交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
カオスポッド →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
効果モンスター リバースモンスター |
![]() |
3 | 岩石族 | 800 | 700 | |
| リバース:お互いにフィールド上モンスターカードを持ち主のデッキに加えてシャッフルする。その後デッキに加えた数と同数のモンスターカードが出るまでお互いデッキの一番上からカードをめくり、レベル4以下のモンスターを裏側守備表示でフィールド上に特殊召喚する。それ以外のカードは全て墓地に捨てる。 | ||||||
| パスワード:79106360 | ||||||
| カード評価 | 8.3(49) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 10円~(トレカネット) | |||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| BEGINNER'S EDITION 1 | BE1-JP092 | 2004年06月24日 | Rare |
| Curse of Anubis -アヌビスの呪い- | CA-41 | 2000年08月28日 | Normal |
| BEGINNER'S EDITION 1(7期) | BE01-JP084 | 2011年05月14日 | Super |
| GOLD SERIES 2012 | GS04-JP001 | 2012年01月07日 | Gold |
| THE GOLD BOX | GDB1-JP061 | 2012年08月25日 | Gold |
| STRUCTURE DECK-海馬編- | KA-43 | 2002年01月24日 | Normal |
カオスポッドのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全49件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
盤面リセット効果を持つリバースモンスター。
無限ループのイメージがついていますが、《冥占術姫タロットレイス》から裏側守備表示でリクルートすればフリチェで盤面リセット出来るようになるので妨害用のカードとしても使えます。
とは言え占術姫はレベル4以下のリバースモンスターが少ないのでリセット後の動きは強くなく、占術姫で使われているかと言えば主流にはなっていません。
無限ループのイメージがついていますが、《冥占術姫タロットレイス》から裏側守備表示でリクルートすればフリチェで盤面リセット出来るようになるので妨害用のカードとしても使えます。
とは言え占術姫はレベル4以下のリバースモンスターが少ないのでリセット後の動きは強くなく、占術姫で使われているかと言えば主流にはなっていません。
対象に取らない全体デッキバウンスと効果は強力無比。その後デッキからカードをめくり続け星4以下だったら裏守備で特殊召喚と名前に恥じぬカオスっぷりである。
使ってて楽しいので評価は10。
使ってて楽しいので評価は10。
大学時代、金が無くて雑魚カードのごった煮デッキを使っていた頃。周りの札束デッキ達に対抗するべく使用していた当時の切り札。
相手に殴らせて盤面を強制リセットさせるのは勿論、当時リバース効果を使用できる裁定だった《硫酸のたまった落とし穴》とのコンボで場を荒らしつつ、ちょこちょことシンクロモンスターを出してダメージレースを制していた青春時代の相棒カード。
時には手札全伏せして《メタモルポット》と誤認させる応用プレイをして徹底的に嫌がらせをした結果、あだ名が「カオス」になってしまったのもいい思い出。
相手に殴らせて盤面を強制リセットさせるのは勿論、当時リバース効果を使用できる裁定だった《硫酸のたまった落とし穴》とのコンボで場を荒らしつつ、ちょこちょことシンクロモンスターを出してダメージレースを制していた青春時代の相棒カード。
