交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
前棋聖(除去反転&群雄センサー) デッキレシピ・デッキ紹介 (祐作さん 投稿日時:2020/05/29 01:06)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【メタ・コントロール】~相手を封殺せよ! | |
キーカード | |
《センサー万別》 | |
運用方法 | |
このデッキは、《群雄割拠》と、《センサー万別》の「群雄センサー」で、相手のモンスターの展開を著しく制限することを狙いとしています。 その上で、サイクル・リバースモンスターの効果を毎ターン使い回して、最終的に戦闘ダメージ、または《ステルスバード》の効果によるバーンダメージを相手に与えて勝利することを目指します。 〈1〉《強欲で金満な壺》を引いたら、すぐにこれを使って、エクストラデッキのカードを6枚除外した上でメインデッキからカードを2枚ドローします。 〈2〉《群雄割拠》と、《センサー万別》を引いたら、すぐにこれを各1枚ずつ場に伏せて、相手のターン開始と同時に効果を発動します(どちらか片方のみの場合も同様)。 〈3〉《光の護封剣》や、《くず鉄のかかし》を引いたら、どちらかを1枚以上発動またはセットしておきます。 この状態で「群雄センサー」とコンボすると、相手のモンスターの攻撃が全く通らなくなります。 〈4〉《神の宣告》や、《魔宮の賄賂》を引いたら、これを必ず1枚以上場に伏せておきます。 その理由は、相手の《ハーピィの羽根帚》を通されると、目も当てられないことになってしまうからです。 〈5〉サイクル・リバースモンスターは、必ず裏側守備表示でフィールドに通常召喚します。 サイクル・リバースモンスターは全部で5種類メインデッキに入れているため、これらを各1体ずつモンスターゾーンに出すのが理想的です。 〈6〉《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》と、《怪粉壊獣ガダーラ》は、相手が召喚してきた《人造人間-サイコ・ショッカー》などを潰す目的で使用します(《怪粉壊獣ガダーラ》の2から4の効果は、完全に無視して良い)。 優先度としては、《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》の方が上になります。 これらのカードを《番兵ゴーレム》のリバース効果で手札に戻すと、デュエル中に何度も使い回すことが可能になります。 〈7〉《追い剥ぎゴブリン》は、相手フィールド上のモンスターを0体にした後のとどめとして使用します。 以上の〈1〉から〈7〉を行うことで、次のようなシフトを完成させることを狙いますが、こうなると、相手は手も足も出なくなるため、サレンダーするしかありません。 【シフトの完成形の概要】 自分のメインモンスターゾーン:《ステルスバード》と、《番兵ゴーレム》と、《デス・ラクーダ》と、《スカラベの大群》と、《イナゴの軍勢》を各1体ずつ 自分の魔法・罠カードゾーンA:《群雄割拠》 自分の魔法・罠カードゾーンB:《センサー万別》 自分の魔法・罠カードゾーンC:《光の護封剣》or《くず鉄のかかし》 自分の魔法・罠カードゾーンD:《神の宣告》or《魔宮の賄賂》 自分の魔法・罠カードゾーンE:《追い剥ぎゴブリン》 (自分のエクストラモンスターゾーンと、フィールド魔法ゾーンは使用しない) 相手のモンスターゾーン:0体、若しくは《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》or《怪粉壊獣ガダーラ》の1体のみ |
|
強み・コンボ | |
このデッキのコンボは、前記した《群雄割拠》と、《センサー万別》の「群雄センサー」位ですが、この2枚を重ねると、表側表示で場に出せるモンスターが、たったの1体だけになってしまいます。 自分のデッキのモンスターを「群雄センサー」に引っ掛かりにくい、サイクル・リバースモンスターばかりで固めたのは、このためです。 しかも、モンスターがすでに1体表側表示で存在する状態で「群雄センサー」が決まると、エクストラデッキや、墓地などから他のモンスターを特殊召喚することができなくなってしまうため、エクストラモンスターに依存するデッキや、特殊召喚を多用するデッキにとっては、まさに天敵と言えます。 その上で《光の護封剣》や、《くず鉄のかかし》を使われると、相手はモンスターの攻撃を通すことができなくなってしまいます。 これに《神の宣告》や、《魔宮の賄賂》などのカウンター罠が加わると、相手は手も足も出なくなってしまいます。 以上のような多重バリアーの存在を考えると、防御力の評価は100どころか、200あっても良い位です。 |
|
弱点・課題点 | |
このデッキは展開が遅いため、現在のように環境が高速化していると、前記したようなシフトが完成する前に勝負を決められてしまう可能性が高いと言えます。 また、個々のモンスターのステータスが貧弱であるため、「群雄センサー」を破られると、あっと言う間に自分のライフを0にされてしまう可能性が高いと言えます。 |
|
