交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
Sin パラレルギア(シンパラレルギア) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター チューナーモンスター |
![]() |
2 | 機械族 | 0 | 0 | |
このカードをシンクロ素材とする場合、他のシンクロ素材モンスターは手札の「Sin」と名のついたモンスター1体でなければならない。 | ||||||
パスワード:74509280 | ||||||
カード評価 | 6.9(18) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
遊☆戯☆王~超融合!時空を越えた絆~MOVIE PACK | YMP1-JP003 | 2011年02月26日 | Secret |
20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION | 20TH-JPC70 | 2019年02月09日 | Normal |
Sin パラレルギアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
総合評価:《Sin パラドクスギア》からリクルートして使う、《機械複製術》で増やしてレベル12シンクロを並べる。
基本的に《Sin パラドクスギア》からリクルートしてそのまま手札のSinとシンクロ召喚する流れとナル。
それのみ狙いだと手札に来た時に事故ってしまう様に見えるが、一応このカードは手札にSinモンスターがいれば事故らずシンクロ召喚は可能。
《機械複製術》で増やして手札のSinと合わせて複数のシンクロモンスターを出すのも有力であり、《Sin レインボー・ドラゴン》2枚と合わせて《赤き竜》とレベル12シンクロモンスターを出し、相手ターンで《琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》といった動きも狙える。
基本的に《Sin パラドクスギア》からリクルートしてそのまま手札のSinとシンクロ召喚する流れとナル。
それのみ狙いだと手札に来た時に事故ってしまう様に見えるが、一応このカードは手札にSinモンスターがいれば事故らずシンクロ召喚は可能。
《機械複製術》で増やして手札のSinと合わせて複数のシンクロモンスターを出すのも有力であり、《Sin レインボー・ドラゴン》2枚と合わせて《赤き竜》とレベル12シンクロモンスターを出し、相手ターンで《琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》といった動きも狙える。
Sin唯一のチューナー。【Sin】は基本的に脳金集団なので状況に応じた高レベルシンクロを作れるこのカードは非常にありがたい。
カテゴリの性質上多くは☆10か☆12のシンクロを出すことになります。王道はやはりバロネスやファイナルシグマあたりだと思いますが、《深淵の神獣ディス・パテル》なんかも素材縛りをあまり気にすることなく出せます。やや無理やりですが☆10のSinと合わせてランク10とかも狙えるか。
触る手段も《Sin パラドクスギア》《Sin Selector》《シンクロ・オーバーテイク》と複数存在します。結構デッキがカツカツになりがちなテーマですが、そんな中でも枠を多めに割くだけの価値はあると思います。
カテゴリの性質上多くは☆10か☆12のシンクロを出すことになります。王道はやはりバロネスやファイナルシグマあたりだと思いますが、《深淵の神獣ディス・パテル》なんかも素材縛りをあまり気にすることなく出せます。やや無理やりですが☆10のSinと合わせてランク10とかも狙えるか。
触る手段も《Sin パラドクスギア》《Sin Selector》《シンクロ・オーバーテイク》と複数存在します。結構デッキがカツカツになりがちなテーマですが、そんな中でも枠を多めに割くだけの価値はあると思います。
文字通りSinデッキの核であり、Sinに無限の将来性を約束してくれる一枚。
手札のSinモンスターを使ってシンクロできるため、現状ではレベル3・9・10・12のシンクロモンスターを召喚可能。
昔は候補になるモンスターの種類が少なく、このカードの評価もイマイチだったが、今は話が別。特にレベル10にはあの凶悪な制圧と破壊効果を持つ《フルール・ド・バロネス》が、12には完全耐性持ちの《炎斬機ファイナルシグマ》がおり、それらのシンクロモンスターを雑に呼び込めることは非常に強力。
《Sin パラドクスギア》のお陰で素材調達とこのカードの展開を同時に行えるようになったのもかなりの強みである。
このカード自身も手札や場に引き込む手段が多く、前述のパラドクスギアの他には《シンクロ・オーバーテイク》にも対応しているので、Sinの戦術を広げるためにもこのカードをどんどん使っていこう。
手札のSinモンスターを使ってシンクロできるため、現状ではレベル3・9・10・12のシンクロモンスターを召喚可能。
