交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
悪夢再び(アクムフタタビ) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 通常魔法 | - | - | - | - | - | |
| 自分の墓地に存在する守備力0の闇属性モンスター2体を選択し手札に加える。 | ||||||
| パスワード:81191584 | ||||||
| カード評価 | 8(41) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 49円~(トレカネット) | |||||
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (41件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (530件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
- ラッシュデュエルでの効果
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| ストラクチャーデッキ-暗闇の呪縛- | SD12-JP014 | 2007年03月08日 | Normal |
| ストラクチャーデッキ-デビルズ・ゲート- | SD21-JP026 | 2011年06月18日 | Normal |
| デュエリストセット Ver.ダークリターナー | DS13-JPD26 | 2012年11月23日 | Normal |
| ストラクチャーデッキ-ペンデュラム・ドミネーション- | SD30-JP029 | 2015年12月12日 | Normal |
| ストラクチャーデッキR-闇黒の呪縛- | SR06-JP023 | 2018年03月10日 | Normal |
悪夢再びのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全41件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
頑張って倒した闇のモンスターが再び蘇ってくるのは、相手からしたら恐怖でしかなさそうな一枚。シンプルながらもカッコいいネーミングである☆
効果は至って単純、墓地の守備0の闇属性モンスター2体を手札に回収するものだ。《サルベージ》の闇属性版…だが、守備力の値が固定されているのが違うところだろう。確かにアチラよりは条件が絞られる都合上、特定の特化構築でないと使いにくそうだ。しかし闇属性は遊戯王でもメジャーな属性であり、守備0で強力なモンスターはわんさか存在するので、そこは気にする程でもない。
個人的に喜んで採用しているのが、《暗黒方界邪神クリムゾン・ノヴァ・トリニティ》特化型の【《方界》】である。このデッキは融合素材となる《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》を沢山集め、適当な効果で正規融合召喚を目指す物となっている。そこで《迷推理》《モンスターゲート》や《E・HERO プリズマー》で墓地に落とした《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》を、このカードで回収できるのだ。守備0で回収対応してるのが非常に嬉しく、また《方界胤ヴィジャム》も回収効果に便乗できるので、普通に嬉しい使い方ができよう。後は集まった素材を元に、《暗黒方界邪神クリムゾン・ノヴァ・トリニティ》を爆誕させてあげたい。
素引き前提なので重要度はあんまりだが、手札回収としては優秀な部類であった。今後どうなるか分からないが、テーマ次第では使われそうである☆
効果は至って単純、墓地の守備0の闇属性モンスター2体を手札に回収するものだ。《サルベージ》の闇属性版…だが、守備力の値が固定されているのが違うところだろう。確かにアチラよりは条件が絞られる都合上、特定の特化構築でないと使いにくそうだ。しかし闇属性は遊戯王でもメジャーな属性であり、守備0で強力なモンスターはわんさか存在するので、そこは気にする程でもない。
