交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
-征竜ライロ07/18更新- デッキレシピ・デッキ紹介 (1さん 投稿日時:2013/11/24 02:58)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ライトロード】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《裁きの龍》 | |
運用方法 | |
DS14で新しく登場したアークミカエル、ミネルバ、そしてライデン。 この3体のモンスター達が今のライトロードを大きく変える!? 7月からの新制限、環境に向けてデッキを改良、カードプールも動いたので1度組み直すことにしました。 なんといっても7月の新制限はヴェルズが確実に復権ですよね・・・ シャドール、光天使テラナイトは相変わらずですしつらいっすねぇ そこでオピオンやミドラーシュの対策としてスキルサクセサーを入れてみました。 運が絡みますがライデンでも対処できます。ジェインだと確実にやれます。必殺仕事人ジェインさんです。キャー!ジェインサンカッコイイー!!《カードガンナー》でもOK ・《カードガンナー》の墓地に落とす効果はコストなので、デブリで蘇生しても墓地肥やしができ、その後、ブラロにシンクロすれば、全破壊までできる。 ・主な動きは今までの征竜ライトロードと変わりはなく、ライトロードなどの効果で征竜を落としていき、《裁きの龍》などで一気に叩く 自分のサイドは一応こんな感じです^^ ただいま迷走中ww変更多くてすみませんorz ・《虹クリボー》×2 ・ライトレイ ディアボロス×1 ・《ライトロード・ハンター ライコウ》×1 ・黒光りするG×2 ・《妖怪のいたずら》×3 ・ブレイク・スルースキル×2 ・《暗闇を吸い込むマジック・ミラー》×3 ・No.103 神葬霊嬢ラグナ・ゼロ×1 ※メインデッキに入ってないサイドカードの効果等。 ・《虹クリボー》 効果モンスター 星1/光属性/悪魔族/攻 100/守 100 《虹クリボー》の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつ発動できる。 ●相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。 このカードを手札から装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。 この効果でこのカードを装備しているモンスターは攻撃できない。 ●相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。 このカードを墓地から特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したこのカードは、 フィールド上から離れた場合ゲームから除外される。 ワンキル対策 ・ライトレイ ディアボロス 効果モンスター 星7/光属性/ドラゴン族/攻2800/守1000 このカードは通常召喚できない。 自分の墓地の光属性モンスターが5種類以上の場合に特殊召喚できる。 1ターンに1度、自分の墓地の光属性モンスター1体をゲームから除外して発動できる。 相手フィールド上にセットされたカード1枚を選択して確認し、 持ち主のデッキの一番上または一番下に戻す。 セットモンスのメタ。シャドール、墓守対策 ・黒光りするG 効果モンスター 星1/地属性/昆虫族/攻 200/守 500 相手フィールド上にシンクロモンスター1体のみが特殊召喚された時、 墓地のこのカードをゲームから除外して発動できる。 そのシンクロモンスターを選択して破壊する。 この効果は相手ターンでも発動できる。 シンクロメタ。竜星、征竜、ジャンド、カラクリなどの対策 ・《妖怪のいたずら》 通常罠 フィールド上に表側表示で存在する全てのモンスターのレベルを エンドフェイズ時まで2つ下げる。 また、墓地に存在するこのカードをゲームから除外する事で、 フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、 そのレベルをエンドフェイズ時まで1つ下げる。 この効果はこのカードが墓地へ送られたターンに発動する事はできない。 エクシーズ軸デッキのメタ。ヴェルズ、ガジェ、光天使、テラナイトなど ・《ブレイクスルー・スキル》 通常罠 相手フィールド上の効果モンスター1体を選択して発動できる。 選択した相手モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。 また、墓地のこのカードをゲームから除外し、 相手フィールド上の効果モンスター1体を選択して発動できる。 選択した相手の効果モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。 この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できず、 自分のターンにのみ発動できる。 AF対策。破壊体制モンスターなどの対策、ワンキル抑制にもなる。 ・暗闇を吸い込む マジック・ミラー 永続罠 このカードがフィールド上に存在する限り、 フィールド上・墓地で発動する闇属性モンスターの効果は無効化される。 主にシャドール対策。暗黒界、BF、インフェル二ティ、甲虫装機にも対策になる ・No.103 神葬霊嬢ラグナ・ゼロ エクシーズ・効果モンスター ランク4/水属性/天使族/攻2400/守1200 レベル4モンスター×2 1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、 相手フィールド上に表側攻撃表示で存在する、 元々の攻撃力と異なる攻撃力を持つモンスター1体を選択して発動できる。 