交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
忍法 分身の術(ニンポウブンシンノジュツ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
自分フィールド上の「忍者」と名のついたモンスター1体をリリースして発動できる。レベルの合計がリリースしたモンスターのレベル以下になるようにデッキから「忍者」と名のついたモンスターを任意の数だけ表側攻撃表示または裏側守備表示で特殊召喚する。このカードがフィールド上から離れた時、そのモンスターを全て破壊する。 | ||||||
パスワード:50766506 | ||||||
カード評価 | 7.5(13) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 80円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXTRA PACK 2012 | EP12-JP040 | 2012年10月13日 | Rare |
忍法 分身の術のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
忍者デッキを支える爆アドカードであり《勝利の方程式》。
リリースしたカードがレベル4なら《宙の忍者-鳥帷》x2 +《蟲の忍者-蜜》でモンスター効果無効と《冑の忍者-櫓丸》による除外の2妨害を構える事が出来ます。
レベル6なら鳥帷鳥帷蜜+《若い忍者》で裏守備による妨害を増やしたり、鳥帷蜜+《獣の忍者-獏》でリソース回収が出来ます。
レベル8なら鳥帷蜜若獏か、鳥帷鳥帷蜜+《銃の忍者-火光》でリリースに使った《重の忍者-磁翁》などをフィールドに戻し妨害追加+鳥帷の融合に火光を巻き込んで墓地に火光を構える事が出来ます。
ターン1も無いので複数枚伏せつつ、相手が攻めあぐねているようなら《忍者マスター HANZO》で手札を増やしたり
適当な忍者を沢山呼んで次のターンにやりたい放題出来ます。
一度に沢山呼ぶので《増殖するG》には強い反面、《灰流うらら》や各種破壊カードなどの妨害を当てる対象としてはあまりにも分かりやすいのが欠点です。
そのため忍者使いは発動時のリリースが必要ない《忍法 落葉舞》を先に使って妨害を誘う、《隠れ里-忍法修練の地》で破壊を無効化する、《墓穴の指名者》などで妨害を無効化したりします。
リリースしたカードがレベル4なら《宙の忍者-鳥帷》x2 +《蟲の忍者-蜜》でモンスター効果無効と《冑の忍者-櫓丸》による除外の2妨害を構える事が出来ます。
レベル6なら鳥帷鳥帷蜜+《若い忍者》で裏守備による妨害を増やしたり、鳥帷蜜+《獣の忍者-獏》でリソース回収が出来ます。
レベル8なら鳥帷蜜若獏か、鳥帷鳥帷蜜+《銃の忍者-火光》でリリースに使った《重の忍者-磁翁》などをフィールドに戻し妨害追加+鳥帷の融合に火光を巻き込んで墓地に火光を構える事が出来ます。
ターン1も無いので複数枚伏せつつ、相手が攻めあぐねているようなら《忍者マスター HANZO》で手札を増やしたり
適当な忍者を沢山呼んで次のターンにやりたい放題出来ます。
一度に沢山呼ぶので《増殖するG》には強い反面、《灰流うらら》や各種破壊カードなどの妨害を当てる対象としてはあまりにも分かりやすいのが欠点です。
そのため忍者使いは発動時のリリースが必要ない《忍法 落葉舞》を先に使って妨害を誘う、《隠れ里-忍法修練の地》で破壊を無効化する、《墓穴の指名者》などで妨害を無効化したりします。
総合評価:大量展開を見込めるのが有用。
レベル1の忍者だけでも4種類存在しており、展開パターンが自在。
《宙の忍者-鳥帷》を含む形でリクルートすれば融合召喚が可能だし、《黄昏の忍者-カゲン》2体を含めるなら《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》を呼び出せる。
《青い忍者》《赤い忍者》も地味だがリバースさせることで除去になり、1体ずつ出すと魔法か確認して破壊→罠か確認して破壊と必ず伏せ破壊ができたり。
レベル2以降も《蟲の忍者-蜜》での無効などを構えたりデキル。
《忍者マスター HANZO》でこのカードをサーチしてレベル1を4体展開とか可能だし、《重の忍者-磁翁》などのレベル8を用いてレベル6以下を展開してもイイ。
後、同レベルの忍者1体だけをリクルートする動きにも繋がる。
レベル1の忍者だけでも4種類存在しており、展開パターンが自在。
《宙の忍者-鳥帷》を含む形でリクルートすれば融合召喚が可能だし、《黄昏の忍者-カゲン》2体を含めるなら《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》を呼び出せる。