個人的に喜んで採用しているのが、《暗黒方界邪神クリムゾン・ノヴァ・トリニティ》特化型の【《方界》】である。このデッキは融合素材となる《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》を沢山集め、適当な効果で正規融合召喚を目指す物となっている。そこで《迷推理》《モンスターゲート》や《E・HERO プリズマー》で墓地に落とした《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》を、このカードで回収できるのだ。守備0で回収対応してるのが非常に嬉しく、また《方界胤ヴィジャム》も回収効果に便乗できるので、普通に嬉しい使い方ができよう。後は集まった素材を元に、《暗黒方界邪神クリムゾン・ノヴァ・トリニティ》を爆誕させてあげたい。
素引き前提なので重要度はあんまりだが、手札回収としては優秀な部類であった。今後どうなるか分からないが、テーマ次第では使われそうである☆
1:1のビート時代ならば、粘るカードとしても動くが
仕事的には現状はオーバーキルパーツかなという印象
使えるカードではあるので、カードプールが増えるたび、
フレムベルのように守備0テーマとかが出ると爆発するでしょうね。
仕事的には現状はオーバーキルパーツかなという印象
使えるカードではあるので、カードプールが増えるたび、
フレムベルのように守備0テーマとかが出ると爆発するでしょうね。
昔は強かった《サルベージ》シリーズ。
1枚が2枚になるという単純明快な強さ。かつては守備力0闇属性がひとつの評価基準となるほどの存在感を持ち実際トーナメントシーンでもその姿を見ることはできた。
しかしその後は対応するモンスターが増えていくにつれ相対的な弱体化、凋落を体感するという奇妙な運命をたどる。
単純に+1のアドバンテージ、強力な闇属性サポート、名称ターン1なしと高い性能を持ちながら環境上でのイマイチぶりはおそらくKONAMIもこれの危険性をよく理解した上での環境調整があったのではないかと思う。
実装当初は対応モンスターがほとんどおらず対象となるモンスターを墓地に揃えることからして難儀したが、《終末の騎士》はじめ強力な闇属性サポートが増えるに従い用途は加速度的に拡充。《グレイブ・スクワーマー》を使いまわしたりボチヤミヨンタイを解消したり《ゾンビキャリア》などのエサにしたり地味ながら目覚ましい活躍を見せる。
しかしインヴェルズの実装あたりからその活躍には陰りが見え始め、今や名前すら知らない決闘者も数多い。
原因としては常軌を逸した決闘の高速化と名称ターン1制限の浸透と言う二つの要因の複合。サルベージ効果全般に言えることだが墓地から拾ったカードを使うヒマなど現代遊戯王には存在しない。
これ自体にはターン1制限などないのだが拾ってくるカードの方のターン1制限は当然踏み倒すことなどできず、手札に加えたはいいが使うことができない。じゃあ次のターンを待とう、となるがその次のターンを迎えるにあたって必要なのは今を生き延びる術であり明日になれば使えるカードなどケツを拭く紙にもなりゃしねえってこった。
カード1枚の価値が大きく、10ターン以上かけて戦う事もザラと言うあの頃の環境でこそ輝くことはできただろうが、遊戯王の闇は根深い。
とは言え何を言おうが手札は手札。手札コストとしてブン投げる事や、そもそも手札誘発として機能するなら話は変わってくる。なんだかんだで選択肢は増え続けているし名称ターン1の無いものだってちゃんと存在している。
基本となる性能は高いのだからあとは使い方。悪夢を蘇らせるのは君かもしれない。
1枚が2枚になるという単純明快な強さ。かつては守備力0闇属性がひとつの評価基準となるほどの存在感を持ち実際トーナメントシーンでもその姿を見ることはできた。
しかしその後は対応するモンスターが増えていくにつれ相対的な弱体化、凋落を体感するという奇妙な運命をたどる。
単純に+1のアドバンテージ、強力な闇属性サポート、名称ターン1なしと高い性能を持ちながら環境上でのイマイチぶりはおそらくKONAMIもこれの危険性をよく理解した上での環境調整があったのではないかと思う。
実装当初は対応モンスターがほとんどおらず対象となるモンスターを墓地に揃えることからして難儀したが、《終末の騎士》はじめ強力な闇属性サポートが増えるに従い用途は加速度的に拡充。《グレイブ・スクワーマー》を使いまわしたりボチヤミヨンタイを解消したり《ゾンビキャリア》などのエサにしたり地味ながら目覚ましい活躍を見せる。
しかしインヴェルズの実装あたりからその活躍には陰りが見え始め、今や名前すら知らない決闘者も数多い。
原因としては常軌を逸した決闘の高速化と名称ターン1制限の浸透と言う二つの要因の複合。サルベージ効果全般に言えることだが墓地から拾ったカードを使うヒマなど現代遊戯王には存在しない。
