交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
くず鉄のかかし(クズテツノカカシ) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
相手モンスターの攻撃宣言時に発動する事ができる。相手モンスター1体の攻撃を無効にする。発動後このカードは墓地に送らず、そのままセットする。 | ||||||
パスワード:98427577 | ||||||
カード評価 | 7.6(39) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 6円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
STARTER DECK(2008) | YSD3-JP032 | 2008年03月15日 | Normal |
STARTER DECK(2009) | YSD4-JP038 | 2009年03月14日 | Normal |
STARTER DECK(2010) | YSD5-JP040 | 2010年03月20日 | Normal |
DUEL TERMINAL -星の騎士団 セイクリッド!!- | DT13-JP046 | 2011年10月04日 | Normal |
GOLD SERIES 2013 | GS05-JP019 | 2013年01月10日 | Gold |
ストラクチャーデッキ-シンクロン・エクストリーム- | SD28-JP035 | 2014年12月06日 | Normal |
くず鉄のかかしのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全39件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
遊星が度々使用した相手モンスターの攻撃を阻止出来る通常罠。
使用後も墓地に送られずセットされるので毎ターン使い回しのきくという特徴が有り
ターン1制限も無いので複数並べると結構鬱陶しい効果。
作中でも相手のターンを凌ぐ演出に便利だったので遊星の決闘では良く使われ
これで致命傷になりそうな相手のエースモンスターの猛攻を上手く交わしていた。
OCGでもゴヨウの様な危険なモンスターを避けたり
パキケの様な非力なモンスターを護る為にメタビ等でも採用された事も。
その後は高速化と除去手段の増加から攻撃反応罠自体が弱いカテゴリになり
当時はパワカ扱いされていたミラフォも無制限化し他に強力な罠も多い現代だと
《暗黒の扉》と併用したり《アルティマヤ・ツィオルキン》のトリガーにする等独自のコンボを前提に運用する必要が有る。
使用後も墓地に送られずセットされるので毎ターン使い回しのきくという特徴が有り
ターン1制限も無いので複数並べると結構鬱陶しい効果。
作中でも相手のターンを凌ぐ演出に便利だったので遊星の決闘では良く使われ
これで致命傷になりそうな相手のエースモンスターの猛攻を上手く交わしていた。
OCGでもゴヨウの様な危険なモンスターを避けたり
パキケの様な非力なモンスターを護る為にメタビ等でも採用された事も。
その後は高速化と除去手段の増加から攻撃反応罠自体が弱いカテゴリになり
当時はパワカ扱いされていたミラフォも無制限化し他に強力な罠も多い現代だと
《暗黒の扉》と併用したり《アルティマヤ・ツィオルキン》のトリガーにする等独自のコンボを前提に運用する必要が有る。
現代遊戯王とは噛み合わないものの、噛み合うデッキで上手く使えた時の嫌さは一級品。
やはり毎ターン使えるというのはそれだけで偉大であり、きちんと中低速デュエルに持ち込めるのであれば中々の嫌がらせ能力を持つ。
明確にアドを取れる訳ではないので、スローペースでダメージレースを行う際の補助として考えるのが吉だろうか。
やはり毎ターン使えるというのはそれだけで偉大であり、きちんと中低速デュエルに持ち込めるのであれば中々の嫌がらせ能力を持つ。
明確にアドを取れる訳ではないので、スローペースでダメージレースを行う際の補助として考えるのが吉だろうか。
遊星の代表的な防御カード、子ども時代お世話になりました。
意外にも初使用時は不発に終わりましたが、永らく遊星を支え続けてきた攻撃反応型罠です。
本編内での活躍は中々のものでZ-ONEにも褒められる程です、まさかラスボス戦であんなに活躍するとは。
除去されない限り攻撃を1ターンに1度無効にできます、使われると意外に厄介で、主に《サイクロン》などの相手の除去の身代わりになってくれて、見た目に違わない活躍をしてくれます。
入手も比較的楽でしたし《聖なるバリア -ミラーフォース-》《魔法の筒》の次くらいには人気もありました。
再セットできる罠カードなので《王家の神殿》や《トラップトリック》《白銀の城のラビュリンス》とは相性が良いですが、やはり遊星のファンデッキでは頼りになるカードなのが1番ですね。
