交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


ガチガチガンテツのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)





評価全件表示

asd
2024/08/24 17:04
遊戯王アイコン
アーゼウスのパイロット適性がありますが基本的にはX素材を使う必要がない《神騎セイントレア》が優先されます。
壁用のモンスターを採用することが基本的にはもう無いのでかなり厳しくなったと思います。
みめっと
2023/06/11 16:24
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ランク4Xの《No.39 希望皇ホープ》とランク3Xの《グレンザウルス》と共にスターターデッキに収録された、はじまりのXモンスターの1体となる汎用ランク2Xモンスター。
効果は自身のX素材を身代わりに基本2回まで破壊に耐える永続効果と、X素材を持っていればその数に応じて自分のモンスター全体の攻守を強化する永続効果というシンプルなもの。
自ら戦う気概はあまりありませんが、効果破壊も受けられる&全体強化の恩恵は自らも受けるため、守備表示にしておけば守備力は2200となり下級モンスターには手が届きづらくなることから、無駄に耐性を適用しなくて済むのは間違いなく優秀でした。
現在ではあまり信頼のおける耐性ではなくなりましたが、微量とはいえ全体パンプができるだけでもそれなりに便利であり、何よりも自爆特攻を仕掛けて被戦闘破壊を自前の耐性で耐えてからアーゼウスを重ねるという動きができる以上、一定レベルの強さは保証されているため、少なくとも同期の《グレンザウルス》よりは間違いなく使いようがあるカードとなるでしょう。
グレンザウルス》は12期になってから《魔頭砲グレンザウルス》という1つの上のランクのモンスターにリメイクされたので、このカードにももしかしたらお鉢がまわってくるかもしれませんね。
かどまん
2023/04/12 20:36
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
最初期のランク2、効果の都合で守備力は2200からスタートと
サイバー・ドラゴン》を強く意識したようなステータスで

味方にも攻守400の恩恵を受けられる、破壊耐性持ちと地味ながらも単なる壁以上の働きを見せていた
特に当時の環境だった【代行天使】は最も上手くこのカードを活躍させたデッキで有る
ねこーら
2023/03/26 10:43
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:全体400強化は有効な場面もいくつかある。
レベル2のモンスター2体から出せ、3回の壁になるしそのまま400の全体強化が可能。
倍率としては少ない様に見えるが、2800クラスが3000を戦闘破壊できる様になるし、他にもフィールド魔法などの戦闘補助効果を併用すれば突破力は上がる。
展開効果を持つランク2も多くなってしまったが為に微妙になってしまったが。
アルバ
2019/06/01 0:29
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
昔はかなりの硬さを誇ったカードだが今では破壊以外の突破が充実したためそこまでではなくなった。
インフレの波に飲まれた感はあるものの、出しやすさの割に守備力が高く破壊も2回までは耐え、全体への打点支援効果もあるため弱いということは無い。
シエスタ
2019/05/31 17:30
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
登場当初、そのネーミングもあってか酷評されてた印象。が、ランク2を扱うデッキ、特に代行天使が環境に上り詰めてきたあたりで、再評価されたカード。
全体強化に素材を使った耐性と、壁とサポート両面をこなす。
ランク2の選択肢が少なかった事もあって、ランク2を扱うなら是非・・・だったんですが、相次ぐインフレの影響で、色々と逆風が吹いている。除去・無効化手段の増加により、簡単に除去されやすくなっており、昔のような活躍はもう期待できない。昔に比べるとランク2の選択肢も増え、新ルールによりリンク先がないとEXモンスターを並べにくくなったわけですが、壁モンスターなんぞにゾーンを埋めたくないのが現状。
活躍できるとすればおジャマあたりで、攻守変更によりアタッカーにでき、全体強化で総打点を高める事ができる。
昔に比べると活躍先はかなり縮小されるようになったかと感じます。
プンプン丸
2019/05/31 13:45
遊戯王アイコン
エクシーズの初期組の1枚、 ランク2は最初の頃はかなり層が薄かったので、このカードを使ってた人は多かったと思う。 効果も地味に強い。 チューナーであるゾンキャリとボルチュウで作りやすかった。

今ではランク2もだいぶ増えて使われることはないと思う。
しゃくれ
2017/10/26 14:23
遊戯王アイコン
素材×200ステータスupという地味な効果がら燻し銀な感じを醸し出しているモンスター。

