交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
トレード・イン(トレードイン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
手札からレベル8のモンスターカードを1枚捨てる。自分のデッキからカードを2枚ドローする。 | ||||||
パスワード:38120068 | ||||||
カード評価 | 8.9(49) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (49件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (4263件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
- ラッシュデュエルでの効果
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ストラクチャーデッキ-巨竜の復活- | SD13-JP018 | 2007年06月23日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-青眼龍轟臨- | SD25-JP026 | 2013年06月15日 | Normal |
ストラクチャーデッキR-巨神竜復活- | SR02-JP028 | 2016年02月06日 | Normal |
ストラクチャーデッキR-炎王の急襲- | SR14-JP031 | 2023年09月09日 | Normal |
SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITION Vol.2 | 18SP-JP209 | 2018年06月09日 | Super、Normal |
QUARTER CENTURY CHRONICLE side:PRIDE | QCCP-JP192 | 2024年03月23日 | Ultra |
PRISMATIC ART COLLECTION | PAC1-JP038 | 2021年02月06日 | Super |
ストラクチャーデッキ-青き眼の光臨- | SD47-JP025 | 2024年09月07日 | Normal |
トレード・インのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全49件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
墓地に送る意味があるレベル8と併用することでアドを稼ぐカード。
うららを受けると2:1交換になり、うららへの囮になるとか言っているレベルではないのがかなり気になります。
また、それなりにレベル8を投入しないと事故札にもなり得ます。
個人的にはレベル8を10枚ぐらい投入していないと使う気にはなれないので、例えばホルスに更に他のレベル8を入れたようなレベルの投入枚数以外での使用には懐疑的です。
うららを受けると2:1交換になり、うららへの囮になるとか言っているレベルではないのがかなり気になります。
また、それなりにレベル8を投入しないと事故札にもなり得ます。
個人的にはレベル8を10枚ぐらい投入していないと使う気にはなれないので、例えばホルスに更に他のレベル8を入れたようなレベルの投入枚数以外での使用には懐疑的です。
特定のレベルのカードを1枚捨てて、2枚のドローを得る2:2交換の始祖となったカード。
ストラクチャーデッキ-巨竜の復活-ではじめて登場したカードであり、その名残でカードイラストも看板モンスターの《フェルグラントドラゴン》の置物を取引してる内容となってます。
昔は単純な手札効果はもちろん、墓地に居て欲しいレベル8モンスターを落としことができて非常に有能なカードでした。今でも採用するならその用途がメインとなります。昔のカード故にターン制限がなく、このカードでまた《トレード・イン》を引けて連続ドローできた時の快感が最高ですね。
今ではわざわざ手札から捨てる2枚セット前提が弱く、妨害を貰うと2枚分の損失になることから重要性が低くなりましたが、シンプルな手札交換としてはこれ以上にわかりやすく有能なカードもないので永遠に一定のラインで使われるカードだと思います。