未OCG化の中には《くず鉄の落とし穴》《くず鉄のバリケード》とかありますが、これらもOCG化されて併用されようものなら本当にフラストレーションがたまるデュエルになりそう。
今後《くず鉄》カードのサポートが増える事に期待です。
意外にも初使用時は不発に終わりましたが、永らく遊星を支え続けてきた攻撃反応型罠です。
本編内での活躍は中々のものでZ-ONEにも褒められる程です、まさかラスボス戦であんなに活躍するとは。
除去されない限り攻撃を1ターンに1度無効にできます、使われると意外に厄介で、主に《サイクロン》などの相手の除去の身代わりになってくれて、見た目に違わない活躍をしてくれます。
入手も比較的楽でしたし《聖なるバリア -ミラーフォース-》《魔法の筒》の次くらいには人気もありました。
再セットできる罠カードなので《王家の神殿》や《トラップトリック》《白銀の城のラビュリンス》とは相性が良いですが、やはり遊星のファンデッキでは頼りになるカードなのが1番ですね。
未OCG化の中には《くず鉄の落とし穴》《くず鉄のバリケード》とかありますが、これらもOCG化されて併用されようものなら本当にフラストレーションがたまるデュエルになりそう。
今後《くず鉄》カードのサポートが増える事に期待です。
遊戯王5D’sの主人公である遊星がアニメが放送していた3年間を通して頻繁に使用した攻撃を無効にする通常罠。
相手モンスター1体の攻撃を無効にするだけでアドバンテージにはならず、対象を取る効果なので通じないモンスターも少なくありませんが、発動後墓地に送らずに場にセットされるため次の相手ターンでも発動できるという使い減らない仕様が魅力のカード。
相手の攻撃の手数を減らし、このカードの効果で攻撃から守ったモンスターの効果で反撃するというのが主な使い方で、その性質からサイクルリバース系のモンスターや自分のターンにリバースしたいモンスターとは相性が良い。
自分では使わなくても、使われると結構嫌なカードの代表例のような存在。
相手モンスター1体の攻撃を無効にするだけでアドバンテージにはならず、対象を取る効果なので通じないモンスターも少なくありませんが、発動後墓地に送らずに場にセットされるため次の相手ターンでも発動できるという使い減らない仕様が魅力のカード。
相手の攻撃の手数を減らし、このカードの効果で攻撃から守ったモンスターの効果で反撃するというのが主な使い方で、その性質からサイクルリバース系のモンスターや自分のターンにリバースしたいモンスターとは相性が良い。
自分では使わなくても、使われると結構嫌なカードの代表例のような存在。
効果でセットしたからと1ターンに何回も使える最強くず鉄をやったクズキッズは多いはず。
使いまわし可能な罠カードとしてラビュリンスで使える。このカード自体は《迷宮城の魔神像》からアクセス可能。とりあえず発動できる通常罠として《迷宮城の白銀姫》や《白銀の迷宮城》、天獄さんのトリガー役として最適。
ちなみに《白銀の城のラビュリンス》からセットしたこのカードをセットし直すと姫様の制約を踏み倒すことができる。
使いまわし可能な罠カードとしてラビュリンスで使える。このカード自体は《迷宮城の魔神像》からアクセス可能。とりあえず発動できる通常罠として《迷宮城の白銀姫》や《白銀の迷宮城》、天獄さんのトリガー役として最適。
ちなみに《白銀の城のラビュリンス》からセットしたこのカードをセットし直すと姫様の制約を踏み倒すことができる。
総合評価:相手の除去を誘えば十分。
攻撃を1ターンに1度止めるだけだが、毎ターン使える為に使われると中々攻めにくい。
攻守の高いモンスターを突破するには攻撃力の高いモンスターを用意せねばならず、その攻撃を凌ぐことで以降の攻撃を凌ぐと言った運用も狙えル。
相手は魔法・罠カードの除去を差し向けてくるだろうが、一回の攻撃を無効化しているならテンポ・アドバンテージは奪えているし、そこから魔法・罠カードの除去を使わせたなら悪くない取り引きと言えようか。
攻撃を1ターンに1度止めるだけだが、毎ターン使える為に使われると中々攻めにくい。
攻守の高いモンスターを突破するには攻撃力の高いモンスターを用意せねばならず、その攻撃を凌ぐことで以降の攻撃を凌ぐと言った運用も狙えル。
相手は魔法・罠カードの除去を差し向けてくるだろうが、一回の攻撃を無効化しているならテンポ・アドバンテージは奪えているし、そこから魔法・罠カードの除去を使わせたなら悪くない取り引きと言えようか。
第1話からラスボス戦まで遊星を守り続けた事で印象深いカード。
珍しい効果を持ち、実質毎ターンに1度攻撃を無効にできると、相手にとってウザったい効果を持つ。
再セットするので、セットをトリガーとするイリダンやツィオルキンなど共相性はいい。1度存在がバレると効果はそれらの効果は発揮しづらくなりますが、攻撃に対する抑止力は大幅に高まる。
またヘイトを集めやすいカードなので、複数の伏せと共に併用し、本命のカードを守るといった事もできなくない。
