交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
重力崩壊(ジュウリョクホウカイ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
自分フィールド上に表側表示で存在するシンクロモンスター1体を墓地に送って発動する。相手モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚を無効にし破壊する。このターンのエンドフェイズ時まで相手はモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する事ができない。 | ||||||
パスワード:07811875 | ||||||
カード評価 | 5.7(21) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
STARSTRIKE BLAST | STBL-JP067 | 2010年07月17日 | Rare |
ストラクチャーデッキR-ドラグニティ・ドライブ- | SR11-JP039 | 2020年08月29日 | Normal |
デッキビルドパック ヴァリアント・スマッシャーズ | DBVS-JP030 | 2023年08月26日 | Normal |
重力崩壊のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
『崩壊』と名のつく系統を全部『《方界》』にしてほしいシリーズの一枚。…だから何だ?ってオチになるのは言わないこと。
シンクロ体こそ要求するものの、カウンター罠とかいう絶対的な力をもち、しかも効果が通れば相手は実質ターンスキップを迫られたも同然だろう。更にこの系統としては珍しく、まさかの通常召喚にも対応している。初動での《ハーピィの羽根帚》で普通に詰むが、そもそも今の遊戯王でチェーンを組まない召喚法を行うタイミングは確実にあるため、多分腐ることはないだろう。サーチ手段が非常に限られたりシンクロ体を要求する地雷札なのは否めないが、ほぼ認知されてない様なカードが咄嗟に輝くシーンこそ遊戯王の醍醐味。これが決定打になった時こそ「オレ遊戯王してるわ〜」ってなるはずだ。
【《TG》】使いのアンチノミーが実際に手札に握ってたカードでもある。テーマデッキを組むならば、入れないという選択肢は…言うまでもないだろう☆
シンクロ体こそ要求するものの、カウンター罠とかいう絶対的な力をもち、しかも効果が通れば相手は実質ターンスキップを迫られたも同然だろう。更にこの系統としては珍しく、まさかの通常召喚にも対応している。初動での《ハーピィの羽根帚》で普通に詰むが、そもそも今の遊戯王でチェーンを組まない召喚法を行うタイミングは確実にあるため、多分腐ることはないだろう。サーチ手段が非常に限られたりシンクロ体を要求する地雷札なのは否めないが、ほぼ認知されてない様なカードが咄嗟に輝くシーンこそ遊戯王の醍醐味。これが決定打になった時こそ「オレ遊戯王してるわ〜」ってなるはずだ。
【《TG》】使いのアンチノミーが実際に手札に握ってたカードでもある。テーマデッキを組むならば、入れないという選択肢は…言うまでもないだろう☆
これ先行制圧で撃たれたらお相手涙腺崩壊だろうなあ…。(腹筋崩壊不可避)…待って!場の空気崩壊とか言わないで!
詰みとしては《昇天の剛角笛》もあるから最強まではいかないけど、お手軽さとしてはこちらが上。
ライブラフォーミュラから引っ張ってこれる上振れ札としておもしろそう。
詰みとしては《昇天の剛角笛》もあるから最強まではいかないけど、お手軽さとしてはこちらが上。
ライブラフォーミュラから引っ張ってこれる上振れ札としておもしろそう。
1枚の効果でイージーウィンを狙えるタイプの間違いなく強い効果。
ですが展開がそれなりに通ってからダメ押し的に使えるカードであり過剰制圧な気がします。
展開前に飛んでくるモンスター除去・バック除去のどちらにも弱く、性質的には元々勝てそうなデュエルでの勝ちを盤石にするだけです。
それなら他のイージウィン出来そうな永続罠なんかで罠パカしたほうが展開が通らなかった時の勝率にも寄与できるんじゃないかと思ってしまいます。
ですが展開がそれなりに通ってからダメ押し的に使えるカードであり過剰制圧な気がします。
展開前に飛んでくるモンスター除去・バック除去のどちらにも弱く、性質的には元々勝てそうなデュエルでの勝ちを盤石にするだけです。
それなら他のイージウィン出来そうな永続罠なんかで罠パカしたほうが展開が通らなかった時の勝率にも寄与できるんじゃないかと思ってしまいます。
通りすがりのデュエルコメンテーター
2024/04/26 18:26
2024/04/26 18:26
![遊戯王アイコン](/img/icon/no.jpg)
先攻が使えば実質相手ターンスキップも出来る凶悪カード。
ある程度の展開力のあるテーマであればコストとなるSも問題なく用意できるだろうし、発動のトリガー自体も緩い。
ただ結局は素引き前提の上振れ札であり、アリアドネでサーチする場合でも魔法罠も止められる神宣が対抗馬となる。
現状はまだ地雷の域を出ないか。
ある程度の展開力のあるテーマであればコストとなるSも問題なく用意できるだろうし、発動のトリガー自体も緩い。
ただ結局は素引き前提の上振れ札であり、アリアドネでサーチする場合でも魔法罠も止められる神宣が対抗馬となる。
現状はまだ地雷の域を出ないか。
総合評価:シンクロモンスターを容易に確保できるデッキなら十分。
シンクロモンスターというコストは重いが、効果は1ターンの間の展開を封じるものであり、発動できれば十分過ぎるほどの抑止力を持つ。
