは星8以上が出やすいため貴重なドローソースとして活躍できるでしょう。
今「EXゾーン空けられるし、SSしやすい星8増えたし結構強い!」
昔に比べればかなり扱いやすくなりましたが、低評価がぶっ飛ぶレベルで強化されたわけでもなく。バランスが取れて使いやすいカードになりましたね。
トレードインとは違って星8ぴったりでないところで使い分けたいところです。
天使族では効果で墓地に送られる代わりにデッキトップに戻ってしまうクリスティアをリリースして使えば結構えぐいですね。
ドロー加速に使った後は自己特殊召喚とサルベージ効果しつつ再び蓋ができるので相性はなかなか。
暗黒界やsinでは星8以上が出やすいため貴重なドローソースとして活躍できるでしょう。
フィールドのレベル8以上をリリースして2ドローと2:2交換な上にレベル8をフィールドに必要とするため何も考えずに使うと事故要因になる。
通常魔法なのでサクリファイスエスケープも不可能。
軽いコストで墓地から何度でも蘇るグラファやネクロドールとは相性がいい。
トレードインより更にデッキを選び使いにくいカードであるものの合ったデッキであれば優秀なドローソースとなる。
大体これ入るデッキはトレードインも入る。
通常魔法なのでサクリファイスエスケープも不可能。
軽いコストで墓地から何度でも蘇るグラファやネクロドールとは相性がいい。
トレードインより更にデッキを選び使いにくいカードであるものの合ったデッキであれば優秀なドローソースとなる。
大体これ入るデッキはトレードインも入る。
よくトレードインと比べられるが、このカードではEXデッキのモンスターもコストにでき、レベル8以上のカードのリリースであるので対応モンスターが多い点では勝っていると言える。特殊召喚を多用したり場が埋まりやすいデッキにおいてはトレードインよりも使いやすいかもしれない。
場のカードをコストにするトレードインといったところ。
トレードインよりコストの工面が難しいが、展開に召喚権を使わないSINや強力無比の自己再生効果を持つグラファとのシナジーが魅力。
一般にはドロー重視の暗黒界やギミックパペットで見ることが多いカード。
トレードインよりコストの工面が難しいが、展開に召喚権を使わないSINや強力無比の自己再生効果を持つグラファとのシナジーが魅力。
一般にはドロー重視の暗黒界やギミックパペットで見ることが多いカード。
一見きついコストだが、ギミック・パペットなんかでは十二分なドローソースになる
ただこれをやるためだけにネクロドールを自己蘇生させるのはちょっともったいないのでやるなら最終手段ぐらいに考えておいたほうがいいと思う
ただこれをやるためだけにネクロドールを自己蘇生させるのはちょっともったいないのでやるなら最終手段ぐらいに考えておいたほうがいいと思う
多くの場合でトレードインに劣るものの、フィールドでのみレベル8以上となるカードやフィールドに自然と出てくるようなレベル8以上のカードはこちらでしか利用できず、特殊なデッキではこちらも使われます。
最近では、高速ドロー型の暗黒界におけるソリティアじみた大回転を助けるカードとして使われていますね。
最近では、高速ドロー型の暗黒界におけるソリティアじみた大回転を助けるカードとして使われていますね。
手軽に特殊召喚できるレベル8以上のモンスターを使うデッキであれば、採用も十分考えることができるドロー強化カードです。ただ、レベル8を使うデッキなら、手札のレベル8をコストに発動する《トレード・イン》もあるので、《メタル・リフレクト・スライム》のように特殊召喚しやすい高レベルモンスターをコストにするなど工夫が必要です。
SS出来るレベル8の巣窟と化している【ギミック・パペット】では使いやすい事この上無い!
特に、ネクロ・ドールをコストにし、擬似強欲の壺を使った際は非常においしい。
ギミパペ自体、『手札から〜』系統が多いタイプなので、手札が有れば有る程戦略の幅が広がるためにその点も相性が良い。
「ドローして終わりッ!」では無い所がね。
特に、ネクロ・ドールをコストにし、擬似強欲の壺を使った際は非常においしい。
ギミパペ自体、『手札から〜』系統が多いタイプなので、手札が有れば有る程戦略の幅が広がるためにその点も相性が良い。
「ドローして終わりッ!」では無い所がね。
スクラップトリトドン
2011/01/28 14:04
2011/01/28 14:04
アドバンスといいつつ,シンクロモンスターや特殊召喚モンスターも問題なくリリースできる件について.
少し前までは,苦労して出したカードをコストにするんかいという感想だったのだが,
怒涛のエクシーズ押しと,それに伴うカイトや聖刻を始めとするランク8プッシュの影響で,トレードインほどではないが使いたい機会が増えるようになった.
ただ,場に出す<<<手札に持つという条件は変わらない以上,まだまだトレインに勝てない感じがする.
少し前までは,苦労して出したカードをコストにするんかいという感想だったのだが,
怒涛のエクシーズ押しと,それに伴うカイトや聖刻を始めとするランク8プッシュの影響で,トレードインほどではないが使いたい機会が増えるようになった.
ただ,場に出す<<<手札に持つという条件は変わらない以上,まだまだトレインに勝てない感じがする.
場のレベル8以上モンスターをコストに2ドローするカード。
エクシーズというギミックが一番開発したのが簡単に場に出てくる最上級。
昔はこのカードが生きる状況というのも少なかったが、ギミック・パペットなどレベル8の特殊召喚に定評のあるデッキも生まれている。
それでもフィールドをコストにするというのは腐りやすく重いのだが、使える局面は格段に増えている。後ひと押し何かがあれば…?