ただ、近年インフレが激しく大量展開が増した現在だと、1度だけでは止めきれない事も多く、除去される事も日常茶飯事。以前にも増し激増した対象耐性・封殺持ちにも無力。
テクニカルな動きも可能なカードですが、現環境下で見ると流石に力不足になってきている印象。それでも他主人公達の使う防御(《ヒーローバリア》やスリーストライク等)の中では独自性もあって優秀かと思います。
珍しい効果を持ち、実質毎ターンに1度攻撃を無効にできると、相手にとってウザったい効果を持つ。
再セットするので、セットをトリガーとするイリダンやツィオルキンなど共相性はいい。1度存在がバレると効果はそれらの効果は発揮しづらくなりますが、攻撃に対する抑止力は大幅に高まる。
またヘイトを集めやすいカードなので、複数の伏せと共に併用し、本命のカードを守るといった事もできなくない。
ただ、近年インフレが激しく大量展開が増した現在だと、1度だけでは止めきれない事も多く、除去される事も日常茶飯事。以前にも増し激増した対象耐性・封殺持ちにも無力。
テクニカルな動きも可能なカードですが、現環境下で見ると流石に力不足になってきている印象。それでも他主人公達の使う防御(《ヒーローバリア》やスリーストライク等)の中では独自性もあって優秀かと思います。
ターン1で除去されない限り攻撃無効ができる罠
墓地にいかないという点での採用も考えられる。
墓地にいかないという点での採用も考えられる。
遊星をずっと支えて来たカード。通常罠なのに発動後は再セットされる為、次のターン以降また使えるという優れもの。今でこそ魔法・罠の除去手段が増えていてそれ程でも無いが、当時はかなり鬱陶しいカードだった。
実は結構面白いカード
このカードを1度発動させれれば相手の攻撃を1回を止めれ、維持できれば何度でも止めれる。
このカードを発動するとサイクロン等の的にされやすいが、それはそれで「おとり」として相手のサイクロン等を消費させることが出き、本命の罠カードの注意をそらすことが出きる。
相手は「このカード」と「別の正体不明のセットカード」の2枚を目にした時 どちらのカードを割った方が良いのか等の選択に迫られたりする。
この辺りの心理戦が結構このカードの醍醐味であり真骨頂であったりします。
このカードを1度発動させれれば相手の攻撃を1回を止めれ、維持できれば何度でも止めれる。
このカードを発動するとサイクロン等の的にされやすいが、それはそれで「おとり」として相手のサイクロン等を消費させることが出き、本命の罠カードの注意をそらすことが出きる。
相手は「このカード」と「別の正体不明のセットカード」の2枚を目にした時 どちらのカードを割った方が良いのか等の選択に迫られたりする。
この辺りの心理戦が結構このカードの醍醐味であり真骨頂であったりします。
効果使用したら再セットできるので 何度でも使える可能性があるカード
サイクロンを積む環境なので効果を使ったあと割られやすいが、サイクを使わせると考えれば 充分優秀だと思う
サイクロンを積む環境なので効果を使ったあと割られやすいが、サイクを使わせると考えれば 充分優秀だと思う
かなり鬱陶しいカード。一度発動できれば、それだけで相手にプレッシャーをかけられ、「サイクロン」のおとりにもなってくれます。いつも複数回防げるとは限りませんが、優秀な防御カードです。
カカシ先生!(違
サイクロン等が来ない限りは1ターンに1回
相手の攻撃を無効にできる良カード
それなりの汎用性もあったせいかGSに再録されましたな
サイクロン等が来ない限りは1ターンに1回
相手の攻撃を無効にできる良カード
それなりの汎用性もあったせいかGSに再録されましたな
恐らく遊星が最も愛用していた罠カードでしょうね。攻撃反応型の罠ながら、一度発動した後に再度セットされるため、除去されない限り1ターンに1度まで相手の攻撃を無効にすることが出来ます。残しておくと色々と厄介なため、サイクロンなどで真っ先に除去されますが、逆を返せば他の魔法・罠カードを除去の対象から反らすことも出来ますね。
今までにも現在にもなかった、攻撃反応型の罠カード。
1ターンに1度限りですが、何回も攻撃を無効に出来る点は優秀です。これ1枚で相手の攻撃のスピードを遅らせることが出来ますが、一度発動すると確実に狙われる点には注意ですが、そこに本命の罠カードを守ると言う芸当はこのカードにしかできない1枚。
そんな性能が認められ、GOLD SERIESに再録が決定。
1ターンに1度限りですが、何回も攻撃を無効に出来る点は優秀です。これ1枚で相手の攻撃のスピードを遅らせることが出来ますが、一度発動すると確実に狙われる点には注意ですが、そこに本命の罠カードを守ると言う芸当はこのカードにしかできない1枚。
そんな性能が認められ、GOLD SERIESに再録が決定。
おいおい、何回も防ぐってせこいだろ。
サイクや大嵐でバイバイなのは注意です。でもな、もしやこれ、1キルできたらどうするんだぜぇ?
