交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王デッキレシピ一覧 > 機械 > 精神操作

精神操作(セイシンソウサ) 使用デッキカード価格

精神操作
種類 属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
通常魔法 - - - - -
このターンのエンドフェイズ時まで、相手フィールド上に存在するモンスター1体のコントロールを得る。このモンスターは攻撃宣言をする事ができず、リリースする事もできない。
パスワード:37520316
カード評価 8.8(68) → 全件表示
カード価格 15円~(トレカネット)
  1. カード情報
  2. 収録
  3. カード評価・考察 (68件)
  4. コンボ (0件)
  5. デッキ解説での言及
  6. 採用されているデッキ (946件)
  7. カード価格情報
  8. カテゴリ・効果分類・対象
  9. ランキング・閲覧数
  10. ボケ (0件)
  11. ラッシュデュエルでの効果

収録

収録 略号連番 発売日 レアリティ
ストラクチャーデッキ-ウォリアーズ・ストライク- SD17-JP021 2009年06月20日 Normal
遊戯王デュエルモンスターズインターナショナル2 DI2-JP003 2004年12月30日 Ultra
GOLD SERIES 2013 GS05-JP013 2013年01月10日 Gold
GOLD PACK 2016 GP16-JP017 2016年02月20日 Gold
ストラクチャーデッキ -サイバース・リンク- SD32-JP028 2017年06月17日 Normal
20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION 20TH-JPC88 2019年02月09日 Normal
デュエリストパック-冥闇のデュエリスト編- DP24-JP044 2020年05月30日 Normal

精神操作のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)





全68件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ

クリムゾン・ノヴァ
2024/12/08 16:47
遊戯王アイコン
 少し前まではコントロール奪取系としてトップレベルの優先度を誇ってたが、アレが釈放されて役目が無くなった一枚。…ここで話題すら上がらない《洗脳-ブレインコントロール》は泣いてもいいよ(´;ω;`)

 効果は至ってシンプル、相手のモンスターをエンドフェイズまでNTRできるものだが、制約として攻撃とリリースができない。それでもコントロールを奪えるカードの中でもデメリットが比較的少なく、普通に優秀な部類ではあった。ターン1もないので、最悪手札に被ったとしても別の1体盗む事だって可能。普通に今でも使えなくはないだろう。

 …まあ結局コイツらは、《心変わり》の手の上で踊らされてるに過ぎない存在だった。ターン1ないわ・何でもコントロール可能だわ・デメリットも何も無いわ…、今では3積み可能なので、4枚目以降を採用したい場合でしか採用意義が無くなった。ましてや《強奪》すら完全に釈放されそう感が漂ってるので、もう立ち位置が完全に消えるのも時間の問題だろう。

 …改めて、《洗脳-ブレインコントロール》はマジで泣いてもええで(´;ω;`)
asd
2024/08/08 14:10
遊戯王アイコン
心変わり》が無制限になったことで4枚目以降の《心変わり》という役割になったカード。
もうコントロール奪取に特化したコンセプトのデッキぐらいでしか出番はないでしょう。
パンピー
2023/12/09 17:23
遊戯王アイコン
性能は《心変わり》の下位互換。
現状では3積みできる無制限カードであることが強みです。
主な用途はあちらと同様。あちらより優先する意義はありませんが2枚目以降として使っていけます。
相手の大型を奪ってアタッカーにすることは出来ませんが、効果は使えるので、それほど気にならないでしょう。
20240520追記
晴れて《心変わり》が完全解放。こちらは完全下位互換となりました。
攻撃できないのは少なからぬデメリットですが、コントロール奪取としては十分強力なので、スーパー強奪デッキを組むなら採用の余地はあるか。
効果は強いのですが、そもそもが調整版カード。明確に上位互換が要る以上評価が落ちます。
.
2023/07/24 2:55
遊戯王アイコン
心変わり》の下位互換
ただ、即座に使えるまくり札で、素材調達と除去を一手に担うので、優秀な札であることに違いはない