エクシーズというギミックが一番開発したのが簡単に場に出てくる最上級。
昔はこのカードが生きる状況というのも少なかったが、ギミック・パペットなどレベル8の特殊召喚に定評のあるデッキも生まれている。
それでもフィールドをコストにするというのは腐りやすく重いのだが、使える局面は格段に増えている。後ひと押し何かがあれば…?
2014/04/14 20:47
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
全31件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「アドバンスドロー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「アドバンスドロー」への言及
解説内で「アドバンスドロー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
悪魔との駆け引きとlevel8(負け犬)2013-08-23 06:48
-
強み《アドバンスドロー》などで墓地にレベル8を落とした時でも《デーモンとの駆け引き》は使うことができます。
安価炎王レヴァライダー(いなむー)2014-01-23 01:46
-
強みレヴァライダーに《アドバンスドロー》を使えば無条件でアド1取れる。
スーパードローインフェルノイド(chatton)2015-03-26 20:00
モンスターゲート超戦士(Akacia)2015-08-11 02:53
【リンク対応】花札衛で最強の布陣を作れ!(ロマンカード太郎)2018-07-27 06:24
-
運用方法《アドバンスドロー》
【NRフェス】時械カバ(咲奈)2022-04-01 01:19
-
強み壊獣o時械を用意して《アドバンスドロー》
レヴァライダーエクゾディア(桜花)2013-03-19 21:34
-
運用方法②レヴァライダーを使い《アドバンスドロー》で手札を稼ぐ。
聖バリ?次元幽閉?そんなもん効かん!(ほっくん)2013-08-11 07:29
-
カスタマイズリロード等で手札事故を防ぐ。コストは重いが《アドバンスドロー》などドローカード。
連続シンクロ魔妖バーン(カルデラ)2020-06-26 10:09
暗黒界エクゾ 2015/04/06更新(けん)2015-03-17 15:17
サイフレーム時械神(sukuna)2017-05-22 03:58
-
運用方法サイフレームは場が開いていることが発動条件なので、自分ターンに召喚した時械神を《アドバンスドロー》または帝王の剛毅でどかして相手ターンに備える
ギミパペマシンビート(炎使いで~す)2012-12-31 19:19
-
運用方法トレードインや《アドバンスドロー》で手札を補充していく。
神塚Sin 大型フルビートデッキ(エコー)2015-07-19 14:17
-
運用方法魔法カードは、《テラ・フォーミング》、《ドラゴン・目覚めの旋律》、《トレード・イン》、《アドバンスドロー》、《闇の誘惑》とドローとサーチできるものを積み、かなり早い段階で動けるようにしています。
ドロー暗黒界デッキ切れ型(いのうえ)2014-06-13 10:06
-
強み後、いがいな盲点でしたが、《アドバンスドロー》が非常に優秀です。
ゴキポールホルアクティ(HA⭐NA⭐SE)2019-01-02 11:39
環境対策ver.暗黒界Part2(鍋友)2015-12-30 16:53
-
運用方法モンスターは通常1枚が殆どであるSinスターダストを2枚採用しています。これはトレードインと《アドバンスドロー》との兼ね合いを考えての事でもありますが、3枚だと逆にSinスターダストばかり回ってくるため間を取って2枚。
【暗黒界】高速ソリティアで超展開!(やまたん)2013-12-14 02:02
-
運用方法余裕が出たら《アドバンスドロー》、ご存知トレインなどで手札切れの心配無用。
未界域巨神龍 イリュテム主軸(鴉)2019-12-17 04:45
-
運用方法ビックフットやサンダーバード、バルバロスを《アドバンスドロー》のコストに、各種レベル8をトレードインのコストにして、ドロー加速しつつ、展開をし、大型リンクや巨神竜ギミックで制圧するのが主な動きです。
ファンサービス(組み直し)(ぐりむろ)2014-12-08 21:15
-
カスタマイズメインも《アドバンスドロー》、トレイン、闇ゆうをいれたり罠を汎用にしたりですかね
植物シンクロ壊獣(のぞむ)2017-06-14 17:05
-
強みサンダーザキングが出現記録や《アドバンスドロー》で墓地にいる状態で→送りつけ壊獣がラディアンもしくは出現記録で守備表示のドゴランかサンダーザキング→レベル8壊獣特殊召喚→バルブとシンクロ浮鵺城→浮鵺城効果サンダーザキング蘇生→真竜皇ザビースト→ガメシエル特殊召喚
「アドバンスドロー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-01-19 暗黒界デッキレシピ4(遊戯CS覇者)(鍋友)
● 2013-10-07 暗黒界ドロー型 (フェルの強さを知ろう)(ユニコーン)
● 2013-07-22 これが、俺達のファンサービスだ!(Mt.Key)
● 2012-10-11 レベル8軸聖刻龍(光芒)
● 2012-09-25 レヴァライダー(光芒)
● 2014-07-07 環境を倒すのは暗黒界だ!(覇凛華)
● 2020-12-10 No.107 サイバーギャラクシー青眼(竹本亜矢@エルチャレ)
● 2013-11-23 森羅に地縛神!?で1kill(アイファンド)
● 2017-09-08 攻撃力1万?!ガンドラデッキ(Daily Hole)
● 2014-07-04 暗黒界デッキレシピ5(究極品)お久しぶり(鍋友)
● 2013-10-18 エクシーズランク8暗黒界(ともはね)
● 2018-05-17 時械神2018(無)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 120円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5251位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 121,515 |
アドバンスドローのボケ
その他
英語のカード名 | Advance Draw |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
- 02/16 08:56 評価 1点 《覚醒》「これ覚醒としてのイラストじゃなくて何かをカード化する…
- 02/16 08:51 評価 1点 《魚ギョ戦士》「とんでもなく賢いさかなクンではない いかにも雑…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)