交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ワンストップ・ジグソーガーディアン デッキレシピ・デッキ紹介 (祐作さん 投稿日時:2022/02/01 12:43)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《魔獣皇帝ガーゼット》 | |
運用方法 | |
このデッキは、けやぐさんの作成した「ジグソーガーディアン」デッキに、私の作成した「ワンストップ」カテゴリーカードを組み込んだものです。 「ジグソーガーディアン」のメインモンスターは、全員表側守備表示で攻撃宣言することができます(その場合、打点は守備力と同じになる)。 「ジグソーガーディアン」モンスターは全員が光属性・岩石族と、「ワンストップ」モンスターは全員が光属性・魔法使い族となっています。 ただし、「ブレインガーディアン」と名の付くモンスターは、全て地属性・岩石族となっています。 〈運用方法〉 ①:《威嚇する咆哮》と、《和睦の使者》を引いたら、これらを1枚だけ「ジグソーガーディアン」モンスターの真下に伏せておきます。 相手のバトルフェイズに入ったら、これらをすぐ発動します(このデッキの場合、「ジグソーガーディアン」モンスターを多く並べると、コンボがより強力になるため) ②:「ワンストップ・リバーサル」α・β・γを引いたら、これらを「ジグソーガーディアン」モンスターの真下にセットします。 相手のターンに入ったら、すぐにこれらを発動します。 こうすると、「ジグソーガーディアン」モンスターの効果を相手ターンで発動することができます。 ③:魔法カードは、必ず「ジグソーガーディアン」モンスターの真下で発動します。 ④:「ワンストップ」モンスターは、原則としてメインモンスターゾーンの端orエクストラモンスターゾーンに置きます。 その理由は、「ジグソーガーディアン」モンスターによるコンボを成立し易くするためです。 ⑤:「ブレインガーディアン・キャストケーキ」は原則としてメインモンスターゾーンではなく、魔法・罠ゾーンに置きます。 〈メインデッキに入るカード効果の概要〉 ●「ジグソーガーディアン・モノミノ」 Lv1・攻撃力100・守備力100 ①:このカードは召喚成功時に表示形式を変更できる ②:このカードの右・左隣で「ガーディアン」岩石族モンスターが召喚されるorすぐ下で魔法・罠カードを発動する →手札から「ジグソーガーディアン・モノミノ」以外の「ガーディアン」岩石族モンスター1体を特殊召喚できる(1ターンに1度だけ) ●「ジグソーガーディアン・ドミノ」 Lv2・攻撃力100・守備力200 ①:このカードは召喚成功時に表示形式を変更できる ②:このカードの右・左隣で「ガーディアン」岩石族モンスターが召喚されるorすぐ下で魔法・罠カードを発動する →デッキから「ジグソーガーディアン・ドミノ」以外の「ガーディアン」岩石族モンスター1体を手札に加えることができる(1ターンに1度だけ) ●「ジグソーガーディアン・トロミノ」 Lv3・攻撃力200・守備力200 ①:このカードは召喚成功時に表示形式を変更できる ②:このカードの右・左隣で「ガーディアン」岩石族モンスターが召喚されるorすぐ下で魔法・罠カードを発動する →デッキから1枚ドローして、それが「ジグソーガーディアン・トロミノ」以外の「ガーディアン」岩石族モンスターだった場合、当該のカードを手札から特殊召喚することができる(1ターンに1度だけ) ●「ジグソーガーディアン・テトロミノ」 Lv4・攻撃力200・守備力300 ①:このカードは召喚成功時に表示形式を変更できる ②:このカードの右・左隣で「ガーディアン」岩石族モンスターが召喚されるorすぐ下で魔法・罠カードを発動する →自分の墓地に存在する「ジグソーガーディアン・テトロミノ」以外の「ガーディアン」岩石族モンスター1体を手札に加えることができる(1ターンに1度だけ) ●「ジグソーガーディアン・ペントミノ」 Lv5・攻撃力300・守備力300 ①:「ジグソーガーディアン・ペントミノ」以外の「ガーディアン」岩石族モンスターが自分フィールド上に存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる(1ターンに1度だけ) ②:このカードと、このカードの右または左隣にある「ガーディアン」岩石族モンスター、およびそのモンスターのもう片方の隣の「ガーディアン」岩石族モンスターの守備力は、隣り合っているモンスターの数×500アップする ●「ジグソーガーディアン・ヘキソミノ」 Lv6・攻撃力300・守備力400 ①:「ジグソーガーディアン・ヘキソミノ」以外の「ガーディアン」岩石族モンスターが自分フィールド上に存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる(1ターンに1度だけ) ②:このカードと、このカードの右または左隣にある「ガーディアン」岩石族モンスター、およびそのモンスターのもう片方の隣の「ガーディアン」岩石族モンスターに貫通効果を付与する(当該モンスターの攻撃力が守備表示で存在する相手モンスターの守備力を上回っていた場合、その分だけ相手は戦闘ダメージを受ける) ●「ジグソーガーディアン・ヘプトミノ」 Lv7・攻撃力400・守備力400 ①:このカードは「ガーディアン」岩石族モンスター1体をリリースして、手札から特殊召喚することができる(1ターンに1度だけ) ②:このカードの右・左隣で「ガーディアン」岩石族モンスターが召喚されるorすぐ下で魔法・罠カードを発動する →このカードの縦列に存在する相手のカードを全て破壊する(1ターンに1度だけ) ●「ジグソーガーディアン・オクトミノ」 Lv8・攻撃力400・守備力500 ①:このカードは「ガーディアン」岩石族モンスター1体をリリースして、手札から特殊召喚することができる(1ターンに1度だけ) ②:このカードと、このカードの右または左隣にある「ガーディアン」岩石族モンスター、およびそのモンスターのもう片方の隣の「ガーディアン」岩石族モンスターが攻撃宣言するor相手モンスターと戦闘を行う場合、そのモンスターの守備力はダメージステップ終了時まで、隣り合っているモンスターの数×500アップする ●「ジグソーガーディアン・ノノミノ」 Lv9・攻撃力500・守備力500 ①:自分フィールド上の「ガーディアン」岩石族モンスターが墓地に送られた時、このカードを手札から特殊召喚することができる ②:このカードの右・左隣で「ガーディアン」岩石族モンスターが召喚されるorすぐ下で魔法・罠カードを発動する →自分フィールド上の「ガーディアン」岩石族モンスター1体をリリースして発動できる。そのモンスターの縦列のカードを全て破壊する(1ターンに1度だけ) ●「ジグソーガーディアン・デコミノ」 Lv10・攻撃力500・守備力600 ①:このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に「ガーディアン」岩石族モンスターが2体以上表側表示で存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる(1ターンに1度だけ) ②:このカードの右・左隣で「ガーディアン」岩石族モンスターが召喚されるorすぐ下で魔法・罠カードを発動する →自分フィールド上のカードを1枚送って、手札または自分の墓地から「ガーディアン」岩石族モンスター1体を特殊召喚することができる(1ターンに1度だけ) ●「ジグソーガーディアン・ウンデコミノ」 Lv11・攻撃力600・守備力600 ①:このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に「ガーディアン」岩石族モンスターが2体以上表側表示で存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる(1ターンに1度だけ) ②:このカードの右・左隣で「ガーディアン」岩石族モンスターが召喚されるorすぐ下で魔法・罠カードを発動する →自分フィールド上の「ガーディアン」岩石族モンスター1体をリリースして、デッキまたは自分の墓地から「ガーディアン」岩石族モンスター2体を手札に加えることができる(1ターンに1度だけ) ●「ジグソーガーディアン・ドデコミノ」 Lv12・攻撃力600・守備力700 ①:このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に「ガーディアン」岩石族モンスターが2体以上表側表示で存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる(1ターンに1度だけ) ②:このカードと、このカードの右または左隣にある「ガーディアン」岩石族モンスター、およびそのモンスターのもう片方の隣の「ガーディアン」岩石族モンスターが1ターンに1度だけ、戦闘・効果で破壊されなくなる ●「ブレインガーディアン・キャストケーキ」 Lv5・攻撃力500・守備力400 ①:「ブレインガーディアン・キャストケーキ」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。