交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
ネクロフェイス →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | アンデット族 | 1200 | 1800 | |
このカードが召喚に成功した時、ゲームから除外されているカード全てをデッキに戻してシャッフルする。このカードの攻撃力は、この効果でデッキに戻したカードの枚数×100ポイントアップする。このカードがゲームから除外された時、お互いはデッキの上からカードを5枚ゲームから除外する。 | ||||||
パスワード:28297833 | ||||||
カード評価 | 8.5(27) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 130円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ザ・ヴァリュアブル・ブック9 | VB09-JP001 | 2006年08月26日 | Ultra |
PRISMATIC GOD BOX | PGB1-JP025 | 2020年12月19日 | Normal |
ネクロフェイスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
元々は原作の記憶編において、闇獏良が単なる壁として場に出しただけのこれといった特殊能力もなかったアンデット族の下級モンスター。
OCGでは自身が除外されることで強制的に誘発する効果によってお互いのデッキトップから5枚ずつカードを除外するという効果を名称ターン1なしで出すことができるカードで、デッキの主軸に据えることすら可能なカードに生まれ変わってしまいました。
このカードは5期出身ですが、11期出身でこれの墓地版となる《古尖兵ケルベク》と《古衛兵アギド》が評価時点で両方とも制限カード、アギドの方に至ってはMDでは禁止カードであることからもわかるように、ちょっと相性の良いテーマが出てくれば容易く壊れてしまうカードであり、このカードも過去に実際に規制された経験があります。
このカードにとっての【ティアラメンツ】となるようなテーマは向こう5年は出てくることはないでしょう。
OCGでは自身が除外されることで強制的に誘発する効果によってお互いのデッキトップから5枚ずつカードを除外するという効果を名称ターン1なしで出すことができるカードで、デッキの主軸に据えることすら可能なカードに生まれ変わってしまいました。
このカードは5期出身ですが、11期出身でこれの墓地版となる《古尖兵ケルベク》と《古衛兵アギド》が評価時点で両方とも制限カード、アギドの方に至ってはMDでは禁止カードであることからもわかるように、ちょっと相性の良いテーマが出てくれば容易く壊れてしまうカードであり、このカードも過去に実際に規制された経験があります。
このカードにとっての【ティアラメンツ】となるようなテーマは向こう5年は出てくることはないでしょう。
すわわっ!(高音)ではない。
緩い条件で大量に除外することから何度も悪用されるカード。登場当初から《ヘル・テンペスト》から除外して残った相手のデッキを吹き飛ばしたり、《魂吸収》で大量回復してデビフラを使い回す、シンクロアンデ時代に酒ネクロで《ネクロフェイス》自体を使い回す…など暴れすぎて方面に多大な迷惑をかけながら制限にぶち込まれた。
同じ付録出身の《封印の黄金櫃》とは非常に相性がいい。というかもう一蓮托生であり、どちらかが制限になるともう一方が恩赦になる不思議な関係になっている。今は黄金櫃が制限のため《ネクロフェイス》は恩赦された。
…がよく似た条件でデッキ破壊するイシズパーツと組んでデッキ破壊したり、クシャトリラと組んだりと相変わらず反省していない模様。
あまり見ないが上効果も独自性があり可能性を感じる。
緩い条件で大量に除外することから何度も悪用されるカード。登場当初から《ヘル・テンペスト》から除外して残った相手のデッキを吹き飛ばしたり、《魂吸収》で大量回復してデビフラを使い回す、シンクロアンデ時代に酒ネクロで《ネクロフェイス》自体を使い回す…など暴れすぎて方面に多大な迷惑をかけながら制限にぶち込まれた。
同じ付録出身の《封印の黄金櫃》とは非常に相性がいい。というかもう一蓮托生であり、どちらかが制限になるともう一方が恩赦になる不思議な関係になっている。今は黄金櫃が制限のため《ネクロフェイス》は恩赦された。