時には手札全伏せして《メタモルポット》と誤認させる応用プレイをして徹底的に嫌がらせをした結果、あだ名が「カオス」になってしまったのもいい思い出。
ループに注目されがちですが、全モンスターをデッキバウンスという盤面リセットも十分強いです。
《灰流うらら》に止められるのは難点ですが、他のリバースモンスターと一緒にリバースさせてチェーンできなくすればよし。
魔法・罠カードを墓地へ送れるので、墓地効果のあるカードを採用したくなりますね。
リバース時の強制効果故の使いづらさはありますが、そこが可愛いんだよな(後方彼氏面)。
《灰流うらら》に止められるのは難点ですが、他のリバースモンスターと一緒にリバースさせてチェーンできなくすればよし。
魔法・罠カードを墓地へ送れるので、墓地効果のあるカードを採用したくなりますね。
リバース時の強制効果故の使いづらさはありますが、そこが可愛いんだよな(後方彼氏面)。
第2期というリバース効果モンスター全盛期に《サイバーポッド》に続いて登場した、究極のリバース効果モンスターの1体となる岩石族のポッドモンスター。
その名の通り、一度リバースするとお互いの場に大いなる混沌をもたらす効果を発揮する。
コンボ性が非常に高く、特にこのモンスターを利用した1キルデッキ【カオスループ】においては、リバース効果で定数ダメージを与えるだけの効果を持つ《ポイズンマミー》が眩いほどのスポットライトを浴びることになる。
《メタモルポット》や《サイバーポッド》や《ファイバーポッド》のような分かりやすい強さではなく、考えなしにデッキに投入するのは難しい癖に塗れたリバース効果モンスターですが、それだけに遊び甲斐は最高レベル。
その名の通り、一度リバースするとお互いの場に大いなる混沌をもたらす効果を発揮する。
コンボ性が非常に高く、特にこのモンスターを利用した1キルデッキ【カオスループ】においては、リバース効果で定数ダメージを与えるだけの効果を持つ《ポイズンマミー》が眩いほどのスポットライトを浴びることになる。
《メタモルポット》や《サイバーポッド》や《ファイバーポッド》のような分かりやすい強さではなく、考えなしにデッキに投入するのは難しい癖に塗れたリバース効果モンスターですが、それだけに遊び甲斐は最高レベル。
無限ループにしか使われない悪い子。かつてこいつと《メタモルポット》、《サイバーポッド》、《ヴィクトリー・ドラゴン》を合わせたMCVと呼ばれるこの世の終わりみたいなデッキで猛威を奮った。このデッキに関わったカードは現在でも多くのカードが投獄されており、こいつも一時期制限だった。海外だと禁止にまでなった。
現在ではカオスループという《召喚制限―猛突するモンスター》と合わせたリバースモンスターを使い回す無限ループで遊ばれている。このループも《ポイズンマミー》や《悪魔の偵察者》でワンキルできる本当は怖いコンボだけど、完成するまでに時間がかかることから実践レベルには至ってない模様。大抵《ダイス・ポット》ギャンブルで配信者に使われてるイメージ。
《魔導雑貨商人》とは逆に魔法・罠を墓地に送るカードとしても使える。古いカードではあるがポテンシャルを感じる。
現在ではカオスループという《召喚制限―猛突するモンスター》と合わせたリバースモンスターを使い回す無限ループで遊ばれている。このループも《ポイズンマミー》や《悪魔の偵察者》でワンキルできる本当は怖いコンボだけど、完成するまでに時間がかかることから実践レベルには至ってない模様。大抵《ダイス・ポット》ギャンブルで配信者に使われてるイメージ。
《魔導雑貨商人》とは逆に魔法・罠を墓地に送るカードとしても使える。古いカードではあるがポテンシャルを感じる。
未だファン環境で猛威を振るい続ける最強リバースモンスターの一角。悪名高いカオスループはとにかく選択肢が豊富。普通なら使えない、ともすれば《モリンフェン》様より使い道のない全会一致のクソカードですら(リバースモンスター限定で)最強クラスに押し上げるブースト力を持つ。