破壊耐性持ちにも効果がある

盗んだモンスターの効果自体も使えるため、《フルール・ド・バロネス》なんかをうまく奪えれば、まくり性能が上がる
レオ・アークメイジ
2023/06/03 3:46
遊戯王アイコン
敵モンスターを素材にして強力なモンスターでゴリ押す脳筋カード。
リンク《霊使い》とは相性がよく、他に一体だけ用意できればそのまま敵モンスターを運用できます。
ティアラメンツを効果破壊したくないけど戦闘破壊に手を割きたくないという場合はこれと《心変わり》でゴリ押せます。
しかし通常魔法なのでたくさん積むと敵の展開を許します。

積めそうにないなら《ライトニング・ストーム》を《金満で謙虚な壺》で引いて適切なタイミングで撃つ人がいるので、似たような使い方をしてピン挿しするというのもいいかもしれません。
そういう使い方をするなら心変わりで十分ですが。
マジシャンズ・ソウルズ》《イリュージョン・オブ・カオス》《儀式の準備》採用の場合たくさん入れても事故りにくいです。

エクシーズ素材の消費だけしてコントロールを返すという嫌がらせも可能です。
攻撃できないので《天霆號アーゼウス》を重ねてしまうということはできません。
愛佳
2023/03/05 23:57
遊戯王アイコン
エスパー絽場が使っていたカードですね。
ここ10年ほどコントロール奪取系の最も代表的なカードだったと思われる1枚です。
私も2008年から最近まで、ダントツで使っていたコントロール奪取カードです。
心変わり》に攻撃と生贄不可が付け足されているので一時的に相手の場を開ける事ぐらいしかできず、後に登場した《洗脳-ブレインコントロール》にも追い抜かれる格好になりました。
しかしそちらの2枚が禁止になり、シンクロ召喚が実装されると素材に使用できるので、一気に有用性がアップして制限にまで登りつめます。
その後リンク召喚も実装されて相手のリンク2、3辺りを奪い素材にできればかなり有利になり、リリースせずコストにできるカードも増え、一方のブレコンはエラッタされ弱体化してしまったので両者の立場は完全に逆転しました。
【シャドール】【閃刀姫】【ティアラメンツクシャトリラ】などが流行った時などは、ミラー対策でサイドに積まれる事が多く、度々名前が上がるので持っておいて損はないカードですね。

心変わりがエラッタなしで制限に復帰しましたが、1枚だけでは足りないという場合は出番ありです。
そして準制限となり無制限化も噂されており、だんだんこのカードのポジションは心変わりが奪っていくのでは?と予想しますが、コントロール奪取系は強い部類に入るのでまだ需要はあります。
みめっと
2023/02/22 12:47
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
原作のバトルシティ編で絽場が使用したコントロール奪取系の通常魔法で、OCGでの位置づけは《心変わり》の調整版といったところ。
発動条件もコストも必要なく対象のモンスターがセットモンスターであろうとおつまみ感覚でひょいっと取り上げてしまえる点はエラッタ前の洗脳をも凌ぐ優秀さと言えますが、攻撃制限&リリース不可の制約がつくため、登場当時は奪ったモンスターを最終的に相手に返還することなく利用できる手段がほとんどなく、《心変わり》・強奪・洗脳といったコントロール奪取系の魔法カードが規制されていく中、このカードはノータッチという状況が続いていました。
奪ったモンスターで攻撃!奪ったモンスターを生け贄にモンスターを生け贄召喚!という、コントロール奪取系の効果を使う上で最も分かりやすい運用法がこのカードだけは通用しなかったということですね。
その後、S召喚やリンク召喚の導入によってこのカードの有用性がどれだけ上がったかは、もはや触れるまでもないでしょう。
特殊召喚のための素材の調達だけでなく、場のモンスターをリリース以外の方法でコストにするものや、効果で破壊するものなどが増えていったのも追い風と言えるでしょう。
奪ったモンスターの表示形式の変更及びモンスター効果の発動は制限されなかったことから、このカードでセットされた相手のセイマジを奪い取った時の快感さはヤバかったですね!
そういうわけで「ほとんど《心変わり》と一緒」で普通に強かったこのカードでしたが、2023年にはその《心変わり》がノーエラッタで制限カードに復帰してしまうところまでOCGは到達してしまったわけです。
かどまん
2023/02/21 19:53
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
禁止カードだった《心変わり》の調整版としてデザインされたカードで
攻撃とリリース不可の制約がある(※当時はリリースではなく生贄不可のテキスト)で有り
アドバンス召喚にも使わせないという鉄の意志を感じさせ、実際使いくいカードで有った