ストラクチャーデッキ-巨竜の復活-ではじめて登場したカードであり、その名残でカードイラストも看板モンスターの《フェルグラントドラゴン》の置物を取引してる内容となってます。
昔は単純な手札効果はもちろん、墓地に居て欲しいレベル8モンスターを落としことができて非常に有能なカードでした。今でも採用するならその用途がメインとなります。昔のカード故にターン制限がなく、このカードでまた《トレード・イン》を引けて連続ドローできた時の快感が最高ですね。
今ではわざわざ手札から捨てる2枚セット前提が弱く、妨害を貰うと2枚分の損失になることから重要性が低くなりましたが、シンプルな手札交換としてはこれ以上にわかりやすく有能なカードもないので永遠に一定のラインで使われるカードだと思います。
後にレベル6から10までそれぞれに与えられることになる、手札の特定のレベルのモンスター1体をそれぞれが異なる内容のコストに使用して発動し、デッキから2枚ドローできる手札交換魔法の中で最初に登場したカード。
このカードはレベル8に対応・コスト内容は手札から捨てることとなっており、このカードとレベル10に対応する《十種神鏡陣》には発動に名称ターン1がありません。
レベル8モンスターを多く採用した様々なデッキで使用できますが、特に【ドグマブレード】における《D-HERO ドグマガイ》のような、ターボ系のデッキでコストにされていたモンスターたちが強く印象に残っています。
コストは単純な捨て札というだけでなく、意中のレベル8モンスターを有効に墓地に送るための手段にもなるのですが、だからといって2ドローできなくてもいいなんてことは当然全くなく、うららを受けた時の損失が非常に大きいため、登場当時ほど採用可能なデッキなら必須カードという立ち位置でもなくなってきました。
後にラッシュデュエルにも輸入されており、OCGにおいてもこのカードの場面を意識したイラストが描かれた《フィッシュアンドバックス》というカードが登場している。
このカードはレベル8に対応・コスト内容は手札から捨てることとなっており、このカードとレベル10に対応する《十種神鏡陣》には発動に名称ターン1がありません。
レベル8モンスターを多く採用した様々なデッキで使用できますが、特に【ドグマブレード】における《D-HERO ドグマガイ》のような、ターボ系のデッキでコストにされていたモンスターたちが強く印象に残っています。
コストは単純な捨て札というだけでなく、意中のレベル8モンスターを有効に墓地に送るための手段にもなるのですが、だからといって2ドローできなくてもいいなんてことは当然全くなく、うららを受けた時の損失が非常に大きいため、登場当時ほど採用可能なデッキなら必須カードという立ち位置でもなくなってきました。
後にラッシュデュエルにも輸入されており、OCGにおいてもこのカードの場面を意識したイラストが描かれた《フィッシュアンドバックス》というカードが登場している。
手札の☆8モンスターをコストに2ドローする通常魔法
このカードと捨てるモンスター2枚で2ドローと典型的な手札交換カードで有る
高レベル指定の汎用ドローソースとしては最初に世に出た1枚で
後に出た他のレベルに対応したカードの基準ともなっている
現在ではコストで落とすモンスターで何かしらの効果を利用する事も多く
単純な2:2交換に終わらない事も多くなった
このカードと捨てるモンスター2枚で2ドローと典型的な手札交換カードで有る
高レベル指定の汎用ドローソースとしては最初に世に出た1枚で
後に出た他のレベルに対応したカードの基準ともなっている
現在ではコストで落とすモンスターで何かしらの効果を利用する事も多く
単純な2:2交換に終わらない事も多くなった
通称トレイン。
手札1枚の消費とトレインの消費でアド的にはトントンじゃね?と思われるかもしれないが、それは手札だけを見た時の話。実際には墓地アドで+1なので強欲な壺よりもアドバンテージを獲得している状態になる。
ブルーアイズと何かと縁があり、《伝説の白石》でサーチしたブルーアイズを捨ててドローしたり、もくじの終点トゥーンブルーアイズを捨てて2ドローなどはよく見た光景。それもこれもサーチが得意なブルーアイズならではだろう。
レベル8はメジャーなため手札に引き込みやすく発動しやすいので今でも投入を検討できるだろう。本当は9点あげたいがレベルにあやかって8点で。
うららには注意。
手札1枚の消費とトレインの消費でアド的にはトントンじゃね?と思われるかもしれないが、それは手札だけを見た時の話。実際には墓地アドで+1なので強欲な壺よりもアドバンテージを獲得している状態になる。