あまりにリスキーな回復効果の《雷仙人》、低速環境でも採用を渋る《ポイズン・マミー》、ギャンブル最強《ダイスポット》、普通なら相手に墓地肥やしをさせるだけの《ニードルワーム》、本当にこのループでしか使い道のない《ヤドカリュー》などが脅威になりうるというふざけた性能。
当然使い方さえしっかりすればクソカード以外にも凄まじいパワーを与えることが出来る。マスターデュエルでも低レアなこともあり、リバース界隈の《スーパースター》と言っても過言ではないだろう。
あまりにリスキーな回復効果の《雷仙人》、低速環境でも採用を渋る《ポイズン・マミー》、ギャンブル最強《ダイスポット》、普通なら相手に墓地肥やしをさせるだけの《ニードルワーム》、本当にこのループでしか使い道のない《ヤドカリュー》などが脅威になりうるというふざけた性能。
当然使い方さえしっかりすればクソカード以外にも凄まじいパワーを与えることが出来る。マスターデュエルでも低レアなこともあり、リバース界隈の《スーパースター》と言っても過言ではないだろう。
非常に面白い効果を持つポッド
破壊を解さないのでそれなりに防ぎにくく、裏守備で出すため、メイン2でリンクやエクシーズなどが行いにくく、立て直しに一手間掛かるというやらしさ満点のカード。
カードを墓地に送ってしまうのでそこは微妙なのと、リバース故に遅いのも欠点ですね。
シャドールとは結構相性が良いので(融合体とは相性最悪ですが)面白さを入れたいなら採用してみても良いかもです。
破壊を解さないのでそれなりに防ぎにくく、裏守備で出すため、メイン2でリンクやエクシーズなどが行いにくく、立て直しに一手間掛かるというやらしさ満点のカード。
カードを墓地に送ってしまうのでそこは微妙なのと、リバース故に遅いのも欠点ですね。
シャドールとは結構相性が良いので(融合体とは相性最悪ですが)面白さを入れたいなら採用してみても良いかもです。
総合評価:リバースさせるカードを併用することで場を大いに荒らすカード。
リバースする必要はあれど、お互いにモンスターを除去し、さらに裏守備でモンスターをセットする。
エクストラデッキに戻るモンスターはカウントしない為に再展開を許さず、自分は裏守備で出す為にリバースモンスターの利用を狙えル。
相手モンスターがメインデッキに戻るにしてもデッキ破壊が可能。
クローラーなどのリバースモンスター主体なら、リバースサポートも含めて利用でき相性はヨイ。
反転召喚で効果使えるモンスターが少ない為に相対的にどんどん強くなるモンスター。
リバースする必要はあれど、お互いにモンスターを除去し、さらに裏守備でモンスターをセットする。
エクストラデッキに戻るモンスターはカウントしない為に再展開を許さず、自分は裏守備で出す為にリバースモンスターの利用を狙えル。
相手モンスターがメインデッキに戻るにしてもデッキ破壊が可能。
クローラーなどのリバースモンスター主体なら、リバースサポートも含めて利用でき相性はヨイ。
反転召喚で効果使えるモンスターが少ない為に相対的にどんどん強くなるモンスター。
場のモンスターが激しく入れ替わるため名の通りカオスな事が起こる。
ただ光闇とは一切関係は無い。
エクストラゲーが始まったあたりからリバース自体が決まりにくくなったものの、エクストラに戻ったモンスターは数に数えない為単純な除去性能は上がっている。
性質上ループによるデッキ破壊も可能。
ただ光闇とは一切関係は無い。
エクストラゲーが始まったあたりからリバース自体が決まりにくくなったものの、エクストラに戻ったモンスターは数に数えない為単純な除去性能は上がっている。
性質上ループによるデッキ破壊も可能。
フィールドリセット効果で制限になっていたこともあるカード。エラッタ前はなんとレベル5以上のモンスターも特殊召喚出来るという無茶苦茶なカードだった。何を考えてデザインしているんだ・・・。現在でも発動出来れば強力なリセット効果を発動可能だが、相手にアドを与えることやリバースと遅い点から長らく環境からは消えている。しかしながら何故か海外では5年以上の間、禁止カードになっていたりするのだが。