その後S、X召喚とリリース以外の処理が増える様になってからは
出番が増え
S期で規制を受けたがX期では相性が悪さから使いにくくなり需要が減っていった

決定的になったのはリンク召喚の登場で有りこれまで以上に素材としての処理が簡単になった事から、大きく出番が増えた
汎用リンクモンスターが続々と増えたいった事でこの流れが決定的になり
自身も汎用カードの仲間入りを果たしたのである

特に19年の世界大会では【サラマングレイド】【サンダー・ドラゴン】【閃刀姫】と主要なデッキに刺さっていたことから
多くのデッキで2、3積みされていた程重要なメタカードで
優勝者が決勝で後攻からいきなり3枚引いて全て使って勝ったというオチまで付いた

一方で後に出た《洗脳-ブレインコントロール》の方はこの間エラッタで復帰した物の
使い物にならない効果にされた事で両者の立場は完全に逆転してしまった
逆に心変わりはエラッタされずに制限復帰となっており、現時点度のライバルはこちらとなる
ブルーバード
2023/02/21 8:15
遊戯王アイコン
心変わり》《洗脳-ブレインコントロール》の劣化として調整された跡がある。最初はコントロールを奪ったとて何もできないので見向きもされなかったが、シンクロ素材として使えるようになってから一躍環境に躍り出た。その後もエクシーズ・リンクの導入、ブレインコントロールの禁止とエラッタ、効果は普通に使える点で見直されメキメキ実力をつけていった。
今もなお制圧に対する回答札として人気の一枚。未来龍王や超雷龍といった耐性持ちの制圧をパクれる点でサンボルに水をあける。また奪ったモンスターの効果は普通に使えるためこちらで制圧モンスターを逆用して手札誘発や制圧をさらに無力化するなんて芸当もできる。
ちなみに最近上位互換の《心変わり》が復活したが、《精神操作》は「リリースできない」という制約が《原始生命態ニビル》を食らわない点で優れており、まさかの元ネタ超えを果たす奇跡を成し遂げている。
カディーン
2022/01/03 17:55
遊戯王アイコン
当初はリリースできず攻撃できない誓約のせいで「じゃあ何に使うんだよ」と言われてしまい、コントロール奪取としては珍しく控えめな評価を受けたカード。
もちろん今は素材にして墓地に叩き込めるため実質上素材調達と破壊でない除去を兼ねる効果。シンクロ環境を境に評価が一転し準必須級の扱いにまで上り詰める。
ZEXAL期以降はEX枠が厳しくなった関係上奪ったモンスターを素材にできないケースが増えてしまい再び日陰でションボリしていたがリンク召喚の登場でV字回復。奪ったモンスターの処理があまりにも簡単になってしまったせいで「リリースできない」を忘れてしまいがちなので使うデッキによっては注意が必要。マジで忘れやすい。
ねこーら
2022/01/03 14:12
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:シンクロ・リンク素材にするには非常に良い。
攻撃できずリリースにもできないが、それ以外には使える。
シンクロ召喚やエクシーズ召喚、リンク召喚に利用する分には問題がない。
効果を使う場合にも制限がなく、除去効果を使い追い詰めることも可能。
コストのないコントロール奪取の為、自分は実質消費なしでモンスターを使え、相手には出す為に使った消費が残る形となり、アドバンテージの面で大きく有利にナル。
対象耐性を持つモンスターには効かない他、サーチ手段も乏しい為、有用性はあっても使いにくいのが難であるが。
gaya
2021/05/27 5:31
遊戯王アイコン
シンクロ、エクシーズ、リンクの3つの召喚方法と相性が良く、汎用性も非常に高い優秀な魔法カード。除去から展開に繋げられるので、後攻1ターン目の初動としても優秀。
サンパイ
2020/02/07 5:32
