交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ガチガチガンテツ →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
エクシーズモンスター 効果モンスター |
2 | 岩石族 | 500 | 1800 | ||
レベル2モンスター×2 フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊される場合、代わりにこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事ができる。このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターの攻撃力・守備力は、このカードのエクシーズ素材の数×200ポイントアップする。 |
||||||
パスワード:10002346 | ||||||
カード評価 | 7.1(36) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 1円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (36件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (1405件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
STARTER DECK(2011) | YSD6-JP042 | 2011年03月19日 | Normal |
GOLD SERIES 2013 | GS05-JP011 | 2013年01月10日 | Gold |
ガチガチガンテツのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全36件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
ランク4Xの《No.39 希望皇ホープ》とランク3Xの《グレンザウルス》と共にスターターデッキに収録された、はじまりのXモンスターの1体となる汎用ランク2Xモンスター。
効果は自身のX素材を身代わりに基本2回まで破壊に耐える永続効果と、X素材を持っていればその数に応じて自分のモンスター全体の攻守を強化する永続効果というシンプルなもの。
自ら戦う気概はあまりありませんが、効果破壊も受けられる&全体強化の恩恵は自らも受けるため、守備表示にしておけば守備力は2200となり下級モンスターには手が届きづらくなることから、無駄に耐性を適用しなくて済むのは間違いなく優秀でした。
現在ではあまり信頼のおける耐性ではなくなりましたが、微量とはいえ全体パンプができるだけでもそれなりに便利であり、何よりも自爆特攻を仕掛けて被戦闘破壊を自前の耐性で耐えてからアーゼウスを重ねるという動きができる以上、一定レベルの強さは保証されているため、少なくとも同期の《グレンザウルス》よりは間違いなく使いようがあるカードとなるでしょう。
《グレンザウルス》は12期になってから《魔頭砲グレンザウルス》という1つの上のランクのモンスターにリメイクされたので、このカードにももしかしたらお鉢がまわってくるかもしれませんね。
効果は自身のX素材を身代わりに基本2回まで破壊に耐える永続効果と、X素材を持っていればその数に応じて自分のモンスター全体の攻守を強化する永続効果というシンプルなもの。
自ら戦う気概はあまりありませんが、効果破壊も受けられる&全体強化の恩恵は自らも受けるため、守備表示にしておけば守備力は2200となり下級モンスターには手が届きづらくなることから、無駄に耐性を適用しなくて済むのは間違いなく優秀でした。
現在ではあまり信頼のおける耐性ではなくなりましたが、微量とはいえ全体パンプができるだけでもそれなりに便利であり、何よりも自爆特攻を仕掛けて被戦闘破壊を自前の耐性で耐えてからアーゼウスを重ねるという動きができる以上、一定レベルの強さは保証されているため、少なくとも同期の《グレンザウルス》よりは間違いなく使いようがあるカードとなるでしょう。
《グレンザウルス》は12期になってから《魔頭砲グレンザウルス》という1つの上のランクのモンスターにリメイクされたので、このカードにももしかしたらお鉢がまわってくるかもしれませんね。
総合評価:全体400強化は有効な場面もいくつかある。
レベル2のモンスター2体から出せ、3回の壁になるしそのまま400の全体強化が可能。
