交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
死のマジック・ボックス(シノマジックボックス) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 通常魔法 | - | - | - | - | - | |
| 自分と相手フィールド上に存在するモンスターを1体ずつ選択して発動する。選択した相手モンスター1体を破壊し、選択した自分のモンスター1体のコントロールを相手に移す。 | ||||||
| パスワード:25774450 | ||||||
| カード評価 | 5.3(25) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 10円~(トレカネット) | |||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| PREMIUM PACK 4 | P4-05 | 2001年01月18日 | Ultra |
| DUEL TERMINAL -魔轟神復活!!- | DT04-JP045 | 2008年12月01日 | Normal |
| ストラクチャーデッキ-魔法使いの裁き- | SD6-JP030 | 2005年09月22日 | Normal |
| 決闘王の記憶-決闘者の王国編- | 15AY-JPA25 | 2014年03月08日 | Normal |
| ストラクチャーデッキ-武藤遊戯- | SDMY-JP025 | 2016年06月18日 | Normal |
| 遊戯王デュエルリンクス レジェンドデッキガイド 闇遊戯デッキ | LG01-JP013 | 2017年06月02日 | Normal |
| STRUCTURE DECK-遊戯編- | YU-29 | 2001年06月28日 | Normal |
| STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2 | SY2-027 | 2003年05月22日 | Normal |
死のマジック・ボックスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
送り付け系のカード。
送り付け目的だとこういった魔法カードより展開で用意できる《転晶のコーディネラル》に頼る人のほうが多いと思います。
送り付け目的だとこういった魔法カードより展開で用意できる《転晶のコーディネラル》に頼る人のほうが多いと思います。
《強制転移》っぽい除去だが、アドバンテージ的には-2で対象を取ってしまうのがこちらが不利な点、対象となるモンスターを自分が選べる点が有利な点か。
基本的には除去というより余計なモンスターを押しつけるカードとして運用することになるため、変に相手モンスターを要求しない《シエンの間者》との比較の方がいいかもしれない。
《黒蠍盗掘団》を送り付けて3体自爆特攻(《超カバーカーニバル》が一番だが《軍隊竜》とか低攻撃力のリクルーターでもいい)すれば《ジャックポット7》で勝てる運用が個人的には一番いいと思う。なんてったって決まった時点で勝てるんだからこれが一番いいに決まってる(暴論)
原作ではさながら《ブラック・マジシャン》専用の《ディメンション・マジック》のようなカードで結構見せ場があった。
基本的には除去というより余計なモンスターを押しつけるカードとして運用することになるため、変に相手モンスターを要求しない《シエンの間者》との比較の方がいいかもしれない。
《黒蠍盗掘団》を送り付けて3体自爆特攻(《超カバーカーニバル》が一番だが《軍隊竜》とか低攻撃力のリクルーターでもいい)すれば《ジャックポット7》で勝てる運用が個人的には一番いいと思う。なんてったって決まった時点で勝てるんだからこれが一番いいに決まってる(暴論)
原作ではさながら《ブラック・マジシャン》専用の《ディメンション・マジック》のようなカードで結構見せ場があった。
マジシャンとのコンビネーションは不可能になってしまいました。
しかし、送りつけコンボで利用できるユニークなカードです。
主な用途は↓
・リクルーターを送りつけて自発的に効果を使用する
・《アメーバ》《グリグル》を送りつけて効果を発動する
・《No.30 破滅のアシッド・ゴーレム》《ラーの使徒》など、デメリットモンスターを送りつけて相手を縛る
等があります。
おなじような送りつけカードとしては《強制転移》があります。あちらと比較すると、自分のモンスターが減ってしまう点、対象耐性を除去できない点で劣りますが、相手のモンスターを選べる点で勝ります。
個性的な効果ゆえ未だにコントロール転移デッキではお呼びがかかります。
ブラマジ関連効果にしてリメイクも期待してます。
しかし、送りつけコンボで利用できるユニークなカードです。
主な用途は↓
・リクルーターを送りつけて自発的に効果を使用する
・《アメーバ》《グリグル》を送りつけて効果を発動する
・《No.30 破滅のアシッド・ゴーレム》《ラーの使徒》など、デメリットモンスターを送りつけて相手を縛る
等があります。
おなじような送りつけカードとしては《強制転移》があります。あちらと比較すると、自分のモンスターが減ってしまう点、対象耐性を除去できない点で劣りますが、相手のモンスターを選べる点で勝ります。
個性的な効果ゆえ未だにコントロール転移デッキではお呼びがかかります。
ブラマジ関連効果にしてリメイクも期待してます。
除去カードとして見るとこちらの損失の方が大きく、他にもっと有用なのがあるので散々言われている通り、主に送りつけカードとして使うべき。