遊戯王アイコン
登場当初はブレインコントロールの下位互換であったためろくな評価をされていなかった。しかし、S召喚の登場で制限がなくモンスターを奪える点が再評価され、要注意カードに。その汎用性の高さから一時期制限カードにまで登り詰めたことも。先行では完全に腐るものの、リンクもあるので今も警戒されている。
ちなみに、ブレインコントロールはエラッタ後は、このカードの下位互換となってしまい立場が逆転してしまった。
備長炭18
2019/02/09 18:21
遊戯王アイコン
数あるコントロール奪取の中でも珍しく「許された」という側面の強いカード。
ベースである《心変わり》同様にエンドフェイズまで相手モンスター1体のコントロールを得ることができ、攻撃宣言を放棄したりリリース不可のためアドバンス召喚のコストにできないといった制限はあるものの、現在ではS・X・Lが存在するため処理が非常に簡単になり、実質除去としても見る事ができる。
ただ最近の耐性持ちの増加や壊獣やパンクラといった除去の多様化のせいで、別にこのカードを使わずともな事も増えている。
とは言っても通常魔法でありながらこの癖の無さは段違いなデキであり、禁止カード・エラッタ弱体化の多い面子の中では初心者にもおススメしやすいと言えるでしょう。
今度の再録でシク・スーが出るらしい。
シエスタ
2018/09/07 14:28
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
他の類似カードが禁止・エラッタされているため現状コントロール奪取の中では一番使いやすいカードだと思います。
使いやすさは環境に左右されることがあり、エクシーズ登場以降はやや安定しなくなってましたが、レベルに依存しないリンクの登場によりシンクロ時代以上にモンスターの処理がやりやすくなり使い勝手が上昇しました。
ただ処理用のEXモンスターが切れたり特性上先行1ターン目だと役に立たない為、速さの求められる時代ちょっと噛み合わない部分があって安定しない点はまだある。
高リンクを扱うような相手なら特に力を発揮しやすいのでメインよりはサイド向けか。
黒装束
2018/04/23 8:30
遊戯王アイコン
相手によっては腐る可能性もあるけどノーコストでコントロール奪取出来るのは優秀。
はわわ
2018/03/24 15:51
遊戯王アイコン
リンクモンスターの登場でかなり使いやすくなったコントロール奪取カード
お手軽に相手モンスターを奪って素材にできるのは強力であり、この性能で無制限なのは信じられない
アルバ
2018/01/26 23:41
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
心変わり》の調整版なのだが当時は攻撃できない&リリースできないが痛すぎたため使い道に乏しく、後に出た洗脳が輝く中ひっそりとしていた。
シンクロの登場で株が上がりエクシーズの登場で奪ったモンスターを処理しにくくなり衰退したが、素材指定がシンクロより緩いリンクの登場でまたよく見ることになるかもしれない。
相手を除去しつつ自分の素材や戦力に利用できるコントロール奪取系では発動の手軽さと奪う対象を選ばない事も有りかなり強力な部類。
アキ
2018/01/26 19:33
遊戯王アイコン
攻撃とリリースできないデメリットはありますが、裏側表示モンスターもコントロールを得る事ができます。S・X・リンク素材にする事は可能であるため、汎用性は高いです。
雪見アイス
2017/11/02 0:15
遊戯王アイコン
表示形式を問わずコントロールを得ることができるのが強い。

今は素材ゆるゆるのリンクも登場していることから実質相手の場-1 自分の場+1 でフィールドアドは2。破壊耐性などがあるモンスターに使ってリンクなどに繋げられるとおいしい。