ポッド(ポット)カードの1枚。このカードも他のポッドに違わず豪快な効果で全体デッキバウンスしつつ戻した数までデッキめくって下級ならそれをセットできる。除去性能自体は非常に強力。
裏側で出すが故に他のリバースとの連携も狙える。
特性上大量展開されている状況程効力を発揮でき、展開力の上がった今だとそういう状況も発生しやすい。
召喚制限-猛突するモンスターと併用すればループを狙うこともでき他のポッド同様デッキ破壊を狙える。
ただ問題は色々とありリバース故の遅さや大量展開される状況こそ増えてますが、モンスター効果の質も上がっているのでそういう状況程制圧されて効果を発揮しづらい事も多い。
おまけにEXモンスターはカウントしないので除去こそできるものの以前に比べると召喚制限-猛突するモンスターによるループも狙いづらくデッキ破壊が成立しづらくなってしまっている。
滅多にないと思いますが、モンスターを採用しない相手では効果はかなり薄くなる。
他のポッドに比べやや相手を選ぶうえ環境に対しても逆風気味なところがありかなり癖が強く感じます。
裏側で出すが故に他のリバースとの連携も狙える。
特性上大量展開されている状況程効力を発揮でき、展開力の上がった今だとそういう状況も発生しやすい。
召喚制限-猛突するモンスターと併用すればループを狙うこともでき他のポッド同様デッキ破壊を狙える。
ただ問題は色々とありリバース故の遅さや大量展開される状況こそ増えてますが、モンスター効果の質も上がっているのでそういう状況程制圧されて効果を発揮しづらい事も多い。
おまけにEXモンスターはカウントしないので除去こそできるものの以前に比べると召喚制限-猛突するモンスターによるループも狙いづらくデッキ破壊が成立しづらくなってしまっている。
滅多にないと思いますが、モンスターを採用しない相手では効果はかなり薄くなる。
他のポッドに比べやや相手を選ぶうえ環境に対しても逆風気味なところがありかなり癖が強く感じます。
大量展開されたリンクモンスターなどを、下級モンスターに変換する出来るのは、優秀だと思います。
裏側守備表示にするため、そのターンの攻撃を止められる点も、強みだと思います。
《ゴルゴニック・ガーディアン》のエクシーズ素材に出来る点も、魅力的だと思います。
裏側守備表示にするため、そのターンの攻撃を止められる点も、強みだと思います。
《ゴルゴニック・ガーディアン》のエクシーズ素材に出来る点も、魅力的だと思います。
フィールドのモンスターを全てデッキバウンス、バウンスした同数の下級モンスターを裏守備で出すというリバース効果を持つ。
相手フィールドにモンスターが多くいれば、それらをバウンスしつつデッキ破壊ができる。
《召喚制限-猛突するモンスター》との併用でループが発生する。
相手フィールドにモンスターが多くいれば、それらをバウンスしつつデッキ破壊ができる。
《召喚制限-猛突するモンスター》との併用でループが発生する。
だいぶ変わった効果を持ったリバースモンスター。名前負けしないほどのカオスさを醸し出しだしているこの効果…。10点をあげたいが、リバースモンスター。やはり遅い。召喚制限と合わせると無敵になる。
ヤバい壺その4。デッキによってはえげつないデッキ破壊を受ける。おまけに裏守備なのでそのターンの利用も難しい。
なんの規制もされてないがその強さは確か。
なんの規制もされてないがその強さは確か。
遊戯王カテゴリ別無差別級チャンピオンを決めるなら優勝候補となる「カオス」と「ポッド」を合わせたらこんなの出来ましたっていう。
場を荒らす力はカオスから、墓地肥やしと出しやすさと安さはポッドから受け継いだ。
普通のデッキにピンで刺しても怖いけど、何よりおぞましいのは【カオスループ】だと思う。裏側守備で特殊召喚って、そのループをしろって暗に示してるような気すらする…
場を荒らす力はカオスから、墓地肥やしと出しやすさと安さはポッドから受け継いだ。