これは万能的だ・・・ こいつを導入するなら他カードでサポートしてもらいたいんだな。
サイクや大嵐でバイバイなのは注意です。でもな、もしやこれ、1キルできたらどうするんだぜぇ?
これは万能的だ・・・ こいつを導入するなら他カードでサポートしてもらいたいんだな。
2011/05/03 11:00
何度でも再利用できる良カード。
サイクロンなどの破壊効果を使われるとそれまでだが、逆に言えば誘い出すことが出来る。他の大事なセットカードが守れるとなればかなりいいと思う
サイクロンなどの破壊効果を使われるとそれまでだが、逆に言えば誘い出すことが出来る。他の大事なセットカードが守れるとなればかなりいいと思う
全39件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「くず鉄のかかし」を使ったコンボ
デッキ解説での「くず鉄のかかし」への言及
解説内で「くず鉄のかかし」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
黒庭タクシー(ツィオルキン)(ケイケ)2014-12-15 01:16
ナスカ・イリュージョン(リョウ)2016-09-08 12:52
-
カスタマイズ《くず鉄のかかし》
不可能攻略!究極完全態・グレート・モス!(ともはね)2013-01-09 18:44
-
運用方法《グラヴィティ・バインド-超重力の網-》で攻撃は止める、しかしエクシーズがあったり、《ダニポン》《ゴキポン》の効果を使うためにも攻撃されることも必要、《くず鉄のかかし》《無視加護》でチクチク止めてやろう。
前棋聖(除去反転&群雄センサー)(祐作)2020-05-29 01:06
ラヴァちゃんダイナマイト(タイヤキ紳士)2015-08-08 03:33
-
運用方法ポイントは《くず鉄のかかし》!これをセットしてあることが相手に伝われば大体二体以上のモンスターを場に出してくれますので、ラヴァちゃんが出しやすくなります。
お菓子の人形たち【マドルチェ】※パート4(グレイス中佐)2013-01-04 16:15
-
運用方法・「《魔法の筒》」3から《くず鉄のかかし》1、「《マジカルシルクハット》」1に変更。
歴代主人公ごった煮デッキ(かぼちゃ鍋)2018-11-25 12:21
-
強みシュースタの役割は破壊無効と《くず鉄のかかし》。
ヴォルカニック・ロック・バーン(kouyan)2013-01-17 12:43
【TFSP】シンクロン・ツィオルキン(sirius)2015-04-08 19:56
宇宙からの異物が混じった遺物(ねりうす)2014-02-27 07:49
-
運用方法3.その後はイリダンを《くず鉄のかかし》を初めとした罠で守りつつアーティファクトを運用してイリダンのカウンターを稼ぎ除去しつつビートダウン
流星龍出したい1軸青眼(アド求む)(ばんてふ)2015-04-06 12:53
-
弱点魔法トラップ破壊のカードが無いので、《くず鉄のかかし》だけで積む可能性も。
レジェンド・アーサー将来(リョウ)2016-05-17 12:51
-
カスタマイズ《くず鉄のかかし》×3
終焉のカウントダウンってコレで良いのか?(ClariS)2013-07-10 06:01
アーティファクト・ツィオルキン(ピーナッツ)2015-12-29 02:01
-
強み『アーティファクト・フェイルノート』『アーティファクト・ムーブメント』や『くず鉄のかかし』を使うことで、
絶対デッキ破壊しゅぎっ!(鋼核礼賛)2014-07-01 23:11
バージェストリックスター(C.U.T.P)2017-09-01 00:25
パシフィス・ボマー ロック(qwerty)2020-05-07 04:41
-
強み《幻煌の都パシフィス》の効果を発動したターンでも召喚・特殊召喚でき《トポロジック・ボマー・ドラゴン》の爆発にも巻き込まれない、ついでに相手の妨害もできるカードとして《バージェストマ・ハルキゲニア》《バージェストマ・オレノイデス》《バージェストマ・ディノミスクス》の《バージェストマ》罠カードを採用。《バージェストマ》罠カードは自身が墓地にある時、罠が発動したのにチェーンして「モンスターの効果を受けない通常モンスター扱い」で特殊召喚できるので、発動後再度セットしなおせる《くず鉄のかかし》、《トポロジック・ボマー・ドラゴン》を守るための《パラレルポート・アーマー》、魔法罠もデッキに戻せる《貪欲な瓶》などの罠カードの比率が多め。