先行だと役に立たないのでサイドデッキに後攻の時に入れたりしたい。
アメメ
2017/09/04 7:54
遊戯王アイコン
シンクロ時代では必須級であったこのカード
エクシーズが登場してからは相手への依存性が高くなり採用率が激減したが、リンク召喚の登場で再び扱いやすいカードとなった
奪取したモンスターにはいろいろと制約がつくが、効果は普通に使える点からダムドやカオス系等であれば奪取ついでに相手の場を荒らすことができるのも評価できる
他、スクラップや竜星では相性が良くより扱いやすい
鬱金香
2017/07/27 23:15
遊戯王アイコン
リンクモンスターのおかげでかなり使いやすくなった。
洗脳のそっくりさんとは比べるべくもなく優秀。
なす
2017/07/25 21:35
遊戯王アイコン
コントロール奪取カードの一枚。
攻撃不可とリリース不可の制約があるが、コストなしかつ裏守備モンスターも奪え、各種素材に使えるので用途が幅広い。
ジュウテツ
2017/07/01 9:28
遊戯王アイコン
奪ったモンスターを《プロキシー・ドラゴン》《電影の騎士ガイアセイバー》といったリンク素材の縛りが緩いリンクモンスターのリンク召喚に用いれば、このカードのデメリットを無視して除去カードとして働かせられるのが、優秀だと思います。
Merlion
2017/03/29 22:37
遊戯王アイコン
再評価され始めてるカード。
EXモンスターゾーンのモンスターも横取りでき、召喚コストがぬるいリンクモンスターの素材とすることで実質除去カードとして働くことができるようになった。
前々からシンクロ・エクシーズの素材集めに使用されていて、最近はそうでもなかったが今回の新ルールで実質的に強化されたカードといえる。
正直洗脳が使いづらくなって返ってきたので此方を利用する人の方が多いかも…?
柴ヰユー希
2017/03/29 10:20
遊戯王アイコン
コントロール奪取は強い、リリース攻撃不可は仕方が無いですが、相手の場を一旦減らしてダメージを増やせます。シンクロ、エクシーズの素材にすれば相手には精神的にもダメージを与えられます。しかし相手の場に都合のよいレベルを持つモンスターが常にいるとは限りません。こっちがシンクロデッキで相手がエクシーズデッキなら意味がありません。ミラーマッチならまだしも…せめて速攻魔法だったらなあ…基本ピンポイントカードでしょう、サイドにも入るかどうか…




フッフフ…クッククク……なぁーんちゃってwwwイッヒヒハハハww…面白いカードだなこれ、ほんとにピンポイントカードだと…ウッヒヒヒw
そう、マスタールール4によりフィールドのモンスターの融、S、X、P、といった種類、レベル、ランク…等々を問わない、例えば「効果モンスター」であれば素材にし召喚できるリンクモンスターが登場しました。言うなれば奪って墓地に送って自軍を増やす作業がほぼ相手に関係なく出来るようになったってコト、しかもEXゾーンを増やせる。これによりこの微妙なカードは万能カードに…まだなってませんがいずれなりそうです。今後に期待。
プンプン丸
2017/03/28 14:48
遊戯王アイコン
コントロール奪取カード、《心変わり》→《強奪》→《洗脳ブレインコントロール》とこの手のカードは軒並みに禁止・制限を食らっている
このカードは「リリースに使えない」とシンクロ当がまだない時代にしては厳しい縛りだったが、 それももはやないのも同然になってしまい、超強力カードに返り咲いた。 

今後としてはリンク召喚の素材に使われたり、リンクモンスターをパクることにより、パクったリンクモンスターのリンクマーカーそのものが利用できたりと、これまで以上にコントロール奪取が強力に働くので、場合によってはまた制限に戻ったりする可能性もあるよ。
TK
2017/03/19 0:26
遊戯王アイコン
リンク召喚の登場で、このカードも再評価されるのでは?
もも
2017/02/16 12:56
遊戯王アイコン
シンクロ全盛期は、10でした。
場を空けてダイレクト、もちろんシンクロ召喚で処理も、裏守備がライコウだったりも多かったですね。

ただエクシーズ、カードプールの増加で自分のターンにシンクロ、エクシーズになってしまうことが増えました。
高速環境過ぎる故に評価が下がったカードだと思います。
ルイ
2016/12/21 21:17
遊戯王アイコン
単純にコントロール奪取と言うだけで強い。