倍率としては少ない様に見えるが、2800クラスが3000を戦闘破壊できる様になるし、他にもフィールド魔法などの戦闘補助効果を併用すれば突破力は上がる。
展開効果を持つランク2も多くなってしまったが為に微妙になってしまったが。
レベル2のモンスター2体から出せ、3回の壁になるしそのまま400の全体強化が可能。
倍率としては少ない様に見えるが、2800クラスが3000を戦闘破壊できる様になるし、他にもフィールド魔法などの戦闘補助効果を併用すれば突破力は上がる。
展開効果を持つランク2も多くなってしまったが為に微妙になってしまったが。
昔はかなりの硬さを誇ったカードだが今では破壊以外の突破が充実したためそこまでではなくなった。
インフレの波に飲まれた感はあるものの、出しやすさの割に守備力が高く破壊も2回までは耐え、全体への打点支援効果もあるため弱いということは無い。
インフレの波に飲まれた感はあるものの、出しやすさの割に守備力が高く破壊も2回までは耐え、全体への打点支援効果もあるため弱いということは無い。
登場当初、そのネーミングもあってか酷評されてた印象。が、ランク2を扱うデッキ、特に代行天使が環境に上り詰めてきたあたりで、再評価されたカード。
全体強化に素材を使った耐性と、壁とサポート両面をこなす。
ランク2の選択肢が少なかった事もあって、ランク2を扱うなら是非・・・だったんですが、相次ぐインフレの影響で、色々と逆風が吹いている。除去・無効化手段の増加により、簡単に除去されやすくなっており、昔のような活躍はもう期待できない。昔に比べるとランク2の選択肢も増え、新ルールによりリンク先がないとEXモンスターを並べにくくなったわけですが、壁モンスターなんぞにゾーンを埋めたくないのが現状。
活躍できるとすればおジャマあたりで、攻守変更によりアタッカーにでき、全体強化で総打点を高める事ができる。
昔に比べると活躍先はかなり縮小されるようになったかと感じます。
全体強化に素材を使った耐性と、壁とサポート両面をこなす。
ランク2の選択肢が少なかった事もあって、ランク2を扱うなら是非・・・だったんですが、相次ぐインフレの影響で、色々と逆風が吹いている。除去・無効化手段の増加により、簡単に除去されやすくなっており、昔のような活躍はもう期待できない。昔に比べるとランク2の選択肢も増え、新ルールによりリンク先がないとEXモンスターを並べにくくなったわけですが、壁モンスターなんぞにゾーンを埋めたくないのが現状。
活躍できるとすればおジャマあたりで、攻守変更によりアタッカーにでき、全体強化で総打点を高める事ができる。
昔に比べると活躍先はかなり縮小されるようになったかと感じます。
エクシーズの初期組の1枚、 ランク2は最初の頃はかなり層が薄かったので、このカードを使ってた人は多かったと思う。 効果も地味に強い。 チューナーであるゾンキャリとボルチュウで作りやすかった。
今ではランク2もだいぶ増えて使われることはないと思う。
今ではランク2もだいぶ増えて使われることはないと思う。
素材×200ステータスupという地味な効果がら燻し銀な感じを醸し出しているモンスター。
おジャマデッキなら古狸三太夫と並べれば場の一番攻撃力が高いステータスをコピーしつつコイツの効果が加わるため、戦闘による突破も容易。
おジャマカントリーが適用されてると打点も最高で2200となかなか侮れない。
欠点は新マスタールールの影響でそもそもエクシーズ2体を並べるのが難しくなったことか……。
というわけで6点評価。
おジャマデッキなら古狸三太夫と並べれば場の一番攻撃力が高いステータスをコピーしつつコイツの効果が加わるため、戦闘による突破も容易。
おジャマカントリーが適用されてると打点も最高で2200となかなか侮れない。
欠点は新マスタールールの影響でそもそもエクシーズ2体を並べるのが難しくなったことか……。
というわけで6点評価。
フラゲ情報がきたときには、皆微妙扱いであったが実際使われ始めると意外とそんなことはなかったという記憶がある
当時は、破壊以外の除去があまりなく下級アタッカーでも倒せないステータスであったため除去するのに苦労させられた
ブラックコーン号で除去されることも多かったが、こいつにそれだけのことをさせられれば十分仕事をしていたと言えた
代行天使でも球体からよく使われ、堅実な壁となりステータス強化も地味ながらもいい働きをしていた
最近見かけないが、まだまだ使えるカードではないだろうか
当時は、破壊以外の除去があまりなく下級アタッカーでも倒せないステータスであったため除去するのに苦労させられた
ブラックコーン号で除去されることも多かったが、こいつにそれだけのことをさせられれば十分仕事をしていたと言えた