普通のデッキにピンで刺しても怖いけど、何よりおぞましいのは【カオスループ】だと思う。裏側守備で特殊召喚って、そのループをしろって暗に示してるような気すらする…
やはり、カオスと名の付いたモンスターは悪さしかしない・・・。
リバース主体やロック・デッキデスでは最終兵器となり得る存在です。特に、裏守備と関連があり、全てが下級で揃えられ、専用のリバース罠が存在するゴーストリックに入れれば、これ1枚で相手が詰む可能性もあります。上級主体のデッキだと、次々と墓地に送られる自分のカードを呆然としながら見る必要がありそうです。
リバースなので若干の遅さはあるものの、対象を取らない全体除去で、最もエゲつないデッキバウンスに下級のみ裏側特殊召喚なので、召喚成功時とかだったら即行で禁止行きでしょうね。
融合主体デッキ相手にはそこまで刺さらないものの、それ以外のデッキだとこう言うしかないでしょうね。「殴りたい、この笑顔」。
リバース主体やロック・デッキデスでは最終兵器となり得る存在です。特に、裏守備と関連があり、全てが下級で揃えられ、専用のリバース罠が存在するゴーストリックに入れれば、これ1枚で相手が詰む可能性もあります。上級主体のデッキだと、次々と墓地に送られる自分のカードを呆然としながら見る必要がありそうです。
リバースなので若干の遅さはあるものの、対象を取らない全体除去で、最もエゲつないデッキバウンスに下級のみ裏側特殊召喚なので、召喚成功時とかだったら即行で禁止行きでしょうね。
融合主体デッキ相手にはそこまで刺さらないものの、それ以外のデッキだとこう言うしかないでしょうね。「殴りたい、この笑顔」。
たしか海外では禁止だったりもするカード。
昨今増えている破壊耐性持ちや対象にならないモンスターを
関係ないね!と言ってるかのようにバリバリ戻してくモンスター。
特にデッキ破壊デッキでの爆発力は最高。
昨今増えている破壊耐性持ちや対象にならないモンスターを
関係ないね!と言ってるかのようにバリバリ戻してくモンスター。
特にデッキ破壊デッキでの爆発力は最高。
ピタゴラスイッチの起動ボタンの様な(?)個人的に大好きなカード
《召喚制限・召喚制限-猛突するモンスター》と組み合わせればデッキから飛び出たモンスター達が即座にリバース!
《カオス・インフィニティ》で相手のターンにもリバース!
このカードの効果でこのカードが特殊召喚された時なんかもうたまりません!
ミラーマッチなら確率2倍!どちらかが負けるまでデッキに戻して召喚!リバースの嵐です!
ネタで神と言われてますが、アニメで神と言われたレベル5以上のカード達がこの効果でデッキからボトボト堕ちていく様は正に神のポッドです。
《召喚制限・召喚制限-猛突するモンスター》と組み合わせればデッキから飛び出たモンスター達が即座にリバース!
《カオス・インフィニティ》で相手のターンにもリバース!
このカードの効果でこのカードが特殊召喚された時なんかもうたまりません!
ミラーマッチなら確率2倍!どちらかが負けるまでデッキに戻して召喚!リバースの嵐です!
ネタで神と言われてますが、アニメで神と言われたレベル5以上のカード達がこの効果でデッキからボトボト堕ちていく様は正に神のポッドです。
除去効果持ちのリバースモンスターの中でも、その豪快さは屈指の一枚。
対象を取らないデッキへの全バウンスは強烈で、地雷としての性能はトップクラス。
バウンス後に展開させるものの、裏守備なのでメイン2で色々やられる事は少ない。
その間にめくった魔法罠は全て墓地へ送られるのというのもかなり嫌らしい。
自分も多少被害は受けるが、このカードを使う=劣勢時という事なので実際あまり問題はない。
このカードに限った事ではないが、リバース効果なのが短所。
とはいえこれが召喚誘発効果とかなら禁止待ったなしだろうが…
対象を取らないデッキへの全バウンスは強烈で、地雷としての性能はトップクラス。
バウンス後に展開させるものの、裏守備なのでメイン2で色々やられる事は少ない。
その間にめくった魔法罠は全て墓地へ送られるのというのもかなり嫌らしい。