デメリットは攻撃できずとリリースも出来ないため、かつてはこれが非常に重いデメリットだったのがデメリット(笑)と言えるほど有能なカードに。
やっぱり遊戯王って株なんだなぁと思わせるカードだと思います。
シンクロ初期の段階で注目され需要が伸び、その後エクシーズが主流になり採用率が急落、融合素材のゆるい融合モンスターの登場してまた需要が高まりました。
その後にはリンク召喚システムの導入から採用率もまた上がることが懸念されます。
素材には出来なくとも一時的にモンスター1体分だけどかせるので、擬似的な除去にもなり、まず腐ることは無いのが非常に優秀。
ほかにはメタルフォーゼ共通の効果で破壊したり、除外や墓地に送って発動するカードのコストを調達するためにも使えます。
クリストロンでは非常に使いやすく、エクシーズを奪っても効果を使いつつチューナーをリクルートする効果のほか、シンクロ素材を確保してもよしのカードに。

再び制限強化がされる可能性はきわめて高いと言えると思います。

2013/07/26 23:07
遊戯王ゲストアイコン
どのデッキにも入るわけではなく、相手依存要素もあって使いづらいが、それでもコントール奪取は強力。制限は妥当だろう。
2012/01/02 14:15
遊戯王ゲストアイコン
コスト無しで問答無用にこっちにひっぱってきてシンクロ・エクシーズに
持っていけるのである意味シンクロ版超融合ともいえる。
流石に高レベルモンスターやエクシーズには無理があるが、
こっちに相手のモンスひっぱってきてダイレクトアタックも可能なので
持ってて損なしな一枚。

全68件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ

※ 評価の投稿にはログインが必要です。

※ 個人的な恨み(高い、嫌い、手に入らない、ゲームバランスが崩れる、つまらない等)での評価、他人や他人の評価に対するコメントは禁止です。荒らしに対して反応することも禁止です。下品な内容は避け丁寧な言葉遣いを心がけて下さい。カード評価の文章と点数は自分自身で考え、整合性がとれるものにして下さい。
※ 4点以下の点数をつけるには「カード評価投稿数が30件以上」が必要です。最初の30件は5点以上だと考えるカードの評価をお願いします。30件評価後に評価を一斉に下げるなどする行為は悪質な荒しとしてアカウントを削除します。
カード名の入力には「カード名入力補助(→解説)」を使うと便利です。統一のため「カード名」は《カード名》に置換されます。
精神操作 8.8 /10.0 点、 評価数 68 件 ユーザー レビュー 68


