交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ライトロード・マジシャン ライラ(ライトロードマジシャンライラ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 魔法使い族 | 1700 | 200 | |
自分フィールド上に表側攻撃表示で存在するこのカードを表側守備表示に変更し、相手フィールド上の魔法または罠カード1枚を破壊する。この効果を発動した場合、次の自分のターン終了時までこのカードは表示形式を変更できない。このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、自分のエンドフェイズ毎に、自分のデッキの上からカードを3枚墓地に送る。 | ||||||
パスワード:22624373 | ||||||
カード評価 | 7.8(35) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 18円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (35件)
- コンボ (2件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (1383件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LIGHT OF DESTRUCTION | LODT-JP019 | 2008年02月23日 | Super |
DUELIST EDITION Volume 2 | DE02-JP120 | 2012年05月13日 | Normal |
デュエリストセット Ver.ライトロード・ジャッジメント | DS14-JPL05 | 2013年11月23日 | Ultra |
ストラクチャーデッキ-マスター・オブ・ペンデュラム- | SD29-JP015 | 2015年06月20日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-ドラゴニック・レギオン- | SD22-JP020 | 2011年12月10日 | Normal |
ライトロード・マジシャン ライラのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全35件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
《ライトロード》の下級モンスターの一体。
自身を守備表示に変える事で相手のバックを破壊する効果を持っており、
登場からしばらくは【ライトロード】は勿論、それ以外の多くのデッキでも汎用カードとして使われていたモンスター。
何せ登場した頃は《サイクロン》《魔導戦士 ブレイカー》が
制限になっていたという時代背景なのでその強さは察せられるで有ろう。
更に《光の援軍》が登場すると《ライトロード・ハンター ライコウ》と共に
出張セットとしての価値が更に高まったが、SRしかなかった当時は値が張り、
今ほど再録が早くなかった時代故にピーク時はストラク数箱分の出費が要求されるお高いカードでも有った。
また、ターン1が無く攻撃表示に戻す手段が有れば連発可能な為
《最終突撃命令》と合わせれば打ち放題となり、これを採用する【ハイビート】等のデッキでも
向こうの《強者の苦痛》等を割る手段として重宝された。
現在ではインフレの前に完全に埋没し見向きもされなくなってしまったが、
ブレイカーの様に嘗て一時代を築いた事は忘れてはならない事実で有ろう。
自身を守備表示に変える事で相手のバックを破壊する効果を持っており、
登場からしばらくは【ライトロード】は勿論、それ以外の多くのデッキでも汎用カードとして使われていたモンスター。
何せ登場した頃は《サイクロン》《魔導戦士 ブレイカー》が
制限になっていたという時代背景なのでその強さは察せられるで有ろう。
更に《光の援軍》が登場すると《ライトロード・ハンター ライコウ》と共に
出張セットとしての価値が更に高まったが、SRしかなかった当時は値が張り、
今ほど再録が早くなかった時代故にピーク時はストラク数箱分の出費が要求されるお高いカードでも有った。
また、ターン1が無く攻撃表示に戻す手段が有れば連発可能な為
《最終突撃命令》と合わせれば打ち放題となり、これを採用する【ハイビート】等のデッキでも
向こうの《強者の苦痛》等を割る手段として重宝された。
現在ではインフレの前に完全に埋没し見向きもされなくなってしまったが、