カスタマイズポイント | |
このデッキは従来の「除去反転」(ロックバーン型)に、《群雄割拠》と《センサー万別》の「群雄センサー」および《強欲で金満な壺》を加えたものです。 このデッキは相手に何もさせないまま、完封勝利をすることが比較的容易にできるのですが、肝心の《群雄割拠》と、《センサー万別》と、《強欲で金満な壺》の全てが規制を受けた影響で、本来のパワーが全く発揮できなくなってしまったため、当分の間はデッキ名を「前棋聖」にしようと思います。 なお、エクストラデッキのモンスターは、メインデッキにいるモンスターと無関係のカードを、このサイトの評価が低い順に選んでいます。 〈豆知識〉 「棋聖」とは1976年に創設された、囲碁のタイトルのことです。 棋聖戦はトーナメントと、S・A・B・Cの4段階のリーグで構成されています。 タイトル戦は7番勝負で行われ、先に4勝した方が「棋聖」となります。 このタイトルを連続5期or通算10期獲得すると、「名誉棋聖」の称号を得ることができます。 なお、将棋にも「棋聖」のタイトルがありますが、「永世棋聖」の称号の獲得条件が「通算5期」となっています。 タイトル戦も7番勝負ではなく、5番勝負となっています。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
祐作さん ( 全29件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (23種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (7種・12枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | 《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》 | 炎 | 8 | 悪魔族 | 3000 / 2500 | 10円 | |
1 | 《怪粉壊獣ガダーラ》 | 風 | 8 | 昆虫族 | 2700 / 1600 | 40円 | |
2 | 《番兵ゴーレム》 | 地 | 4 | 岩石族 | 0800 / 1800 | 50円 | |
2 | 《スカラベの大群》 | 闇 | 3 | 昆虫族 | 0500 / 1000 | 10円 | |
2 | 《デス・ラクーダ》 | 地 | 3 | アンデット族 | 0500 / 0600 | 20円 | |
2 | 《ステルスバード》 | 闇 | 3 | 鳥獣族 | 0700 / 1700 | 15円 | |
2 | 《イナゴの軍勢》 | 闇 | 3 | 昆虫族 | 1000 / 0500 | 30円 | |
魔法 (6種・11枚) | |||||||
3 | 《光の護封剣》 | - | - | - | - | 8円 | |
1 | 《サンダー・ボルト》 | - | - | - | - | 35円 | |
1 | 《貪欲な壺》 | - | - | - | - | 49円 | |
2 | 《強欲で金満な壺》 | - | - | - | - | 30円 | |
1 | 《ハーピィの羽根帚》 | - | - | - | - | 40円 | |
3 | 《サイクロン》 | - | - | - | - | 10円 | |
罠 (10種・17枚) | |||||||
1 | 《貪欲な瓶》 | - | - | - | - | 70円 | |
3 | 《くず鉄のかかし》 | - | - | - | - | 6円 | |
1 | 《群雄割拠》 | - | - | - | - | 40円 | |
1 | 《センサー万別》 | - | - | - | - | 11円 | |
2 | 《追い剥ぎゴブリン》 | - | - | - | - | 20円 | |
3 | 《魔宮の賄賂》 | - | - | - | - | 20円 | |
3 | 《神の宣告》 | - | - | - | - | 50円 | |
1 | 《天罰》 | - | - | - | - | 10円 | |
1 | 《神の通告》 | - | - | - | - | 45円 | |
1 | 《神の警告》 | - | - | - | - | 40円 | |
エクストラデッキ (15種・15枚) | |||||||
1 | 《カイザー・ドラゴン》 | 光 | 7 | ドラゴン族 | 2300 / 2000 | 4320円 | |
1 | 《轟きの大海蛇》 | 水 | 6 | 水族 | 2100 / 1800 | 35円 | |
1 | 《ミノケンタウロス》 | 地 | 6 | 獣戦士族 | 2000 / 1700 | 30円 | |
1 | 《E・HERO ランパートガンナー》 | 地 | 6 | 戦士族 | 2000 / 2500 | 98円 | |
1 | 《デス・バード》 | 風 | 6 | 鳥獣族 | 1900 / 1700 | 120円 | |
1 | 《バラに棲む悪霊》 | 闇 | 6 | 植物族 | 2000 / 1800 | 70円 | |
1 | 《裁きを下す女帝》 | 地 | 6 | 戦士族 | 2100 / 1700 | 40円 | |