これ自体にはターン1制限などないのだが拾ってくるカードの方のターン1制限は当然踏み倒すことなどできず、手札に加えたはいいが使うことができない。じゃあ次のターンを待とう、となるがその次のターンを迎えるにあたって必要なのは今を生き延びる術であり明日になれば使えるカードなどケツを拭く紙にもなりゃしねえってこった。
カード1枚の価値が大きく、10ターン以上かけて戦う事もザラと言うあの頃の環境でこそ輝くことはできただろうが、遊戯王の闇は根深い。
とは言え何を言おうが手札は手札。手札コストとしてブン投げる事や、そもそも手札誘発として機能するなら話は変わってくる。なんだかんだで選択肢は増え続けているし名称ターン1の無いものだってちゃんと存在している。
基本となる性能は高いのだからあとは使い方。悪夢を蘇らせるのは君かもしれない。
サルベージカード全般に言えることですが、アクセス済のカードに更にアクセスし直すのに手札1枚を使うというのはかなり弱い動きです。
1枚が2枚になること自体は強いですが、その2枚の質が基本的に悪い上、多くの場合は枚数アドバンテージを稼ぐ代わりにテンポアドバンテージを失います。
実際にサルベージして役立つ対象というのは闇属性の守備力0という条件に加え、手札から発動出来るカード・融合素材や儀式素材として役立つカード・名称ターン1がないカードなどのごく一部に限られると思います。
1枚が2枚になること自体は強いですが、その2枚の質が基本的に悪い上、多くの場合は枚数アドバンテージを稼ぐ代わりにテンポアドバンテージを失います。
実際にサルベージして役立つ対象というのは闇属性の守備力0という条件に加え、手札から発動出来るカード・融合素材や儀式素材として役立つカード・名称ターン1がないカードなどのごく一部に限られると思います。
闇属性版の《サルベージ》として《ダーク・バースト》よりも少し前に設計された魔法カードで、名称ターン1がないことや2体のモンスターを回収することは《サルベージ》と同じですが、こちらは回収できるモンスターのステータス指定が守備力0となっている。
当然ながら攻撃力1500以下を回収できるあちらに比べると対応範囲はかなり狭くなりますが、全属性で最大の所帯を持つ闇属性なだけあってサルベージ可能なモンスターは思った以上に色々と存在しており、中には「インヴェルズ」や「アンブラル」のようにカード群単位でこれに対応しているものもあるため、そういったデッキにおいては有力なアドバンテージ源になります。
その一方で必ず2体の対象が必要という融通の利かないところもあり、墓地から手札に加える系のカードということで二言目には「事故要因」とされる軽視されがちな存在でもありますが、ノーコスト無制約で使えてアドバンテージになるともなればさすがに話は別です。
特殊なステータス指定に加えて大・名称ターン1時代ということもあって使えるデッキや相性の良いデッキは限られていますが、その数少ないデッキでは間違いなく一瞥する価値はあるでしょう。
とはいえ対応範囲がめちゃくちゃ狭いことには変わりないため、点数はさすがに《サルベージ》や《石油採掘》と同列には考え難かったです。
当然ながら攻撃力1500以下を回収できるあちらに比べると対応範囲はかなり狭くなりますが、全属性で最大の所帯を持つ闇属性なだけあってサルベージ可能なモンスターは思った以上に色々と存在しており、中には「インヴェルズ」や「アンブラル」のようにカード群単位でこれに対応しているものもあるため、そういったデッキにおいては有力なアドバンテージ源になります。
その一方で必ず2体の対象が必要という融通の利かないところもあり、墓地から手札に加える系のカードということで二言目には「事故要因」とされる軽視されがちな存在でもありますが、ノーコスト無制約で使えてアドバンテージになるともなればさすがに話は別です。
特殊なステータス指定に加えて大・名称ターン1時代ということもあって使えるデッキや相性の良いデッキは限られていますが、その数少ないデッキでは間違いなく一瞥する価値はあるでしょう。
とはいえ対応範囲がめちゃくちゃ狭いことには変わりないため、点数はさすがに《サルベージ》や《石油採掘》と同列には考え難かったです。
グレート魔獣ガーゼットやインヴェルズなど相性の良いデッキなら大きくアドバンテージが稼げる優秀なカード。
変わったところでは暗黒界の術師スノウやトリック・デーモンをサルベージして気持ちよくなるデッキがあるそうな。