《青い忍者》《赤い忍者》も地味だがリバースさせることで除去になり、1体ずつ出すと魔法か確認して破壊→罠か確認して破壊と必ず伏せ破壊ができたり。
レベル2以降も《蟲の忍者-蜜》での無効などを構えたりデキル。
《忍者マスター HANZO》でこのカードをサーチしてレベル1を4体展開とか可能だし、《重の忍者-磁翁》などのレベル8を用いてレベル6以下を展開してもイイ。
後、同レベルの忍者1体だけをリクルートする動きにも繋がる。
忍者の新カードだと思ってたら古いカードでした。
最低でもレベル1の《宙の忍者-鳥帷》を含む忍者たちを出して融合召喚による妨害に繋げることが出来ます。
デッキからしか出せないので大量に採用しても出せるモンスターがいなくなる可能性があります。
最低でもレベル1の《宙の忍者-鳥帷》を含む忍者たちを出して融合召喚による妨害に繋げることが出来ます。
デッキからしか出せないので大量に採用しても出せるモンスターがいなくなる可能性があります。
忍法=超変化と思われがちだが、こちらもアドの面では優秀なカード。
とにかく頭数を増やしたいならこの忍法の出番となる。裏守備でも呼べるため、初期のリバース忍者達や339も有効活用できるのは嬉しいところ。
これまでは最上級忍者が白竜しかおらずやや使いにくいカードだったが、扱いやすいレベル8忍者のゲツガが来ることで一気に使い勝手がよくなった。
ゲツガの効果で2体蘇生→ゲツガをリリースしてレベル4忍者2体リクルートということも可能になり、ここにもう1体レベル4戦士を足せば最強ロンゴミアントも出せる。
もちろん《渋い忍者》を呼んでリバースし、さらなる展開に繋げてもいい。
デッキ構築は尖るが、より大量の忍者を呼びたい場合に使いたい1枚。
とにかく頭数を増やしたいならこの忍法の出番となる。裏守備でも呼べるため、初期のリバース忍者達や339も有効活用できるのは嬉しいところ。
これまでは最上級忍者が白竜しかおらずやや使いにくいカードだったが、扱いやすいレベル8忍者のゲツガが来ることで一気に使い勝手がよくなった。
ゲツガの効果で2体蘇生→ゲツガをリリースしてレベル4忍者2体リクルートということも可能になり、ここにもう1体レベル4戦士を足せば最強ロンゴミアントも出せる。
もちろん《渋い忍者》を呼んでリバースし、さらなる展開に繋げてもいい。
デッキ構築は尖るが、より大量の忍者を呼びたい場合に使いたい1枚。
分身させるなら高レベルの《白竜の忍者》でしょうか。奈落を回避できるのは中々。
表側攻撃表示と裏側守備表示を使い分けることが出来るので、HANZOのようなアタッカーから昔のリバース効果持ち忍者にも分身出来るのがポイント。
表側攻撃表示と裏側守備表示を使い分けることが出来るので、HANZOのようなアタッカーから昔のリバース効果持ち忍者にも分身出来るのがポイント。
分身できたら便利そうだよね。夜でも1人ででデュエルできるじゃん。
単純に奈落回避でもいいし赤と青を大量に出してエクシーズってのも可能。
そういえばこれでレベル1の忍者たちにも意味は出てくるかな。
単純に奈落回避でもいいし赤と青を大量に出してエクシーズってのも可能。
そういえばこれでレベル1の忍者たちにも意味は出てくるかな。
忍法キタ!
たくさん出せるから忍者デッキ優秀。
だが誰か1体でも失敗したら全て台無しにされるのが・・・。
でもこいつは永久に破壊されない。なんというカードなんだ・・・。
とにかくエクシーズすれば忍者には影響が出ないのでエクシーズすること。
たくさん出せるから忍者デッキ優秀。
だが誰か1体でも失敗したら全て台無しにされるのが・・・。
でもこいつは永久に破壊されない。なんというカードなんだ・・・。
とにかくエクシーズすれば忍者には影響が出ないのでエクシーズすること。
忍法で最初に思い浮かぶ術って、やっぱり分身の術だよね。
こちらはリリースした星の数だけデッキから忍者を主役交代できる効果。
下級=上級を出したり、上級=下級を並べることも可能。
ちなみにこれで出した忍者が破壊されてもこのカードは墓地にいかないので、ゴールドコンバージョンが発動しやすくなったな。
こちらはリリースした星の数だけデッキから忍者を主役交代できる効果。
下級=上級を出したり、上級=下級を並べることも可能。
ちなみにこれで出した忍者が破壊されてもこのカードは墓地にいかないので、ゴールドコンバージョンが発動しやすくなったな。
スクラップトリトドン
2012/10/11 22:54
2012/10/11 22:54
アニメや漫画では実体が複数増えるんだけど,実際は影だったり囮だったりで本体が複数増えるわけじゃないから!