おジャマデッキなら古狸三太夫と並べれば場の一番攻撃力が高いステータスをコピーしつつコイツの効果が加わるため、戦闘による突破も容易。
おジャマカントリーが適用されてると打点も最高で2200となかなか侮れない。
欠点は新マスタールールの影響でそもそもエクシーズ2体を並べるのが難しくなったことか……。
というわけで6点評価。
アメメ
2017/09/07 9:44
遊戯王アイコン
フラゲ情報がきたときには、皆微妙扱いであったが実際使われ始めると意外とそんなことはなかったという記憶がある
当時は、破壊以外の除去があまりなく下級アタッカーでも倒せないステータスであったため除去するのに苦労させられた
ブラックコーン号で除去されることも多かったが、こいつにそれだけのことをさせられれば十分仕事をしていたと言えた
代行天使でも球体からよく使われ、堅実な壁となりステータス強化も地味ながらもいい働きをしていた
最近見かけないが、まだまだ使えるカードではないだろうか
なす
2017/07/01 22:23
遊戯王アイコン
素材を取り除いての破壊耐性と自分モンスターのステータスを上げてくれる優秀なランク2。
おジャマ・カントリー》では、2200打点のアタッカーにもなれる。ランク2主軸ならば、非常に心強く、入れておきたい1枚。
単4
2017/01/06 12:51
遊戯王アイコン
目がすごいキリッとしてます
攻撃を2回も防げる上、おまけの打点アップ効果も役に立つ。
ロゴスやセイントレアとは場の状況にあわせて使い分けていきたいところ。
おじゃマン
2015/12/17 18:27
遊戯王アイコン
おジャマデッキ使いの僕には嬉しい1枚。《おジャマ・カントリー》下ではアタッカーとしても活躍してくれる上、《No.64 古狸三太夫》と組み合わせることで最高打点の相手モンスターを殴り倒せる。また、最高打点の自分モンスターより攻撃力が実質800高いトークンが生まれる。400の攻撃力付加、2回の破壊耐性と一見地味ではあるが、やっぱり地味に強かったりする。詰めで自ら激流葬を打ったりしてもよかったり。
カンノーネ
2015/08/14 23:08
遊戯王アイコン
初期のリバースモンスターみたいな絵してる。

汎用ランク2ガチガチ(意味深)おじさん。自身も含めてみんなのナニか(ステータス)をガチガチにして、自身もガチガチなのでなかなか萎えない。
ところでホープザライトニング相手だと、効果を発動できないけど破壊される時に取り除くのは発動する効果ではないので破壊されない。つよい。もちろん素材で取り除いた時に効果が発動するモンスターの効果は発動できないけど。
かのん
2015/05/12 1:04
遊戯王アイコン
勝負はガチガチ~
レベル2軸のデッキの防御壁。防御だけでなく攻めるときの戦力アップにも貢献します。
おジャマやスピリッツオブファラオデッキに相性が良いです。
福人ズッコケ
2014/06/01 18:50
遊戯王アイコン
 ガッチガチやぞ♂
 《ヴィーナス》1体から現れる全体強化&破壊耐性持ちの壁が弱いわけがない!その堅い守りで【代行天使】の全盛期を支えたガチムチ筋肉マン。《ヴィーナス》から呼ぶことでATK2000のアタッカーと耐性持ちの壁を同時に調達できるため、まだエクストラが充実していなかった2011年当時は十分すぎる硬さを誇っていた。
 後に《コーン号》が現れ《ゼンマイン》と共に失速。上記デッキも環境の荒波に揉まれ姿を消したが、層の薄い★2では未だ有力な採用候補となっている。【水精鱗】では《ディーヴァ》からの選択肢に、【おジャマ】や【素早い】でも頼れる守りの1枚。
 《コーン号》ほどではないが、《コーン号》以上の汎用性を誇る《カステル》もこいつにとっては脅威。破壊耐性の風当たりは厳しいな・・・
ABYSS
2014/02/20 3:11
遊戯王アイコン
☆2が多いなら入れておくと何かと便利。
400アップは意外とバカにならないし、耐性もあり名前通り中々堅い。
相手が攻めあぐねてる間に勝つ算段をつけましょう。
3108810
2013/08/10 4:55
遊戯王アイコン
まぁ取り敢えずガチムチガンテツといった感じ。
穴は多い。
たたた
2013/06/24 22:55
遊戯王アイコン
ゴールドガンテツさん輝いてるっすね

「とりあえず」で出しておける硬くて地味なパワーアップもある壁モンスター
サンダー・ボルト
2013/06/18 3:52
遊戯王アイコン
ランク2といえばこのカード。戦闘破壊・効果破壊の両方に対応し、壁としてかなり固いです。全体強化効果もなかなか優秀で、扱いやすいモンスターといえるでしょう。ただ、「ブラック・コーン号」や《強制脱出装置》など破壊を介さない除去を受けることも多いため、過信は禁物です。
夜の帝王
2013/03/10 21:25
遊戯王アイコン
ガチガチだね。うん。
強いんだけど出したら笑われるんだよねこのカード。
ひどい話ですよ。
DD
2013/03/09 21:35
遊戯王アイコン
意外と扱いやすいランク2エクシーズモンスター。ゼンマインと違って破壊効果はないけど、破壊耐性があるのはゼンマインと同じ。時間稼ぎにはもってこいだね。
ファナナス
2013/01/30 17:12
遊戯王アイコン
発売当初はあまり見向きもされないカードでしたが代行者の活躍で一気に評価が上がったカード。自身の効果により非常に場持ちがよく、全体強化までしてくるので壁としての性能はトップクラス。ボルトヘッジホッグ、《ゾンビキャリア》で出せれば幸せ。また、オジャマデッキではカントリーと破格のシナジーを誇るので2、3枚採用すべきでしょう
アルアル
2013/01/29 5:18
遊戯王アイコン
ガッチガチやぞ!ガッチガチやぞ!ぞっくぞくするやろ!(違
召喚すれば自分の場のモンスター全て攻守400上がるカード
そして壁にもなる