代行天使でも球体からよく使われ、堅実な壁となりステータス強化も地味ながらもいい働きをしていた
最近見かけないが、まだまだ使えるカードではないだろうか
素材を取り除いての破壊耐性と自分モンスターのステータスを上げてくれる優秀なランク2。
《おジャマ・カントリー》では、2200打点のアタッカーにもなれる。ランク2主軸ならば、非常に心強く、入れておきたい1枚。
《おジャマ・カントリー》では、2200打点のアタッカーにもなれる。ランク2主軸ならば、非常に心強く、入れておきたい1枚。
目がすごいキリッとしてます
攻撃を2回も防げる上、おまけの打点アップ効果も役に立つ。
ロゴスやセイントレアとは場の状況にあわせて使い分けていきたいところ。
攻撃を2回も防げる上、おまけの打点アップ効果も役に立つ。
ロゴスやセイントレアとは場の状況にあわせて使い分けていきたいところ。
おジャマデッキ使いの僕には嬉しい1枚。《おジャマ・カントリー》下ではアタッカーとしても活躍してくれる上、《No.64 古狸三太夫》と組み合わせることで最高打点の相手モンスターを殴り倒せる。また、最高打点の自分モンスターより攻撃力が実質800高いトークンが生まれる。400の攻撃力付加、2回の破壊耐性と一見地味ではあるが、やっぱり地味に強かったりする。詰めで自ら激流葬を打ったりしてもよかったり。
初期のリバースモンスターみたいな絵してる。
汎用ランク2ガチガチ(意味深)おじさん。自身も含めてみんなのナニか(ステータス)をガチガチにして、自身もガチガチなのでなかなか萎えない。
ところでホープザライトニング相手だと、効果を発動できないけど破壊される時に取り除くのは発動する効果ではないので破壊されない。つよい。もちろん素材で取り除いた時に効果が発動するモンスターの効果は発動できないけど。
汎用ランク2ガチガチ(意味深)おじさん。自身も含めてみんなのナニか(ステータス)をガチガチにして、自身もガチガチなのでなかなか萎えない。
ところでホープザライトニング相手だと、効果を発動できないけど破壊される時に取り除くのは発動する効果ではないので破壊されない。つよい。もちろん素材で取り除いた時に効果が発動するモンスターの効果は発動できないけど。
勝負はガチガチ~
レベル2軸のデッキの防御壁。防御だけでなく攻めるときの戦力アップにも貢献します。
おジャマやスピリッツオブファラオデッキに相性が良いです。
レベル2軸のデッキの防御壁。防御だけでなく攻めるときの戦力アップにも貢献します。
おジャマやスピリッツオブファラオデッキに相性が良いです。
ガッチガチやぞ♂
《ヴィーナス》1体から現れる全体強化&破壊耐性持ちの壁が弱いわけがない!その堅い守りで【代行天使】の全盛期を支えたガチムチ筋肉マン。《ヴィーナス》から呼ぶことでATK2000のアタッカーと耐性持ちの壁を同時に調達できるため、まだエクストラが充実していなかった2011年当時は十分すぎる硬さを誇っていた。
後に《コーン号》が現れ《ゼンマイン》と共に失速。上記デッキも環境の荒波に揉まれ姿を消したが、層の薄い★2では未だ有力な採用候補となっている。【水精鱗】では《ディーヴァ》からの選択肢に、【おジャマ】や【素早い】でも頼れる守りの1枚。
《コーン号》ほどではないが、《コーン号》以上の汎用性を誇る《カステル》もこいつにとっては脅威。破壊耐性の風当たりは厳しいな・・・
《ヴィーナス》1体から現れる全体強化&破壊耐性持ちの壁が弱いわけがない!その堅い守りで【代行天使】の全盛期を支えたガチムチ筋肉マン。《ヴィーナス》から呼ぶことでATK2000のアタッカーと耐性持ちの壁を同時に調達できるため、まだエクストラが充実していなかった2011年当時は十分すぎる硬さを誇っていた。
後に《コーン号》が現れ《ゼンマイン》と共に失速。上記デッキも環境の荒波に揉まれ姿を消したが、層の薄い★2では未だ有力な採用候補となっている。【水精鱗】では《ディーヴァ》からの選択肢に、【おジャマ】や【素早い】でも頼れる守りの1枚。
《コーン号》ほどではないが、《コーン号》以上の汎用性を誇る《カステル》もこいつにとっては脅威。破壊耐性の風当たりは厳しいな・・・
☆2が多いなら入れておくと何かと便利。
400アップは意外とバカにならないし、耐性もあり名前通り中々堅い。
相手が攻めあぐねてる間に勝つ算段をつけましょう。
400アップは意外とバカにならないし、耐性もあり名前通り中々堅い。
相手が攻めあぐねてる間に勝つ算段をつけましょう。
ゴールドガンテツさん輝いてるっすね
「とりあえず」で出しておける硬くて地味なパワーアップもある壁モンスター
「とりあえず」で出しておける硬くて地味なパワーアップもある壁モンスター