効果は実質忍者の巣でもあるのだが,複数体出せるというのがミソ.
サクリファイスエスケープとしてもいいのだが,上級忍者をリリースし,下級を並べるというテクニックもある.
これでようやくレベルの低い忍者にも使う意義が増えるか・・・
効果は実質忍者の巣でもあるのだが,複数体出せるというのがミソ.
サクリファイスエスケープとしてもいいのだが,上級忍者をリリースし,下級を並べるというテクニックもある.
これでようやくレベルの低い忍者にも使う意義が増えるか・・・
「忍法 分身の術」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「忍法 分身の術」への言及
解説内で「忍法 分身の術」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
忍者で、変身・デッキ(祐矢)2017-12-15 21:23
-
強み《隠密忍法帖》等で、墓地にたまったモンスターは、《忍法分身の術》、《黄昏の忍者将軍-ゲツガ》、《黒竜の忍者》で、次の展開へとつなぎます。
純正忍者(新規軸)(ぎゅうだん)2022-12-31 13:01
-
運用方法《忍法分身の術》3枚
強み①《忍者マスターHANZO》を通常召喚。効果でデッキより《忍法分身の術》をサーチ。
「忍法 分身の術」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-10-15 極彩忍法帖(無記名)
● 2018-05-27 【魔装忍者】同胞搭載型(REED)
● 2017-01-21 忍殺ver2【9/2更新】(アルカ。)
● 2016-04-07 忍殺-NINSATSU-(アルカ。)
● 2016-04-29 デュエル・ニンジャクラン(海坊主)
● 2015-01-17 ガープ「ドーモ、決闘者サン=ガープです」(ボイル)
● 2013-08-02 忍者(反骨の闘士ライオンハート入り)(カゲトカゲ)
● 2015-11-16 魔装忍者竜剣士(バルブ搭載)(喜喜工房)
● 2016-02-02 忍者アモルファージ(イタチ人形)
● 2016-08-15 【月影】P搭載型黄昏の忍者デッキ(ココロココ)
● 2018-02-05 忍者 試作 アドバイス募集中!!(ETERnal)
● 2015-05-01 アイエエエ忍者クラウンブレード編(セッペイ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 270円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5018位 / 13,557 |
---|---|
閲覧数 | 23,017 |
忍法 分身の術のボケ
その他
英語のカード名 | Ninjitsu Art of Duplication |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/08/30 新商品 LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025 カードリスト追加。
- 09/09 01:45 ボケ シンクロ・ランブルの新規ボケ。整った!
- 09/09 00:44 評価 10点 《魔救の探索者》「出た途端坊主めくりを仕掛けてきてパキケだの…
- 09/09 00:04 評価 8点 《CNo.65 裁断魔王ジャッジ・デビル》「「相手フィールド上の…
- 09/09 00:02 評価 10点 《キラーチューン・クリップ》「遊星ストラクにがっかりしている…
- 09/09 00:00 デッキ タキオンリジェネシス
- 09/08 23:46 評価 7点 《ドッペル・ウォリアー》「嘗て《ジャンク・シンクロン》の最優の…
- 09/08 23:18 評価 10点 《フルスピード・ウォリアー》「《スピード・ウォリアー》のリメ…
- 09/08 23:01 デッキ 石破総理、辞任マジかぁーブックスビート
- 09/08 22:54 ボケ スカーレッド・コクーンの新規ボケ。鬼舞辻無惨、珠世さんの薬を分解中
- 09/08 22:21 コンボ 召喚権なしで好きなフィールド魔法サーチ(おまけのバオアクーとコスモ…
- 09/08 19:42 評価 10点 《シンクロ・フェローズ》「このイラストの中の新規リメイクカー…
- 09/08 19:02 デッキ ネオダイダロスを救いたい
- 09/08 18:31 評価 8点 《屋敷わらし》「非常に評価の難しい1枚 テキストの中にうっかり…
- 09/08 17:39 評価 2点 《リチュア・ヴァニティ》「リチュアお得意の儀式召喚を確実に通す…
- 09/08 17:27 評価 4点 《影霊衣の巫女 エリアル》「影霊衣の中でも後発組の下級モンスタ…
- 09/08 13:50 デッキ 集いし願い
- 09/08 13:01 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 09/08 12:03 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 09/08 11:31 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 09/08 10:48 評価 5点 《影霊衣の舞姫》「影霊衣の非儀式モンスターの一枚。 (1)の儀式…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



