交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
カゲトカゲ →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 効果モンスター | ![]() |
4 | 爬虫類族 | 1100 | 1500 | |
| このカードは通常召喚できない。自分がレベル4モンスターの召喚に成功した時、このカードを手札から特殊召喚する事ができる。このカードはシンクロ素材とする事はできない。 | ||||||
| パスワード:94656263 | ||||||
| カード評価 | 7.2(41) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 15円~(トレカネット) | |||||
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (41件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (1192件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| PHOTON SHOCKWAVE | PHSW-JP005 | 2011年07月16日 | Rare |
| デュエリストパック-遊馬編- | DP12-JP008 | 2011年10月15日 | Normal |
| STARTER DECK(2013) | ST13-JP016 | 2013年03月16日 | Normal |
| ストラクチャーデッキ-オーバーレイ・ユニバース- | SD42-JP017 | 2021年06月26日 | Normal |
カゲトカゲのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全41件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
時の任意効果という、やや使いづらい効果で特殊召喚できるレベル4の素材用モンスター。
勿論、1体の召喚に対して《カゲトカゲ》は1体しか特殊召喚できず、
シンクロ素材にもできない縛りがついていて、一見かなり古いスペックのように見えるし、
実際古いカードなのだが、
汎用ランク4の《キングレムリン》でサーチできることと、
ランク4自体がインフレによって超強化されつつある現状を踏まえると、
非常に緩い条件で場に出てきて横並びを強化できるこのカードは優秀といえる。
キャラデッキ的な考えでいくと、
レベル4は3体並べるだけでZSを利用したナンバーズを並べる制圧及び火力展開に繋がるため、
遊馬デッキでも無駄にならず活躍できる1枚です。
勿論、1体の召喚に対して《カゲトカゲ》は1体しか特殊召喚できず、
シンクロ素材にもできない縛りがついていて、一見かなり古いスペックのように見えるし、
実際古いカードなのだが、
汎用ランク4の《キングレムリン》でサーチできることと、
ランク4自体がインフレによって超強化されつつある現状を踏まえると、
非常に緩い条件で場に出てきて横並びを強化できるこのカードは優秀といえる。
キャラデッキ的な考えでいくと、
レベル4は3体並べるだけでZSを利用したナンバーズを並べる制圧及び火力展開に繋がるため、
遊馬デッキでも無駄にならず活躍できる1枚です。
エクシーズ黎明期に台頭していた汎用レベル4モンスターでノスタルジーを感じる。
それはさておき、シンクロ素材縛りや、自身を召喚できない点など制約が多いためこの評価。
シンプルでいい効果なんだけれど、調整が過剰だったイメージ。
それはさておき、シンクロ素材縛りや、自身を召喚できない点など制約が多いためこの評価。
シンプルでいい効果なんだけれど、調整が過剰だったイメージ。
総合評価:《キングレムリン》からサーチした後ランク4に繋がるのが有用。
《キングレムリン》からサーチしてまたランク4に繋がることから、召喚権を増やすカードとガジェットの様なモンスターを組み合わせる事で《キングレムリン》の複数展開ができるし、そこからリンク召喚にも繋がる。
サーチ考えず、普通にランク4出す補助だけと考えても悪くない。
《エンペラー・オーダー》でドローに変換する手もあり、使い減りせぬ。
難点は通常召喚できないことから自身だけでは何もできないところダナ。
《キングレムリン》からサーチしてまたランク4に繋がることから、召喚権を増やすカードとガジェットの様なモンスターを組み合わせる事で《キングレムリン》の複数展開ができるし、そこからリンク召喚にも繋がる。
サーチ考えず、普通にランク4出す補助だけと考えても悪くない。
《エンペラー・オーダー》でドローに変換する手もあり、使い減りせぬ。
難点は通常召喚できないことから自身だけでは何もできないところダナ。
LV4が召喚されると自身も展開出来る下級の爬虫類族
ランク4の展開サポートで有り昔は良く使われていた
今だと召喚誘発で自身が出てくるだけでは物足りず汎用用途からは一線を引いたが
カードプールが未だに弱い【爬虫類族】では
有用なLに「爬虫類族2体」の召喚条件が多いのでその素材要員として使われている