その辺が評価されたかGSの仲間入りに
光芒
2013/01/20 17:32
遊戯王アイコン
レベル2モンスター×2で出せる強力な破壊耐性持ちモンスター。レベル2を2体並べるのは、代行天使の球体×2や海皇水精鱗の重装兵ディーヴァのように比較的容易です。2回分の破壊耐性を持っているので、壁として使用出来るのはもちろん、エクシーズ素材の数×200ポイント分攻守を上げることが出来るため、サポート役として十分に働いてくれます。同じランク2の《ダイガスタ・フェニクス》や《アーマー・カッパー》と使い分けていきたいですね。
ドラゴンX
2013/01/14 15:07
遊戯王アイコン
かなり頑固な岩カードですね。
防げる回数は2回。最大400の攻撃力UPが可能。おぉ、なかなか贅沢なカードだねぇ。
基本は守備として出すから攻撃する機会は少ないが、《強制脱出装置》等のバウンスカードには対応できないのが難しいところ。
マエストロークと比べたらどうかな・・・ 取り敢えずあなたも再録おめでとう!
しょひひ
2013/01/11 7:50
遊戯王アイコン
かなり固いガンテツさん。
代行とかでも簡単に出せて打点アップも役に立つ。
攻めのフェニクスとも使い分けていきたい。
ファイア野郎
2013/01/06 15:21
遊戯王アイコン
壁モンスターとしても優秀なランク2エクシーズモンスター。
破壊耐性を2回も持っているため、名前通りガチガチに固いです。
後半の全体強化はやや少ないと感じますが、このモンスターの横にアタッカーを置いておくと、そのサポートとして使える点もあるので、あって損はない効果です。
やはり、この手の破壊耐性持ちはバウンス・除外に弱いのは相変わらずですが。

エクストラデッキに余りがあれば、投入したい1枚。
ナル参照
2012/10/30 18:44
遊戯王アイコン
主に下ネタでネタにされるガンテツさん。

「俺のガンテツを見てくれ。どう思う?」
「(破壊耐性的に)すごく…硬いです…」
みかんゼリー
2012/07/30 12:53
遊戯王アイコン
名前の通り守りに堅いモンスター。破壊耐性で戦線を維持してくれる便利な子。
ランク2を使用する様々なデッキで活躍しており、フェニクスやブラックミストに比べ、こちらは安定性と確実な防御がウリ。
攻守を上げる効果も重要で実質この子の守備は2200、攻めにも守りにも有益と言える。
そうだ、ロリコンだ
2012/07/06 10:02
遊戯王アイコン
ガッチガチにしてやんよ!
最近大活躍の壁兼打点強化モンスター。
除去しにくい&打点アップは地味に強く、様々デッキで採用されている。
ランク2を召還できるデッキなら1枚は入れておきたいカード。
m
2011/11/02 23:53
遊戯王アイコン
光る玉を二つ並べて出す、ガチガチした黒いヤツ。
代行天使辺りとは割と相性は良く、《神聖なる球体》2体で出すことができる。
打点の低いモンスターの底上げができ、壁にもなる。
ただ、除外やバウンスに対する耐性はないので過信は禁物。
おんぼろ
2011/05/03 1:11
遊戯王アイコン
ところでこのガンテツを見てくれ、こいつをどう思う。すごく・・・ガチガチです。
ってな感じでガチガチ破壊をまぬがれる上に全体強化もしてくれる偉い子。
スプレンテッドじゃない方のヴィーナスさんと相性がいい。
とき
2011/03/21 9:16
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ガッチガチやで!
この手の破壊耐性を何度も使えるのが相当厄介であることを示した、ランク2エクシーズの代名詞。
かなり守れた上で地味なパンプアップもあるので、レベル2を2体を残すよりはこいつを出したほうが基本的に有用。
問題はEXの枠があるかどうか。あるならば一枚入れておいて損はない。
スターター枠からGSへ出世街道邁進。ゴールドにキラキラしたガンテツさんをお目にかかろう。
NEOS
2011/03/20 12:57
遊戯王アイコン
効果がかみ合わないものも、それほど弱くは無いモンスター。
守備は劣るが、最大二回までは耐えてくれるのがうれしいところ。
何か飛んできたらこのカードは将来悪用される可能性が・・・
と言われていたが,代行天使などで打点アップの手段としても壁としても大活躍中.
もう片方のエクシーズであるフェニクスが攻めならば,こちらは守りとサポートに強い.
・・・確かに環境上位の代行天使でいたけれども,スターター組がGS再録ってありがたみが・・・
SOUL
2011/03/18 13:45
遊戯王アイコン
レベル2モンスター2体だと基本的に直接攻撃を防げるのは2回ですが、このカードを出すことで3回に増やすことができます。
後半の効果も悪くは無いです。
レベル2モンスターを多く使っていてエクストラにスペースがあるなら、搭載しておきたいカードです。

ただし、除外やバウンスに弱いので油断は禁物ですが。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー