交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
嚇灼の魔神(カクシャクノマジン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
8 | 獣戦士族 | 2600 | 2200 | |
自分フィールド上に炎属性モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。このカードが特殊召喚に成功した時、自分フィールド上の炎属性モンスター2体を選択して破壊する。 | ||||||
パスワード:59834564 | ||||||
カード評価 | 2.4(16) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 8円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXTRA PACK -SWORD OF KNIGHTS- | EP13-JP035 | 2013年05月18日 | Normal |
ストラクチャーデッキR-炎王の急襲- | SR14-JP016 | 2023年09月09日 | Normal |
嚇灼の魔神のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
総合評価:炎王破壊し、ランク8の素材にはできるか。
効果破壊は必ず2枚であり、1体しか炎属性がいない場合、自身を破壊するしかない。
炎王など破壊された場合の効果を持つモンスターを破壊するなら手札からも破壊できる《真竜皇アグニマズドV》の方が良い。
こちらはレベル8の為、《炎王神 ガルドニクス・エタニティ》のエクシーズ召喚は可能だが、それだけという所。
破壊耐性付与とか、《スキルドレイン》とかで破壊を防いで強引に使う手もなくはないが。
効果破壊は必ず2枚であり、1体しか炎属性がいない場合、自身を破壊するしかない。
炎王など破壊された場合の効果を持つモンスターを破壊するなら手札からも破壊できる《真竜皇アグニマズドV》の方が良い。
こちらはレベル8の為、《炎王神 ガルドニクス・エタニティ》のエクシーズ召喚は可能だが、それだけという所。
破壊耐性付与とか、《スキルドレイン》とかで破壊を防いで強引に使う手もなくはないが。
どのような方法で特殊召喚しても2体の炎属性を破壊する強制的なデメリット効果持ちモンスター。
場に炎属性がいない状態で他のカードの効果で特殊召喚すれば破壊対象が2体いないのでデメリットを踏み倒せます。
だから何なのという感じですが・・・。
場に炎属性がいない状態で他のカードの効果で特殊召喚すれば破壊対象が2体いないのでデメリットを踏み倒せます。
だから何なのという感じですが・・・。
《怨念の魂 業火》と同じ条件で手札から自己SSでき、その際に効果破壊する自分の炎属性モンスターが2体になったもの。
こちらは一部の炎王獣と種族が一致しており、業火よりも元々の攻撃力が高い分戦闘能力に優れ、セルフ破壊できるカード枚数が増えたことで一度に発動できる被破壊誘発効果も増えますが、手札のカードは爆破できないのでこのカード以外に2体以上の炎属性モンスターを展開できていないと自爆するしかなくなる欲張りな事故要因にもなる。
業火よりも優れているところを挙げるとすれば、やはり《炎王神獣 ガルドニクス》や《聖炎王 ガルドニクス》と同じレベル8ということで《炎王神 ガルドニクス・エタニティ》のX素材に利用できることになり、そんなこともあって炎王Rの再録カードにも選ばれています。
しかし業火よりも圧倒的に攻撃力が高いわけではなく、業火と違って他の効果も持っていないですし、結論としては業火がレベル8なら良かったのにって感じのカードですね。
こちらは一部の炎王獣と種族が一致しており、業火よりも元々の攻撃力が高い分戦闘能力に優れ、セルフ破壊できるカード枚数が増えたことで一度に発動できる被破壊誘発効果も増えますが、手札のカードは爆破できないのでこのカード以外に2体以上の炎属性モンスターを展開できていないと自爆するしかなくなる欲張りな事故要因にもなる。
業火よりも優れているところを挙げるとすれば、やはり《炎王神獣 ガルドニクス》や《聖炎王 ガルドニクス》と同じレベル8ということで《炎王神 ガルドニクス・エタニティ》のX素材に利用できることになり、そんなこともあって炎王Rの再録カードにも選ばれています。
