交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
能力吸収石(ノウリョクキュウシュウセキ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
モンスターの効果が発動する度に、このカードに魔石カウンターを1つ置く(最大2つまで)。このカードに魔石カウンターが2つ乗っている場合、フィールド上に表側表示で存在するモンスターは、効果を発動する事ができず無効化される。エンドフェイズ時、このカードに乗っている魔石カウンターを全て取り除く。 | ||||||
パスワード:67234805 | ||||||
カード評価 | 5.7(14) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
STARSTRIKE BLAST | STBL-JP078 | 2010年07月17日 | Normal |
ストラクチャーデッキR-炎王の急襲- | SR14-JP040 | 2023年09月09日 | Normal |
能力吸収石のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
1ターンにモンスター効果を2回使用すると
以降はモンスター効果の発動も不可になった《スキルドレイン》と同じになる永続罠
昔のカードで微妙な評価では有ったが効果が良く飛び交う環境になった事や
スキドレの規制によって注目を浴びているものの用途や方向性が異なり完全な代用にはなり得ない
カウントは双方の効果で何処からでも溜まるので先に埋める様な使い方も可能
よって効果を多くは使わないが相手のターンでも積極的に効果を使う様なコントロール系で
尚且つスキドレの様にフィールド外の効果も多いテーマと相性が良く
そうしたデッキの一つである炎王のストラクRで収録された、面白いチョイスで有る
以降はモンスター効果の発動も不可になった《スキルドレイン》と同じになる永続罠
昔のカードで微妙な評価では有ったが効果が良く飛び交う環境になった事や
スキドレの規制によって注目を浴びているものの用途や方向性が異なり完全な代用にはなり得ない
カウントは双方の効果で何処からでも溜まるので先に埋める様な使い方も可能
よって効果を多くは使わないが相手のターンでも積極的に効果を使う様なコントロール系で
尚且つスキドレの様にフィールド外の効果も多いテーマと相性が良く
そうしたデッキの一つである炎王のストラクRで収録された、面白いチョイスで有る
総合評価:無効化できる範囲が広く、相手の発動を強制できる可能性もある。
相手ターンに発動できる誘発即時効果を色々用意しておけば自分だけ効果を通しつつ相手のターンで《スキルドレイン》を適用する動きにデキル。
また、無効化と発動封印になる為、フィールドから離れるタイプの効果も封じられる。
使うなら手札誘発も加えて相手ターンに圧力を掛けるとイイ。
デュエルリンクスで【トラミッド】に入れたこともあり、その時は有利に動けたナ。
無効化の誘発即時効果持ちと合せてカウンターを乗せつつ無効化するというのも手か。
相手ターンに発動できる誘発即時効果を色々用意しておけば自分だけ効果を通しつつ相手のターンで《スキルドレイン》を適用する動きにデキル。
また、無効化と発動封印になる為、フィールドから離れるタイプの効果も封じられる。
使うなら手札誘発も加えて相手ターンに圧力を掛けるとイイ。
デュエルリンクスで【トラミッド】に入れたこともあり、その時は有利に動けたナ。
無効化の誘発即時効果持ちと合せてカウンターを乗せつつ無効化するというのも手か。
スキドレ返しておじさんが密かに開発を進めているとされる第2のスキドレ。自発的に魔石カウンターを乗せられるので条件を満たすのは意外と楽だけど、スキドレと違ってモンスター効果をかなぐり捨てるわけにはいかなくなるのでデッキ構築は難しくなる。フィールドに依存しない手札誘発や墓地効果をふんだんにブチ込んでやろう。手札誘発ならバベルタワーよろしく逆順処理で吸収石を起動し効果を無効にする…なんてオサレなプレイもできる。
発動もできなくなるのでスタダやならず者、レスラビのようなフィールドから離れて効果を通す不届き者にも刺さるため、効果だけなら実はスキドレよりも優秀だったりする。
このカードの実力は認めるが何度でも言わせてもらう。
スキドレを返せ!
発動もできなくなるのでスタダやならず者、レスラビのようなフィールドから離れて効果を通す不届き者にも刺さるため、効果だけなら実はスキドレよりも優秀だったりする。
このカードの実力は認めるが何度でも言わせてもらう。
スキドレを返せ!