こちらは送れるカードを自分で選べるのが利点ですが、破壊対象が必要であり対象耐性も増加しているので、《シエンの間者》と比べれば相手依存性がある。しかし相手の邪魔なカードを露払いできたりするので、どれも一長一短といったところか。いずれにせよ癖は強いカードでしょう。
こちらは送れるカードを自分で選べるのが利点ですが、破壊対象が必要であり対象耐性も増加しているので、《シエンの間者》と比べれば相手依存性がある。しかし相手の邪魔なカードを露払いできたりするので、どれも一長一短といったところか。いずれにせよ癖は強いカードでしょう。
相手モンスターを除去する変わりに自分のモンスターを渡す。素材の無いアシゴを押し付けたりラヴァゴを出してからこれで破壊して…といったように上手いことコンボを見つけられれば強いはず…
相手モンスターを破壊する代わりに、自分のモンスターを与えるトリッキーなカード。
《強制転移》がライバルカードになるが、こちらは選択するモンスターを自分が全て選べるので、こちらの方が使いやすい時もある。
それでも形勢をガラッと変える転移の壁を越えられないが、送りつけを主眼とするなら悪くはないカード。
《強制転移》がライバルカードになるが、こちらは選択するモンスターを自分が全て選べるので、こちらの方が使いやすい時もある。
それでも形勢をガラッと変える転移の壁を越えられないが、送りつけを主眼とするなら悪くはないカード。
スクラップトリトドン
2010/11/17 7:24
2010/11/17 7:24
「死のマジック・ボックス」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「死のマジック・ボックス」への言及
解説内で「死のマジック・ボックス」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
悪徳不死式真紅眼(Gaku)2018-01-26 05:46
-
運用方法基本的な動きは《ピラミッド・タートル》を《強制転移》や《死のマジック・ボックス》で相手に押し付けて不死竜で戦闘破壊し、ピラタ効果でデッキからアンデットをリクルートしつつ、不死竜で破壊したピラタを蘇生してさらなる追撃や展開を行います。
弱点戦闘破壊への耐性を持つモンスターであればまだ《強制転移》や《死のマジック・ボックス》《海亀壊獣ガメシエル》《No.11ビッグ・アイ》などで対処が可能だが、耐性を付与する魔法罠には滅法弱い。
魔界劇団(nick)2018-06-10 00:33
-
カスタマイズ●《死のマジック・ボックス》
転移アシッド(引退するよ)2013-11-29 19:51
-
運用方法『バハムート・シャーク』の効果を使用して、『No.30破滅のアシッド・ゴーレム』を呼び出し、『強制転移』o『死のマジック・ボックス』を使用して相手に送りつけ、『No.30破滅のアシッド・ゴーレム』の効果で相手のライフをなくすデッキです。
カスタマイズ『強制転移』と『死のマジック・ボックス』の枚数について
暴走ノヴァサイバー(雑貨型 デッキ解析)(ユニコーン)2013-12-07 23:59
-
カスタマイズノヴァを出した状態でバシリスクを召喚し、《強制転移》や《死のマジック・ボックス》などで相手に送ったバシリスクをノヴァで攻撃し、破壊する事でバトルフェイズ中にノヴァを効果によって破壊する事ができ、エクストラからサイバー・ツインを出す事が出来ます。
先攻ワンキル可 無限ループ鋼炎竜(サクセス)2020-06-15 20:24
-
運用方法相手フィールドのローズ・トークンを利用し、《強制転移》か《死のマジック・ボックス》で《魔王龍ベエルゼ》のコントロールを転移。
転移アシッド・ゴーレム(光芒)2012-08-26 23:43
-
強み②『強制転移』の効果で相手フィールド上のモンスター1体とアシッド・ゴーレムを入れ替えるo『死のマジック・ボックス』の効果で相手フィールドのモンスター1体を破壊し、アシッド・ゴーレムのコントロールを相手に移す
水属性ロック ※調整中※(レダメ復活待ち)2020-02-24 21:59
-
運用方法《強制転移》か《死のマジック・ボックス》で相手のフィールドにアシッド・ゴーレムを移します。
弱点手札事故が起きやすいです。《強制転移》か《死のマジック・ボックス》を発動できないと、
【まさかのジャックポット狙い】(アークローン)2017-10-01 14:57
-
運用方法《死のマジック・ボックス》
MD自動デッキ構築AIを使った闇遊戯デッキ(生姜醤油プリン)2024-11-10 14:30
-
運用方法《死のマジック・ボックス》
HERO式/侍ターボ(ファン)2018-05-01 18:04
-
運用方法従来の《強制転移》や《死のマジック・ボックス》を使用していない。
《ジャックポット7》ワンキルデッキ(ともはね)2014-02-28 09:07
-
強み《強制転移》《シエンの間者》を採用し《死のマジック・ボックス》ではないのはなぜか、これはマジック・ボックスだと「破壊されないモンスター」に通用しないからですね、破壊→転移なので破壊されないといけないっていうのがきつかったです。
ダストンロックバーン ver2.0(さぼってん)2013-08-03 20:05
-
運用方法《拷問車輪》や、《ゴーストリックの雪女》での無力化、《死のマジック・ボックス》で《色ダストン》を送りつけでロックしていきます。
アシッド・ゴーレムを際立たせるアレ(みゅーた)2015-06-14 13:08
-
強みアシッド・ゴーレムを出して、《強制転移》や《死のマジック・ボックス》で相手に渡す。
ジャックポット7 (っ大根)2015-01-12 05:21
-