…がよく似た条件でデッキ破壊するイシズパーツと組んでデッキ破壊したり、クシャトリラと組んだりと相変わらず反省していない模様。
あまり見ないが上効果も独自性があり可能性を感じる。
除外されるとお互いのデッキトップを5枚除外する闇属性・アンデット族
緩い条件・制限なしで合計10枚除外は相当なカードパワーなので定期的に悪用される
緩い条件・制限なしで合計10枚除外は相当なカードパワーなので定期的に悪用される
Twitterでチラホラ話題になっているクシャトリラFTKのお供にして兵器。除外した時の効果がかなりのパワーを持つ。また、召喚時の効果も1枚がカードに触れる力としては大概なもの。
正直このカード、悪用以外での利用価値を見出されていないカードに思えるし、かなり綱渡りな事をしているように思える。
最近OCGで禁止になったカードだと《餅カエル》というモンスターがいるが、彼と同じで環境に居ない内だから様子見で許されているカードに思える。
正直このカード、悪用以外での利用価値を見出されていないカードに思えるし、かなり綱渡りな事をしているように思える。
最近OCGで禁止になったカードだと《餅カエル》というモンスターがいるが、彼と同じで環境に居ない内だから様子見で許されているカードに思える。
除外の申し子。互いのデッキトップを5枚除外したり互いの除外されているカードを全てデッキに戻してデッキに戻った枚数分攻撃力を上げるカード。除外関連の色んなカードと相性がいい。
グロなイラストが目を引く1枚。
召喚権必須ですが、除外ゾーンのカードを全てデッキバウンスできてしまい、自分カードの再利用、デッキリソース回復や相手の除外アドを帳消しにできる。
強化倍率は低いので、アタッカーメインとして働かせるのはちょっと難しそうか。
メインとなるのは多分デッキデスの方で、除外ならどこからでも発動できるうえに同名発動制限等もない。
なのでこのカードが除外されれば連鎖的に除外され、時に凄まじいデッキデスをかませる。除外なのでデッキデスにありがちな墓地アドを得られる心配も薄い。
ちょっとコンボ依存度の高いところはありますが、うまくハマれば凄まじい爆発力を発揮してくれるカード。
現在は無制限ですが、何かの拍子にまた規制されるスペックはあるかと。
召喚権必須ですが、除外ゾーンのカードを全てデッキバウンスできてしまい、自分カードの再利用、デッキリソース回復や相手の除外アドを帳消しにできる。
強化倍率は低いので、アタッカーメインとして働かせるのはちょっと難しそうか。
メインとなるのは多分デッキデスの方で、除外ならどこからでも発動できるうえに同名発動制限等もない。
なのでこのカードが除外されれば連鎖的に除外され、時に凄まじいデッキデスをかませる。除外なのでデッキデスにありがちな墓地アドを得られる心配も薄い。
ちょっとコンボ依存度の高いところはありますが、うまくハマれば凄まじい爆発力を発揮してくれるカード。
現在は無制限ですが、何かの拍子にまた規制されるスペックはあるかと。
除外されればデッキを破壊し、召喚すればデッキに除外されたカードを全て戻して戻した枚数分強化されると、能力が見事にかみ合っているモンスター。
《封印の黄金櫃》でサーチついでにデッキを破壊するという、えげつない効果を発揮し、除外されたカードの中に《ネクロフェイス》がまたいればさらに連鎖してデッキを破壊する。
《魂吸収》を加えれば大回復。相手のデッキにも《ネクロフェイス》がいればさらに連鎖と、凄まじいライフ同士の殴り合いが始まる不毛な光景が見られた。
除外した大量のカードを利用し、《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》に繋げることもできるし、《異次元の偵察機》を入れておけばリリースなどのコストにも利用できる。この一枚だけで多くのアドバンテージを生み出すため、カードパワーはかなり高い。
かつての無制限時代に見た連鎖の光景と《魂吸収》を絡めたライフの増え方は見ていて面白かったので、機会があったら試してみるといいだろう。
《封印の黄金櫃》でサーチついでにデッキを破壊するという、えげつない効果を発揮し、除外されたカードの中に《ネクロフェイス》がまたいればさらに連鎖してデッキを破壊する。
《魂吸収》を加えれば大回復。相手のデッキにも《ネクロフェイス》がいればさらに連鎖と、凄まじいライフ同士の殴り合いが始まる不毛な光景が見られた。
除外した大量のカードを利用し、《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》に繋げることもできるし、《異次元の偵察機》を入れておけばリリースなどのコストにも利用できる。この一枚だけで多くのアドバンテージを生み出すため、カードパワーはかなり高い。