ランク4の展開サポートで有り昔は良く使われていた
今だと召喚誘発で自身が出てくるだけでは物足りず汎用用途からは一線を引いたが
カードプールが未だに弱い【爬虫類族】では
有用なLに「爬虫類族2体」の召喚条件が多いのでその素材要員として使われている
展開しやすいレベル4
フィールドで発動する効果ではないで、《エフェクト・ヴェーラー》等に強い。またキンググレムリンでサーチできるのも利点だった。
欠点として通常召喚できないため手札で腐る可能性がある。
現在では1枚で1体分の素材になるだけなのは力不足か。
フィールドで発動する効果ではないで、《エフェクト・ヴェーラー》等に強い。またキンググレムリンでサーチできるのも利点だった。
欠点として通常召喚できないため手札で腐る可能性がある。
現在では1枚で1体分の素材になるだけなのは力不足か。
レベル4モンスターのNSに反応して手札から雪崩れ出る特殊召喚モンスターで、かつてのランク4X製造機モンスターの一種。
NSできるレベル4モンスターとのペアが必須であり、当然NSを無効にされると出てこられないため、そうなると通常召喚できないため壁にすらならないのがモロに響いてくることになります。
ランク4Xを中心としたデッキの汎用的な展開札として広く使われることは少なくなりましたが、爬虫類族にとっては大変貴重な展開要員であることが幸いし、種族デッキでの運用に活路を見出す方向にシフトするようにもなりました。
その中で自身が闇属性であることが、溟界やレプティレス、その他アナンタ系列の同じ闇爬虫類たちと連携を取る上でのメリットとなる場面も少なくないかと思います。
NSできるレベル4モンスターとのペアが必須であり、当然NSを無効にされると出てこられないため、そうなると通常召喚できないため壁にすらならないのがモロに響いてくることになります。
ランク4Xを中心としたデッキの汎用的な展開札として広く使われることは少なくなりましたが、爬虫類族にとっては大変貴重な展開要員であることが幸いし、種族デッキでの運用に活路を見出す方向にシフトするようにもなりました。
その中で自身が闇属性であることが、溟界やレプティレス、その他アナンタ系列の同じ闇爬虫類たちと連携を取る上でのメリットとなる場面も少なくないかと思います。
昔のランク4立てるデッキの定番の様なカード。
現在では便利なカードが増えすぎたため召喚できないのが痛く響いている。
とはいえ闇属性なのでナイトメアとかを立てる時には役立つ。
現在では便利なカードが増えすぎたため召喚できないのが痛く響いている。
とはいえ闇属性なのでナイトメアとかを立てる時には役立つ。
《幻蝶の刺客オオルリ》の爬虫類族版と言ったところ
あっちは戦士なので《聖騎士の追想 イゾルデ》の素材にできる点で優秀だが、こちらは爬虫類族、《エーリアン・ソルジャー M/フレーム》《レプティレス・エキドゥーナ》といった爬虫類族を要求するリンクモンスターを立てたい場合はこちらが優先されるだろう。
【ランク4を立てるていう部分はライバルが多すぎるので】このカードじゃなくても良くね?って言う部分がある。《キングレムリン》でサーチできる利点ももちろんありますが、《キングレムリン》をEXデッキに投入してる時点で爬虫類がメインなデッキでしょ?って感じの話ですね。 【ガジェット】組むにしてもガジェットは特殊召喚でもサーチ効果使えるので、《ブリキンギョ》《ゴールド・ガジェット》《シルバー・ガジェット》を立てて《ギアギガント X》ないし、《クリフォート・ゲニウス》を立てていくのが一般的です。 なのでこのカードも使われない訳です。
何が言いたいかと言うと、昔は汎用であらゆるデッキで使えるレベル4と便利なのですが、カードプールが充実し過ぎてて、もはや【爬虫類族】デッキ等の専用デッキに押し出されつつあると言うカードですね。
とは言え爬虫類族としてはかなり優秀なカードですだと思います。
あと、最近だと《混沌領域》でサーチできるレベル4闇と言う部分が利点になってきますが、この利点も上記で書いた《幻蝶の刺客オオルリ》が存在するので、いかに差別化するかと言う点になってきます。
まぁ昔よく使われたカードなので思い出補正で評価が高めですが、実際ガチで評価すると7くらいのカードだと思います《幻蝶の刺客オオルリ》と変わらん。
あっちは戦士なので《聖騎士の追想 イゾルデ》の素材にできる点で優秀だが、こちらは爬虫類族、《エーリアン・ソルジャー M/フレーム》《レプティレス・エキドゥーナ》といった爬虫類族を要求するリンクモンスターを立てたい場合はこちらが優先されるだろう。
【ランク4を立てるていう部分はライバルが多すぎるので】このカードじゃなくても良くね?って言う部分がある。《キングレムリン》でサーチできる利点ももちろんありますが、《キングレムリン》をEXデッキに投入してる時点で爬虫類がメインなデッキでしょ?って感じの話ですね。 【ガジェット】組むにしてもガジェットは特殊召喚でもサーチ効果使えるので、《ブリキンギョ》《ゴールド・ガジェット》《シルバー・ガジェット》を立てて《ギアギガント X》ないし、《クリフォート・ゲニウス》を立てていくのが一般的です。 なのでこのカードも使われない訳です。
