交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
めぐり-Ai-(メグリアイ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):手札・EXデッキの攻撃力2300のサイバース族モンスター1体を相手に見せ、そのモンスターと同じ属性を持つ「@イグニスター」モンスター1体をデッキから手札に加える。発動後、このターン中に自分がこの効果で見せたモンスターまたはその同名モンスターの特殊召喚に成功しなかった場合、エンドフェイズに自分は2300ダメージを受ける。このカードの発動後、ターン終了時まで自分はサイバース族以外のモンスターの効果を発動できない。 |
||||||
パスワード:06552971 | ||||||
カード評価 | 10(7) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LIGHTNING OVERDRIVE | LIOV-JP060 | 2021年01月16日 | Rare |
めぐり-Ai-のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
第11期のレギュラーパックにおいて《ダークインファント@イグニスター》と共に【@イグニスター】にもたらされた新規の「Ai」魔法カードで、テーマのサーチ札となるカード。
手札かEXデッキから見せた攻撃力2300のサイバース族と同じ属性を持つ「@イグニスター」モンスター1体をサーチする内容で、等価交換なのに自由にサーチさせてくれない割に発動後にはかなり重めのデメリット及び制約が2つも課せられてしまいますが、いずれも【@イグニスター】においては構築段階からちゃんとしておけば、相手から妨害を受けない限りはほとんどの場面で気にならない内容です。
「@イグニスター」下級モンスターは全てサイバース族であり、その他「斬機」下級モンスターも引き寄せられる《サイバネット・マイニング》によるサーチも可能ですが、こちらは手札コストが必要ないだけでなく、《ピカリ@イグニスター》の効果でサーチできる点や、ピン挿しでの採用が多い《ガッチリ@イグニスター》をサーチできる点で差別化できており、【@イグニスター】において普通に1枚初動になるカードなので少なくともピン挿しで採用する価値は十分あるでしょう。
なお公開する「攻撃力2300のサイバース族モンスター」は「@イグニスター」特殊召喚モンスター群だけでも全属性を網羅しているのですが、同時に「コード・トーカー」Lモンスターにも該当するモンスターは多く、そのほとんどが公開用カードとしての立場も「コード・トーカー」Lモンスターに奪われてしまっている。
その最たる例が【@イグニスター】にまず3枚積まれる《アチチ@イグニスター》をサーチするための公開札の役を担うはずだった《ファイアフェニックス@イグニスター》の代わりにEXデッキに採用される《デコード・トーカー・ヒートソウル》といったところになる。
手札かEXデッキから見せた攻撃力2300のサイバース族と同じ属性を持つ「@イグニスター」モンスター1体をサーチする内容で、等価交換なのに自由にサーチさせてくれない割に発動後にはかなり重めのデメリット及び制約が2つも課せられてしまいますが、いずれも【@イグニスター】においては構築段階からちゃんとしておけば、相手から妨害を受けない限りはほとんどの場面で気にならない内容です。
「@イグニスター」下級モンスターは全てサイバース族であり、その他「斬機」下級モンスターも引き寄せられる《サイバネット・マイニング》によるサーチも可能ですが、こちらは手札コストが必要ないだけでなく、《ピカリ@イグニスター》の効果でサーチできる点や、ピン挿しでの採用が多い《ガッチリ@イグニスター》をサーチできる点で差別化できており、【@イグニスター】において普通に1枚初動になるカードなので少なくともピン挿しで採用する価値は十分あるでしょう。
なお公開する「攻撃力2300のサイバース族モンスター」は「@イグニスター」特殊召喚モンスター群だけでも全属性を網羅しているのですが、同時に「コード・トーカー」Lモンスターにも該当するモンスターは多く、そのほとんどが公開用カードとしての立場も「コード・トーカー」Lモンスターに奪われてしまっている。
その最たる例が【@イグニスター】にまず3枚積まれる《アチチ@イグニスター》をサーチするための公開札の役を担うはずだった《ファイアフェニックス@イグニスター》の代わりにEXデッキに採用される《デコード・トーカー・ヒートソウル》といったところになる。
《ダークインファント@イグニスター》と共に舞い降りた@イグニスターの救世主的なカード。攻撃力2300のサイバースを手札orEXデッキから相手に見せて、それと同じ属性の@イグニスターをサーチするかなり強力な効果を持ち、フィールド魔法サーチのダークインファントの存在もありピカリのサーチ先をこのカードにすることができるようになったことで、@イグニスターは4000~6000の《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》を安定して出せるようになった。
EXデッキに採用できる@イグニスターは水・神属性を除く5属性があり、その内、地は《トランスコード・トーカー》、炎は《デコード・トーカー・ヒートソウル》と汎用性の高いサイバース族リンクに差し替えることが可能だ(水の方も《シューティングコード・トーカー》がいるが、採用してる構築を俺は見たことがない…)。
今までは初動でこのカードを引いてしまうと貴重な@イグニスターサーチの択が消えてしまうのもあり、あまり良いとは言えなかったものの、《斬機サーキュラー》の台頭もありその心配もほぼ失せ、現在の@イグニスターは以前よりも抜群の安定感を手にしている。マスターデュエルにおいても、ヒートソウルとサーキュラーの登場が待ち遠しい!レアリティはどっちも絶対URだと思うけど。
EXデッキに採用できる@イグニスターは水・神属性を除く5属性があり、その内、地は《トランスコード・トーカー》、炎は《デコード・トーカー・ヒートソウル》と汎用性の高いサイバース族リンクに差し替えることが可能だ(水の方も《シューティングコード・トーカー》がいるが、採用してる構築を俺は見たことがない…)。
今までは初動でこのカードを引いてしまうと貴重な@イグニスターサーチの択が消えてしまうのもあり、あまり良いとは言えなかったものの、《斬機サーキュラー》の台頭もありその心配もほぼ失せ、現在の@イグニスターは以前よりも抜群の安定感を手にしている。マスターデュエルにおいても、ヒートソウルとサーキュラーの登場が待ち遠しい!レアリティはどっちも絶対URだと思うけど。
めぐりあいはそう奇跡なの。
手札かEXデッキの攻撃力2300のサイバースを見せることで同じ属性の@イグニスターをサーチする効果、見せたモンスターの特殊召喚に失敗した場合は2300ダメージを受ける効果を持っている。
一見条件はやたら厳しく見えるが、条件のサイバース族は水属性以外はEXデッキの@イグニスター内に存在しており、ヒヤリ以外の@イグニスターを万能サーチするカードと呼んでも過言ではない。そのヒヤリもアチチ経由でサーチできる。マイニングと違うのは手札コストとLPリスクの差と、高レベルの@イグニスターが呼べる代わりに他のサイバースを呼べないことか。
@イグニスターの優秀な初動となるカードであり、枠が許せば積み込みたいところ。ダメージ回避は該当モンスターを素直に呼び出さずとも、アースゴーレムの融合召喚でも回避できる。
手札かEXデッキの攻撃力2300のサイバースを見せることで同じ属性の@イグニスターをサーチする効果、見せたモンスターの特殊召喚に失敗した場合は2300ダメージを受ける効果を持っている。
一見条件はやたら厳しく見えるが、条件のサイバース族は水属性以外はEXデッキの@イグニスター内に存在しており、ヒヤリ以外の@イグニスターを万能サーチするカードと呼んでも過言ではない。そのヒヤリもアチチ経由でサーチできる。マイニングと違うのは手札コストとLPリスクの差と、高レベルの@イグニスターが呼べる代わりに他のサイバースを呼べないことか。
@イグニスターの優秀な初動となるカードであり、枠が許せば積み込みたいところ。ダメージ回避は該当モンスターを素直に呼び出さずとも、アースゴーレムの融合召喚でも回避できる。
手札・EXデッキの攻撃力2300の「サイバース」族モンスターを相手に見せる事で、見せたモンスターと同じ属性の「@イグニスター」モンスターをサーチ出来るのは、優秀だと思います。
見せたモンスターかその同名モンスターを特殊召喚出来なければ、エンドフェイズに2300ダメージを受けなければならない点には、注意が必要だと思います。
「サイバース族」以外のモンスター効果を発動出来なくなる制約は、「@イグニスター」デッキが「サイバース族」主体のため、こちらは特に問題はないと思います。
見せたモンスターかその同名モンスターを特殊召喚出来なければ、エンドフェイズに2300ダメージを受けなければならない点には、注意が必要だと思います。
「サイバース族」以外のモンスター効果を発動出来なくなる制約は、「@イグニスター」デッキが「サイバース族」主体のため、こちらは特に問題はないと思います。
「@イグニスター」モンスターをサーチできる「Ai」カード
ただしEXに水属性で攻撃力2300の「@イグニスター」モンスターのいない《ヒヤリ@イグニスター》はサーチしにくい。(「@イグニスター」でなければ《シューティングコード・トーカー》がいるが)
単に「@イグニスター」モンスターをサーチするだけでも優秀だが、《ピカリ@イグニスター》からサーチして他の「@イグニスター」につなげられるようになったのが非常に強い。
サイバース族以外のモンスターの効果を発動できないデメリットもあるが、もともとサイバース族以外の展開し縛りのある「@イグニスター」デッキにおいては、ほとんど問題にならない。
ただしEXに水属性で攻撃力2300の「@イグニスター」モンスターのいない《ヒヤリ@イグニスター》はサーチしにくい。(「@イグニスター」でなければ《シューティングコード・トーカー》がいるが)
単に「@イグニスター」モンスターをサーチするだけでも優秀だが、《ピカリ@イグニスター》からサーチして他の「@イグニスター」につなげられるようになったのが非常に強い。
サイバース族以外のモンスターの効果を発動できないデメリットもあるが、もともとサイバース族以外の展開し縛りのある「@イグニスター」デッキにおいては、ほとんど問題にならない。
今回の@イグニスターサポは遊作との経緯が描かれており、これは始まり。
@イグニスターは全てサイバースであり下級サイバース全般をサーチできるマイニングも存在してますが、あちらに比べこのカード自体が@イグニスターなのでヒカリで持ってこれ、上級以上もサーチでき手札コストもかからない。