自分も多少被害は受けるが、このカードを使う=劣勢時という事なので実際あまり問題はない。
このカードに限った事ではないが、リバース効果なのが短所。
とはいえこれが召喚誘発効果とかなら禁止待ったなしだろうが…
皆大好き《カオスポッド》。リバース効果とはいえ、場全てのモンスターに及ぶリセット効果は強力。マイフェイバリッドカードの一枚(どうでも良い)
裏側で出す都合上、リバース系の効果を持ったモンスターとの相性も抜群。最近のリバースモンスターで言うとシャドールなんかが代表されるが、あれとはそんなに相性が良いわけではない。
もちろん、他のポットとの相性も抜群。
場にこのカード一枚しかない場合でも、相手の攻撃宣言字にでも《カオス・インフィニティ》などを発動すれば、自分フィールド上にモンスターを展開しつつ、相手攻撃の妨害と除去を同時に行える。
リバースである都合上、受動的なので、能動的に使えるよう、採用する場合は《カオス・インフィニティ》とワイゼル・アインの採用は同時に検討しておくと良いだろう。
裏側で出す都合上、リバース系の効果を持ったモンスターとの相性も抜群。最近のリバースモンスターで言うとシャドールなんかが代表されるが、あれとはそんなに相性が良いわけではない。
もちろん、他のポットとの相性も抜群。
場にこのカード一枚しかない場合でも、相手の攻撃宣言字にでも《カオス・インフィニティ》などを発動すれば、自分フィールド上にモンスターを展開しつつ、相手攻撃の妨害と除去を同時に行える。
リバースである都合上、受動的なので、能動的に使えるよう、採用する場合は《カオス・インフィニティ》とワイゼル・アインの採用は同時に検討しておくと良いだろう。
海外では禁止に指定されました、本当にありがとうございました。
状況によっては1枚で戦況をひっくり返せる。対象を取らないバウンスができ、エクストラデッキのモンスターを戻せれば単純な除去となる。リバース効果なので過信は出来ないが、モンスター多めのデッキを使っているならば1枚入れてみるのも面白い。
状況によっては1枚で戦況をひっくり返せる。対象を取らないバウンスができ、エクストラデッキのモンスターを戻せれば単純な除去となる。リバース効果なので過信は出来ないが、モンスター多めのデッキを使っているならば1枚入れてみるのも面白い。
対象をとらないデッキバウンスとデッキ破壊を行う、ティアラミスの完全上位互換ともいえるカード
《カオス・インフィニティ》との相性は抜群で、ヴェーラーを気にせず、相手ターンにひっくり返し状況をひっくり返せる恐ろしいカード。
《カオス・インフィニティ》との相性は抜群で、ヴェーラーを気にせず、相手ターンにひっくり返し状況をひっくり返せる恐ろしいカード。
大好きな人と大嫌いな人が分かれそうなリバース効果最強クラスの一枚
ちなみに俺はこのカード大好きです
近年流行のシンクロやエクシーズなどのエクストラデッキから出てくるモンスターに非常に強い効果を持つが、刺さらないデッキにはあまり刺さらないので若干サイド向けかも
ちなみに俺はこのカード大好きです
近年流行のシンクロやエクシーズなどのエクストラデッキから出てくるモンスターに非常に強い効果を持つが、刺さらないデッキにはあまり刺さらないので若干サイド向けかも
全49件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「カオスポッド」を使ったコンボ
カオスポッド無限ループ(ブルーバード)
- 裏守備のカオスポッドと表示形式問わないポイズンマミー、魔法罠ゾーンに猛突するモンスター、デッキに他のモンスターが何もない状態から戦闘破壊以外のなんらかの方法(《砂漠の光》がおすすめ。)でカオスポッドのリバース効果を発動してスタート。
①ポイズンマミー含めてデッキに戻るが、カオスポッドのリクルート効果で2体戻ってくる。
②猛突するモンスターが発動。カオスポッドとポイズンマミーがリバース。
③ポイズンマミーの効果で500ダメージ。
④カオスポッドの効果発動。①に戻る。
結果:無限ループが成立し、無限ダメージでワンキルできる!