ブレイカーの様に嘗て一時代を築いた事は忘れてはならない事実で有ろう。
5期の終わりから6期にかけての当時の【ライトロード】における圧倒的高額カードであり、全盛期から現在に至るまでの落差が最も大きいモンスター。
ライトロードにおける《魔導戦士 ブレイカー》のような存在で、数的アドバンテージになる除去効果を持つため有用なカードではあるのですが、《ライトロード・ビースト ウォルフ》や《ライトロード・サモナー ルミナス》のような展開に関わる効果ではないし、12期の強化によってハマればデッキを掘り切るほどのアドバンテージを生み出すようになった《ライトロード・ウォリアー ガロス》と比べると、少なくとも評価時点ではもうメインから入れるようなカードではなくなってしまっている。
とはいえテーマの下級モンスターにバック除去能力を持つモンスターが1体いてくれると助かるという場面も少なくないので、サイドデッキになら何とか引っかかっているかなという感じです。
また効果の発動にはターン1がないため、何らかの効果で攻撃表示に変更すれば1ターン中に破壊できる魔法罠カードの数も増やせます。
イラスト的にはジオングのような下半身とか変なポーズとかやたら小さく描かれた顔とかが結構気になるカードです。
ライトロードにおける《魔導戦士 ブレイカー》のような存在で、数的アドバンテージになる除去効果を持つため有用なカードではあるのですが、《ライトロード・ビースト ウォルフ》や《ライトロード・サモナー ルミナス》のような展開に関わる効果ではないし、12期の強化によってハマればデッキを掘り切るほどのアドバンテージを生み出すようになった《ライトロード・ウォリアー ガロス》と比べると、少なくとも評価時点ではもうメインから入れるようなカードではなくなってしまっている。
とはいえテーマの下級モンスターにバック除去能力を持つモンスターが1体いてくれると助かるという場面も少なくないので、サイドデッキになら何とか引っかかっているかなという感じです。
また効果の発動にはターン1がないため、何らかの効果で攻撃表示に変更すれば1ターン中に破壊できる魔法罠カードの数も増やせます。
イラスト的にはジオングのような下半身とか変なポーズとかやたら小さく描かれた顔とかが結構気になるカードです。
ブレイカーですら強いと言われていた当時でこのスペックはあまりにも強かった。ライトロードはもちろん、《光の援軍》《ライトロード・ハンター ライコウ》と一緒に入れれば出張セットにもなる。初出がスーパーレアで長いこと再録がなかったのでライトロードにしては珍しい高額カードだった。子供時代こいつだけデッキに入れられなかった人も多いのでは?
《召喚僧サモンプリースト》でリクルートすればバックを割りつつランク4にアクセス、更に素材を全部落とせればカオスモンスター召喚の条件を満たせる。
変わったところでは《最終突撃命令》と合わせると相手の魔法罠を一掃できる。
《召喚僧サモンプリースト》でリクルートすればバックを割りつつランク4にアクセス、更に素材を全部落とせればカオスモンスター召喚の条件を満たせる。
変わったところでは《最終突撃命令》と合わせると相手の魔法罠を一掃できる。
総合評価:出すだけで1枚の除去が可能なのはメリット。
守備表示にする為、魔法・罠カードを破壊した後に攻撃出来ないのがデメリットとなるが、各種素材として使えばそれもナイ。
《ライトロード・サモナー ルミナス》から蘇生して使えばそちらと共にリンク召喚できるし、属性や種族も同じで縛りをクリアし易い。
ただ、魔法・罠カードはフリーチェーンのものも多く、破壊を狙ってもチェーンされる恐れはアル。
とはいえ、露払いにはなるし、効果や展開を妨害する表側のカードなどを破壊できるのは有用と言えるかナア。
守備表示にする為、魔法・罠カードを破壊した後に攻撃出来ないのがデメリットとなるが、各種素材として使えばそれもナイ。
《ライトロード・サモナー ルミナス》から蘇生して使えばそちらと共にリンク召喚できるし、属性や種族も同じで縛りをクリアし易い。
ただ、魔法・罠カードはフリーチェーンのものも多く、破壊を狙ってもチェーンされる恐れはアル。
とはいえ、露払いにはなるし、効果や展開を妨害する表側のカードなどを破壊できるのは有用と言えるかナア。
ライロ共通の自己デッキデスに起動効果で魔・罠除去を搭載。
ただ守備表示にする必要があり攻めに転じれないばかりか、そこから再起動するまでも時間がかかる。守備力も僅か200なので維持も難しい。
効果処理時に場で攻撃表示になっている必要もあるので、除去や表形式変更をされると不発になるのも地味に痛い。