しかし業火よりも圧倒的に攻撃力が高いわけではなく、業火と違って他の効果も持っていないですし、結論としては業火がレベル8なら良かったのにって感じのカードですね。
モンスター破壊が2体になった業火。
単純に破壊しなければいけないカードが増えた分お手軽感が減り、そのうえ打点にしても2600と、いくらと特殊召喚できるとはいえ最上級にしては物足りない。
また業火の方はトークン生成といった追加効果もあり、ただ特殊召喚するだけにしか使えないこちらを優先できる点はごくわずかであると思いますね。
それにしても・・・狙いはわかるのですがこのイラストで獣戦士族と分かる人はかなり少ないのではないでしょうかね。
単純に破壊しなければいけないカードが増えた分お手軽感が減り、そのうえ打点にしても2600と、いくらと特殊召喚できるとはいえ最上級にしては物足りない。
また業火の方はトークン生成といった追加効果もあり、ただ特殊召喚するだけにしか使えないこちらを優先できる点はごくわずかであると思いますね。
それにしても・・・狙いはわかるのですがこのイラストで獣戦士族と分かる人はかなり少ないのではないでしょうかね。
でかい業火なのだが性能は良くなくでかいゴリラだの燃えるゴミだの言われてしまうカード。
特殊召喚条件は緩いのだがその後が問題で破壊対象が2体のため適当に出すと自爆してしまうだけなので出した後の扱いが大変難しい。
時期的に炎王とコンボしろってことなんだろうが流石に2体は厳しい。
結局のところスキドレや聖杯がないとまともな運用ができないのだがそうだとするとそこまで手間をかけてたかだが2600打点ってのもなあ…
レベル8、炎属性、獣戦士族って所を活かしていかないといけなくなるがそこだけ見るとこれより遥かに使いやすいベアーマンもいるし…
禁止だがヒグルミとは相性が良くレベル8という点もダイナスターと一緒に素材になってタイタニックを出せるが別にペンマジと竜騎士でいいよね。
特殊召喚条件は緩いのだがその後が問題で破壊対象が2体のため適当に出すと自爆してしまうだけなので出した後の扱いが大変難しい。
時期的に炎王とコンボしろってことなんだろうが流石に2体は厳しい。
結局のところスキドレや聖杯がないとまともな運用ができないのだがそうだとするとそこまで手間をかけてたかだが2600打点ってのもなあ…
レベル8、炎属性、獣戦士族って所を活かしていかないといけなくなるがそこだけ見るとこれより遥かに使いやすいベアーマンもいるし…
禁止だがヒグルミとは相性が良くレベル8という点もダイナスターと一緒に素材になってタイタニックを出せるが別にペンマジと竜騎士でいいよね。
こんにちは、屁理屈の人です。
コストが重いなら踏み倒せばいいじゃない(マリー・アントワネット並の感想)
これ、スキドレでコストを踏み倒せる特殊召喚モンスターなんです。
テンケンとのコンボも使えるし、さらにベアーマンと種族・属性で狙っているとしか思えないレベル。
獣戦士っていう種族設定がかなりミソで、獣戦士にはバルバロスとバルバウル、マンティコアが有る。
これで地属性を対象にしていたらつまらないイラストになっただろうし、実は炎属性にすることでスキドレ下でのバランスを調整としてかなり面白いラインに収まっているカード。
スキドレは絶対に環境から消えないカードなので、それと相性が良い段階で決して産廃ではないし、評価1や2のラインではない。
コストが重いなら踏み倒せばいいじゃない(マリー・アントワネット並の感想)
これ、スキドレでコストを踏み倒せる特殊召喚モンスターなんです。
テンケンとのコンボも使えるし、さらにベアーマンと種族・属性で狙っているとしか思えないレベル。
獣戦士っていう種族設定がかなりミソで、獣戦士にはバルバロスとバルバウル、マンティコアが有る。
これで地属性を対象にしていたらつまらないイラストになっただろうし、実は炎属性にすることでスキドレ下でのバランスを調整としてかなり面白いラインに収まっているカード。
スキドレは絶対に環境から消えないカードなので、それと相性が良い段階で決して産廃ではないし、評価1や2のラインではない。
大型化した《怨念の魂 業火》ですが、2体破壊しなければならなくなった分、使い勝手は大きく悪化しています。打点は勝りますが、あちらにはトークン生成や自己強化効果もあるため、打点だけでこちらを優先するわけにはいかないでしょう。
スクラップトリトドン
2013/06/18 10:13
2013/06/18 10:13
でかい業火.つまり業火でおk.