このカードは手札orメインモンスターゾーンから、永続魔法扱いで魔法・罠ゾーンに置くことができる ②:1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に、自分の墓地に存在するカード3枚をデッキに戻すことができる。その後、自分はデッキからカードを1枚ドローする ③:このカードが手札or自分フィールド上から墓地に送られた時に、自分の墓地に存在する「ブレインガーディアン・キャストケーキ」以外の「ガーディアン」と名の付くカード、および「パズル」と名の付く魔法・罠カードの計5枚をデッキに戻すことができる。その後、自分はデッキからカードを2枚ドローする ●「ワンストップ・トレーニー」(新人・見習い) Lv1・攻撃力300・守備力300のバニラチューナーモンスター。 ●「ワンストップ・リードジャスター」(土地区画整理士) Lv5・攻撃力1700・守備力1400 ①:このカードがアドバンス召喚に成功した時、相手フィールド上に表側表示で存在するレベル3・ランク2以下のモンスターを全て破壊する ②:自分のメインフェイズ時に、相手フィールド上に存在するモンスターの配置を変更することができる(カードの裏表と、表示形式を変更することはできない) ●「ワンストップ・アーキテクト Lv8」(一級建築士) Lv8・攻撃力2600・守備力2200 ①:このカードがアドバンス召喚に成功した時、相手フィールド上に表側表示で存在するレベル4以下のモンスターを全て破壊する ②:1ターンに1度、自分のメインフェイズ1にライフを1000払って、自分のデッキまたは墓地から永続罠カード以外の罠カード1枚をサーチorサルベージすることができる ●「ガーディアンの解読」 通常魔法カード。 ①:自分の手札またはフィールド上の「ガーディアン」カード1枚を墓地に送って発動できる。自分のデッキからカードを2枚ドローする。 ●「パズルの解方説明書」 速攻魔法カード。 ①:自分の墓地から「ガーディアン」岩石族モンスター1体を特殊召喚する。この効果でモンスターを「ガーディアン」岩石族モンスターの右または左隣に召喚した場合、さらにデッキから「ガーディアン」岩石族モンスター1体を特殊召喚することができる。「パズルの解方説明書」は1ターンに1枚しか発動できない。 ●「パズルワールド」 フィールド魔法カード。 ①:自分フィールド上に存在する「ガーディアン」岩石族モンスターの守備力は、隣り合っているモンスターの数×300アップする。 ②:1ターンに1度、自分のメインフェイズに手札または自分フィールド上のカード1枚を墓地に送って発動できる。デッキから「ガーディアン」または「パズルワールド」以外の「パズル」魔法・罠カード1枚を手札に加える。 ●「パズルの強引解除」 通常罠カード。 ①:自分フィールド上に「ガーディアン」と名の付くカードが表側表示で存在する場合、このカードは手札から発動することができる ②:1ターンに1度、自分フィールド上に表側表示で存在する「ガーディアン」と名の付くカード1枚を墓地に送って発動することができる。相手の魔法・罠・効果モンスターの発動および効果を無効にし破壊する。さらに、自分のメインデッキor墓地から永続魔法扱いで置くことが可能な「ガーディアン」岩石族モンスター1体を、表側表示で自分の魔法・罠ゾーンに置くことができる ●「ガーディアンの復号」 永続罠カード。 ①:1ターンに1度、自分フィールド上に存在する「ガーディアンの復号」以外のカード1枚を墓地に送って発動できる。相手フィールド上のカード1枚を破壊する。 ②:このカードが墓地に送られた時に発動できる。自分のデッキから「ガーディアン」岩石族モンスター1体を特殊召喚する。 ●「ワンストップ・リバーサル」α・β・γ 永続罠カード。 ①:「ワンストップ・リバーサル」α・β・γは自分フィールド上に各1枚しか表側表示で存在できない。 ②:αには相手がモンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功する度に、βには相手が魔法・罠カードの発動に成功する度に、γには相手がモンスターの効果の発動に成功する度に、ワンストップカウンターが1つ置かれる ③:ワンストップカウンターの乗った「ワンストップ・リバーサル」を墓地に送る →「ワンストップ・リバーサル」の上に乗っていたワンストップカウンターの数以下のレベルを持つ「ワンストップ」モンスター1体を、自分の手札・デッキ・墓地から召喚条件を無視して特殊召喚する 〈エクストラデッキに入るカード効果の概要〉 ●「ジグソーガーディアン・トリデコミノ」 攻撃力1400のリンク1モンスター。リンクマーカーの向きは下。 「ガーディアン」岩石族モンスター1体 ①:1ターンに1度、フィールド上のこのカードを永続魔法扱いで魔法・罠ゾーンに置くor魔法・罠ゾーンに存在するこのカードを自分フィールド上に特殊召喚することができる ②:1ターンに1度、リンクマーカーの向きを上・下・右・左のいずれか1つに変更することができる ③:1ターンに1度、このカードのリンク先にカードが存在しない時に発動することができる。デッキからカード1枚をめくり、お互いに確認する。そのカードがリンク先の指し示すカードゾーンの種類と同じ場合、そのカードを手札に加え、違った場合はデッキの一番下に戻す ●「ジグソーガーディアン・クインデコミノ」 攻撃力1600のリンク3モンスター。リンクマーカーの向きはT字。 「ガーディアン」岩石族モンスター3体 ①:1ターンに1度、フィールド上のこのカードを永続魔法扱いで魔法・罠ゾーンに置くor魔法・罠ゾーンに存在するこのカードを自分フィールド上に特殊召喚することができる ②:1ターンに1度、リンクマーカーの向きを1つだけ、上下左右のいずれか1つに変更することができる(T字の場合、変更後の向きは上下左or上下右or上左右のいずれかになる) ③:1ターンに1度、このカードのリンク先にカードが存在しない時に、リンク先のいずれか1つでカードAの効果を発動させた場合、「ジグソーガーディアン・クインデコミノ」の縦列に存在するA以外のカードを全て破壊することができる。この効果でカードを2枚以上破壊した場合、相手の手札をランダムに1枚捨てる ●「ブレインガーディアン・キャストループ」 攻撃力100のリンク1モンスター。リンクマーカーの向きは上。 「ガーディアン」岩石族モンスター1体 ①:「ブレインガーディアン・キャストループ」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。このカードをリンク召喚する場合、自分の魔法・罠ゾーンに永続魔法扱いで存在する「ガーディアン」岩石族モンスター1体を素材とすることができる ②:自分フィールド上に存在するこのカードを、永続魔法扱いで魔法・罠ゾーンに置くことができる ③:このカードが自分の魔法・罠ゾーンに表側表示で存在する時に発動できる。1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に相手フィールド上のカード1枚と、自分フィールド上のカード1枚を破壊する ④:このカードがフィールド上から墓地に送られた次の自分ターンのスタンバイフェイズ時に発動することができる。このカードを墓地から特殊召喚する ●「ブレインガーディアン・キャストデュエット」 攻撃力3500のリンク4モンスター。リンクマーカーの向きは十字。 「ガーディアン」岩石族モンスター4体 ①:このカードをリンク召喚する場合、魔法・罠カードゾーンで永続魔法扱いとなっている「ガーディアン」岩石族モンスターをリンク素材とすることもできる。「ブレインガーディアン・キャストデュエット」は自分フィールド上に1枚しか存在できない ②:このカードが自分フィールド上に存在する場合、「ガーディアン」岩石族リンクモンスターの攻撃力は、隣り合っている「ガーディアン」岩石族モンスターの数×400アップする ●「ワンストップ・パテント」(弁理士) Lv9・攻撃力2800・守備力2500のシンクロモンスター。 チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 ①:このカードがシンクロ召喚に成功した時、相手フィールド上に表側表示で存在するレベル3以下のモンスターを全て破壊する ②:このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、相手は同名カードを2枚以上表側表示で場に出すことができない ●「ワンストップ・カスタマーズオフィサー」(通関士) 攻撃力2000のリンク3モンスター。リンクマーカーの向きはT字。 