魔・罠除去なら他に使い勝手がいいものも存在するが、ライロに属する事やステータスの違い、墓地を肥やせるなど差別化点も多い。
また1ターン発動制限もないので、なんらかの方法で攻撃表示にすれば複数枚除去も狙える。
少し癖はあるが、今でも汎用的で使い勝手は悪くないかと。
ただ守備表示にする必要があり攻めに転じれないばかりか、そこから再起動するまでも時間がかかる。守備力も僅か200なので維持も難しい。
効果処理時に場で攻撃表示になっている必要もあるので、除去や表形式変更をされると不発になるのも地味に痛い。
魔・罠除去なら他に使い勝手がいいものも存在するが、ライロに属する事やステータスの違い、墓地を肥やせるなど差別化点も多い。
また1ターン発動制限もないので、なんらかの方法で攻撃表示にすれば複数枚除去も狙える。
少し癖はあるが、今でも汎用的で使い勝手は悪くないかと。
ぎっくり腰を持つライロの除去。
遊戯王界で有名なブレイカー同様奈落といった除去カードを踏ませるという役割が有名であり、現在はそちらの数が減ったのでたまにミネルバで蘇生する程度の性能ですかね。
ターン1こそ無いのですが、発動時に自身の表示形式を参照して変更するためチェーンして除去されると不発となる点は注意。
遊戯王界で有名なブレイカー同様奈落といった除去カードを踏ませるという役割が有名であり、現在はそちらの数が減ったのでたまにミネルバで蘇生する程度の性能ですかね。
ターン1こそ無いのですが、発動時に自身の表示形式を参照して変更するためチェーンして除去されると不発となる点は注意。
効果は強いが、ライトロードデッキでは、進んで召喚しない。ライデン、ルミナスを優先的に召喚しているためである。デッキに、1枚〜2枚採用。
ルミナスでライラ蘇生、効果で魔法罠除去、ゼピュロスでルミナス手札に戻しゼピュロス蘇生、ランク4エクシーズ。次のターンにルミナスまた使える。
ルミナスでライラ蘇生、効果で魔法罠除去、ゼピュロスでルミナス手札に戻しゼピュロス蘇生、ランク4エクシーズ。次のターンにルミナスまた使える。
下級アタッカーとして並み程度の攻撃力で攻撃できて、ついでにバックも破壊して、レベル4なのでオーバーレイしたりシンクロ素材に使われたり、働き者。
奈落探知機2号。改めて見るとやっぱり強いわ。下級としては準アタッカークラスの攻撃力に、コストが守備にするだけのバック破壊、そして3枚もの墓地肥やし。サモプリから呼べば相手は召喚反応系をこいつに使わざるをえないので、逆にこいつが通れば安定してエクシーズできる。強い。
ブレイカーと同じく、除去としても魔法罠の踏み抜き役としても。
保守的な効果だが、防御力が低いので使い捨てと割り切ると良いか?
絶対突撃命令とのコンボが有名だが、ライラが過労死しそうな…
最近はエクシーズ召喚もあるので、素材にしてしまうと良いかも。
保守的な効果だが、防御力が低いので使い捨てと割り切ると良いか?
絶対突撃命令とのコンボが有名だが、ライラが過労死しそうな…
最近はエクシーズ召喚もあるので、素材にしてしまうと良いかも。
ライロのサイクロン。
《光の援軍》から持ってこれる魔法・罠除去として優秀。
サイクロンすると表示形式が変わって、低い守備力が表に出てしまうが、墓地肥やしができるので、まあ、良いんじゃないかと。
前は単品2000と、なかなかのお値段だったが、再録により落ち着いた。
《光の援軍》から持ってこれる魔法・罠除去として優秀。
サイクロンすると表示形式が変わって、低い守備力が表に出てしまうが、墓地肥やしができるので、まあ、良いんじゃないかと。
前は単品2000と、なかなかのお値段だったが、再録により落ち着いた。
ブレイカーとの違いは、攻撃力が若干高めなこと、墓地肥しができること、複数回の効果発動が見込めること。
効果を使うと攻撃できませんが、現環境ではフォローする手段はいくらでもあるためそこまで気になりませんし、《光の援軍》で呼べることはブレイカーにはない何よりの利点。
どちらも一長一短なのでどちらを選ぶかは状況に合わせて。
効果を使うと攻撃できませんが、現環境ではフォローする手段はいくらでもあるためそこまで気になりませんし、《光の援軍》で呼べることはブレイカーにはない何よりの利点。
どちらも一長一短なのでどちらを選ぶかは状況に合わせて。
殴ってから守備にするか、殴るために守備にするか、それが問題だ。
ブレイカーとはちょうど光闇で分かれてるのでカオスの調節にも使えるぞ!
単品で3枚、援軍と合わせれば6枚肥やし。わけがわからないよ。
《最終突撃命令》とセットは鬼畜。まるで意味が分からんぞ。
ブレイカーとはちょうど光闇で分かれてるのでカオスの調節にも使えるぞ!