意外と扱いやすいランク2エクシーズモンスター。ゼンマインと違って破壊効果はないけど、破壊耐性があるのはゼンマインと同じ。時間稼ぎにはもってこいだね。
ガッチガチやぞ!ガッチガチやぞ!ぞっくぞくするやろ!(違
召喚すれば自分の場のモンスター全て攻守400上がるカード
そして壁にもなる
その辺が評価されたかGSの仲間入りに
召喚すれば自分の場のモンスター全て攻守400上がるカード
そして壁にもなる
その辺が評価されたかGSの仲間入りに
レベル2モンスター×2で出せる強力な破壊耐性持ちモンスター。レベル2を2体並べるのは、代行天使の球体×2や海皇水精鱗の重装兵ディーヴァのように比較的容易です。2回分の破壊耐性を持っているので、壁として使用出来るのはもちろん、エクシーズ素材の数×200ポイント分攻守を上げることが出来るため、サポート役として十分に働いてくれます。同じランク2の《ダイガスタ・フェニクス》や《アーマー・カッパー》と使い分けていきたいですね。
壁モンスターとしても優秀なランク2エクシーズモンスター。
破壊耐性を2回も持っているため、名前通りガチガチに固いです。
後半の全体強化はやや少ないと感じますが、このモンスターの横にアタッカーを置いておくと、そのサポートとして使える点もあるので、あって損はない効果です。
やはり、この手の破壊耐性持ちはバウンス・除外に弱いのは相変わらずですが。
エクストラデッキに余りがあれば、投入したい1枚。
破壊耐性を2回も持っているため、名前通りガチガチに固いです。
後半の全体強化はやや少ないと感じますが、このモンスターの横にアタッカーを置いておくと、そのサポートとして使える点もあるので、あって損はない効果です。
やはり、この手の破壊耐性持ちはバウンス・除外に弱いのは相変わらずですが。
エクストラデッキに余りがあれば、投入したい1枚。
名前の通り守りに堅いモンスター。破壊耐性で戦線を維持してくれる便利な子。
ランク2を使用する様々なデッキで活躍しており、フェニクスやブラックミストに比べ、こちらは安定性と確実な防御がウリ。
攻守を上げる効果も重要で実質この子の守備は2200、攻めにも守りにも有益と言える。
ランク2を使用する様々なデッキで活躍しており、フェニクスやブラックミストに比べ、こちらは安定性と確実な防御がウリ。
攻守を上げる効果も重要で実質この子の守備は2200、攻めにも守りにも有益と言える。
ガッチガチにしてやんよ!
最近大活躍の壁兼打点強化モンスター。
除去しにくい&打点アップは地味に強く、様々デッキで採用されている。
ランク2を召還できるデッキなら1枚は入れておきたいカード。
最近大活躍の壁兼打点強化モンスター。
除去しにくい&打点アップは地味に強く、様々デッキで採用されている。
ランク2を召還できるデッキなら1枚は入れておきたいカード。
全36件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「ガチガチガンテツ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ガチガチガンテツ」への言及
解説内で「ガチガチガンテツ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
500×(12+4)=8000(そぼろ)2013-04-20 13:35
-
運用方法《ダイガスタ・フェニクス》×2+《ガチガチガンテツ》
ボチミズジュナナタイ(おみのづえSP)2013-04-25 19:48
1kill重視ガガガドドド(アルト・エア)2014-03-23 04:34
-
運用方法《ガチガチガンテツ》は、シスターにヴェーラーなどを撃たれてしまった時用のフォローです。
ランク2皇ウリア(とっきー)2017-01-27 21:25
-
強みゾンビ・キャリアと《ボルト・ヘッジホッグ》でランク2を繰り返し出せるので《ガチガチガンテツ》で場を持たせながら墓地の地属性を増やして、《ブロックドラゴン》を出しやすくできます。
ボロボロなペンデュラム(シーザス)2014-07-15 00:38
居城の神と天使と代行者(せな)2013-04-19 00:41
-
弱点ヴァルハラを破壊されると戦線がやや貧弱。守備では《ガチガチガンテツ》、攻撃ではヒュペリオンもいるのでサレンダー級ではないが…
試作: AFアルケミックマジシャンズ (プンプン丸)2014-06-03 13:33
-
強み《ガチガチガンテツ》→《ジェムナイト・パール》・《No.106巨岩掌ジャイアント・ハンド》
素早いカエルの巨神兵(ラフィット)2013-10-21 00:59
-
カスタマイズ《ガチガチガンテツ》:壁要員。