遊矢シリーズ混合デッキ(きれぼし遊馬_怒ァ*)2016-08-23 18:30
-
カスタマイズ下級モンスターを守るために《くず鉄のかかし》をいれてもいいかもしれません。
「くず鉄のかかし」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-07-25 神聖!ライトロードの天罰!(リョウ)
● 2013-02-15 不動遊星(アニメ使用カードのみ)禁止(ramio)
● 2014-04-01 おい、楽しくデュエルしろよ(遊星デッキ)(ぼんじん)
● 2015-01-30 妖仙獣ペンデュラム軸 (もけもけ使い)
● 2020-12-06 遊星デッキ(2020年最新版)(ヒロ)
● 2016-02-05 リミットオーバー・バースト(リョウ)
● 2012-12-20 ヴォルカニックで初めてのバーン入門(ともはね)
● 2016-02-19 制覇!機械のエンジニア!(リョウ)
● 2013-09-01 大会用ゴーストリック効果:相手は嫌がる (ssd)
● 2013-06-04 ラヴァ・ゴーレム軸フルバーンデッキ(いかヤング)
● 2014-03-22 大嘘憑き(荒神)
● 2016-09-29 星屑の煌めき(遊星デッキ)(ででで)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 6円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4661位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 162,549 |
くず鉄のかかしのボケ
その他
英語のカード名 | Scrap-Iron Scarecrow |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 10:56 コンボ M∀LICE<P>March Hare一枚から盤面立て直し。M∀LI…
- 02/06 10:30 評価 9点 《アコード・トーカー@イグニスター》「(1)の効果により攻撃力2…
- 02/06 10:11 デッキ 佐賀市の最強の剣闘獣
- 02/06 09:43 評価 7点 《極氷獣ポーラ・ペンギン》「ペンギン初のチューナーであり、《大…
- 02/06 09:19 デッキ デモンスミスユベル
- 02/06 09:11 評価 10点 《ジェット・シンクロン》「 《ジェット・ウォリアー》の専属チ…
- 02/06 09:02 SS 第62話:書き換えの魔法
- 02/06 04:15 評価 1点 《グレムリン》「なんだこの効果はぁ!? 折角だから、俺はこの《…
- 02/06 04:00 評価 1点 《カラス天狗》「バッコーイ!バッコーイ! 攻撃力が上のペンデュ…
- 02/06 01:48 評価 1点 《ヒール・ウェーバー》「神秘的な見た目のモンスターが現れたと思…
- 02/06 01:40 デッキ 【MD】竜剣士&炎の剣士&閃刀出張型焔聖騎士
- 02/06 00:57 評価 10点 《天使の施し》「三枚引き、二枚捨てる このシンプルなテキスト…
- 02/06 00:41 評価 1点 《D・ナポレオン》「 あの皇帝『ナポレオン』の【《ディフォーマ…
- 02/06 00:33 ボケ TG マイティ・ストライカーの新規ボケ。\マイティアクションX/ ……
- 02/06 00:23 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「《スプライト・ブルー》の系譜…
- 02/05 23:44 評価 9点 《刻まれし魔の詠聖》「誰とでも寝るオラオラ系男子デモンスミスの…
- 02/05 23:01 評価 4点 《TG ストライカー》「 【《TG》】を象徴するチューナーとし…
- 02/05 22:31 評価 10点 《刻まれし魔の鎮魂棺》「2025/02/06にマスターデュエルへの来訪…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。