《天空の聖域》に関連したシンクロモンスターとカウンター罠の利用を行うデッキであれば容易に使えるか。
《天空聖騎士アークパーシアス》《冥府の執行者 プルート》などでこのカードとリリースコストを確保するといったことが狙える。
あるいはこのカードのセットでシンクロモンスターを呼べる《アルティマヤ・ツィオルキン》か。
シンクロモンスターというコストは重いが、効果は1ターンの間の展開を封じるものであり、発動できれば十分過ぎるほどの抑止力を持つ。
《天空の聖域》に関連したシンクロモンスターとカウンター罠の利用を行うデッキであれば容易に使えるか。
《天空聖騎士アークパーシアス》《冥府の執行者 プルート》などでこのカードとリリースコストを確保するといったことが狙える。
あるいはこのカードのセットでシンクロモンスターを呼べる《アルティマヤ・ツィオルキン》か。
このカードが弱い点はシンクロする手札にこのカードを自分の運命力で引いてこないといけない点、儀式や融合に対して打てない点
強い点は決まればそのままゲームエンドに持っていけるほどの性能がある点です
後半のテキストは禁止級の効果でそれをカウンタートラップで使えるのはめちゃくちゃ強い
融合、エクシーズ、リンク、儀式などなどもはや既存の概念を壊すようなもの(デッキ融合、乗せるだけエクシーズ、儀式魔法を使わない儀式等)が出続けているのにシンクロだけは未だにチューナー+非チューナーという《古のルール》に従っているあたり、このカードがシンクロのデザインに少なからず影響しているのではと思ってしまいます・・・
チューナーだけでシンクロするテーマなんかが出てきたら、このカードがとんでもないヘイトを買うことになるのは明らかですからね(´・ω・`)
強い点は決まればそのままゲームエンドに持っていけるほどの性能がある点です
後半のテキストは禁止級の効果でそれをカウンタートラップで使えるのはめちゃくちゃ強い
融合、エクシーズ、リンク、儀式などなどもはや既存の概念を壊すようなもの(デッキ融合、乗せるだけエクシーズ、儀式魔法を使わない儀式等)が出続けているのにシンクロだけは未だにチューナー+非チューナーという《古のルール》に従っているあたり、このカードがシンクロのデザインに少なからず影響しているのではと思ってしまいます・・・
チューナーだけでシンクロするテーマなんかが出てきたら、このカードがとんでもないヘイトを買うことになるのは明らかですからね(´・ω・`)
先行制圧助長カードだからいつかヤバい事になりそう...カウンター罠なのも高評価。ハリファイバーがいるとはいえシンクロ1体はまだちょっと重いか...。
相手の召喚行為を軒並み無効にしつつ、さらにはそのターンの展開を手札からのセットしか許さないという何気にエグいカード。
短絡的に展開してきた所に痛い目を遭わせられるのはリターンとして充分でしょう。
問題はコストにシンクロ体を要求する点で、いくら展開が容易になったと言ってもまあまあ重く、出来れば蘇生手段や墓地効果とかでのコンボを用意したい。
コストの都合、モンスター、魔法・罠除去のどちらも天敵なので相手の露払いへの対策もしたいが、そこまで出来るならこのカード無しでも案外押し切れそうな気も。
良くも悪くも地雷臭だけは高いので不意に飛んできた際の衝撃は強いですが。
短絡的に展開してきた所に痛い目を遭わせられるのはリターンとして充分でしょう。
問題はコストにシンクロ体を要求する点で、いくら展開が容易になったと言ってもまあまあ重く、出来れば蘇生手段や墓地効果とかでのコンボを用意したい。
コストの都合、モンスター、魔法・罠除去のどちらも天敵なので相手の露払いへの対策もしたいが、そこまで出来るならこのカード無しでも案外押し切れそうな気も。
良くも悪くも地雷臭だけは高いので不意に飛んできた際の衝撃は強いですが。
シンクロモンスターというコストの重さがなければいいのに
追加効果がとても強く特殊召喚連打でこの手のカードを踏み抜くデッキですら踏んではいけないカードになっている。
なのだがいかせんコストが重い。
発動条件的にはかなりボウテンコウがマッチしているがあっちはあっちで九支があるってのが。
なのだがいかせんコストが重い。
発動条件的にはかなりボウテンコウがマッチしているがあっちはあっちで九支があるってのが。
特にささげるシンクロモンスターに制限はないので
出しやすいシンクロモンスターを捧げる分には
ただ無効にするだけでなくその後出させないようにするのは十分にいい効果だと思います。
出しやすいシンクロモンスターを捧げる分には
ただ無効にするだけでなくその後出させないようにするのは十分にいい効果だと思います。
先攻でクェーサーとシンクロ1体を作ってコレをセットすればだいたい勝てます
そこまでいける自信がある手札ならGうたれても気にせず動いてみてもおもしろい
そこまでいける自信がある手札ならGうたれても気にせず動いてみてもおもしろい
今は展開の時代であり、その後の召喚だけでなく特殊召喚も封じて警告できるのは強い。
ただコストが問題。シンクロ軸にすればシンクロがホイホイ出せるとは言え、コストが重いのは否めないこと。
展開牽制ならGの方が使いやすさでは大幅に高いので、そちらを使った方が安定かな。
ただコストが問題。シンクロ軸にすればシンクロがホイホイ出せるとは言え、コストが重いのは否めないこと。
展開牽制ならGの方が使いやすさでは大幅に高いので、そちらを使った方が安定かな。
スクラップトリトドン
2012/06/07 11:36
2012/06/07 11:36
召喚無効に飽きたらず,その後の展開すらも止めるのはいい.