変わったところでは暗黒界の術師スノウやトリック・デーモンをサルベージして気持ちよくなるデッキがあるそうな。
総合評価:範囲が広く、未界域を回収できるのが相性が良い。
闇属性・守備力0がやたらと数が多い上、手札から効果を使える未界域や暗黒界など相性がいいものも多い。
インヴェルズなどカテゴリごと範囲に入っているものもあり、墓地に貯める速度が必要という点を除けばアドバンテージを稼げてしまう。
闇属性・守備力0がやたらと数が多い上、手札から効果を使える未界域や暗黒界など相性がいいものも多い。
インヴェルズなどカテゴリごと範囲に入っているものもあり、墓地に貯める速度が必要という点を除けばアドバンテージを稼げてしまう。
対応している範囲がやたらと広いサルベージ効果を持つ魔法。1枚で2枚回収できる上に汎用性も高く、デッキと噛み合えばアドの塊になるので非常に強力。
個人的に未界域と暗黒界の混合デッキで使っている。
暗黒界の術士スノウと《未界域のビッグフット》を墓地から持ってこれる。スノウと未界域モンスターは連発できる効果を持っており両方とも手札から捨てられて効果を発動するため非常に便利。
暗黒界の術士スノウと《未界域のビッグフット》を墓地から持ってこれる。スノウと未界域モンスターは連発できる効果を持っており両方とも手札から捨てられて効果を発動するため非常に便利。
《悪王アフリマ》や《悪魔嬢リリス》、《ジェスター・コンフィ》も回収できるので、シャドウ・ディストピアでは簡単にアドバンテージを取れるカードですね。カオスMAXやサクリファイスなどの儀式モンスターにも闇属性の守備力0は存在し、意外と対象範囲が広いので、様々な闇属性デッキで使える優秀なカードだと思います。
対象が限られているものの、1枚が2枚になるカードはやはりおいしい。
狭いとはいえ優秀な回収対象はいくらでも存在している。
アドを稼ぎやすい効果であり、闇は墓地肥やし手段にも長けているので多少ディスアドを負ってでも条件を満たしていく価値はある。
守備0が多数存在し、あまりアド稼ぎが得意でないインヴェルズやアンブランルにとってはありがたいカードになる。
ただサルベージ同様必ず2枚回収対象が存在しなければ発動できず、序盤だと腐る可能性も高め。
サルベージ対象も続々と増えており、コンボ性も将来性も高い優秀なカード。
闇が恵まれている属性であることを象徴している1枚だとも感じます。
狭いとはいえ優秀な回収対象はいくらでも存在している。
アドを稼ぎやすい効果であり、闇は墓地肥やし手段にも長けているので多少ディスアドを負ってでも条件を満たしていく価値はある。
守備0が多数存在し、あまりアド稼ぎが得意でないインヴェルズやアンブランルにとってはありがたいカードになる。
ただサルベージ同様必ず2枚回収対象が存在しなければ発動できず、序盤だと腐る可能性も高め。
サルベージ対象も続々と増えており、コンボ性も将来性も高い優秀なカード。
闇が恵まれている属性であることを象徴している1枚だとも感じます。
「方界」デッキでは、《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》や《方界胤ヴィジャム》を2体サルベージ出来る、優秀なカードだと思います。
墓地に存在する守備力0の闇属性モンスター2体を回収する魔法カード。意外と範囲は広くカオスMAX、ユベル、クリムゾン・ノヴァ、サクリファイスなどの強力な効果を持つモンスターを回収できます。
アライブズマー効果でクリムゾンノヴァ落として変身、デューザNSでクリムゾンノヴァ落として《悪夢再び》!3体のクリムゾンノヴァが揃って融合発動!相手は死ぬ
1枚が2枚に化けるのは素直にやばいし、同名回収のしばりもないし、ターン中の闇属性縛りもない。
1枚が2枚に化けるのは素直にやばいし、同名回収のしばりもないし、ターン中の闇属性縛りもない。
回収範囲が広く1枚が2枚になるのでハマるデッキでは蘇生カードよりも優先していれる必要のあるカード。最近では殺意満点の方界が現れ、そのキーであるクリムゾンノヴァを持って来れるとあって方界ではいち早く手札に欲しいカード。
デューザで落とした方界回収、トリニティにしたノヴァ回収と方界のキーカードを2枚も拾える
ノヴァなんかは手札にあと1枚方界があれば即召喚。バケモンかよ
ノヴァなんかは手札にあと1枚方界があれば即召喚。バケモンかよ
冥界アンデ等召喚しての効果発動が出来るモンスターに重宝。
何気にダークマターも回収出来るとか…。アド取れすぎ。
他には、コンフィと守備力0の上級を回収で即、場に出せます。