運用方法《キラー・トマト》や《召喚僧サモンプリースト》、増援で《黒蠍盗掘団》をサーチし、《シエンの間者》、《死のマジック・ボックス》、《強制転移》で相手に送りカバーカーニバルと《スケープ・ゴート》のトークンで自爆特攻し《ジャックポット7》の効果で特殊勝利を目指します。
植物ジャックポット カバを添えて(エコー)2015-02-12 23:21
-
運用方法このデッキの要である《黒蠍盗掘団》。《シエンの間者》、《死のマジック・ボックス》、《強制転移》で相手に押し付け、こちらの自爆特攻で勝利を目指します。
アシッド転移(新規カード採用型)(ユニコーン)2013-11-21 21:37
-
強み《死のマジック・ボックス》、《強制転移》は三枚必須です。
「死のマジック・ボックス」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-01-06 遂に…遂に…火の粉で勝った…(chatton)
● 2013-08-07 アシッド転移(ウツボ型)&(カーD型)(ユニコーン)
● 2014-12-29 戦わずして勝利を!~約束された転移の剣~(snow)
● 2013-01-31 アマゾネス(ロロ)
● 2014-10-07 「残念だけど君のその手札、消えるよ」(ケイケ)
● 2012-10-28 リクルモリンフェン(ムーミン)
● 2014-01-15 黒庭侍ターボオシリス(guru)
● 2013-07-01 迫りくるバイの恐怖(真田ウィルソン)
● 2013-04-07 リチュアスパイダー(浜辺犬)
● 2014-10-18 強欲な勝利(Kirrabee)
● 2017-06-29 闇遊戯デッキ~王国編~(undai)
● 2019-06-19 暗闇サーキット(リョウタ)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| トレマ(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
| ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
| トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 27円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 27円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 9041位 / 13,753 |
|---|---|
| 閲覧数 | 55,920 |
死のマジック・ボックスのボケ
その他
| 英語のカード名 | Mystic Box |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/11/22 新商品 TERMINAL WORLD 3 カードリスト追加。
- 11/24 01:45 評価 10点 《ドラグニティ-クイリヌス》「新生ドラグニティにおいて1枚初動…
- 11/23 23:55 デッキ これをX-セイバーデッキと言い張る勇気
- 11/23 22:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:24 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 19:27 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 11/23 16:00 コンボ 原石から好きなドラゴン族をリクルート!。聖刻龍王-アトゥムスの新コ…
- 11/23 12:42 評価 9点 《セイバー・コンビネーション》「《X-セイバー》の新たなサポー…
- 11/23 12:25 評価 10点 《X-セイバー ブルノ》「《X-セイバー ぺリナ》と共に《X-…
- 11/23 12:01 評価 10点 《X-セイバー ペリナ》「《X-セイバー 》にもようやく与えら…
- 11/23 10:51 評価 9点 《若い忍者》「単体ではあまり機能しないけど、展開に妨害にと両輪…
- 11/23 09:10 評価 10点 《エルシャドール・メシャフレール》「 まさかの《エルシャドー…
- 11/23 01:13 評価 9点 《凍てし心が映す神影》「シャドール版《ブリリアント・フュージョ…
- 11/23 00:54 評価 10点 《セイクリッド・カストル》「元々は設定上だけ存在していたセイ…
- 11/23 00:41 評価 9点 《煉獄の乖放》「シャドールでもあり、インフェルノイドでもある1…
- 11/23 00:14 評価 9点 《三英の相剣師》「シンクロ召喚時にデッキから魔法使い族をサーチ…
- 11/23 00:11 評価 6点 《電子光虫-コアベージ》「総合評価:サポートが増えたことで相対…
- 11/23 00:09 評価 9点 《星騎士 セイクリッド・デルタテロス》「《星輝士 デルタテロス》…
- 11/22 23:57 評価 8点 《影霊翼騎 ウェンディクルフ》「TW3で追加されたシャドールの新規…
- 11/22 23:32 評価 10点 《超神星輝士 セイクリッド・トレミスΩ7》「《星輝士 セイクリッ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
TERMINAL WORLD 3


BURST PROTOCOL
THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性
