交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
忍法 分身の術のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:大量展開を見込めるのが有用。
レベル1の忍者だけでも4種類存在しており、展開パターンが自在。
《宙の忍者-鳥帷》を含む形でリクルートすれば融合召喚が可能だし、《黄昏の忍者-カゲン》2体を含めるなら《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》を呼び出せる。
《青い忍者》《赤い忍者》も地味だがリバースさせることで除去になり、1体ずつ出すと魔法か確認して破壊→罠か確認して破壊と必ず伏せ破壊ができたり。
レベル2以降も《蟲の忍者-蜜》での無効などを構えたりデキル。
《忍者マスター HANZO》でこのカードをサーチしてレベル1を4体展開とか可能だし、《重の忍者-磁翁》などのレベル8を用いてレベル6以下を展開してもイイ。
後、同レベルの忍者1体だけをリクルートする動きにも繋がる。
レベル1の忍者だけでも4種類存在しており、展開パターンが自在。
《宙の忍者-鳥帷》を含む形でリクルートすれば融合召喚が可能だし、《黄昏の忍者-カゲン》2体を含めるなら《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》を呼び出せる。
《青い忍者》《赤い忍者》も地味だがリバースさせることで除去になり、1体ずつ出すと魔法か確認して破壊→罠か確認して破壊と必ず伏せ破壊ができたり。
レベル2以降も《蟲の忍者-蜜》での無効などを構えたりデキル。
《忍者マスター HANZO》でこのカードをサーチしてレベル1を4体展開とか可能だし、《重の忍者-磁翁》などのレベル8を用いてレベル6以下を展開してもイイ。
後、同レベルの忍者1体だけをリクルートする動きにも繋がる。
忍者の新カードだと思ってたら古いカードでした。
最低でもレベル1の《宙の忍者-鳥帷》を含む忍者たちを出して融合召喚による妨害に繋げることが出来ます。
デッキからしか出せないので大量に採用しても出せるモンスターがいなくなる可能性があります。
最低でもレベル1の《宙の忍者-鳥帷》を含む忍者たちを出して融合召喚による妨害に繋げることが出来ます。
デッキからしか出せないので大量に採用しても出せるモンスターがいなくなる可能性があります。
忍法=超変化と思われがちだが、こちらもアドの面では優秀なカード。
とにかく頭数を増やしたいならこの忍法の出番となる。裏守備でも呼べるため、初期のリバース忍者達や339も有効活用できるのは嬉しいところ。
これまでは最上級忍者が白竜しかおらずやや使いにくいカードだったが、扱いやすいレベル8忍者のゲツガが来ることで一気に使い勝手がよくなった。
ゲツガの効果で2体蘇生→ゲツガをリリースしてレベル4忍者2体リクルートということも可能になり、ここにもう1体レベル4戦士を足せば最強ロンゴミアントも出せる。
もちろん《渋い忍者》を呼んでリバースし、さらなる展開に繋げてもいい。
デッキ構築は尖るが、より大量の忍者を呼びたい場合に使いたい1枚。
とにかく頭数を増やしたいならこの忍法の出番となる。裏守備でも呼べるため、初期のリバース忍者達や339も有効活用できるのは嬉しいところ。
これまでは最上級忍者が白竜しかおらずやや使いにくいカードだったが、扱いやすいレベル8忍者のゲツガが来ることで一気に使い勝手がよくなった。
ゲツガの効果で2体蘇生→ゲツガをリリースしてレベル4忍者2体リクルートということも可能になり、ここにもう1体レベル4戦士を足せば最強ロンゴミアントも出せる。
もちろん《渋い忍者》を呼んでリバースし、さらなる展開に繋げてもいい。
デッキ構築は尖るが、より大量の忍者を呼びたい場合に使いたい1枚。
分身させるなら高レベルの《白竜の忍者》でしょうか。奈落を回避できるのは中々。
表側攻撃表示と裏側守備表示を使い分けることが出来るので、HANZOのようなアタッカーから昔のリバース効果持ち忍者にも分身出来るのがポイント。
表側攻撃表示と裏側守備表示を使い分けることが出来るので、HANZOのようなアタッカーから昔のリバース効果持ち忍者にも分身出来るのがポイント。
分身できたら便利そうだよね。夜でも1人ででデュエルできるじゃん。
単純に奈落回避でもいいし赤と青を大量に出してエクシーズってのも可能。
そういえばこれでレベル1の忍者たちにも意味は出てくるかな。
単純に奈落回避でもいいし赤と青を大量に出してエクシーズってのも可能。
そういえばこれでレベル1の忍者たちにも意味は出てくるかな。
忍法キタ!
たくさん出せるから忍者デッキ優秀。
だが誰か1体でも失敗したら全て台無しにされるのが・・・。
でもこいつは永久に破壊されない。なんというカードなんだ・・・。
とにかくエクシーズすれば忍者には影響が出ないのでエクシーズすること。
たくさん出せるから忍者デッキ優秀。
だが誰か1体でも失敗したら全て台無しにされるのが・・・。
でもこいつは永久に破壊されない。なんというカードなんだ・・・。
とにかくエクシーズすれば忍者には影響が出ないのでエクシーズすること。
忍法で最初に思い浮かぶ術って、やっぱり分身の術だよね。
こちらはリリースした星の数だけデッキから忍者を主役交代できる効果。
下級=上級を出したり、上級=下級を並べることも可能。
ちなみにこれで出した忍者が破壊されてもこのカードは墓地にいかないので、ゴールドコンバージョンが発動しやすくなったな。
こちらはリリースした星の数だけデッキから忍者を主役交代できる効果。
下級=上級を出したり、上級=下級を並べることも可能。
ちなみにこれで出した忍者が破壊されてもこのカードは墓地にいかないので、ゴールドコンバージョンが発動しやすくなったな。
スクラップトリトドン
2012/10/11 22:54
2012/10/11 22:54
アニメや漫画では実体が複数増えるんだけど,実際は影だったり囮だったりで本体が複数増えるわけじゃないから!
効果は実質忍者の巣でもあるのだが,複数体出せるというのがミソ.
サクリファイスエスケープとしてもいいのだが,上級忍者をリリースし,下級を並べるというテクニックもある.
これでようやくレベルの低い忍者にも使う意義が増えるか・・・
効果は実質忍者の巣でもあるのだが,複数体出せるというのがミソ.
サクリファイスエスケープとしてもいいのだが,上級忍者をリリースし,下級を並べるというテクニックもある.
これでようやくレベルの低い忍者にも使う意義が増えるか・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 06:00 評価 9点 《No.89 電脳獣ディアブロシス》「クシャトリラの登場によって…
- 04/29 02:18 評価 5点 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》「Gゴーレム最強の…
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
- 04/28 17:45 評価 2点 《氷結界の浄玻璃》「バニラのほうがマシな1800打点。一応リソース…
- 04/28 17:28 評価 4点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「(1)は便利そうに見えますが…
- 04/28 17:22 評価 3点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「リンク素材時にサイクロンを…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