業火の特徴であるお手軽さが失った代わりに得たものが打点だけでは頂けないですよ・・・
その打点も3000くらいあるならばいいのだが,素のグラファにすら届いていないなんて・・・
炎王においても業火が必要ではないということからお察しください・・・
業火の特徴であるお手軽さが失った代わりに得たものが打点だけでは頂けないですよ・・・
その打点も3000くらいあるならばいいのだが,素のグラファにすら届いていないなんて・・・
炎王においても業火が必要ではないということからお察しください・・・
通称「燃えるごみ」「でかいゴリラ」
炎王で利用してねって書いてあるように見えるだろ…?これ、炎王で使えないんだぜ?
面白いと思った使い方は炎の獣戦士族である点に着目した使い方。
召喚時に天権で効果を無効にしたら2900打点が手札から出てくることに。
星8ということでリシュンキとのXYZも狙えていいじゃん。
まあ狙う価値があるかといわれるとアレだし裁定まだだしできるか分からんけど(コアキみたいにならなきゃいいけど…)
炎王で利用してねって書いてあるように見えるだろ…?これ、炎王で使えないんだぜ?
面白いと思った使い方は炎の獣戦士族である点に着目した使い方。
召喚時に天権で効果を無効にしたら2900打点が手札から出てくることに。
星8ということでリシュンキとのXYZも狙えていいじゃん。
まあ狙う価値があるかといわれるとアレだし裁定まだだしできるか分からんけど(コアキみたいにならなきゃいいけど…)
でかい業火。
しかしそこまで打点が変わらないので、枚数が増える分かなり苦しくなる。
炎王などのアド取りも業火のほうが大体小回りがきく感じではあるしなぁ…
ランク8のエクシーズを狙うならあるいはだが、ランク6エクシーズのほうが強いとか禁句。
しかしそこまで打点が変わらないので、枚数が増える分かなり苦しくなる。
炎王などのアド取りも業火のほうが大体小回りがきく感じではあるしなぁ…
ランク8のエクシーズを狙うならあるいはだが、ランク6エクシーズのほうが強いとか禁句。
大型になった怨念の魂業火と言えますが、業火の魅力の1つに手軽さがあるため、それが無くなった時点で辛いところがあります。
大型になったといっても攻撃力は2600止まりであり、それほど高くないのも難点です。
当然ながら破壊するのは炎王などの破壊がメリットになるカードを選ぶわけで、確かに一気に2体破壊できる利点もあるのですが、このカードの重さの割に合う見返りには思えないですね。
大型になったといっても攻撃力は2600止まりであり、それほど高くないのも難点です。
当然ながら破壊するのは炎王などの破壊がメリットになるカードを選ぶわけで、確かに一気に2体破壊できる利点もあるのですが、このカードの重さの割に合う見返りには思えないですね。
「嚇灼の魔神」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「嚇灼の魔神」への言及
解説内で「嚇灼の魔神」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ワンストップ・ジグソーガーディアン(祐作)2022-02-01 12:43
-
運用方法「ワンストップ・アーキテクトLv8」→《嚇灼の魔神》
「嚇灼の魔神」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-04-06 灼熱の戦士が涙を浮かぶ(リョウタ)
● 2018-07-12 灼熱の魔球(リョウタ)
● 2013-08-02 でりばりーかみ(アマリリス)
● 2018-05-12 炎王バーン(維斗)
● 2018-07-04 純炎属性デッキ(めらきめら)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 8円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 11907位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 10,247 |
嚇灼の魔神のボケ
その他
英語のカード名 | Bonfire Colossus |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
- 04/11 10:51 評価 9点 《メメント・スリーピィ》「一度でも自分モンスターの破壊が発生し…
- 04/11 10:21 評価 4点 《原始生命態ティア》「⚠《原始生命態ニビル》の中身ではありませ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