その代わり色々と条件やデメリットが存在してますが、いずれも@イグニスターならそう気になるようなものではない。
@イグニスターにおいて必須になるサポでしょう。
@イグニスターは全てサイバースであり下級サイバース全般をサーチできるマイニングも存在してますが、あちらに比べこのカード自体が@イグニスターなのでヒカリで持ってこれ、上級以上もサーチでき手札コストもかからない。
その代わり色々と条件やデメリットが存在してますが、いずれも@イグニスターならそう気になるようなものではない。
@イグニスターにおいて必須になるサポでしょう。
総合評価:@イグニスターの展開を補助できる魔法。
《ピカリ@イグニスター》でサーチが効き、そこから《ドヨン@イグニスター》や《アチチ@イグニスター》をサーチ可能。
《ピカリ@イグニスター》から《ダークインファント@イグニスター》をリンク召喚することで《イグニスターAiランド》をサーチでき、大量展開が容易とナル。
勿論初動のサーチにしても良い。
EXを見せるものの、@イグニスターなら元から出しやすい為、デメリットも少ない。
《ピカリ@イグニスター》でサーチが効き、そこから《ドヨン@イグニスター》や《アチチ@イグニスター》をサーチ可能。
《ピカリ@イグニスター》から《ダークインファント@イグニスター》をリンク召喚することで《イグニスターAiランド》をサーチでき、大量展開が容易とナル。
勿論初動のサーチにしても良い。
EXを見せるものの、@イグニスターなら元から出しやすい為、デメリットも少ない。
「めぐり-Ai-」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「めぐり-Ai-」への言及
解説内で「めぐり-Ai-」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
斬機出張型@イグニスター(にびぃ)2022-12-23 00:47
-
運用方法初動カードは《アチチ@イグニスター》《ピカリ@イグニスター》《サイバネット・マイニング》《めぐり-Ai-》《斬機サーキュラー》。
「めぐり-Ai-」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-09-16 ダークフルードガチデッキ(MD対応) (にゃ釜)
● 2023-01-14 シンギュラリティ@イグニスター(無記名)
● 2023-10-15 ダークフルード型サイバースガチデッキ(OCG専用)(にゃ釜)
● 2022-11-23 @イグニスター(斬機出張)(オドリャナニシトンジャー)
● 2025-01-13 【1月新規代用カード入】FW@イグニスター(薔薇男児)
● 2025-01-14 【1月新規代用カード入】FW@イグニスター2(薔薇男児)
● 2025-01-26 俺の最強の@イグニスター(ネオスマン)
● 2024-10-17 M∀LICE@イグニスター(マリグニ)(暖簾)
● 2021-04-04 決別したAiのデッキのメモ★(taka氏ge)
● 2025-01-27 新たなる@イグニスター(ギャラクシーおじさん)
● 2021-06-15 【AC01】@イグニスター(emeha)
● 2024-11-13 @イグニスター(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 130円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 11,456 |
通常魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 16位 |
魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 38位 |
めぐり-Ai-のボケ
その他
英語のカード名 | A.I. Meet You |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 09:03 評価 6点 《十二獣ハマーコング》「十二獣における猿担当のエクシーズ。味方…
- 04/05 08:03 評価 10点 《迫りくる機械》「12期らしくサーチだけでなくリソース回収もで…
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 22:08 評価 10点 《メルフィー・ラッシィ》「メルフィーの名前を持った《ホップ・…
- 04/04 21:53 評価 10点 《心の架け橋》「宝玉獣は色々やろうとして手札消費が重い。誰も…
- 04/04 21:40 評価 10点 《ナイトメア・ペイン》「このカードを除去されると反射ダメージ…
- 04/04 19:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 19:08 評価 1点 《ドラグニティ・ドライブ》「元ストラクの評判が(ジャベリンのせ…
- 04/04 17:08 評価 5点 《赫聖の相剣》「除外とはいえ発動条件が地味にきつく単体では機能…
- 04/04 16:22 評価 7点 《霞の谷の雷神鬼》「S素材の指定が厳しいが、フリチェで自分カー…
- 04/04 16:00 評価 3点 《トライブ・ドライブ》「ザ・コモンカード。 発動条件が厳しいよ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



