交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ネクロフェイスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
グロなイラストが目を引く1枚。
召喚権必須ですが、除外ゾーンのカードを全てデッキバウンスできてしまい、自分カードの再利用、デッキリソース回復や相手の除外アドを帳消しにできる。
強化倍率は低いので、アタッカーメインとして働かせるのはちょっと難しそうか。
メインとなるのは多分デッキデスの方で、除外ならどこからでも発動できるうえに同名発動制限等もない。
なのでこのカードが除外されれば連鎖的に除外され、時に凄まじいデッキデスをかませる。除外なのでデッキデスにありがちな墓地アドを得られる心配も薄い。
ちょっとコンボ依存度の高いところはありますが、うまくハマれば凄まじい爆発力を発揮してくれるカード。
現在は無制限ですが、何かの拍子にまた規制されるスペックはあるかと。
召喚権必須ですが、除外ゾーンのカードを全てデッキバウンスできてしまい、自分カードの再利用、デッキリソース回復や相手の除外アドを帳消しにできる。
強化倍率は低いので、アタッカーメインとして働かせるのはちょっと難しそうか。
メインとなるのは多分デッキデスの方で、除外ならどこからでも発動できるうえに同名発動制限等もない。
なのでこのカードが除外されれば連鎖的に除外され、時に凄まじいデッキデスをかませる。除外なのでデッキデスにありがちな墓地アドを得られる心配も薄い。
ちょっとコンボ依存度の高いところはありますが、うまくハマれば凄まじい爆発力を発揮してくれるカード。
現在は無制限ですが、何かの拍子にまた規制されるスペックはあるかと。
イラストは不気味だが除外されているカードを全てデッキに戻し、この効果でこのカードの攻撃力はデッキに戻した数×100アップするのは地味に強く、《強欲で貪欲な壺》とは相性が良い。併用すれば裏側表示で除外されたカード10枚をデッキに戻し、このカードの攻撃力は1000アップすると同時に強貪のデメリットを無効にできます。
除外メタの効果もあるがなんといってもメインはデッキ破壊効果。
5枚という大きめの枚数を除外という形で行ってくれる究極のデッキ破壊をしてくれる。
利用できない訳ではないが墓地に比べると除外は再利用が難しいので相手のデッキリソースをガンガン削ってジリ貧にさせられるためサーチ&リクルートを多用する今の遊戯王では昔以上に刺さるかもしれない。
コストだろうが効果だろうか墓地からだろうがデッキからだろうが除外されれば発動するため専用デッキを組めば発動条件はかなり緩い。
他の《ネクロフェイス》に巻き込まれたら発動する性質上無制限時代やミラーは凄いことになった。
ダイーザ、魂吸収、D.D.ダイナマイトとも相性が良くそれぞれ凄まじい数値を叩き出す。
ただ、制限で1枚だと流石に厳しいので現状の評価としてはこのぐらいの点数が限界。
準制限か無制限なら10点でもいいのだが。
5枚という大きめの枚数を除外という形で行ってくれる究極のデッキ破壊をしてくれる。
利用できない訳ではないが墓地に比べると除外は再利用が難しいので相手のデッキリソースをガンガン削ってジリ貧にさせられるためサーチ&リクルートを多用する今の遊戯王では昔以上に刺さるかもしれない。
コストだろうが効果だろうか墓地からだろうがデッキからだろうが除外されれば発動するため専用デッキを組めば発動条件はかなり緩い。
他の《ネクロフェイス》に巻き込まれたら発動する性質上無制限時代やミラーは凄いことになった。
ダイーザ、魂吸収、D.D.ダイナマイトとも相性が良くそれぞれ凄まじい数値を叩き出す。
ただ、制限で1枚だと流石に厳しいので現状の評価としてはこのぐらいの点数が限界。
準制限か無制限なら10点でもいいのだが。
後半の効果は特に凶悪で色んな使い方があっていいけど、いかんせん見た目がんグロテスクすぎる。ぼくは昔こいつの絵が嫌で机の引き出しの奥深くにしまっていました。
スクラップトリトドン
2011/01/25 20:21
2011/01/25 20:21
見た目がグロすぎる.こんなの耐性のない小学生が見たらトラウマになるんじゃね?
前半の効果よりも後半の効果が凶悪で,これを軸にしたデッキ破壊デッキがある.
《酒呑童子》のせいで制限から帰ってこないだろうが,まだまだサーチ方法・帰還方法共に多いため,まだまだ使えなくはない.
前半の効果よりも後半の効果が凶悪で,これを軸にしたデッキ破壊デッキがある.
《酒呑童子》のせいで制限から帰ってこないだろうが,まだまだサーチ方法・帰還方法共に多いため,まだまだ使えなくはない.
もの凄いグロテスクだけど、なんだかこんな忙しい効果は無いぜというぐらいかき回してくれるやつ。
うまく使える人は酒ネクロとか考えちゃうんだね、凄いね。
うまく使える人は酒ネクロとか考えちゃうんだね、凄いね。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。