選択したモンスターを破壊し、デッキからカードを1枚ドローする。 この効果は相手ターンでも発動できる。 炎星、墓守などの対策。 ※オネストを入れてましたが、墓地に行くことがほとんどで、仕事してくれないので、首にしました。 ※なにかいいカードや抜いたほうがいいカード等アドバイスがあれば教えてください!!すぐに実践します!!変更がある場合は追記していくので情報待ってます^^ <追記> 2014/01/24 新制限に合わせ、デッキを大幅に改良。現時点ではエクストラに月華竜ブラックローズが入っておりませんが、投入予定です。 2014/02/09 エクストラにアーカナイトマジシャン、2体目のドラゴサックを追加。 2014/06/28 7月の新制限に対応 大幅にデッキを改良。 2014/07/18 《エッジインプ・シザー》を追加。 このカードによりランク3、7シンクロを出しやすくなった |
|
強み・コンボ | |
・征竜による展開力。 ・新規のライトロードシンクロ アークミカエルがとても強い ・墓地アド ・ゼピュロスとサウザンドブレードのコンボ 実質一枚でランク4エクシーズができる ・相手のエンドフェイズ時に征竜や素材を使い終えたXYZなどから《デーモン・イーター》SS |
|
弱点・課題点 | |
基本的につらいのは次元系統。武神戦での《虚無空間》、《カイザーコロシアム》。 武神はメタカード投入が難しいからですね。光メタ・墓地メタは自分まで影響が出ますし、《メンタルドレイン》も手札にいる征竜を腐らせてしまうので・・・ 対処はライラ、ライコウぐらいしか本当にないです。 対戦でかなりつらいデッキでしょう・・・ ・DS14のカード・征竜が高い(今は安いw) ・お財布という死角突いてくる恐ろしさ・・・ ・融合版黒光りするGが欲しいです。できれば破壊ではなく除外で。シャドールとアライブM・HEROつら過ぎる・・・ |
|
カスタマイズポイント | |
※変更があれば随時更新していきます。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
1さん ( 全41件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (27種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (21種・31枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2600 | 5円 | |
1 | ![]() |
炎 | 7 | ドラゴン族 | 2800 / 1800 | 30円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 2200 | 35円 | |
1 | ![]() |
地 | 7 | ドラゴン族 | 1600 / 3000 | 28円 | |
1 | ![]() |
水 | 7 | ドラゴン族 | 2600 / 2000 | 28円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | ドラゴン族 | 1600 / 1000 | 15円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 獣族 | 1500 / 0200 | 10円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 1600 / 1000 | 18円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 鳥獣族 | 1600 / 1000 | 40円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 機械族 | 0000 / 1800 | 15円 | |
3 | ![]() |
風 | 4 | ドラゴン族 | 1000 / 2000 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 獣戦士族 | 1100 / 2000 | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 獣戦士族 | 2100 / 0300 | 48円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 戦士族 | 1300 / 1100 | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 1700 / 0200 | 18円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 1700 / 1000 | 60円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 1800 / 1200 | 9円 | |
3 | ![]() |
光 | 3 | 魔法使い族 | 1000 / 1000 | 20円 | |
2 | ![]() |
地 | 3 | 機械族 | 0400 / 0400 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 3 | 悪魔族 | 1200 / 0800 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 3 | 魔法使い族 | 0800 / 0200 | 50円 | |
魔法 (5種・7枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 35円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 25円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 110円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