昔は候補になるモンスターの種類が少なく、このカードの評価もイマイチだったが、今は話が別。特にレベル10にはあの凶悪な制圧と破壊効果を持つ《フルール・ド・バロネス》が、12には完全耐性持ちの《炎斬機ファイナルシグマ》がおり、それらのシンクロモンスターを雑に呼び込めることは非常に強力。
《Sin パラドクスギア》のお陰で素材調達とこのカードの展開を同時に行えるようになったのもかなりの強みである。
このカード自身も手札や場に引き込む手段が多く、前述のパラドクスギアの他には《シンクロ・オーバーテイク》にも対応しているので、Sinの戦術を広げるためにもこのカードをどんどん使っていこう。
Sin限定の手札シンクロ。
Sinはレベルが高いため狙うのはレベル9~11のシンクロになる。
以前はSinが来ないと完全な事故だったり出せるシンクロの候補が少ないのが難点だったが、高レベルのシンクロモンスターが充実しパラドクスギアというヤケクソ気味なサポートも登場しどんどん使いやすくなっている。
Sinはレベルが高いため狙うのはレベル9~11のシンクロになる。
以前はSinが来ないと完全な事故だったり出せるシンクロの候補が少ないのが難点だったが、高レベルのシンクロモンスターが充実しパラドクスギアというヤケクソ気味なサポートも登場しどんどん使いやすくなっている。
「Sinパラドクスギア」の効果でこのカードのリクルートと他の「Sin」モンスターをサーチすれば、様々なシンクロにつなげられるのは、優秀だと思います。
現状唯一のSinチューナー
そのためパラドクス・ドラゴンを狙う場合は必須。
《機械複製術》対応の低ステータスであり、また新規のパラドクスギアによってお手軽リクルートしつつSinサーチでシンクロは以前よりもしやすくなっている。
効果外テキストとして手札のSinをシンクロ素材とでき、Sinには青眼や真紅眼、レインボードラゴンといった事故の可能性もあるメンバーもいるのでそちらを展開しなくても良いのは嬉しい。
またシンクロ素材先に特に制限がなく、登場当時ならまだしも、現在はレベル9と10(あるいは3か12)に強力なシンクロも増えたのであまり困ることはないでしょう。
登場時と比べたら格段に使う意義が増したカードと言えるでしょう。
そのためパラドクス・ドラゴンを狙う場合は必須。
《機械複製術》対応の低ステータスであり、また新規のパラドクスギアによってお手軽リクルートしつつSinサーチでシンクロは以前よりもしやすくなっている。
効果外テキストとして手札のSinをシンクロ素材とでき、Sinには青眼や真紅眼、レインボードラゴンといった事故の可能性もあるメンバーもいるのでそちらを展開しなくても良いのは嬉しい。
またシンクロ素材先に特に制限がなく、登場当時ならまだしも、現在はレベル9と10(あるいは3か12)に強力なシンクロも増えたのであまり困ることはないでしょう。
登場時と比べたら格段に使う意義が増したカードと言えるでしょう。
通常召喚可能なSinであるギアの1枚。
Sinの制約の都合から手札のSinとでS召喚しなければならない。今はTerritoryで並べれるようになったが、残念ながらルール効果なので場でのS召喚はやはり無理。
登場当初は出せる対象が少ないうえに微妙な奴ばかりだった為、どうにも扱いにくい存在だったが、現在はバロネスやファイナルシグマといった強力な高レベルSが登場。
墓地に2種のSinを送れるのでSelectorのコストも調達できる。
また通常召喚可能かつ自爆しやすいステータスを持つので、トゥルースのトリガーとしても有用。
カードプールの増加によって大きく価値が上昇した。
Sinの制約の都合から手札のSinとでS召喚しなければならない。今はTerritoryで並べれるようになったが、残念ながらルール効果なので場でのS召喚はやはり無理。
登場当初は出せる対象が少ないうえに微妙な奴ばかりだった為、どうにも扱いにくい存在だったが、現在はバロネスやファイナルシグマといった強力な高レベルSが登場。
墓地に2種のSinを送れるのでSelectorのコストも調達できる。
また通常召喚可能かつ自爆しやすいステータスを持つので、トゥルースのトリガーとしても有用。
カードプールの増加によって大きく価値が上昇した。
sinパラドクスドラゴンをものすごい勢いで立てるsinデッキの歯車。素材がsin縛りなだけでシンクロ先は自由。パラドクスドラゴンのためになにかしかのシンクロ体を立てておきたい。
ドラゴアセンションと牙王が登場したおかげでSinではパラドクス以外の星10シンクロの選択肢が増えた。しかもどちらも強いからSinでは新たな戦力が増えた。ただし、ドラゴの後半の効果はSin青眼とSinスタダが召喚条件を持つため、使えない。
スクラップトリトドン
2011/05/17 23:01
2011/05/17 23:01
Sinパラドクス専属チューナー.
低レベルの機械族チューナー,しかも攻守0.
本当に効果による縛りがなければ危険なカードだったに違いない・・・
最近はレッドアイズと鬼岩城や浮鵺城,ブルーアイズ等と牙王になる仕事も出てきた.
低レベルの機械族チューナー,しかも攻守0.
本当に効果による縛りがなければ危険なカードだったに違いない・・・
最近はレッドアイズと鬼岩城や浮鵺城,ブルーアイズ等と牙王になる仕事も出てきた.