モンスター2体以上 ①:1ターンに1度、自分のメインフェイズ1にライフを1000払って発動することができる。以下のA~Fの効果の中から1つを選んで発動する。 A:相手の手札をランダムに1枚捨てる B:相手のデッキの一番上のカードを、裏側表示で1枚ゲームから除外する C:相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を破壊する D:相手フィールド上に存在する魔法・罠カード1枚をゲームから除外する E:自分のデッキからカードを1枚ドローする F:自分の墓地に存在するモンスター1体を手札に加える ●「ワンストップ・ロイヤー」(弁護士) 攻撃力3000のリンク4モンスター。リンクマーカーの向きは十字。 モンスター4体 ①:このカードはリンク召喚でしか特殊召喚できない。このカードのリンク召喚に成功した時、相手フィールド上に存在する魔法・罠カードを全て破壊する。リンク素材が全て「ワンストップ」モンスターである場合、相手フィールド上に存在するモンスターをリンク召喚の成功時に全て破壊する。 ②:フィールド上のこのカードは戦闘で破壊されず、相手のカードの効果を受けない ③:1ターンに1度、自分の墓地に存在するカードor表側表示でゲームから除外されているカード1枚を手札に加えることができる 〈代理カード一覧〉 「ジグソーガーディアン・モノミノ」→《ワーム・アグリィ》 「ジグソーガーディアン・ドミノ」→《ディメンション・ポッド》 「ジグソーガーディアン・トロミノ」→《グラッジ》 「ジグソーガーディアン・テトロミノ」→《方界超帝インディオラ・デス・ボルト》 「ジグソーガーディアン・ペントミノ」→《占い魔女 アンちゃん》 「ジグソーガーディアン・ヘキソミノ」→《占い魔女 チーちゃん》 「ジグソーガーディアン・ヘプトミノ」→《レイン・ボーズ》 「ジグソーガーディアン・オクトミノ」→《ブンボーグ008》 「ジグソーガーディアン・ノノミノ」→《魔獣皇帝ガーゼット》 「ジグソーガーディアン・デコミノ」→《機皇神龍アステリスク》 「ジグソーガーディアン・ウンデコミノ」→《原子生命態ニビル》 「ジグソーガーディアン・ドデコミノ」→《蛇神ゲー》 「ブレインガーディアン・キャストケーキ」→《メタル・シューター》 「ガーディアンの解読」→《天使の施し》 「パズルの解方説明書」→《魔導書の神判》 「パズルワールド」→《破邪の魔法壁》 「パズルの強引解除」→《タイフーン》 「ガーディアンの復号」→《衰弱の霧》 「ワンストップ・トレーニー」→《バット》 「ワンストップ・リードジャスター」→《D・D・M》 「ワンストップ・アーキテクト Lv8」→《嚇灼の魔神》 「ワンストップ・リバーサル α」→《王宮の弾圧》 「ワンストップ・リバーサル β」→《マジカル・エクスプロージョン》 「ワンストップ・リバーサル γ」→《ライフチェンジャー》 「ジグソーガーディアン・トリデコミノ」→《トロイメア・マーメイド》 「ジグソーガーディアン・クインデコミノ」→《マガジンドラムゴン》 「ブレインガーディアン・キャストループ」→《副話術士クララ&ルーシカ》 「ブレインガーディアン・キャストデュエット」→《黒き森の航天閣》 「ワンストップ・パテント」→《F.A.ホームトランスポーター》 「ワンストップ・カスタマーズオフィサー」→《電影の騎士ガイアセイバー》 「ワンストップ・ロイヤー」→《神峰之天津オカミ》 |
|
強み・コンボ | |
「ジグソーガーディアン」モンスターには、強力なコンボ性能を持つものが数多く存在します。 これに、「ワンストップ・リードジャスター」を加えた、次のコンボは比較的容易に決められる上、相手の切り札となるモンスター1体を確実に巻き込むことができるため、非常に強力と言えます。 〈コンボの手順の一例〉 (1):「ワンストップ・リードジャスター」1体をメインモンスターゾーンの右端or左端に召喚する (2):何らかの方法で「ジグソーガーディアン・ノノミノ」1体を手札に加える (3):任意の「ガーディアン」岩石族モンスター1体をメインモンスターゾーンに召喚する (4):(3)の方法で召喚した「ガーディアン」岩石族モンスター1体を素材にして、「ジグソーガーディアン・トリデコミノ」をリンク召喚する (5):手札の「ジグソーガーディアン・ノノミノ」1体を特殊召喚する(その際、「ジグソーガーディアン・トリデコミノ」の真後ろに絶対置かないようにする) (6):「ジグソーガーディアン・トリデコミノ」の効果③を発動する(成功すると、モンスターが手札に1枚加わる) (7):「ワンストップ・リードジャスター」の効果を発動して、相手の切り札となるモンスター1体を「ジグソーガーディアン・トリデコミノ」の真正面に移動させる (8):「ジグソーガーディアン・ノノミノ」の真後ろで、通常魔法or速攻魔法カードを発動する (9):「ジグソーガーディアン・ノノミノ」の効果を発動して、「ジグソーガーディアン・トリデコミノ」1体をリリースする →「ジグソーガーディアン・トリデコミノ」を巻き込みながら、その縦列に存在する相手の切り札となるモンスター1体を確実に破壊する! しかも、多くの「ジグソーガーディアン」モンスターが持つ、「1ターンに1度、このカードのすぐ下で魔法・罠カードが発動した時に~」という効果は相手ターンでも発動することができます。 この効果でアドを取れる(罠カードを相手ターンで発動した時に、追加効果を使える)のも大きいと言えます。 |
|
弱点・課題点 | |
「ジグソーガーディアン」モンスターはレベルの割にステータスが低いため、1ターン目に《威嚇する咆哮》や、《和睦の使者》や、《光の護封剣》のいずれかを引くことができないと、相手からタコ殴りされてしまう可能性が非常に高いと言えます。 | |
カスタマイズポイント | |
このデッキは構築の難度が非常に高い上、高度なプレイング技術も各人に要求されます。 特にこのデッキの場合、モンスターの配置まで考えてプレイングしなければならないのが辛いところです。 しかし、コンボ性能が強力であるため、上級者にとってはかなり魅力的なデッキと言えます! なお、サイドデッキには、リミットレギュレーションに引っ掛かった場合の代替・穴埋めとなるカードを入れています。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
祐作さん ( 全29件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (32種・60枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (16種・27枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | 《バット》 | 風 | 1 | 機械族 | 0300 / 0350 | 90円 | |
1 | 《蛇神ゲー》 | 闇 | 12 | 爬虫類族 | 000? / 0000 | 30円 | |
1 | 《原始生命態ニビル》 | 光 | 11 | 岩石族 | 3000 / 0600 | 150円 | |
1 | 《機皇神龍アステリスク》 | 闇 | 10 | 機械族 | 0000 / 0000 | 15円 | |
3 | 《魔獣皇帝ガーゼット》 | 闇 | 9 | 悪魔族 | 0000 / 0000 | 30円 | |
1 | 《嚇灼の魔神》 | 炎 | 8 | 獣戦士族 | 2600 / 2200 | 8円 | |
2 | 《占い魔女 チーちゃん》 | 地 | 6 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 10円 | |
2 | 《メタル・シューター》 | 光 | 5 | 機械族 | 0800 / 0800 | 95円 | |
2 | 《占い魔女 アンちゃん》 | 闇 | 5 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 10円 | |
1 | 《D・D・M》 | 光 | 5 | 魔法使い族 | 1700 / 1500 | 20円 | |
2 | 《方界超帝インディオラ・デス・ボルト》 | 光 | 4 | 天使族 | 0000 / 0000 | 10円 | |
3 | 《グラッジ》 | 闇 | 3 | 水族 | 0000 / 0100 | 9円 | |
3 | 《ディメンション・ポッド》 | 闇 | 2 | 機械族 | 0200 / 0200 | 18円 | |
2 | 《ワーム・アグリィ》 | 光 | 1 | 爬虫類族 | 0100 / 0100 | 30円 | |
1 | 《ブンボーグ008》 | 地 | 8 | 機械族 | 0500 / 0500 | 10円 | |
1 | 《レイン・ボーズ》 | 光 | 7 | 天使族 | 0000 / 0000 | 60円 | |
魔法 (9種・18枚) | |||||||
3 | 《天使の施し》 | - | - | - | - | 180円 | |