ブルーアイズと何かと縁があり、《伝説の白石》でサーチしたブルーアイズを捨ててドローしたり、もくじの終点トゥーンブルーアイズを捨てて2ドローなどはよく見た光景。それもこれもサーチが得意なブルーアイズならではだろう。
レベル8はメジャーなため手札に引き込みやすく発動しやすいので今でも投入を検討できるだろう。本当は9点あげたいがレベルにあやかって8点で。
うららには注意。
昔からレベル8を使ったデッキを助けてきたカード。しかしただレベル8を使うデッキにこのカードを入れても良いかって言うとそうではなく、レベル8モンスターをサーチ出来るギミックがある、レベル8モンスターが安定して手札にいる(レベル8モンスターの投入枚数が多い)というギリギリな構築が必要になります。当然このカード自身もレベル8が手札にいなければ事故の原因となるわけです。しかし最近の汎用レベル8は基本的に手札にいても腐らなくなったためわざわざこのカードを投入することも無くなりました。かくいう自分も《ギャラクシー》/《フォトン》デッキにおいて2018年の新規が出た時は安定性を上げるため、また《灰流うらら》をトレードインに撃たれると詰んでしまう欠点を踏まえて投入しなくなりました。それから4年がたった今《フォトン・エンペラー》などの登場により墓地利用も増えたので再投入したデッキを使ってます。
少しキツいことも書いてるかもしれませんが昔から助けてくれたこのカードのことはかなり好きです。運も絡みますがやはり発動して上振れしたときの実力は結構なものです。仮に《フォトン・トレード》が実装すれば外すことになるんでしょうがそれまでは使い続けたいと思います。
カードパワーもあるんでしょうが《魔界劇団のゲネプロ》の1:2は戦慄しましたね。
少しキツいことも書いてるかもしれませんが昔から助けてくれたこのカードのことはかなり好きです。運も絡みますがやはり発動して上振れしたときの実力は結構なものです。仮に《フォトン・トレード》が実装すれば外すことになるんでしょうがそれまでは使い続けたいと思います。
カードパワーもあるんでしょうが《魔界劇団のゲネプロ》の1:2は戦慄しましたね。
レベル8専用ドローソース
手札交換をしつつ墓地肥やしが出来るのが強力で、登場時期的に同名ターン1も無く腐りにくい。
かつてはブルーアイズやマジエク帝などの環境で活躍したデッキにも採用されていた。9期の終わりに登場したうららは天敵である。
手札交換をしつつ墓地肥やしが出来るのが強力で、登場時期的に同名ターン1も無く腐りにくい。
かつてはブルーアイズやマジエク帝などの環境で活躍したデッキにも採用されていた。9期の終わりに登場したうららは天敵である。
総合評価:レベル8を複数採用するならまず入れておける。
【ギミック・パペット】や【青眼】【D-HERO】【カオス】あたりならレベル8が複数採用でき、手札交換要員として機能する。
蘇生や自己再生できるモンスターを墓地へ送って展開につなげることも可能であり、アドバンス召喚を狙う場合を除けば基本的に損がない。
【ギミック・パペット】や【青眼】【D-HERO】【カオス】あたりならレベル8が複数採用でき、手札交換要員として機能する。
蘇生や自己再生できるモンスターを墓地へ送って展開につなげることも可能であり、アドバンス召喚を狙う場合を除けば基本的に損がない。
レベル8モンスターを切って2枚ドロー。
青眼ギミパペギャラクシー等々、レベル8が主軸のデッキは山ほどある。ターン制限もないし、採用必須のドロソとなりうるだろう。
ちなみに《フェルグラントドラゴン》をこれで墓地に送った場合、蘇生不可となる。イラストに描かれたモンスターと相性が悪いカードって珍しいね。
青眼ギミパペギャラクシー等々、レベル8が主軸のデッキは山ほどある。ターン制限もないし、採用必須のドロソとなりうるだろう。
ちなみに《フェルグラントドラゴン》をこれで墓地に送った場合、蘇生不可となる。イラストに描かれたモンスターと相性が悪いカードって珍しいね。
手札からレベル8モンスターを捨てる事で2枚ドローする事ができる汎用性の高いドローソース。青眼デッキなどでよく見かける。
レベル8モンスターといえば《トレード・イン》を思い浮かべる人も多い。
それぐらい手札のレベル8のコスト有用性の概念を作り上げた、傑作カード。
墓地に置きたいレベル8モンスターは激戦区なので、このトレードインの価値は上がる一方。