何が言いたいかと言うと、昔は汎用であらゆるデッキで使えるレベル4と便利なのですが、カードプールが充実し過ぎてて、もはや【爬虫類族】デッキ等の専用デッキに押し出されつつあると言うカードですね。
とは言え爬虫類族としてはかなり優秀なカードですだと思います。
あと、最近だと《混沌領域》でサーチできるレベル4闇と言う部分が利点になってきますが、この利点も上記で書いた《幻蝶の刺客オオルリ》が存在するので、いかに差別化するかと言う点になってきます。
まぁ昔よく使われたカードなので思い出補正で評価が高めですが、実際ガチで評価すると7くらいのカードだと思います《幻蝶の刺客オオルリ》と変わらん。
ランク4の召喚を推進しているカード、ブリキンに近い。とはいえ素材に制限がかかっているのはSだけなのでリンク展開にも有用。展開力の薄めな爬虫類にとってはありがたみも大きい。もっともレベル4が必要なので爬虫類でもある程度意識した構築が必要。
他のレベル4展開要員とは属性も種族も違うので、その点でも差別化は容易。
サポートの多い闇であることは大きく爬虫類であることもキングレから後続としてサーチできるのは利点。
ちょっと変わった召喚条件故に腐る可能性もありますが、無効効果等に強くエンペラーオーダーでドロソとして扱う事もできなくもない。
使いやすい展開要員だと思います。
他のレベル4展開要員とは属性も種族も違うので、その点でも差別化は容易。
サポートの多い闇であることは大きく爬虫類であることもキングレから後続としてサーチできるのは利点。
ちょっと変わった召喚条件故に腐る可能性もありますが、無効効果等に強くエンペラーオーダーでドロソとして扱う事もできなくもない。
使いやすい展開要員だと思います。
ランク4主体のデッキでは便利な1枚。
爬虫類なのでキングレでサーチ可能、闇属性なので各種コストやマスターキーの素材にもなったりと何かと潰しが効く。
ライバルとしてドバーグがおり、あちらは通常召喚可能でシンクロにも使える。
どちらか片方を使うより、むしろ共存させた方が良いかもしれない。
爬虫類なのでキングレでサーチ可能、闇属性なので各種コストやマスターキーの素材にもなったりと何かと潰しが効く。
ライバルとしてドバーグがおり、あちらは通常召喚可能でシンクロにも使える。
どちらか片方を使うより、むしろ共存させた方が良いかもしれない。
遊馬デッキのお供なカード。
非常に手軽に特殊召喚できるので、レベル4モンスターが豊富に存在すればランク4モンスターをサクサク出せる。
通常召喚できないのでそこは注意。
非常に手軽に特殊召喚できるので、レベル4モンスターが豊富に存在すればランク4モンスターをサクサク出せる。
通常召喚できないのでそこは注意。
全41件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「カゲトカゲ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「カゲトカゲ」への言及
解説内で「カゲトカゲ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
エクシーズアンデット 意見募集(空き缶)2014-05-05 08:37
RUM紋章獣(大会用)(おっくん)2013-11-14 11:46
-
運用方法増援oフォトスラo《カゲトカゲ》+紋章獣o
ホープスピリット 改良(ちゃばたけ)2022-08-13 12:37
個人用インフェルニティ(ゴッデス次元)2015-12-06 03:36
レプティレス・ソラス(みゅー)2013-09-22 08:11
-
弱点《カゲトカゲ》なども採用してみたがガードナーの効果が使えず使いにくい、事故りやすいので抜いた。
ハーピィ完成(とりあえず)(ぐりむろ)2014-09-02 17:31
ストラクだけでオーバーレイ・ユニバース!(マスじい)2021-06-26 16:12
ヌトスビート(考察中)(プンプン丸)2021-06-05 11:15
-
強み《カゲトカゲ》
ジェムナイト型魔装クラウンブレード(もりお)2015-06-03 19:11
-
運用方法フォトンスラッシャーではなく、《カゲトカゲ》の理由としてはダークロウ出したかったからです、はい。
低予算でそれなりに!(アレン)2013-08-06 00:22
-
運用方法普段はカイクウやブレイカーで殴りつつトラップで相手に嫌がらせをして、上手く手札にバーグや《カゲトカゲ》がきたりしたらエクシーズして一気に攻撃を仕掛けます
2013/10月大会優勝・紋章獣(ともはね)2013-10-12 13:35
アンブラルエクシーズ(Morusutony)2016-02-14 15:39
魔法少女ゴギガ☆ガギガ(むうまっくら)2015-10-19 01:56
-
カスタマイズ本当はサイレントアングラー3が理想なんですが、スネークレインを打つときにデッキに4体必要なことを思うとサイレント2《カゲトカゲ》1になってしまってます。
ガジェットエクシーズ(ひなみざわ)2014-10-19 11:23
-
強みハルベルトからのブリキとガジェットと《カゲトカゲ》
魔装クラウンブレード②・意見大募集中(き)2015-05-11 09:44