単品で3枚、援軍と合わせれば6枚肥やし。わけがわからないよ。
《最終突撃命令》とセットは鬼畜。まるで意味が分からんぞ。
全35件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「ライトロード・マジシャン ライラ」を使ったコンボ
相手の魔法罠全部破壊(AVR)
- 《軍神ガープ》の効果で《ライトロード・マジシャン ライラ》が強制的に攻撃表示になる。
そのため、ライラの効果が何度でも使用できます。
また、ライラは魔法使い族のため、《神聖魔皇后セレーネ》で守備表示で特殊召喚できる。
当然《軍神ガープ》の効果で強制的に攻撃表示になるため、効果が発動できる。 (2023-05-22 12:57)
デッキ解説での「ライトロード・マジシャン ライラ」への言及
解説内で「ライトロード・マジシャン ライラ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
トライアルデッキ-正義の戦士-(ブラック指令)2017-05-02 12:51
-
カスタマイズ《ライトロード・マジシャンライラ》
ワンデッキデュエル(ぶた)2021-05-03 00:15
-
運用方法《ライトロード・マジシャンライラ》星4・ATK/1700・DEF/200
スターターデッキ・シャドール編(ブラック指令)2017-04-07 12:41
-
弱点これらは《サイクロン》や《ライトロード・マジシャンライラ》などで速やかに破壊したい。
神聖!ライトロードの天罰!(リョウ)2016-07-25 12:57
-
運用方法2光4《ライトロード・マジシャンライラ》
45らー復活(45ラー)2016-04-04 21:05
-
運用方法2光4《ライトロード・マジシャンライラ》
【7期】イロンデ【無限フォーミュラ】(ゆう)2022-08-11 16:38
-
強み《ライトロード・マジシャンライラ》魔法罠除去効果持ち。
カオススカーレッド(Thaaxoy)2015-05-31 11:01
-
運用方法《ライトロード・マジシャンライラ》は、バックを割り、レベル3チューナーとシンクロをすることで《ライトロード・アークミカエル》と《月華竜ブラック・ローズ》といった制圧力の高いレベル7シンクロモンスターを出すための役割と、墓地肥やしをすることでリゾネーターを墓地に送って、《スカーレッド・カーペット》による特殊召喚を狙う働きもします。
純正ライトロード_初心者寄り(失恋横町)2015-03-13 15:19
-
弱点墓地、特殊召喚に関しては『サイクロン』『ハーピィの羽根帚』『ライトロード・マジシャンライラ』
【7期】フルモン【デビルアウト】(ゆう)2022-08-28 09:44
-
運用方法《ライトロード・マジシャンライラ》×3
鳳凰神炎臨(リョウ)2016-11-07 12:34
-
カスタマイズ《ライトロード・マジシャンライラ》
シャドール(デッキ解説)(ユニコーン)2014-05-04 20:31
-
強み《ライトロード・マジシャンライラ》。
トライアルデッキ-赤の女傭兵-(リョウマ)2017-06-20 12:46
-
運用方法2光4《ライトロード・マジシャンライラ》
弱点《閃光の追放者》等のモンスターは《ライトロード・パラディンジェイン》等のアタッカーで、《マクロコスモス》等の魔法・罠カードは《ライトロード・マジシャンライラ》で除去したい。
ライトロード・シンフォニー(ブラック指令)2017-04-27 12:44
-
運用方法2光4《ライトロード・マジシャンライラ》
弱点《閃光の追放者》等のモンスターは《ライトロード・パラディンジェイン》等のアタッカーで、《マクロコスモス》等の魔法・罠カードは《ライトロード・マジシャンライラ》で除去したい。
勇者ヨシヒコと影牢の呪縛(リョウタ)2018-06-08 12:26
-
弱点これらは《サイクロン》や《ライトロード・マジシャンライラ》などで速やかに破壊したい。
蘇りし赤の破壊剣(リョウタ)2018-02-19 12:26
-
弱点これらは《サイクロン》や《ライトロード・マジシャンライラ》などで速やかに破壊したい。
トライアルデッキR-超融合竜襲来-(リョウマ)2017-05-18 12:34
-
弱点これらは《サイクロン》や《ライトロード・マジシャンライラ》などで速やかに破壊したい。
憑依装着の里~廉価の果てに~(流渦)2013-02-26 20:23
-
弱点モンスターを一部、魔導騎士ブレイカーや《ライトロード・マジシャンライラ》にしてもいいのですが、中途半端感が漂います。
伝説のライトロード(リョウ)2016-02-22 12:44
-
運用方法1光4《ライトロード・マジシャンライラ》
墓守(作り直した)(ジブリ)2013-11-15 20:46
-
弱点《ライトロード・マジシャンライラ》や《ライトロード・ハンターライコウ》等を含め【ライトロード】とは相性が悪い
ライロティンダングル(試作型(マスじい)2017-10-14 21:23
-
運用方法・《ライトロード・マジシャンライラ》
【7期】混沌ライロ+アスモ(ゆう)2022-07-31 13:07
-
強み《ライトロード・マジシャンライラ》かなり壊れてると思ってる。
トライアルデッキ-融合竜襲来-(ブラック指令)2017-05-10 12:24
-
弱点これらは《サイクロン》や《ライトロード・マジシャンライラ》などで速やかに破壊したい。
先行オシリス/後攻ガンドラ(AVR)2023-05-22 11:56
-
運用方法☆《《軍神ガープ》》と《ライトロード・マジシャンライラ》で全魔法罠破壊