それぐらい手札のレベル8のコスト有用性の概念を作り上げた、傑作カード。
墓地に置きたいレベル8モンスターは激戦区なので、このトレードインの価値は上がる一方。
「ギミック・パペット」デッキのようにレベル8が無理なく入るデッキでは、優秀な手札交換カードだと思います。
手札コストも、「ギミック・パペット-ネクロ・ドール 」のように自己再生出来るモンスターをコストにすると、無駄が無くてよいと思います。
手札コストも、「ギミック・パペット-ネクロ・ドール 」のように自己再生出来るモンスターをコストにすると、無駄が無くてよいと思います。
コレ入らないデッキなくない?っていうカード。(枠の問題は除く)
レベル8を捨てれるだけでも強力なのに、2ドローまでついてくる。
アンデットでドーハスーラ捨てたらくそ強い←聞いてない
レベル8を捨てれるだけでも強力なのに、2ドローまでついてくる。
アンデットでドーハスーラ捨てたらくそ強い←聞いてない
小学生だった頃このカードの強さがわからなかったため相手の《ハネワタ》と鮫トレされた事実をつい最近思い出して戦慄している。
簡単に言ってしまえば単純な手札交換。堕天使や青眼などで引っ張りだこだし、手札コストがむしろ有利に働くこともあるのでグッド。
簡単に言ってしまえば単純な手札交換。堕天使や青眼などで引っ張りだこだし、手札コストがむしろ有利に働くこともあるのでグッド。
手札交換カードの代表的なカード。
ターン1制限等のデメリットがなく、癖がないので使い易い。レベル8自体が基本特殊召喚することになるので、墓地送りにするコストとして噛み合っている。
強いて弱点を言えば、レベル8を捨てるのが発動コストなので《灰流うらら》等で1:2交換となってしまう点ではあるが、レベル8を墓地に送ることを主眼と考えれば、まあ結果オーライかな。
ターン1制限等のデメリットがなく、癖がないので使い易い。レベル8自体が基本特殊召喚することになるので、墓地送りにするコストとして噛み合っている。
強いて弱点を言えば、レベル8を捨てるのが発動コストなので《灰流うらら》等で1:2交換となってしまう点ではあるが、レベル8を墓地に送ることを主眼と考えれば、まあ結果オーライかな。
ターン1制限やその他のデメリットが無く非常に使いやすいドローソースだと思います。
当時は腐ることも多かった手札に来たレベル8モンスターに、価値を持たせた地味に革新的なカードの1枚。
当時は腐ることも多かった手札に来たレベル8モンスターに、価値を持たせた地味に革新的なカードの1枚。
レベル8の強みとも言えるカード、手札の最上級を処理しつつデッキを掘り進めることができターン制限などもない。
同じレベル7の宝刀なんかに比べても墓地へ捨てれこのレベル帯、特にドラゴン族は福音の対象レベルなこともあって使いやすい。
ドロソの中でも使いやすいですが元々事故の可能性が高めの最上級中心に採用すべきカードで考えなしにフル投入するとさすがに事故ってしまうこともあるのでできればレベル8中心かつサーチ手段が豊富なデッキに採用するのが望ましい。
銀河眼や青眼・DDといったデッキはサーチ手段も多く墓地肥やしとも相性がいいのでピッタリな採用先となる、ライバルデッキばっかりだ。
数あるドロソの中でも比較的汎用性のある有用な1枚。
同じレベル7の宝刀なんかに比べても墓地へ捨てれこのレベル帯、特にドラゴン族は福音の対象レベルなこともあって使いやすい。
ドロソの中でも使いやすいですが元々事故の可能性が高めの最上級中心に採用すべきカードで考えなしにフル投入するとさすがに事故ってしまうこともあるのでできればレベル8中心かつサーチ手段が豊富なデッキに採用するのが望ましい。
銀河眼や青眼・DDといったデッキはサーチ手段も多く墓地肥やしとも相性がいいのでピッタリな採用先となる、ライバルデッキばっかりだ。
数あるドロソの中でも比較的汎用性のある有用な1枚。
レベル8なら何でもいい。
青眼はもちろん、堕天使、ギミパペとレベル8を採用するデッキならば事故回避、疑似墓地肥しのために必須級な1枚。おまけにターン1も無いので、かつてはただただデッキを掘り下げる事のみに力を注いだバーンデッキが使っていた事もあるとかないとか。
青眼はもちろん、堕天使、ギミパペとレベル8を採用するデッキならば事故回避、疑似墓地肥しのために必須級な1枚。おまけにターン1も無いので、かつてはただただデッキを掘り下げる事のみに力を注いだバーンデッキが使っていた事もあるとかないとか。