だけど角笛ですら重いと言われるのにシンクロリリースしてまですることかというと・・・
だけど角笛ですら重いと言われるのにシンクロリリースしてまですることかというと・・・
時代が変わって、ちょっと再評価できるか…?
最大のライバルである警告が制限になり、しかも特殊召喚の連打が当たり前の時代。
そんななかでその後の召喚・特殊召喚まで止めてくれるというのはとどめの一撃としては相当のもの。
が、要求されるのはシンクロモンスター。なかなか使われなくなってしまっているし重いものは本当に重い。事故も怖い以上結局魔神の金槌か…
最大のライバルである警告が制限になり、しかも特殊召喚の連打が当たり前の時代。
そんななかでその後の召喚・特殊召喚まで止めてくれるというのはとどめの一撃としては相当のもの。
が、要求されるのはシンクロモンスター。なかなか使われなくなってしまっているし重いものは本当に重い。事故も怖い以上結局魔神の金槌か…
「重力崩壊」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「重力崩壊」への言及
解説内で「重力崩壊」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
同調シャドール(がめら)2016-03-05 11:04
-
カスタマイズ予想GUYと融合モンスターやシンクロモンスターが喧嘩しないようにパラドック・フュージョンや《重力崩壊》を入れたけどほかにいいカードがあれば教えてください。
クリアウィングSR(アドバイス下さい)(ユウキ)2020-05-03 21:40
-
運用方法クリアウィングを守る手筈が整うまでは《HSRチャンバライダー》や《HSR快刀乱破ズール》で攻めていきましょう。また、上記の2体をコストに《重力崩壊》を使うと相手の召喚を封じた上で墓地や除外されているSRモンスターを回収出来て無駄がありません。
安定型アダマシア・2020年4月制限(ペンギウィン)2020-02-09 00:30
-
運用方法《重力崩壊》
キメラと崩壊とサイバーSR(ギーグ)2015-12-23 22:48
メタルガジェット音響戦士(V.F.)2016-06-27 16:30
-
強みペンデュラムガジェットの派生デッキです。初手に三色ガジェット山盛り、以外はほとんど事故らないのが大きな強みとなります。ゴールドoシルバーガジェと三色ガジェいずれかが手札にあればメタルフォーゼの共通効果のコストを確保しつつ効果で対のガジェットをデッキから特殊召喚し、アド損無しで展開できます。また未来皇+瑚之龍の場を作ってターンを渡し、相手の召喚に《重力崩壊》で展開阻止+1ドローというのもアリです。
重力崩壊を乱発するSR(ラピスラズリ)2015-10-21 12:03
芝刈りウイルスブラックフェザー(SE)2020-05-12 23:30
-
カスタマイズ・《重力崩壊》。
【リンク対応】花札衛で最強の布陣を作れ!(ロマンカード太郎)2018-07-27 06:24
クリスタル、新規搭載SR(エポナ)2015-11-09 18:17
-
カスタマイズ《重力崩壊》などもオススメの罠です
「重力崩壊」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-04-27 白き森は美少女の森でした(ohy)
● 2020-05-19 レベル3軸アロマ(gengaman)
● 2013-10-06 ジャックデッキ (バイスリゾネーター(くりゅ)
● 2021-07-18 銀河相剣(ギンガの夫)
● 2020-10-23 アンチノミーキャラデッキ(キャラデッキの使者)
● 2015-10-04 レベル2軸シンクロン(グレイ)
● 2015-03-04 シンクロTG(yyy)
● 2018-07-12 大会用BFデッキ(改善点求む)(スモールI)
● 2019-03-17 4月新制限純BF(福)
● 2019-01-16 魔妖(パブロンゴールドA)
● 2019-01-20 ドーハスーラ/デスカイザー(福)
● 2021-10-27 新規採用青眼(ハルカ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8111位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 33,906 |
カウンター罠(カード種類)最強カード強さランキング | 100位 |
重力崩壊のボケ
その他
英語のカード名 | Gravity Collapse |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 10:56 コンボ M∀LICE<P>March Hare一枚から盤面立て直し。M∀LI…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)