何気にダークマターも回収出来るとか…。アド取れすぎ。
他には、コンフィと守備力0の上級を回収で即、場に出せます。
インヴェルズみたいに闇・守備力0のモンスターでほぼ統一されているカテゴリーでは優秀なサルベージカードとして働く。ギラファ使い回すのやめてくだしあ…
釣り上げ持ちのドリュースなんかも出てきてまだまだ伸び代のあるカード。
釣り上げ持ちのドリュースなんかも出てきてまだまだ伸び代のあるカード。
守備力0ということで、制約は厳しめですが、回収できるカードの種類自体は意外と多く粒揃い。単純に手札が1枚から2枚に増えるというだけでも十分優秀ですが、発動できないと意味がないのでデッキはかなり選びます。
範囲は違うが要するに闇属性版サルベージ。当然サルベージよりも回収できるモンスターの数は少ないが、打点の高い上級モンスターを回収できたりする。特にインヴェルズでは主力のモース、ギラファ、魔細胞を回収できるためほぼ必須。レプティレスでもキーカードのナージャ、ヴァースキ、バイパーが対応しているためおすすめ
全41件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「悪夢再び」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「悪夢再び」への言及
解説内で「悪夢再び」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
召喚神エクゾディア(アドバイス求む)(masa)2018-03-14 14:48
-
運用方法《悪夢再び》があるので召喚神を素材にX召喚しても良いですし、パーツを使ってリンク召喚してもトライワイトやコンダクターで戻して召喚神を出すことも出来ます。
迫真インヴェル部、恐竜出張の裏技(安藤)2017-10-29 16:34
-
強みインヴェルズモンスター、《悪夢再び》
ミスティック・トリック(羊飼いその2)2013-11-17 08:15
-
カスタマイズハウスが無いので、ランタンが過労死候補生です。ダークバースト、《悪夢再び》あたりを採用した方がいいかも。
悪夢のエクシーズハイビート(arika)2013-01-11 07:53
-
運用方法《悪夢再び》に対応したモンスター達にレベル調整カードを使用して高ランクエクシーズを狙う。
ファンカスライロ1kill(たぬきち)2014-10-20 01:20
ワンパンクソ方界(Ayka)2016-12-01 20:05
-
強み他にも手札に《モンスターゲート》がある場合、デューザーで『方界合神(合神)』を落とし、《モンスターゲート》を使ってデューザーを切り、デッキをめくります(《モンスターゲート》の効果を分かっているものとします)。方界カードで通常召喚できるモンスターはデューザーとヴィジャムだけです。なので、このデッキの場合はそれら+サモプリが出るまで巡り続けることができます。運が良ければ墓地にカルマが落ちた状態でデューザーがわきます。運が悪いとヴィジャムしかわきません。この状態で、墓地にノヴァが2体以上、もしくはノヴァとヴィジャムが落ちてしまった場合は《死者転生》や《悪夢再び》で回収しましょう。
カスタマイズ多分ありえないですが、トリニティ→カルマ→《悪夢再び》と《死者転生》でヴィジャム3体回収→カルマ→《悪夢再び》でヴィジャム2体回収→カルマ→波動→波動→波動で、87200という火力が出せ、対象に取れない、ツーパン、攻撃した時相手のライフ半分という化け物が完成します。
カウントダウンゴーストリック(ぽるす)2013-05-30 11:54
-
強み・《悪夢再び》
方界機械天使(つえ)2017-04-25 22:37
-
運用方法墓地へ送られた《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》は《方界波動》に使ったり《悪夢再び》で手札に戻すこともできます。
攻撃力0でダイレクトアタック(君下俊樹)2018-11-05 13:29
-
カスタマイズ優秀なゲイン効果持ちですが、戦闘時だと破壊されてしまう可能性が高いので見送り。《悪夢再び》《グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》にも対応しているので採用する価値は充分ある。
迫真インヴェル部、斥候型の裏技(安藤)2017-03-03 17:12
-
運用方法除去された上級インヴェルズは『悪夢再び』によって回収!