1 | 《サンダー・ボルト》 | - | - | - | - | 35円 | |
1 | 《テラ・フォーミング》 | - | - | - | - | 10円 | |
1 | 《おろかな埋葬》 | - | - | - | - | 28円 | |
1 | 《ハーピィの羽根帚》 | - | - | - | - | 40円 | |
3 | 《光の護封剣》 | - | - | - | - | 8円 | |
3 | 《サイクロン》 | - | - | - | - | 10円 | |
2 | 《魔導書の神判》 | - | - | - | - | 15円 | |
3 | 《破邪の魔法壁》 | - | - | - | - | 20円 | |
罠 (7種・15枚) | |||||||
1 | 《ライフチェンジャー》 | - | - | - | - | 10円 | |
1 | 《マジカル・エクスプロージョン》 | - | - | - | - | 20円 | |
3 | 《タイフーン》 | - | - | - | - | 10円 | |
3 | 《和睦の使者》 | - | - | - | - | 20円 | |
3 | 《威嚇する咆哮》 | - | - | - | - | 30円 | |
1 | 《王宮の弾圧》 | - | - | - | - | 560円 | |
3 | 《衰弱の霧》 | - | - | - | - | 18円 | |
エクストラデッキ (11種・15枚) | |||||||
1 | 《F.A.ホームトランスポーター》 | 光 | 9 | 機械族 | 0000 / 3000 | 25円 | |
1 | 《ゴルゴニック・ガーディアン》 | 闇 | 3 | 岩石族 | 1600 / 1200 | 30円 | |
2 | 《電影の騎士ガイアセイバー》 | 地 | - | 機械族 | 2600 / | 50円 | |
1 | 《副話術士クララ&ルーシカ》 | 地 | - | 魔法使い族 | 0000 / | 150円 | |
2 | 《マガジンドラムゴン》 | 闇 | - | ドラゴン族 | 1000 / | 20円 | |
1 | 《照耀の光霊使いライナ》 | 光 | - | 魔法使い族 | 1850 / | 120円 | |
1 | 《落消しのパズロミノ》 | 光 | - | 魔法使い族 | 1300 / | 30円 | |
1 | 《ハイパースター》 | 光 | - | 天使族 | 1400 / | 20円 | |
3 | 《トロイメア・マーメイド》 | 水 | - | 悪魔族 | 1000 / | 29円 | |
1 | 《神峰之天津靇》 | 光 | - | ドラゴン族 | 3000 / | 200円 | |
1 | 《黒き森の航天閣》 | 風 | - | 岩石族 | 2400 / | 380円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3667円 | ||||||
サイドデッキ (7種・15枚) | |||||||
2 | 《先史遺産トゥーラ・ガーディアン》 | 地 | 5 | 岩石族 | 1800 / 0900 | 40円 | |
3 | 《オネスト》 | 光 | 4 | 天使族 | 1100 / 1900 | 20円 | |
2 | 《ガーディアン・スタチュー》 | 地 | 4 | 岩石族 | 0800 / 1400 | 9円 | |
2 | 《コアキメイル・ガーディアン》 | 地 | 4 | 岩石族 | 1900 / 1200 | 80円 | |
2 | 《F.A.ホームトランスポーター》 | 光 | 9 | 機械族 | 0000 / 3000 | 25円 | |
2 | 《落消しのパズロミノ》 | 光 | - | 魔法使い族 | 1300 / | 30円 | |
2 | 《ハイパースター》 | 光 | - | 天使族 | 1400 / | 20円 | |
サイドデッキ 最低構築金額 | 468円 | ||||||
メイン + サイドデッキ 合計 | 4135円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■祐作さんの他のデッキレシピ
2023-03-13 【クイーン倉敷藤花(六花爛漫植物デッキ)】
2023-03-13 【クイーン王将(エクソシスター全員集合!)】
2023-01-06 【【コピペ】全盛期のイシズティアラメンツ】
2023-01-01 【永世叡王(特殊召喚は絶対させない!)】