ガジェリスの機械龍(09制限対応版)(スクラップトリトドン)2012-08-15 20:51
希望なんて無かったんや...(ClariS)2014-04-10 04:27
-
運用方法ガガガマジシャン→《カゲトカゲ》SS
「カゲトカゲ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-05-17 ブラック・マジシャン&ガールデッキ(ともはね)
● 2012-07-24 高等紋章術-新規紋章獣追加ver.(光芒)
● 2013-07-30 ヴェルズ~Invasion begins(sikabane)
● 2014-08-11 くるくるジェムナイト・改/吸光融合(ともはね)
● 2014-04-19 星座の騎士!!テラナイト!!(粉雪)
● 2012-05-22 代償マシンガジェ-エクシーズ特化ver.(光芒)
● 2013-04-27 フィールドが埋まる!?ループアンデッド!(ともはね)
● 2016-03-04 16/8/06 ABKエーリアン(おじゃマン)
● 2013-05-09 環境ワイト・エクシーズ重視(ともはね)
● 2013-08-06 女の子と手を繋げるデッキ改定版(ともはね)
● 2013-04-06 ややRUM特化アンブラル(わたV)
● 2015-02-02 星空を守る者ー相手スタンバイに全ハンデス(MONO)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 27円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 27円 | - |
| トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
| シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 5811位 / 13,732 |
|---|---|
| 閲覧数 | 261,724 |
| 爬虫類族(種族)最強カード強さランキング | 67位 |
カゲトカゲのボケ
その他
| 英語のカード名 | Kagetokage |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/10/27 新商品 BURST PROTOCOL カードリスト追加。
- 11/05 00:01 デッキ トワイライト・フリューゲル
- 11/04 21:59 評価 10点 《アコード・トーカー@イグニスター》「一言で言い表すなら「異…
- 11/04 21:12 評価 1点 《サイバー・ジラフ》「 【《サイバー・ドラゴン》】のキリン…と…
- 11/04 20:46 評価 7点 《リトル・オポジション》「*《やぶ蛇》の様でComboできるけど下…
- 11/04 15:48 評価 9点 《海亀壊獣ガメシエル》「ガメラがモデルの壊獣。攻撃表示で特殊召…
- 11/04 15:33 評価 8点 《怪粉壊獣ガダーラ》「モスラをモデルとした壊獣。だが攻撃力は送…
- 11/04 15:15 評価 10点 《烈風の結界像》「風属性の結界像。風属性はテーマ、汎用とも層…
- 11/04 14:58 評価 7点 《閃光の追放者》「《マクロコスモス》を内蔵したモンスター。ステ…
- 11/04 14:40 評価 5点 《光の追放者》「後の《マクロコスモス》効果を内蔵したモンスター…
- 11/04 13:33 デッキ アマゾネス
- 11/04 12:55 評価 8点 《超量機神剣-マグナスレイヤー》「《第19層『襲来干渉!漆黒の…
- 11/04 05:04 一言 私達の現実的な広告の選択についての詳細を学び、いかにそれらがあ…
- 11/04 02:06 評価 10点 《深淵の獣ドルイドヴルム》「強すぎる。 近年の遊戯王を見てる…
- 11/04 00:57 デッキ ヴォルカニック・エルフェンノーツ
- 11/03 23:25 評価 10点 《月光銀狗》「総合評価:リクルートに無効化と有用な効果ばかり。…
- 11/03 23:08 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/03 21:51 デッキ エクソシスター
- 11/03 19:48 評価 8点 《調獄神ジュノーラ》「《エルフェンノーツ》に属する新たな汎用LV…
- 11/03 18:57 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/03 17:00 評価 6点 《風の天翼ミラドーラ》「相手がEXから2000打点以上をSSした時に出…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
BURST PROTOCOL


THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻
デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性