デーモンと呼ばれたヒーロー(リョウタ)2018-03-20 12:43
-
弱点これらは《サイクロン》や《ライトロード・マジシャンライラ》などで速やかに破壊したい。
45ラー作新ライトロード(45ラー)2015-05-05 09:12
-
運用方法2光4《ライトロード・マジシャンライラ》
ガガガ気持ちブラマジ(三崎丸)2014-11-28 19:13
-
運用方法《ライトロード・マジシャンライラ》
インフェルノイド(個人的に理想形)(TMY)2015-07-21 20:31
-
カスタマイズ《ライトロード・マジシャンライラ》1
灼熱の魔帝王(リョウタ)2018-01-22 12:27
-
弱点これらは《サイクロン》や《ライトロード・マジシャンライラ》などで速やかに破壊したい。
不滅の戦娘(リョウタ)2017-12-14 12:42
-
弱点これらは《サイクロン》や《ライトロード・マジシャンライラ》などで速やかに破壊したい。
「ライトロード・マジシャン ライラ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-09-04 選抜GCS覇者征竜ライトロード~征竜記~(鍋友)
● 2012-01-03 カオスドラゴン(そうだ、ロリコンだ)
● 2013-12-16 ガチ・ライトロード/シンクロ型(ともはね)
● 2014-02-07 栃木CS覇者カオスロード(鍋友)
● 2015-04-16 カオスドラゴン〜ゴリラの咆哮〜(チャーリー)
● 2014-11-15 インフェルノイド(大会優勝)※追記2(マジかっ!)
● 2012-03-11 混沌空間(酒呑童子)
● 2014-05-12 公認1位 ADシャドール(CiRiM)
● 2014-01-20 新制限純ライトロード(太陽の子)
● 2013-11-24 -征竜ライロ07/18更新-(1)
● 2018-05-21 シラユキライロ基本形 in 2019(風間遊斗)
● 2014-09-20 新制限シャドール(ワンショット型)(ユニコーン)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 28円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4406位 / 13,557 |
---|---|
閲覧数 | 249,883 |
ライトロード・マジシャン ライラのボケ
その他
英語のカード名 | Lyla, Lightsworn Sorceress |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/08/30 新商品 LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025 カードリスト追加。
- 09/06 16:38 評価 6点 《ガガガヘッド》「総合評価:ガガガの種類が増えたことで扱いやす…
- 09/06 16:15 評価 6点 《エンタメ・バンド・ハリケーン》「総合評価:サーチが効かないた…
- 09/06 16:04 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 09/06 15:49 評価 9点 《ダーク・ドリアード》「総合評価:場に出た時の効果でいくらでも…
- 09/06 15:22 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 09/06 12:38 デッキ リゾネーター
- 09/06 12:34 評価 8点 《古神ハストール》「総合評価:リンク素材などに使ってから装備、…
- 09/06 12:28 評価 7点 《古神クトグア》「総合評価:素材にして1ドローができ、比較的有…
- 09/06 12:21 ボケ 魔砲戦機ダルマ・カルマの新規ボケ。ラクス「キラ、あなたの新しい翼で…
- 09/06 12:19 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 09/06 12:19 ボケ 糾罪巧ϝ’-「tromarIA」の新規ボケ。目標をセンターに入れてス…
- 09/06 12:17 評価 4点 《禁断のトラペゾヘドロン》「総合評価:古神を特殊召喚したい場合…
- 09/06 11:50 評価 10点 《魔轟神レヴェルゼブル》「一応汎用レベル10シンクロモンスター…
- 09/06 11:42 評価 3点 《幻影融合》「総合評価:永続罠にするのに手間がかかるのが難点。 …
- 09/06 11:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 09/06 11:35 評価 4点 《幻影解放》「総合評価:《変幻》の方が有用な場合が多い。 あち…
- 09/06 11:22 評価 4点 《出幻》「総合評価:リクルートしても効果が使えない点が微妙。 …
- 09/06 11:07 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「総合評価:とてつもないアドバンテ…
- 09/06 11:05 SS アンコール&レスポンス、ノーハートビート
- 09/06 10:57 評価 5点 《V・HERO グラビート》「総合評価:アドは稼げるが、《V・H…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