1 | 《E・HERO マッドボールマン》 | 地 | 6 | 戦士族 | 1900 / 3000 | 680円 | |
1 | 《メタル・ドラゴン》 | 風 | 6 | 機械族 | 1850 / 1700 | 40円 | |
1 | 《ソウル・ハンター》 | 闇 | 6 | 悪魔族 | 2200 / 1800 | 5円 | |
1 | 《戦場の死装束》 | 地 | 6 | 戦士族 | 1900 / 1700 | 70円 | |
1 | 《金色の魔象》 | 闇 | 6 | アンデット族 | 2200 / 1800 | 120円 | |
1 | 《影六武衆-リハン》 | 光 | 5 | 戦士族 | 2400 / 2400 | 40円 | |
1 | 《CNo.92 偽骸虚龍 Heart-eartH Chaos Dragon》 | 闇 | 10 | ドラゴン族 | 1000 / 0000 | 20円 | |
1 | 《No.56 ゴールドラット》 | 光 | 1 | 獣族 | 0500 / 0600 | 15円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 6725円 | ||||||
サイドデッキ (6種・13枚) | |||||||
1 | 《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》 | 炎 | 3 | 悪魔族 | 000? / 000? | 30円 | |
2 | 《心変わり》 | - | - | - | - | 49円 | |
1 | 《大嵐》 | - | - | - | - | 110円 | |
3 | 《和睦の使者》 | - | - | - | - | 20円 | |
3 | 《威嚇する咆哮》 | - | - | - | - | 30円 | |
3 | 《砂塵の大竜巻》 | - | - | - | - | 9円 | |
サイドデッキ 最低構築金額 | 415円 | ||||||
メイン + サイドデッキ 合計 | 7140円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■祐作さんの他のデッキレシピ
2023-03-13 【クイーン倉敷藤花(六花爛漫植物デッキ)】
2023-03-13 【クイーン王将(エクソシスター全員集合!)】
2023-01-06 【【コピペ】全盛期のイシズティアラメンツ】
2023-01-01 【永世叡王(特殊召喚は絶対させない!)】
2022-11-23 【相手も真っ青! 絶対特殊勝利するデッキ】
2022-02-01 【ワンストップ・ジグソーガーディアン】
2022-01-01 【クイーン王座(トリックスター無双炸裂!)】
2021-10-20 【永世棋王・雪那(せつな)】
2021-08-28 【ワンストップwith禍喰刀(まがくとう)】
2021-04-15 【ワンストップwithノアのデッキ破壊】
2021-03-07 【【ワンストップ】テスト用】
2021-01-01 【0キル連発・改(エクゾ3積みデッキ)】
2020-12-27 【永世棋王(墓地利用は絶対に許さん!)】
2020-11-21 【名誉天元(コイントスで相手を殺ったる!)】
2020-10-30 【クイーン白玲(令和の女王はマリンセス!)】
すべて見る▼
2023-03-13 【クイーン倉敷藤花(六花爛漫植物デッキ)】
2023-03-13 【クイーン王将(エクソシスター全員集合!)】
2023-01-06 【【コピペ】全盛期のイシズティアラメンツ】
2023-01-01 【永世叡王(特殊召喚は絶対させない!)】
2022-11-23 【相手も真っ青! 絶対特殊勝利するデッキ】
2022-02-01 【ワンストップ・ジグソーガーディアン】
2022-01-01 【クイーン王座(トリックスター無双炸裂!)】
2021-10-20 【永世棋王・雪那(せつな)】
2021-08-28 【ワンストップwith禍喰刀(まがくとう)】
2021-04-15 【ワンストップwithノアのデッキ破壊】
2021-03-07 【【ワンストップ】テスト用】
2021-01-01 【0キル連発・改(エクゾ3積みデッキ)】
2020-12-27 【永世棋王(墓地利用は絶対に許さん!)】
2020-11-21 【名誉天元(コイントスで相手を殺ったる!)】
2020-10-30 【クイーン白玲(令和の女王はマリンセス!)】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(44種) ▼
閲覧数 | 2158 | 評価回数 | 3 | 評価 | 30 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 14:37 評価 8点 《生者の書-禁断の呪術-》「 遊戯王の世界には多くの種族がワイ…
- 02/01 14:16 評価 7点 《ゴブリンゾンビ》「 謎に《ゴブリン》なため、やろうと思えば【…
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。