余談:ゲームだと途中でループが途切れることがある。どうもゲーム側が無意味な繰り返しをしていると検知しているかららしい。予めデッキに入った他のカオスポッドをおろまいや黄金櫃、タイムカプセルあたりで除去しておいて意味のあるループであることを強調しよう。
ポイズンマミーの代わりに《悪魔の偵察者》を入れるとデッキ破壊でのワンキルになる。《ダイス・ポット》にするとチンチロリン地獄が始まる。ダイス・ポットに関しては《レインボー・ライフ》を予め発動しておけば自分だけダメージを受けない一方的なギャンブルでワンキルできるが、ギャンブルを愛する紳士達からの非難は免れない。
最後に、ゲームで回復や相手の場を確認するカードなどで決着がつかない無限ループを起こすと実質フリーズになる可能性がある。強制効果でのループなので途中で止めることができないからだ。MDのオンライン対戦では相手に切断させることになるので特にやっちゃダメ。まあMDはAIが優秀だから途中でループが途切れそうな気もするけど。自己責任でどうぞ。 (2023-05-29 22:53)
デッキ解説での「カオスポッド」への言及
解説内で「カオスポッド」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
デッキ破壊幻想バーン(ひびき)2014-07-13 20:50
ワンストップwithノアのデッキ破壊(祐作)2021-04-15 12:29
カオスループしてみたい(クリアム)2020-06-02 13:11
ゴーストリックの可能性(ふええ)2013-07-24 12:44
-
運用方法《カオスポッド》、これは相当に強いです私のデッキはモンスターの少ない構築となっており下手をすれば自滅してしまいます
友情破壊(アドバイス求みます)(心十郎)2017-08-10 13:53
-
強み友情を墓地に送らなければ話が始まらないんで、副葬、《カオスポッド》等を入れてます。
カオスポッドデッキ破壊(スケープ・・ゴート)2012-08-01 19:49
-
運用方法《カオスポッド》を軸にデッキデスを狙うデッキ
シャドールポッド(CiRiM)2014-04-19 23:35
-
運用方法《カオスポッド》は場の撹乱とシャドールのセット、シャドール魔法・罠の墓地落としが出来る楽しいモンスターであり、《硫酸のたまった落とし穴》でフリーチェーンで効果が発動できるため使いやすいです。
強み《カオスポッド》の強力なリセット能力で場をかき回してすきを見て融合や強力なシンクロモンスターを出せたらいいなあ(願望)
奇跡のコラボ?二大儀式天使(ちょこべりぃ)2015-05-23 18:23
-
強み《カオスポッド》についてはコインノーマで呼ぶことができ相手モンスターを一掃できるのでかなり強いです
カオスポッド1kill(パリポン)2014-01-04 20:01
次元ダイナマイトバーン(おたて)2012-08-25 23:49
アシッド転移(新規カード採用型)(ユニコーン)2013-11-21 21:37
-
弱点さり気無くリバースモンスターに弱いです。。アシゴを送った後の相手がセットしたモンスターが《カオスポッド》などだった場合はこのデッキだと裏側守備表示のモンスターを処理する術がボックスで効果破壊するかウロボロスで手札に戻すくらいしかないので発動されてしまう場合も出てきます。
カオスポッドループ型1killデッキ(began)2014-02-10 17:47
高速のウィッチクラフト(アザラシS)2019-02-27 22:21
幻想召喚エッビッデッキ(満月)2014-07-24 01:59
-
弱点《カオスポッド》は言わすもがなkamiですが、モンスター少なめのデッキなのでそこは状況を見ながら使わないと自分のデッキも結構破壊されます。
幻想機皇ヴァレット(未咲蕾)2018-10-23 19:45
-
運用方法主要な展開法はヴァレットで、ヴァレットの自壊効果に合わせて機皇で火力の底上げ、《カオスポッド》を使ってヴァレットを横に広げるも良し。
求アドバイス ・試作3軸 トラポッド(コロモ)2016-04-17 02:51
リバースペンデュラム〜裏側表示大量展開〜(chatton)2015-01-25 07:44
-
運用方法ペンデュラム召喚後人形や《カオスポッド》を使うことにより裏側表示で大量展開できます。
シンクロン・デッキ破壊(ClariS)2013-06-14 15:22
-
カスタマイズ《カオスポッド》とか積んでも面白いかもしれない。
カオスリミッター デッキ破壊(デッキ破壊厨)2013-02-22 15:49
-
強み《カオスポッド》大熱波のコンボ
惑星からの物体A 調整中(クリアム)2020-08-07 08:46
-
強み《カオスポッド》+《召喚制限-猛突するモンスター》で場のモンスターを全部シャッフルした後、場に出たモンスターは攻撃しなければならないため惑星からの物体Aでコントロール奪取を狙います他のリバースモンスターでもおおよそ想像できたでしょうその通りです
エンドレスポイズンポッド(たいやき仙人)2012-01-13 00:43