素早いRUM(だーくろ)2013-07-24 05:13
-
強みタイダル効果でレベル2水属性切ってデッキからアンコウ落としてマンボウ2体ss→→ジャンクシンクロンns効果でレベル2水属性ss→→ジャンクシンクロンとレベル2水属性でジャンクウォーリアーss効果で攻撃力4300→→マンボウ2体でダイガスタフェニックスss→→→7300《ガチガチガンテツ》でジャンクウォーリアー攻撃力4700
代行天使「エンジョイ ランクアップ」(セロリ)2013-11-11 23:28
-
運用方法ランク2《ガチガチガンテツ》⇒ジャイアントハンド
1000円くらいで作るドラゴン族ウィニー(カゲトカゲ)2013-08-05 20:37
オベリスクで遊ぼうwithガエル(men10mk)2014-04-15 02:05
ファラオの名のもとに!(かのん)2015-04-21 01:46
-
運用方法まずは棺シリーズを揃えるまでは《ガチガチガンテツ》などのモンスターで耐えます。
なるべく安く組む純ダイナレスラー(ウニーボム)2019-01-13 21:24
-
運用方法初手でこれとシラットしか手札にいなければ、《ガチガチガンテツ》を出しましょう。
墓守ガスタ(仮)(あわせひつじ)2013-01-15 04:43
-
運用方法《ジャイアントウィルス》×2=《ガチガチガンテツ》で場を持たせる、などなど。
45ラー作 愛用インフェルノイド(45ラー)2015-03-24 15:20
-
運用方法1地2《ガチガチガンテツ》
ワンキルに100届かないおジャマジカル(ツヴァイ)2014-03-07 12:06
ファーニマル(運名力)(むろみん)2015-04-11 01:17
-
運用方法先攻の場合はチェーンシープや《ガチガチガンテツ》などを出し耐えながらワンキルする準備をととのえてから動きましょう。
天変地異コントロールと魔導書士バテル(宣言者)2014-02-11 00:05
-
運用方法《ガチガチガンテツ》はコントロールを確立する前にとりあえず出すもの。
墓地特化型シャドール(socuteboss)2015-07-08 05:37
ドラグニティーサモン(グレイス中佐)2012-08-16 23:00
素早い水属性(涼白 玲)2012-07-26 00:16
-
強み*《ガチガチガンテツ》2体+《ダイガスタ・フェニクス》1体
TG代行ガガガ融合シンクロンエクシーズ(カゲトカゲ)2014-07-27 15:27
「ガチガチガンテツ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-01-13 女の子と手を繋げるデッキ!(ともはね)
● 2011-11-25 TG代行天使 つよいです(kamekiti)
● 2015-11-20 16/2/22更新のABKガチのおジャマ(おじゃマン)
● 2017-01-09 決めろ連続融合!!純月光デッキ(アストラル)
● 2014-08-07 現状一番強いであろうおジャマ(kenP)
● 2013-01-01 ハムド・オベリスク(変態キング)
● 2013-02-08 7軸海皇水精鱗【征竜入り】(光芒)
● 2013-07-18 増殖するゴーストリック(G)(ともはね)
● 2013-08-01 ゴーストリックツアー⭐5(マドマド)
● 2013-11-19 森羅デッキ(nboa)
● 2013-07-24 ゴーストリックの可能性(ふええ)
● 2014-03-14 お化け屋敷へようこそ、うらめしや(ハル)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Amazon(トレカネット) | - | - | 1円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 29円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5659位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 242,995 |
ランク2最強エクシーズモンスター強さランキング | 20位 |
ガチガチガンテツのボケ
その他
英語のカード名 | Gachi Gachi Gantetsu |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 10:56 コンボ M∀LICE<P>March Hare一枚から盤面立て直し。M∀LI…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。