言うなれば《サモンリミッター》ならぬ「エフェクトリミッター」的な変わり種の永続メタ罠の一種。
2カウント後からはフィールドのモンスター効果が全てシャットダウンされ、ターン終了時にはカウンターが自動的に取り除かれてその拘束力もリセットされるが、カウント自体は手札や墓地で発動したモンスター効果でも行われるほか、カウントはターンプレイヤー&非ターンプレイヤー関係なく、あらゆるモンスター効果に対して行われる。
以上の性質から相手ターンでも動けるモンスターが多いデッキで使うと、相手は起動効果や誘発効果を用いた展開がし辛くなり結構嫌なカードになってくれる。
またエンドフェイズにカウンターを取り除いた後であれば、そのターンのエンドフェイズで発動できるモンスター効果があれば再び2カウントになるまでは行動できるので、それが可能なデッキとも相性が良い。
エンドフェイズに一度カウンターを取り除いた後に、同じエンドフェイズにて再びこのカードにカウンターが乗った場合、そのカウンターもそのエンドフェイズ内に処分しなければならないが、そのタイミングは他に処理する効果が自分や相手にある限り、お互いに優先権を放棄してしまうまではいつ処理しても構わない。
エンドフェイズとは強制・任意、効果・コストに関係なく、優先権にさえしたがっていればとにかく自由な順番で処理が行えるフェイズであることを感じられる1枚ではないでしょうか。
2カウント後からはフィールドのモンスター効果が全てシャットダウンされ、ターン終了時にはカウンターが自動的に取り除かれてその拘束力もリセットされるが、カウント自体は手札や墓地で発動したモンスター効果でも行われるほか、カウントはターンプレイヤー&非ターンプレイヤー関係なく、あらゆるモンスター効果に対して行われる。
以上の性質から相手ターンでも動けるモンスターが多いデッキで使うと、相手は起動効果や誘発効果を用いた展開がし辛くなり結構嫌なカードになってくれる。
またエンドフェイズにカウンターを取り除いた後であれば、そのターンのエンドフェイズで発動できるモンスター効果があれば再び2カウントになるまでは行動できるので、それが可能なデッキとも相性が良い。
エンドフェイズに一度カウンターを取り除いた後に、同じエンドフェイズにて再びこのカードにカウンターが乗った場合、そのカウンターもそのエンドフェイズ内に処分しなければならないが、そのタイミングは他に処理する効果が自分や相手にある限り、お互いに優先権を放棄してしまうまではいつ処理しても構わない。
エンドフェイズとは強制・任意、効果・コストに関係なく、優先権にさえしたがっていればとにかく自由な順番で処理が行えるフェイズであることを感じられる1枚ではないでしょうか。
魔力カウンターではぶっ壊れになりかねないとの判断だったんだろうか。
モンスター効果発動回数を1ターンに2回までに制限するカード。以上。
無効にできる範囲がスキドレとほぼ被っているので微妙。一応、こっちは自身をコストに発動する効果も止められるが、「で?」というのが正直な感想。
モンスター効果発動回数を1ターンに2回までに制限するカード。以上。
無効にできる範囲がスキドレとほぼ被っているので微妙。一応、こっちは自身をコストに発動する効果も止められるが、「で?」というのが正直な感想。
以前は評価が低かったカードも時代の変遷と共に再評価されるのが遊戯王の醍醐味でして。
テーマ全てが手札誘発のPSYフレームに於いての拘束力は絶大。簡単に2つカウンターが稼げるΩとは勿論のこと、各種ギアでも効果を起動でき、更にフィールド限定となっている為に此方側の動きが止まることもありません。しかも効果の拘束力自体は《スキルドレイン》より上。ダンテすらも簡単に封殺出来ます。
総じて、PSYフレーム、及びΩを利用するデッキでは中々嫌らしい動きが出来るカードでは無いでしょうか。永続罠をδで守りやすい前者では特に優秀だと思われます。
テーマ全てが手札誘発のPSYフレームに於いての拘束力は絶大。簡単に2つカウンターが稼げるΩとは勿論のこと、各種ギアでも効果を起動でき、更にフィールド限定となっている為に此方側の動きが止まることもありません。しかも効果の拘束力自体は《スキルドレイン》より上。ダンテすらも簡単に封殺出来ます。
総じて、PSYフレーム、及びΩを利用するデッキでは中々嫌らしい動きが出来るカードでは無いでしょうか。永続罠をδで守りやすい前者では特に優秀だと思われます。
そこは魔力カウンターでよかったと思う。魔石って何だよ・・。
要はモンスター効果が2回発動したら、以後無効化されるという永続罠。
でもそれじゃ中途半端だし、ノンモンスターエフェクトで攻めるんならスキドレで良い。
要はモンスター効果が2回発動したら、以後無効化されるという永続罠。
でもそれじゃ中途半端だし、ノンモンスターエフェクトで攻めるんならスキドレで良い。
スクラップトリトドン
2010/11/20 16:45
2010/11/20 16:45
フラゲ直後は,魔力カウンターがどうのこうのと言われていたせいで騒がれた1枚だったが,魔石カウンターという謎カウンターのためにすぐに話題が終了した.
テキストはちゃんと読もうということを教えてくれる1枚です.
効果?スキドレでいいんじゃね?
テキストはちゃんと読もうということを教えてくれる1枚です.
効果?スキドレでいいんじゃね?