罠 (1種・2枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
エクストラデッキ (15種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
光 | 11 | ドラゴン族 | 3200 / 2800 | 29円 | |
1 | ![]() |
水 | 9 | ドラゴン族 | 2700 / 2000 | 29円 | |
1 | ![]() |
炎 | 8 | 戦士族 | 2800 / 2600 | 10円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 750円 | |
1 | ![]() |
炎 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 28円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | ドラゴン族 | 2600 / 2000 | 50円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | 機械族 | 2600 / 2200 | 40円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 魔法使い族 | 2600 / 2000 | 900円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 鳥獣族 | 2000 / 1500 | 10円 | |
1 | ![]() |
炎 | 4 | 海竜族 | 1800 / 1000 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 悪魔族 | 1900 / 0000 | 38円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 2200 / 1200 | 34円 | |
1 | ![]() |
炎 | 3 | 機械族 | 1500 / 2100 | 18円 | |
1 | ![]() |
光 | 3 | 天使族 | 1800 / 1000 | 50円 | |
1 | ![]() |
風 | 3 | 水族 | 1800 / 1600 | 100円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3253円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■ライトロードカテゴリの他のデッキレシピ
2024-05-29 【デモンスミス・ライトロード】
2024-01-12 【新規ライトロード【先攻ワンキル有り)】
2023-11-24 【リターンゼロ・ライトロード】
2023-07-17 【ロールバック・ライトロード】
2022-07-31 【【7期】混沌ライロ+アスモ】
2022-04-26 【カオスライロ(ver. 0.6)】
2022-02-11 【ライトロード型マシュ=マックワンキル】
2021-07-30 【エクシーズライトロード】
2021-07-28 【エラッタ前限定のライゾン】
2021-06-15 【輪廻独断融合ライトロード】
2021-04-23 【新制限50枚ライトロード】
2020-12-20 【安価なカオスデッキ】
2020-10-05 【新規カオス入りライトロード】
2020-07-29 【ライトロード】
2020-06-16 【幻魔ライロ】
ライトロードのデッキレシピをすべて見る▼
2024-05-29 【デモンスミス・ライトロード】
2024-01-12 【新規ライトロード【先攻ワンキル有り)】
2023-11-24 【リターンゼロ・ライトロード】
2023-07-17 【ロールバック・ライトロード】
2022-07-31 【【7期】混沌ライロ+アスモ】
2022-04-26 【カオスライロ(ver. 0.6)】
2022-02-11 【ライトロード型マシュ=マックワンキル】
2021-07-30 【エクシーズライトロード】
2021-07-28 【エラッタ前限定のライゾン】
2021-06-15 【輪廻独断融合ライトロード】
2021-04-23 【新制限50枚ライトロード】
2020-12-20 【安価なカオスデッキ】
2020-10-05 【新規カオス入りライトロード】
2020-07-29 【ライトロード】
2020-06-16 【幻魔ライロ】
ライトロードのデッキレシピをすべて見る▼
■1さんの他のデッキレシピ
2015-01-14 【ダークマター聖刻征竜(大会用)】
2014-12-06 【エグリスタ軸 シャドール】
2014-11-22 【憑依解放墓守】
2014-11-18 【アンナちゃんの本気:列車デッキ】
2014-10-28 【ギアギアエクシーズ(ガチ構築)】
2014-10-16 【影霊衣《ミラクルシンクロフュージョン》入】
2014-09-29 【道化師(ドリーム・ピエロ)恐怖症】
2014-09-25 【ヴァンパイア(ガチ構築)】
2014-09-16 【黒庭バリアスチームアーチャー先行ワンキル】
2014-09-14 【魅惑するブラッド・ソウル】
2014-09-13 【兎聖騎士】
2014-09-02 【ジェネクスP魔導】
2014-08-23 【バーニングアビスライロ】
2014-08-23 【バーニングアビス】
2014-08-09 【リ・ファラオクェーサー】
すべて見る▼
2015-01-14 【ダークマター聖刻征竜(大会用)】