2022-11-23 【相手も真っ青! 絶対特殊勝利するデッキ】
2022-01-01 【クイーン王座(トリックスター無双炸裂!)】
2021-10-20 【永世棋王・雪那(せつな)】
2021-08-28 【ワンストップwith禍喰刀(まがくとう)】
2021-04-15 【ワンストップwithノアのデッキ破壊】
2021-03-07 【【ワンストップ】テスト用】
2021-01-01 【0キル連発・改(エクゾ3積みデッキ)】
2020-12-27 【永世棋王(墓地利用は絶対に許さん!)】
2020-11-21 【名誉天元(コイントスで相手を殺ったる!)】
2020-10-30 【クイーン白玲(令和の女王はマリンセス!)】
2020-10-18 【名誉王座(妖仙壊獣で切り札殲滅!)】
すべて見る▼
2023-03-13 【クイーン倉敷藤花(六花爛漫植物デッキ)】
2023-03-13 【クイーン王将(エクソシスター全員集合!)】
2023-01-06 【【コピペ】全盛期のイシズティアラメンツ】
2023-01-01 【永世叡王(特殊召喚は絶対させない!)】
2022-11-23 【相手も真っ青! 絶対特殊勝利するデッキ】
2022-01-01 【クイーン王座(トリックスター無双炸裂!)】
2021-10-20 【永世棋王・雪那(せつな)】
2021-08-28 【ワンストップwith禍喰刀(まがくとう)】
2021-04-15 【ワンストップwithノアのデッキ破壊】
2021-03-07 【【ワンストップ】テスト用】
2021-01-01 【0キル連発・改(エクゾ3積みデッキ)】
2020-12-27 【永世棋王(墓地利用は絶対に許さん!)】
2020-11-21 【名誉天元(コイントスで相手を殺ったる!)】
2020-10-30 【クイーン白玲(令和の女王はマリンセス!)】
2020-10-18 【名誉王座(妖仙壊獣で切り札殲滅!)】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(50種) ▼
閲覧数 | 2446 | 評価回数 | 5 | 評価 | 50 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 19:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:12 掲示板 SS・オリカ投稿の悩み・相談を語るスレ
- 02/02 19:11 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「令和版《キメラテック…
- 02/02 18:23 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 18:14 一言 とはいえリミットレギュレーションの変化を理由に対応外したいって人は…
- 02/02 18:01 評価 10点 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》「今でもたまに…
- 02/02 17:28 評価 9点 《ドラゴン・目覚めの旋律》「優秀なサーチカード。《青眼の白龍》…
- 02/02 17:21 評価 9点 《天龍雪獄》「対象を取らないため耐性などを潜り抜けやすく、自分…
- 02/02 17:18 評価 10点 《青眼の精霊龍》「強い。相手が融合やシンクロ、エクシーズした…
- 02/02 17:11 評価 10点 《月華竜 ブラック・ローズ》「とりあえず入れとけばどうにかなり…
- 02/02 16:31 評価 8点 《超究極魔導竜王》「またまた登場した25thモンスター、前回はSの…
- 02/02 16:24 評価 9点 《モンスターゲート》「 《名推理》と一緒に【推理ゲート】ギミッ…
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
多分、このデッキ名と、レシピの内容を見て「ブンボーグ」デッキだと捉える人は、殆どいないと思います。 」(2022-02-20 22:16 #91a25)
残念ながら、削除することはできません。
それに、「ワンストップ」カテゴリーと、「ジグソーガーディアン」カテゴリーはどちらもOCGに存在しないため、わざわざオリカデッキと明記しなくても大丈夫だと思います。 」(2022-02-21 19:40 #6a2aa)