普通のチューナーとしても可能性の有りそうな能力をしているが、
縛りの関係上パラドクスドラゴン専用のチューナーになっている。
レベルの関係からSinで素材に使えるのもブルーアイズとスターダストのみ。
といってもシンクロ先のパラドクスは優秀だし、このカードもWorldのおかげでサーチはしやすい。
さりげなくその貧弱さ故にトゥルースのトリガーを引くにも優秀だったり。
縛りの関係上パラドクスドラゴン専用のチューナーになっている。
レベルの関係からSinで素材に使えるのもブルーアイズとスターダストのみ。
といってもシンクロ先のパラドクスは優秀だし、このカードもWorldのおかげでサーチはしやすい。
さりげなくその貧弱さ故にトゥルースのトリガーを引くにも優秀だったり。
2014/01/06 17:17

Sinで唯一、不自由のないモンスター。
属性・種族には恵まれているし、手札に来ても最悪壁になる。
スキドレがあれば他のSinの隣にSin パラドクスを並べられるのが強い。
自爆特攻してSin トゥルースにつなげるのも手。
属性・種族には恵まれているし、手札に来ても最悪壁になる。
スキドレがあれば他のSinの隣にSin パラドクスを並べられるのが強い。
自爆特攻してSin トゥルースにつなげるのも手。
「Sin パラレルギア」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「Sin パラレルギア」への言及
解説内で「Sin パラレルギア」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
リンク搭載【Sin】(地下鉄)2017-04-17 04:13
-
強み《Sinパラレルギア》を使用して、「手札のSinモンスター」とのチューニングにより、
「Sin パラレルギア」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2019-02-11 罪深き青眼龍デッキ(SEA)
● 2014-03-28 新ルールはsin強化(ともはね)
● 2014-10-27 Sin役割論理ですぞwww(カナメ)
● 2019-02-21 Sinスキドレ(るあっち!!)
● 2019-02-20 あらゆる時代から最強カードを集めたsin(アイギス)
● 2021-04-06 あらゆる次元のドラゴン(水溜り)
● 2015-07-19 神塚Sin 大型フルビートデッキ(エコー)
● 2020-02-21 Sinスキドレアポロウーサ(Paradox)
● 2016-06-26 攻撃力で叩き込め!Sinデッキ(Suwana)
● 2019-02-08 Sin食するセカイ(sin FWD)
● 2020-02-20 Sinスキドレドラグーン(2020年版)(Paradox)
● 2020-05-22 Sinヴァレッドアイズ(toki)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
マナソース2nd(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5686位 / 12,535 |
---|---|
閲覧数 | 46,721 |
Sin パラレルギアのボケ
その他
英語のカード名 | Malefic Parallel Gear |
---|
更新情報 - NEW -
- 2023/09/23 新商品 WORLD PREMIERE PACK 2023 カードリスト追加。
- 09/26 17:47 評価 10点 《アーティファクト・ムーブメント》「《アーティファクト》専用…
- 09/26 17:09 評価 7点 《氷結界に至る晶域》「氷結界はS素材になってフィールドに残らず…
- 09/26 17:01 評価 8点 《雷風魔神-ゲート・ガーディアン》「二体合体のゲートガーディア…
- 09/26 16:29 評価 9点 《天声の服従》「レベル2軸デッキであれば、まず3枚入れられます。…
- 09/26 16:03 評価 10点 《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》「沼地と効果モンスター…
- 09/26 15:53 評価 10点 《暗黒界の龍神王 グラファ》「沼地と闇属性で出てくる高打点万能…
- 09/26 15:19 評価 1点 《決闘竜 デュエル・リンク・ドラゴン》「こいつよく見たらリンク4…
- 09/26 14:55 評価 7点 《合体魔神-ゲート・ガーディアン》「廉価ゲート・ガーディアン達…
- 09/26 14:50 評価 8点 《武神帝-カグツチ》「《武神帝》の一体 X召喚時のデッキトップ5…
- 09/26 14:39 評価 8点 《合体魔神-ゲート・ガーディアン》「戦士族の中でも特に高い打点…
- 09/26 14:35 評価 7点 《ガーベージ・ロード》「ライフコストを支払って展開出来るモンス…
- 09/26 13:16 評価 10点 《増殖するG》「現代遊戯王において間違いなく最強のカード。 …
- 09/26 13:12 評価 10点 《紫炎の道場》「総合評価:武士道カウンターを稼げ、《六武の門》…
- 09/26 12:28 デッキ 姫プルーン(原案)
- 09/26 11:43 デッキ (マスター1達成)カグヤGS
- 09/26 11:34 評価 9点 《ディメンション・アトラクター》「相手によっては一枚で勝負が決…
- 09/26 11:26 評価 1点 《希望の光》「《転生の予言》の完全下位互換。何なら5枚もデッキ…
- 09/26 09:31 評価 10点 《古衛兵アギド》「総合評価:墓地肥やしトリガーで5枚の墓地肥や…
- 09/26 08:52 評価 7点 《貪欲なウツボ》「この手のカードは存在してるだけで価値がると思…
- 09/26 07:16 評価 9点 《GP-スタート・エンジン》「相手モンスターの召喚・特殊召喚に…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