かつての無制限時代に見た連鎖の光景と《魂吸収》を絡めたライフの増え方は見ていて面白かったので、機会があったら試してみるといいだろう。
イラストは不気味だが除外されているカードを全てデッキに戻し、この効果でこのカードの攻撃力はデッキに戻した数×100アップするのは地味に強く、《強欲で貪欲な壺》とは相性が良い。併用すれば裏側表示で除外されたカード10枚をデッキに戻し、このカードの攻撃力は1000アップすると同時に強貪のデメリットを無効にできます。
除外メタの効果もあるがなんといってもメインはデッキ破壊効果。
5枚という大きめの枚数を除外という形で行ってくれる究極のデッキ破壊をしてくれる。
利用できない訳ではないが墓地に比べると除外は再利用が難しいので相手のデッキリソースをガンガン削ってジリ貧にさせられるためサーチ&リクルートを多用する今の遊戯王では昔以上に刺さるかもしれない。
コストだろうが効果だろうか墓地からだろうがデッキからだろうが除外されれば発動するため専用デッキを組めば発動条件はかなり緩い。
他の《ネクロフェイス》に巻き込まれたら発動する性質上無制限時代やミラーは凄いことになった。
ダイーザ、魂吸収、D.D.ダイナマイトとも相性が良くそれぞれ凄まじい数値を叩き出す。
ただ、制限で1枚だと流石に厳しいので現状の評価としてはこのぐらいの点数が限界。
準制限か無制限なら10点でもいいのだが。
5枚という大きめの枚数を除外という形で行ってくれる究極のデッキ破壊をしてくれる。
利用できない訳ではないが墓地に比べると除外は再利用が難しいので相手のデッキリソースをガンガン削ってジリ貧にさせられるためサーチ&リクルートを多用する今の遊戯王では昔以上に刺さるかもしれない。
コストだろうが効果だろうか墓地からだろうがデッキからだろうが除外されれば発動するため専用デッキを組めば発動条件はかなり緩い。
他の《ネクロフェイス》に巻き込まれたら発動する性質上無制限時代やミラーは凄いことになった。
ダイーザ、魂吸収、D.D.ダイナマイトとも相性が良くそれぞれ凄まじい数値を叩き出す。
ただ、制限で1枚だと流石に厳しいので現状の評価としてはこのぐらいの点数が限界。
準制限か無制限なら10点でもいいのだが。
黄金櫃とのコンボで除外アドを稼ぎまくる顔。
ダイーザやヘルモスを用いた除外ビートダウンのキーカードです。
正直制限解除したらまた別の方向で暴れそうな予感。
ダイーザやヘルモスを用いた除外ビートダウンのキーカードです。
正直制限解除したらまた別の方向で暴れそうな予感。
これってアレですよね…ネクロフィアが大事そうに持っているその…人形の…。カード名からしても…。。
除外を介して効果が発動される不知火デッキに相性が良いのではなかろうかと思う。
今後のミレニアムパックに再録枠で出てほしい…ってか出そうな1枚。
黄金櫃も次出るミレニアムパック再録決定の現在準制限ですしね。
除外を介して効果が発動される不知火デッキに相性が良いのではなかろうかと思う。
今後のミレニアムパックに再録枠で出てほしい…ってか出そうな1枚。
黄金櫃も次出るミレニアムパック再録決定の現在準制限ですしね。
後半の効果は特に凶悪で色んな使い方があっていいけど、いかんせん見た目がんグロテスクすぎる。ぼくは昔こいつの絵が嫌で机の引き出しの奥深くにしまっていました。
制限になってからは悪さしづらくなりましたが、かつては専用デッキも組まれたほど。墓地利用を許さない、除外によるデッキ破壊であり、なおかつスピードもあるため、一気にデッキを削り取れるほか、「ダ・イーザ」や「D.D.ダイナマイト」などを刺してデッキ破壊以外での勝利も狙えました。制限の今では活躍しづらいですが、除外メタとしてはそれなりに使えるカードでしょう。
スクラップトリトドン
2011/01/25 20:21
2011/01/25 20:21
見た目がグロすぎる.こんなの耐性のない小学生が見たらトラウマになるんじゃね?
前半の効果よりも後半の効果が凶悪で,これを軸にしたデッキ破壊デッキがある.
《酒呑童子》のせいで制限から帰ってこないだろうが,まだまだサーチ方法・帰還方法共に多いため,まだまだ使えなくはない.
前半の効果よりも後半の効果が凶悪で,これを軸にしたデッキ破壊デッキがある.
《酒呑童子》のせいで制限から帰ってこないだろうが,まだまだサーチ方法・帰還方法共に多いため,まだまだ使えなくはない.