電球 ログインすると、デッキ・カード評価・オリカ・川柳・ボケ・SSなどが投稿できるようになり、 コメントがつくとマイポスト通知が来ます

「精神操作」を使ったコンボ

このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。

デッキ解説での「精神操作」への言及

解説内で「精神操作」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。

赤い竜星コロモ)2015-10-12 01:42
  • 強み元々《精神操作》が大好きな私、気に入らないわけがない(≧∇≦)シュンゲイからのシンクロだと打点2900とまあ、大抵の敵を奪えるようになります。
アーティファクトホール・魔轟神パラソル)2015-02-27 21:20
前の聖杯戦争でも遅れをt)ryクロス)2013-09-17 01:35
  • 運用方法キャスターは《精神操作》あたりにいます。
外道カイジtune)2016-05-16 20:37
  • 強み精神操作》で奪ってエクシーズすれば、相手モンスターを効率よく処理できます。
(リボルバー視点)今一番使いやすいデッキ如月)2017-12-22 01:32
純トリックスター 調整中幸銀)2018-10-26 20:25
トークン祭しみ)2012-12-17 18:05
パラレル転生シンクロカゲトカゲ)2014-05-25 09:11
  • 強み発動条件には、相手によってシンクロモンスターが破壊される必要があるので、破壊される役は効果発動の条件が合っているサンサーラが一番か。《精神操作》や《死者蘇生》を回収したらチューナーを蘇生してシンクロにつなげてもよく、大嵐を回収したら一気に伏せ除去に持っていける。
もう一度神と呼ばれたい亀そうめんおじさん)2019-07-29 10:23
  • 弱点球体ラーは無理。また後攻の弱さが異常。除去としてガブリオンと《精神操作》を入れていますがこんなんでいいんだろうか。
音響ブンボーグコントロール奪取Thaaxoy)2015-10-31 07:37
  • 運用方法精神操作》が緩和され、《古神ハストール》が来日、《ゴヨウ・キング》がOCG化したことで、コントロール奪取で相手のモンスターを除去し、音響戦士でチューナーを展開しビートダウンをするというコンセプトのデッキが作りやすくなりました。
装備スキドレ植物zuzu)2013-04-07 23:25
  • 運用方法パワーツールで刻印・DDRをサーチします。刻印・転移・《精神操作》・自律行動などで相手のモンスターをかっぱらって殴りつつシンクロしたりリリースして除去します。
転生炎獣ケネキ)2019-10-17 20:33
  • カスタマイズ精神操作》は環境を見て替える。
我流カウントダウン3108810)2013-07-22 18:29
植物パーミッション激突王)2015-09-28 00:17
  • カスタマイズ・《強制転移》や《精神操作》を入れたら、下級チューナーとの絡みがよくなるかも。
がんばれぼくらのEM機殻!ウギギ・・・)2014-07-20 17:50
  • カスタマイズ宣告、デモンズチェーン、《精神操作》、《補給部隊》などをぬいてこの形になりました。
回レ!無札魔(インフェルニティ)wisteria)2014-07-07 06:52
予算不足に陥った方向けの低予算魔弾Mat_F_)2019-11-19 22:12
盆回し召喚獣Oryooo19)2019-10-07 13:57
  • 運用方法後攻からの初手パンクラoガイアロード《混沌の場》からのサーチ含むo《精神操作》とアレイスター
JK蟲惑魔しらたき)2019-05-01 00:38
地縛sinクマ)2016-05-08 16:56
マスク墓守MaxxC)2014-07-28 08:16
  • カスタマイズ精神操作》はミドラーシュをパクってワンダーワンドで2ドロー、ネクバの効果でフュージョン回収できないです^^っていうのをやりたかったのがそもそもの採用理由なんです。
真紅眼の不死竜トレボール)2019-04-22 11:36
FLOD対応 サイバース流 改blueディー)2018-01-15 23:28
  • 運用方法デグレネード及びそれをサーチするスキッパーが優秀だったので少し変更。マーメイドとフェニックスはハリファイバーやヴァレルロードの様なサイバースと無関係でとにかく強い入れ得な汎用リンクではないのでOKかなと思い採用。スキッパー用だけとはいえトロイメア入れたのでヴェーラー解禁。強さが手札に左右されるバッファロー、デグレネードと墓地コストが被る貪壺、躱しても手遅れになりやすいバックドアは不採用。モンスター除去枠は周りに合わせてブラホか《精神操作》のどちらかでいいと思います。
侍・王・降・臨リョウ)2015-09-02 12:46
俺は2ターンの間時を止める・・・リオン)2013-05-26 11:48
  • カスタマイズ一ターン目にできなかったとき様に《精神操作》、
霊使い(火属性)kyo)2020-07-06 10:02
  • カスタマイズ精神操作》・・・汎用コントロール奪取。
とにかくアドバイス欲しいインフェルノイドミシガン州知事)2016-02-10 16:43

「精神操作」が採用されているデッキ

はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。



カード価格・最安値情報

トレカネットで最安値を確認

ショップ / ユーザー レアリティ 状態 価格 希望数
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) - - 15円 -
シングルカードネットサル(トレカネット) - - 28円 -
ノーザンクロス(トレカネット) - - 30円 -
トレマ(トレカネット) - - 50円 -
カードショップわいずまん(トレカネット) - - 50円 -

カテゴリ・効果分類・対象

ランキング・閲覧数

評価順位 2283位 / 13,625
閲覧数 191,821

精神操作のボケ

ラッシュデュエルでの効果

ラッシュデュエルでの「精神操作」の効果はコチラ

その他

英語のカード名 Mind Control

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