2014-12-06 【エグリスタ軸 シャドール】
2014-11-22 【憑依解放墓守】
2014-11-18 【アンナちゃんの本気:列車デッキ】
2014-10-28 【ギアギアエクシーズ(ガチ構築)】
2014-10-16 【影霊衣《ミラクルシンクロフュージョン》入】
2014-09-29 【道化師(ドリーム・ピエロ)恐怖症】
2014-09-25 【ヴァンパイア(ガチ構築)】
2014-09-16 【黒庭バリアスチームアーチャー先行ワンキル】
2014-09-14 【魅惑するブラッド・ソウル】
2014-09-13 【兎聖騎士】
2014-09-02 【ジェネクスP魔導】
2014-08-23 【バーニングアビスライロ】
2014-08-23 【バーニングアビス】
2014-08-09 【リ・ファラオクェーサー】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(42種) ▼
閲覧数 | 36800 | 評価回数 | 23 | 評価 | 219 | ブックマーク数 | 3 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/29 18:26 評価 7点 《星輝士 トライヴェール》「《星守の騎士 プトレマイオス》が禁止…
- 03/29 17:57 評価 10点 《星輝士 デルタテロス》「初期のテラナイトでは《神聖なる因子》…
- 03/29 17:23 評価 6点 《魅惑の女王 LV3》「通常召喚できる唯一の下級の魅惑の女王。 …
- 03/29 17:19 評価 5点 《魅惑の女王 LV5》「《魅惑の女王 LV7》はこのカードの効果…
- 03/29 17:15 評価 9点 《魅惑の宮殿》「1ターンに3度までというデュエリストを喜ばせる…
- 03/29 17:04 評価 10点 《魅惑の舞》「魅惑の女王関連では一番強いと思われるカード。 …
- 03/29 16:57 評価 9点 《金色の魅惑の女王》「(3)が汎用効果なので汎用リンク3として使え…
- 03/29 16:47 評価 6点 《魅惑の女王 LV7》「『「魅惑の女王LV5」の効果で特殊召喚…
- 03/29 16:41 評価 8点 《混沌なる魅惑の女王》「(2)で墓地の《魅惑の女王 LV5》を装備…
- 03/29 15:05 評価 4点 《大革命》「ロマンカードのひとつ。 比較的最近になって3体を指…
- 03/29 15:01 評価 3点 《団結するレジスタンス》「何気に唯一のレベル3・風属性・雷族の…
- 03/29 15:00 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/29 14:58 評価 4点 《弾圧される民》「レベル1にしては高いステータスのモンスター。 …
- 03/29 14:53 評価 4点 《逃げまどう民》「《大革命》で指定されているモンスター。 レベ…
- 03/29 14:47 評価 1点 《罠はずし》「表側表示の罠だけを破壊する範囲が狭すぎるカード。…
- 03/29 14:39 評価 5点 《デストーイ・ファクトリー》「総合評価:《魔玩具補綴》で《融合…
- 03/29 14:38 評価 2点 《魔導書整理》「デュエルリンクスで魔導が歯抜け実装された時には…
- 03/29 14:35 評価 8点 《王立魔法図書館》「図書館エクゾのキーモンスター。 早い段階で…
- 03/29 14:29 評価 2点 《執念深き老魔術師》「攻守まで《人喰い虫》と全く同じカード。 …
- 03/29 14:19 評価 3点 《ダーク・ヒーロー ゾンバイア》「原作内のアメコミのキャラクタ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




さて、始めに入れておきたいカードですが、征竜3種を叩き込む場合ですと、ドラグニティコルセスカ、ガードオブフレムベルを1枚ずつ加えることをおすすめします。
征竜の動きを含めるため、自動的にこれらを回収し、レベル8シンクロに繋げることが出来ます。また、ライコウ、ライラの枚数ももう少し増やしていいと思います。
逆に抜いた方が良いとおもわれるカードに関しては、エクリスプワイバーン1枚、おろかな埋葬辺りですね。エクリスプワイバーンは裁きの龍をサーチ出来る優れ者ですが、やはり3枚は入れすぎかなぁ~と言ったところです。
今のところ思い当たるのはこんなところです。 」(2013-11-24 06:23 #9d605)
なんですか? 」(2013-11-24 22:32 #b94b2)
墓地に落として、裁きの龍を除外して、その後墓地・手札の征龍で回収していきます。 」(2013-11-25 05:18 #20b41)
」(2013-11-25 23:31 #4ed57)
まぁ、次の新制限があれなんで、今から作るなら、カオスライロの方が強くなりそうですね。新制限でたら、レシピ載せるつもりです。良かったら参考にしてくださいね~
」(2014-01-16 02:45 #5bbd9)
めっちゃ強いです。オピオンも規制されますし、怖いのは新しく出るフィールブラロとシムルグくらいですね。一目置くといいと思いますよ。
」(2014-01-16 02:59 #5bbd9)
また、アーカナイトを閃光竜スターダストにしようと思っているのですがどうですか? 」(2014-03-02 22:41 #606e5)
征竜が規制され、征竜を除外して征竜を出すような大胆なプレイングが難しくなったので、その穴埋めですかね。 」(2014-03-06 13:54 #5bbd9)
リクルータなのでデッキに残らないといけないので相性がものすごく悪いです 」(2014-07-10 01:23 #5bbd9)
でもエクリプスで十分かな 」(2014-07-16 00:39 #f4b41)