もの凄いグロテスクだけど、なんだかこんな忙しい効果は無いぜというぐらいかき回してくれるやつ。
うまく使える人は酒ネクロとか考えちゃうんだね、凄いね。
うまく使える人は酒ネクロとか考えちゃうんだね、凄いね。
「ネクロフェイス」を使ったコンボ
デッキ解説での「ネクロフェイス」への言及
解説内で「ネクロフェイス」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
デビフラダイーザ軸【次元ビート】(デビフラ同好会)2016-08-23 01:28
-
運用方法このデッキのメインアタッカー。強欲で貪欲な壺1枚で4000、ネクロフェイス除外で2400攻撃力が上がります。
次元ディノ~脅威の黄金櫃~(もどき)2018-03-07 23:33
中速必殺メタファイズ ライロHERO(KAMUI)2017-11-10 19:47
-
強み相手スタンバイフェイズベアトリーチェ効果《ネクロフェイス》o
新規制限対応征竜~規制かかってても…~(walp)2014-01-17 16:47
-
運用方法まずは《ネクロフェイス》。
可能性の獣 ー 魔轟神獣ユニコール ー(ゾネサー)2015-08-03 22:07
-
運用方法光の封殺剣は好みによって別れるカードだと思いますが除外しても返ってくるししかもランダムだから意味ないじゃんということはなく手札のカードをランダムに除外されるのはキーカードを除外される可能性もあり相手が勝つためには運良く他のカードが除外されるしかない…ということもあるでしょうまあダークロウみたいなもんですそう聞くと強く聞こえるまた相手ターンで4ターン実質3ターンです除外されるというのは…例えば《封印の黄金櫃》というカードがあります征竜や《ネクロフェイス》のような除外されることで発動する効果と組み合わせると強いという評価を持つこのカードですがそういうカードと組み合わせないとサーチに2ターンかかるのは今の環境から考えると遅いという評価もあるカードです環境の高速化というやつですねここから考えるとその黄金櫃より手札に加わるのが遅い光の封殺剣は環境の高速化により逆に手札に戻ってくるのが遅く戻ってくる頃にはデュエルが終わっているか制圧されている場合が多く優秀なハンデスカードとして見れますまあ単純にユニコールと相性がいいカードというだけで十分なんですけどね
(除外して)やったぜ。 【次元斬】(異次元のぱむお)2015-10-28 02:41
-
運用方法《ネクロフェイス》を使い回し、何度もデッキを削ってやった。
超高校級のギャンブラー(tatewaki)2017-09-16 17:42
インフェルノイド(仮構築)(でっていう)2014-11-17 14:28
-
カスタマイズ《ネクロフェイス》などの除外リカバリー、名推理・商人などの墓地肥やし
刀剣に宿りし業火の魂(デッキビルダ~る)2015-11-01 17:36
-
カスタマイズ《ネクロフェイス》があればより回りがよくなるかも。
全部壊すんだ…ヘルテンメタファイズ(Daily Hole)2018-05-22 10:27
-
強み《封印の黄金櫃》は《ネクロフェイス》より《メタファイズ・アセンション》を除外した方が安定して展開していけると思います。
みんな!ヘリオス君も使ってあげなよ(ゆーぎょー)2013-04-04 09:58
来日待機のMyutantデッキ(みつか)2020-11-01 21:49
-
運用方法・《ネクロフェイス》三枚
球体関節+AIBOO(クマ)2016-02-11 02:00
-
運用方法ちなみに、除外の多いこの世知辛い決闘環境のために、《ネクロフェイス》やDDR、闇次元の開放なんかも入れてますw
強貪ダ・イーザ最新番(強欲で貪欲な顔2)2018-01-22 22:12
-
カスタマイズ《ネクロフェイス》
オカルトロックデッキ(プリケッツ吉田)2016-06-03 21:37
歴代エースここに集結(弧子)2014-01-08 19:11
DDから突然のバーン(笑いながら怒る人)2019-01-09 20:00
-
運用方法除外回収の《ネクロフェイス》
「ネクロフェイス」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-03-11 混沌空間(酒呑童子)
● 2015-08-02 混沌空間に住みし兎ヴェルズ2016年9月(るいるい)
● 2022-02-02 ヘルテンネクロ(咲奈)
● 2017-06-23 純メタファイズ(光芒)
● 2018-05-12 狂ったおとぎの国のシンデレラデッキ(ジャッジ・ザハンド)
● 2013-02-24 偽骸神龍が出るデッキ(RYO)
● 2024-07-24 シラユキで反復横跳びし隊(アグニス)
● 2023-10-09 トーチサイバーデッキ(エリサン)
● 2021-09-25 現界するミュートリアル(無記名)
● 2018-02-20 ~トーチ・テンペスト~INリンクダイーザ(グラットン)
● 2017-11-18 メタファイズ(マクロコスモス型)(ふぁにゃ)
● 2014-03-02 あの日はもう帰ってこない(いしずか)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 130円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 280円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 298円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 380円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2735位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 119,011 |
アンデット族(種族)最強カード強さランキング | 56位 |
ネクロフェイスのボケ
その他
英語のカード名 | Necroface |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
- 02/16 08:56 評価 1点 《覚醒》「これ覚醒としてのイラストじゃなくて何かをカード化する…
- 02/16 08:51 評価 1点 《魚ギョ戦士》「とんでもなく賢いさかなクンではない いかにも雑…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)