手札で腐ったレベル8モンスターを処理しつつ、デッキから2枚ドローできるので手札事故を軽減できます。1ターンに1度の制約が無いのもメリットです。
レベル8を多用するならばほぼ必須となるこのカード
事故を軽減しつつ墓地を肥やせるので扱いやすい
昔のカードであるため、ターン1制限がないのも良い
事故を軽減しつつ墓地を肥やせるので扱いやすい
昔のカードであるため、ターン1制限がないのも良い
手札のレベル8を捨てて2枚ドローできる魔法。
ブルーアイズ等のレベル8を主軸としたカテゴリにおけるドローソースで、同時に墓地肥やしが可能。軽いコストで2枚ドローできる優秀なカード。
ブルーアイズ等のレベル8を主軸としたカテゴリにおけるドローソースで、同時に墓地肥やしが可能。軽いコストで2枚ドローできる優秀なカード。
《伝説の白石》や《ドラゴン・目覚めの旋律》等のおかげで手札で腐りにくくなりましたね。
青眼デッキのドローカード。デメリットは、レベル8モンスターが手札にいなかったら使えない点。《ドラゴン・目覚めの旋律》や、《伝説の白石》など、サポートも豊富なため腐ることはほぼない。
手札の【レベル8】のモンスターを墓地に捨てて、カードを2枚ドローするカード。
墓地に☆8モンスターを置くことが有意義な場合も多く、テキストに書いてる内容はシンプルで強いのだが、捨てるカードが【レベル8限定】であることに注意。
これが【レベル8以上】ならば文句なしの10点だった。
イラストの《フェルグラントドラゴン》のオブジェ(?)が捨てるレベル8のモンスターで、コイン2枚がドローするカードに相当しているので、カードテキストとイラストがマッチする一枚。
墓地に☆8モンスターを置くことが有意義な場合も多く、テキストに書いてる内容はシンプルで強いのだが、捨てるカードが【レベル8限定】であることに注意。
これが【レベル8以上】ならば文句なしの10点だった。
イラストの《フェルグラントドラゴン》のオブジェ(?)が捨てるレベル8のモンスターで、コイン2枚がドローするカードに相当しているので、カードテキストとイラストがマッチする一枚。
ストラクのみの収録のため定期的に供給が足りなくなるカード。
デステニードローの完全なレベル8版のためドローソースとしてはかなり高水準だがコストの関係上採用デッキに癖がかなり出る。
元から事故要因になりやすいデッキに事故要因を積み込んで回すという若干矛盾した性質を持つ。
最近は出しやすいレベル8やサーチしやすいレベル8が出たため使い勝手は上がっている。
デステニードローの完全なレベル8版のためドローソースとしてはかなり高水準だがコストの関係上採用デッキに癖がかなり出る。
元から事故要因になりやすいデッキに事故要因を積み込んで回すという若干矛盾した性質を持つ。
最近は出しやすいレベル8やサーチしやすいレベル8が出たため使い勝手は上がっている。
腐りやすい上級で交換を行うドローソース
元々上級を積むデッキは事故りやすいので ある意味 良調整カードである
レベル8の幅はかなり広いためストラク出身ながら汎用性がかなり高い
因みに手札にレベル8がなくてこいつが腐る事も多い
元々上級を積むデッキは事故りやすいので ある意味 良調整カードである
レベル8の幅はかなり広いためストラク出身ながら汎用性がかなり高い
因みに手札にレベル8がなくてこいつが腐る事も多い
手札で腐ってる★8を蘇生などがしやすいように墓地に落としつつドローを行える優れもの、★8を多く採用するデッキの事故率低下に一役買ってます。
ただ、このカード自体が事故要因になることもたまにあるので注意。
ただ、このカード自体が事故要因になることもたまにあるので注意。
2020/06/08 15:02
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
全49件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「トレード・イン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「トレード・イン」への言及
解説内で「トレード・イン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
アルティミトルMAX(suzu)2016-12-08 01:45
ゾンビからのドラゴブルーアイズ(脱獄囚777)2020-01-27 05:21