-
運用方法《カオスポッド》を含めた2体のモンスター用意
カードを引きまくれるデッキ(みどどど)2018-11-09 23:15
ポッド!ポット!ポット!!(もんもん)2015-01-02 01:49
「カオスポッド」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2011-12-07 カオスループ★(みのし)
● 2013-11-29 すごく…いやらしいです…★(いしずか)
● 2013-06-04 ラヴァ・ゴーレム軸フルバーンデッキ(いかヤング)
● 2017-08-22 ゴーストリック※マスター4★(しののめ)
● 2014-02-25 ☆ブルブル岩投げデッキ☆(PECO)
● 2014-05-18 幻想機皇! ~神縛りの塚を添えて~(メカクシ団)
● 2017-12-24 カオスループ×チェーンバーン=22:78(とりっぴー)
● 2013-08-05 カオスポッドゴーストリック。そしてレモン★(青(じょう))
● 2013-07-21 【試作】カオストリック★(かぶ)
● 2016-09-28 反逆の怒り・ナイトメア(リョウ)
● 2018-04-02 ゴストリ軸デッキ破壊(k5・ω・)
● 2017-12-31 クローラー(Kすけ)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
| ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 32円 | - |
| カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 3353位 / 13,732 |
|---|---|
| 閲覧数 | 121,865 |
| 岩石族(種族)最強カード強さランキング | 64位 |
| リバースモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 30位 |
カオスポッドのボケ
その他
| 英語のカード名 | Morphing Jar #2 |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/10/27 新商品 BURST PROTOCOL カードリスト追加。
- 11/05 00:01 デッキ トワイライト・フリューゲル
- 11/04 21:59 評価 10点 《アコード・トーカー@イグニスター》「一言で言い表すなら「異…
- 11/04 21:12 評価 1点 《サイバー・ジラフ》「 【《サイバー・ドラゴン》】のキリン…と…
- 11/04 20:46 評価 7点 《リトル・オポジション》「*《やぶ蛇》の様でComboできるけど下…
- 11/04 15:48 評価 9点 《海亀壊獣ガメシエル》「ガメラがモデルの壊獣。攻撃表示で特殊召…
- 11/04 15:33 評価 8点 《怪粉壊獣ガダーラ》「モスラをモデルとした壊獣。だが攻撃力は送…
- 11/04 15:15 評価 10点 《烈風の結界像》「風属性の結界像。風属性はテーマ、汎用とも層…
- 11/04 14:58 評価 7点 《閃光の追放者》「《マクロコスモス》を内蔵したモンスター。ステ…
- 11/04 14:40 評価 5点 《光の追放者》「後の《マクロコスモス》効果を内蔵したモンスター…
- 11/04 13:33 デッキ アマゾネス
- 11/04 12:55 評価 8点 《超量機神剣-マグナスレイヤー》「《第19層『襲来干渉!漆黒の…
- 11/04 05:04 一言 私達の現実的な広告の選択についての詳細を学び、いかにそれらがあ…
- 11/04 02:06 評価 10点 《深淵の獣ドルイドヴルム》「強すぎる。 近年の遊戯王を見てる…
- 11/04 00:57 デッキ ヴォルカニック・エルフェンノーツ
- 11/03 23:25 評価 10点 《月光銀狗》「総合評価:リクルートに無効化と有用な効果ばかり。…
- 11/03 23:08 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/03 21:51 デッキ エクソシスター
- 11/03 19:48 評価 8点 《調獄神ジュノーラ》「《エルフェンノーツ》に属する新たな汎用LV…
- 11/03 18:57 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/03 17:00 評価 6点 《風の天翼ミラドーラ》「相手がEXから2000打点以上をSSした時に出…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
BURST PROTOCOL


THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻
デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性