強みグレファー、《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《悪夢再び》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》、上級インヴェルズ
逆侵喰、本末転倒、乙。(ウィンは俺の嫁)2013-03-19 17:20
冥界アンデット アドバイス求む!(ネクロ)2014-12-23 21:44
-
運用方法《悪夢再び》・・・イゾルデとトリスタンを回収
アンブラルレプティレス2(カゲトカゲ)2013-03-23 22:11
-
強み《悪夢再び》はキメラクロスも含めてモンスターの大半を回収できます。
冥界アンデでボスごっこ(トギイシ)2015-01-02 17:51
純(セルリ軸ソリティア暗黒界)(宣言者)2013-11-06 14:27
-
カスタマイズ門のコストに困らないというのは《悪夢再び》なども使いやすいというわけで。
星遺物の襲撃者+星杯・サイドラ(斉藤さん)2018-04-26 05:40
-
運用方法今回は闇・機械という点と闇ゼロ(《悪夢再び》)を意識してます。
レベル1軸ワイトデッキ(シン)2014-08-18 02:18
格安2240円・純レプティレス!(ともはね)2013-01-07 02:33
-
運用方法《悪夢再び》《マジック・プランター》
モンタージュガンドラ(こたちゅ)2013-12-22 01:47
-
運用方法上の手順は、普通に狙うと手札6枚消費するので《悪夢再び》が重要です
宇宙デーモン 星に願いを(カゲトカゲ)2013-03-29 02:36
-
運用方法《悪夢再び》はデーモンだけでなく限界竜もサルベージ可能。
アンデット楽しそうだよね(ぐりむろ)2015-02-19 18:50
「悪夢再び」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-04-06 ややRUM特化アンブラル(わたV)
● 2014-09-13 【ヴァンプオブヴァンパイア】(asakura)
● 2016-05-10 ワンキルHERO方界 殺意で大会優勝!(青き眼の俺氏2)
● 2016-02-04 暗黒の反逆者(リョウ)
● 2014-02-22 ベクターデッキ(あばら)
● 2014-09-20 【純ゴーストリックビートダウン】(asakura)
● 2024-06-20 頑張って方界邪神を爆誕させたいノヴァ(クリムゾン・ノヴァ)
● 2017-09-08 攻撃力1万?!ガンドラデッキ(Daily Hole)
● 2013-11-16 嫌がらせ特化型ゴストリカウントダウン(3108810)
● 2015-03-06 星邪の音響イゾルデ 意見お願いします(イズル)
● 2020-05-12 芝刈りウイルスブラックフェザー(SE)
● 2011-08-03 強制『反射』型ユベルの森(ドラゴンマニア)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 49円 | - |
| カードラボ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
| ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
| トレマ(トレカネット) | - | - | 90円 | - |
| カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 3967位 / 13,753 |
|---|---|
| 閲覧数 | 141,425 |
悪夢再びのボケ
ラッシュデュエルでの効果
・ラッシュデュエルでの「悪夢再び」の効果はコチラその他
| 英語のカード名 | Recurring Nightmare |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/11/22 新商品 TERMINAL WORLD 3 カードリスト追加。
- 11/24 01:45 評価 10点 《ドラグニティ-クイリヌス》「新生ドラグニティにおいて1枚初動…
- 11/23 23:55 デッキ これをX-セイバーデッキと言い張る勇気
- 11/23 22:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:24 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 19:27 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 11/23 16:00 コンボ 原石から好きなドラゴン族をリクルート!。聖刻龍王-アトゥムスの新コ…
- 11/23 12:42 評価 9点 《セイバー・コンビネーション》「《X-セイバー》の新たなサポー…
- 11/23 12:25 評価 10点 《X-セイバー ブルノ》「《X-セイバー ぺリナ》と共に《X-…
- 11/23 12:01 評価 10点 《X-セイバー ペリナ》「《X-セイバー 》にもようやく与えら…
- 11/23 10:51 評価 9点 《若い忍者》「単体ではあまり機能しないけど、展開に妨害にと両輪…
- 11/23 09:10 評価 10点 《エルシャドール・メシャフレール》「 まさかの《エルシャドー…
- 11/23 01:13 評価 9点 《凍てし心が映す神影》「シャドール版《ブリリアント・フュージョ…
- 11/23 00:54 評価 10点 《セイクリッド・カストル》「元々は設定上だけ存在していたセイ…
- 11/23 00:41 評価 9点 《煉獄の乖放》「シャドールでもあり、インフェルノイドでもある1…
- 11/23 00:14 評価 9点 《三英の相剣師》「シンクロ召喚時にデッキから魔法使い族をサーチ…
- 11/23 00:11 評価 6点 《電子光虫-コアベージ》「総合評価:サポートが増えたことで相対…
- 11/23 00:09 評価 9点 《星騎士 セイクリッド・デルタテロス》「《星輝士 デルタテロス》…
- 11/22 23:57 評価 8点 《影霊翼騎 ウェンディクルフ》「TW3で追加されたシャドールの新規…
- 11/22 23:32 評価 10点 《超神星輝士 セイクリッド・トレミスΩ7》「《星輝士 セイクリッ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
TERMINAL WORLD 3


BURST PROTOCOL
THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性