-
運用方法《トレード・イン》
【今週発売予定】旧多二福の999円 青眼(旧多二福@23歳♂)2019-06-09 11:39
-
運用方法《トレード・イン》×3(10円/枚)ノーマル
巨神ロード・オブ・ザ・レッド(Thaaxoy)2016-02-10 11:42
-
カスタマイズ・いっそのことレベル8に統一して《トレード・イン》を投入するのも面白いと思います。
20/4/24融合する青眼ドラゴンメイド(ベリー)2019-08-08 09:45
-
強み《トレード・イン》
社長歓喜!次回ストラクデッキ(せつな)2013-04-21 21:48
DD(墓地活用特化型)(ダンティおっさん)2015-10-02 15:55
-
強み『トレード・イン』は、レベル8が『ナグラロク』3枚、『アーマゲドン』2枚の計5枚あるので採用。
青眼龍轟臨-ver.2-(光芒)2013-06-26 00:19
-
強み※手札に必要カード:《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《竜の霊廟》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》、『トレード・イン』、《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《銀龍の轟咆》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》
弱点実際にこのデッキを作ってみて回してはいるのですが、やはり手札に来た青眼や白石を処理出来る方法が少ないのが気がかりでした。手札の青眼を能動的に墓地に送る手段が《トレード・イン》と《ワン・フォー・ワン》しかないため、もっと手札の青眼を墓地に送れるカードが欲しいですね。
【試作型デーモンデッキ】(サウスダコタ改)2013-10-02 00:14
-
強み正直、【溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム】の存在意義は、【トレード・イン】もありますが、一番はこのカードの存在があります。
闇黒(TxX)2019-05-27 03:08
-
運用方法◯高レベル多数のため事故率は高いが予防的に…《ダーク・グレファー》や《終末の騎士》→《闇黒の魔王ディアボロス》、《トレード・イン》や《ドラゴン・目覚めの旋律》→《カオス・フォーム》サーチ兼デッキ圧縮、儀式のリリースへ!
Sinワンキル 解説つき(残念なブサメン)2013-12-05 01:57
炎の魔女 フルール(84g)2013-09-04 23:12
-
運用方法ソルシエールとネフティスは共に通常召喚に制限の掛からない最上級なので、《トレード・イン》やガンナーから捨てて蘇生というコンボも有効。
青眼の征刻竜(ボーラスの奴隷)2013-03-15 04:59
-
運用方法ランク8になるために一番使いやすいモンスター。聖刻との相性、素のステータスの高さ、サポートカードの豊富さ共に優秀な青眼。このデッキでは時空竜や超銀河眼の素材だけでなく、《トレード・イン》やD・D・Rやアポカリプスの手札コストになってくれるため、腐る場面は少ないかと。
暗黒トレードデーモン(onakahetta)2013-04-21 20:26
-
強み《トレード・イン》のコストを確保しいやすいのでドロー加速が見込めると思います。
ずっとオレのターン!(零空)2013-05-30 21:41
暴走ギミック・パペット(通りすがりの)2013-01-16 14:06
-
運用方法墓地肥やしは《トレード・イン》i
フォトンデッキ~ランク4、5軸~(ラギア)2014-01-01 18:26
-
カスタマイズ《ガーディアン・オブ・オーダー》と《トレード・イン》を入れてレベル8関連のカードを入れるのもいいと思います。
速効墓地肥やし型ギミック・パペット(youBB)2016-10-02 02:39
ドラグニティ(フェルグラビート)(あるてま/バスター)2014-05-15 15:56
-
運用方法まずは《トレード・イン》、テンペスト、《竜の渓谷》などで《フェルグラントドラゴン》を墓地へ落としましょう。
弱点《トレード・イン》や《調和の宝札》で事故回避はできますが、それらのカードが事故要因になることも。
猛る獣神は叢雲を裂きて(ohy)2021-11-01 07:41