2014/03/07 3:10

アーティファクト対策にいい。
アーティファクトが破壊されたときの特殊召喚効果で2個簡単に乗るから、
特殊召喚時の効果が無効にできる。
デッキを選ぶけど、スキドレが入れられないデッキでは
アーティファクト対策として候補の1つになるのでは。
...と思ってデッキに入れてみたが
やっぱり微妙だった。
相手が少し嫌がってくれたので7点。
アーティファクトが破壊されたときの特殊召喚効果で2個簡単に乗るから、
特殊召喚時の効果が無効にできる。
デッキを選ぶけど、スキドレが入れられないデッキでは
アーティファクト対策として候補の1つになるのでは。
...と思ってデッキに入れてみたが
やっぱり微妙だった。
相手が少し嫌がってくれたので7点。
「能力吸収石」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「能力吸収石」への言及
解説内で「能力吸収石」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
いのちだいじに水真竜(M.K.)2020-03-02 21:57
-
強み◆◇◆◇◆◇《能力吸収石》◆◇◆◇◆◇
能力吸収アストラル・フォース蟲惑魔(あむあむ)2016-03-22 15:00
-
運用方法RUM-アストラルフォースでフレシア、ホープ、サテライト・キャノン・ファルコンをランクアップさせて戦うデッキです。対応モンスターはイングナル、ゼアル、アルティメット・ファルコン究極隼となります。このデッキは《能力吸収石》との相性の良さが特徴となります。
強み《能力吸収石》は自分にもデメリットが及ぶ癖のあるカードですが、X素材を持つフレシアはその影響を受けません。
カスタマイズ《オーバーレイ・リジェネレート》と《エクシーズ・ユニット》はXモンスターの存在が不可欠ですが、セブン・シンズの除去効果を使えるようになり、《能力吸収石》存在下でのフレシアの助けになります。
ラーの使徒エクシーズ(timo)2014-09-15 16:31
表遊戯(闘いの儀強化)(ぐらさん)2018-09-29 14:57
-
カスタマイズ《能力吸収石》を入れると、電磁石の戦士で相手のターンのモンスター効果を封殺することもできる。
捨て奸スプライトメルフィー(舞い戻った死神)2024-09-07 14:28
-
弱点《能力吸収石》のメルフィー止まる?を不採用
ヴォルカニック・フレーム(最高にハイってやつ)2015-09-07 03:10
ターシャ・Kの謎!突撃するゴブリンライダー!(ネオスマン)2024-08-24 08:30
「能力吸収石」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-09-25 置換したいおぢさん(舞い戻った死神)
● 2024-09-01 黒ルーン(舞い戻った死神)
● 2024-07-20 ロック型ホルス!(あああ)
● 2025-01-16 ねっぷう。(舞い戻った死神)
● 2016-04-26 【青眼の白龍】(アオメ)
● 2020-01-21 グレイドル原案(天気使い一年生)
● 2019-09-22 サンダー(be-with)
● 2025-02-22 ラビュリンス(薔薇男児)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 70円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 120円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 140円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8141位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 23,155 |
能力吸収石のボケ
その他
英語のカード名 | Powersink Stone |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/21 20:14 SS 15.5 手厚い歓迎
- 04/21 19:15 評価 6点 《タイフーン》「手札から発動できるのがメリットで特定の環境では…
- 04/21 13:50 掲示板 カード画像
- 04/21 10:41 評価 6点 《ラドレミコード・エンジェリア》「やってることは強いし重要な役…
- 04/21 08:36 評価 5点 《イーグル・シャーク》「も〜っともっ〜と強〜くなろうぜ♪君たち…
- 04/21 07:18 デッキ 渡辺塁容疑者の詐欺?怒りのメタファイズ!
- 04/21 06:01 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/21 05:07 デッキ 40名推理ロールバックアザミナ
- 04/21 00:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/20 23:06 評価 7点 《RUM-デス・ダブル・フォース》「 この【《RR》】の文様が…
- 04/20 22:37 一言 MDのヴァルモニカ、デモンスミス型が新規で3枚初動の上ぶれ盤面が2枚初…
- 04/20 22:08 評価 9点 《虚無魔人》「このカードは特殊召喚できない。 ↑ フレーバーな…
- 04/20 21:52 評価 9点 《幻想魔獣キマイラ》「キマイラの奥の手 非常に攻撃的でユニーク…
- 04/20 20:26 デッキ 純閃刀姫
- 04/20 17:52 評価 3点 《アーマード・サイバーン》「《サイバー・ドラゴン》とその融合体…
- 04/20 17:41 評価 7点 《サイバー・エルタニン》「豪快な除去カード。 どちらかというと…
- 04/20 17:32 評価 2点 《サイバー・ダイナソー》「特殊召喚メタとしてデザインされたと思…
- 04/20 17:27 評価 3点 《サイバー・フェニックス》「仮想敵が《無限泡影》ぐらいしかない…
- 04/20 17:18 評価 5点 《融合呪印生物-光》「融合召喚扱いではないので「融合召喚でしか…
- 04/20 15:52 評価 4点 《サイバー・ネットワーク》「罠である上にバトルフェイズ不可とい…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