「トレード・イン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-01-19 暗黒界デッキレシピ4(遊戯CS覇者)(鍋友)
● 2012-09-15 ギャラクシオン軸銀河眼フォトン(光芒)
● 2014-02-17 公認大会優勝 銀河(NoXx)
● 2018-01-21 青眼デッキ(BK201改)
● 2014-03-18 圧縮白龍征竜デッキ2014/4(ともはね)
● 2013-05-21 青眼デッキ(ワンキル可)(kains)
● 2016-01-12 今度こそブルーアイズで勝とうぜ!十月更新(満月)
● 2013-07-30 新星の終世革命(鍋友)
● 2013-10-07 暗黒界ドロー型 (フェルの強さを知ろう)(ユニコーン)
● 2017-02-10 公認大会優勝霊魂鳥デッキ(アストラル)
● 2013-06-08 青眼ストラク×3で遊戯王を楽しもう!(からふる)
● 2013-06-10 ブルーアイズ・ギャラクシー(銀河青眼)(バーン信者)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 168円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1994位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 592,346 |
60位 | |
60位 | |
40位 | |
40位 | |
20位 | |
20位 | |
デッキ採用枚数ランキング(全期間) | 20位 |
デッキ採用率ランキング(全期間) | 40位 |
デッキ採用枚数ランキング(直近一年) | 75位 |
トレード・インのボケ
ラッシュデュエルでの効果
・ラッシュデュエルでの「トレード・イン」の効果はコチラその他
英語のカード名 | Trade-In |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/13 08:17 評価 5点 《融合武器ムラサメブレード》「融合召喚とは無関係なのに融合カテ…
- 02/13 07:46 ボケ 盲信するゴブリンの新規ボケ。やったぜ。
- 02/13 01:14 評価 2点 《アナザー・バース・ドラゴン》「 特殊なカードなので希少価値は…
- 02/13 00:29 評価 8点 《再世の導神 シェモース》「高い評価がつけられない。。。グリフ…
- 02/13 00:04 評価 7点 《奇跡の魔導剣士》「強くても所詮ウーサの前座。評価低め。手札墓…
- 02/12 23:54 評価 7点 《百鬼羅刹 巨魁ガボンガ》「テーマで二妨害ではなく下敷き。ちょ…
- 02/12 21:23 評価 10点 《白き森の聖徒リゼット》「白き森ネームを持ち、白き森からアザ…
- 02/12 20:51 SS turn4:侵食の怪蟲
- 02/12 18:12 評価 2点 《ブレイン・ジャッカー》「大人のゲームから出てきたようにしか見…
- 02/12 17:36 評価 7点 《N・グラン・モール》「今でも続く遊戯王界隈の中でもトップクラ…
- 02/12 16:31 評価 5点 《紅天馬ファイヤー・ウイング・ペガサス》「《ファイヤー・ウイン…
- 02/12 15:03 評価 7点 《クロニクル・マジシャン》「《ブラック・マジシャン》と《青眼の…
- 02/12 14:39 評価 10点 《黒き森のウィッチ》「クリッターもだけどエラッタされまくって…
- 02/12 14:35 ボケ 東方の英雄の新規ボケ。本名はヒデオ
- 02/12 14:27 評価 1点 《東方の英雄》「《予想GUY》や《増援》でリクルートして《切り…
- 02/12 14:17 評価 9点 《創世の神 デウテロノミオン》「《リジェネシス》のボスの様なモ…
- 02/12 14:13 評価 8点 《石版の神殿》「発動すると魔法罠ゾーンに手札とデッキから2枚の…
- 02/12 13:30 評価 10点 《心宿りし青眼竜》「《千年の十字》のサーチャー。 やれること…
- 02/12 12:31 デッキ 大分市の最強のライゼオル
- 02/12 11:52 SS turn3:落ちこぼれの闘士
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)