交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
鉄獣戦線 塊撃のベアブルム(トライブリゲードカイゲキノベアブルム) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||||||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンクモンスター 効果モンスター |
![]() |
- | 獣族 | 1700 | - | |||||||||
「トライブリゲード」モンスター2体 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札を2枚捨て、除外されている自分のレベル4以下の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。 (2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「トライブリゲード」魔法・罠カード1枚を手札に加える。その後、手札を1枚選んでデッキの一番下に戻す。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「トライブリゲード」モンスターしか特殊召喚できない。
|
||||||||||||||
カード評価 | 9.4(8) → 全件表示 | |||||||||||||
カード価格 | 70円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LIGHTNING OVERDRIVE | LIOV-JP044 | 2021年01月16日 | Rare |
COMPLETE FILE -白の物語- | CF01-JP068 | 2024年09月14日 | Normal |
鉄獣戦線 塊撃のベアブルムのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《トライブリゲード》専用のリンクモンスター。
これだけ他の鉄獣Lと違いテーマ内のモンスターを素材にする必要が有る。
重要なのは(2)のテーマの魔法罠のサーチ。
現在は《鉄獣の撃鉄》が存在するが、それが出る最近まではこの効果でしか
鉄獣のサポートは持ってこれなかった。
サーチ対象は勿論このテーマの必殺技《鉄獣の抗戦》で有る。
その抗戦でLを用意する場合は蘇生制限を満たしておく必要が有るので
こちらを一度でも正規の条件で出しておけば、
抗戦を通じて蘇生してL素材として即墓地へ送る事で(2)を発動させ、
2枚目以降の抗戦を持ってくるというインチキな動きが可能で
これが【トライブリゲード】に於ける最強の戦術にもなる。
(1)の効果は従来の構築ではこれで帰還させたナーベル等の効果を使い
制圧要員の《戦華盟将-双龍》を並べつつ、ナーベルと自身とで
《鉄獣戦線 銀弾のルガル》に変わる事が多かったが、
現在だと誘発受けが悪く手札コストも重いので、この動きを狙う必要性は薄くなった。
《鉄獣式撃滅兵装“Mouser” 》の登場により
直接落とす事で(2)も容易に使用可能となったが、
《鉄獣の撃鉄》の追加で魔法罠への需要が更に増した事も有り
以前よりもテーマ内での需要は増えている。
この為、現在の【トライブリゲード】を純構築で組む際は正規召喚用と
墓地落とし用の2枚を用意しておくとどちらの場面にも対処しやすい。
これだけ他の鉄獣Lと違いテーマ内のモンスターを素材にする必要が有る。
重要なのは(2)のテーマの魔法罠のサーチ。
現在は《鉄獣の撃鉄》が存在するが、それが出る最近まではこの効果でしか
鉄獣のサポートは持ってこれなかった。
サーチ対象は勿論このテーマの必殺技《鉄獣の抗戦》で有る。
その抗戦でLを用意する場合は蘇生制限を満たしておく必要が有るので
こちらを一度でも正規の条件で出しておけば、
抗戦を通じて蘇生してL素材として即墓地へ送る事で(2)を発動させ、
2枚目以降の抗戦を持ってくるというインチキな動きが可能で
これが【トライブリゲード】に於ける最強の戦術にもなる。
(1)の効果は従来の構築ではこれで帰還させたナーベル等の効果を使い
制圧要員の《戦華盟将-双龍》を並べつつ、ナーベルと自身とで
《鉄獣戦線 銀弾のルガル》に変わる事が多かったが、
現在だと誘発受けが悪く手札コストも重いので、この動きを狙う必要性は薄くなった。
《鉄獣式撃滅兵装“Mouser” 》の登場により
直接落とす事で(2)も容易に使用可能となったが、
《鉄獣の撃鉄》の追加で魔法罠への需要が更に増した事も有り
以前よりもテーマ内での需要は増えている。
この為、現在の【トライブリゲード】を純構築で組む際は正規召喚用と
墓地落とし用の2枚を用意しておくとどちらの場面にも対処しやすい。
鉄獣デッキの魔法罠サーチソースで、手札に安定して魔法罠を持ってこれるカードはテーマ内だとこのカードだけです。
①の蘇生効果はどう考えても割に合わないため、基本的には②の効果を目当てに使います。キーカードである《鉄獣の抗戦》に繋がるため、アクセスできるこのカードも重要な存在です。
良くも悪くも間に噛ませるだけのカードで、汎用性は《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》の圧勝でしょう。サーチ効果だけでおつりがくるカードではありますが、点数としては7~8点になりますかね。
①の蘇生効果はどう考えても割に合わないため、基本的には②の効果を目当てに使います。キーカードである《鉄獣の抗戦》に繋がるため、アクセスできるこのカードも重要な存在です。
良くも悪くも間に噛ませるだけのカードで、汎用性は《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》の圧勝でしょう。サーチ効果だけでおつりがくるカードではありますが、点数としては7~8点になりますかね。
手札2枚捨てての除外からの帰還は正直オマケ。
このカードが墓地に送られた時の効果が非常に強力で抗戦を引っ張ってこれる。
リンク召喚で簡単に送れるので効果自体は発動しやすい。
基本的に鉄獣の下級の効果による特殊召喚が主になるが、正規召喚してればその抗戦でさらにまたサーチができるため、デッキが回る回る。
キットはどこまでも優秀な子ですね。
このカードが墓地に送られた時の効果が非常に強力で抗戦を引っ張ってこれる。
リンク召喚で簡単に送れるので効果自体は発動しやすい。
基本的に鉄獣の下級の効果による特殊召喚が主になるが、正規召喚してればその抗戦でさらにまたサーチができるため、デッキが回る回る。
キットはどこまでも優秀な子ですね。
トライブリゲードの新規リンクモンスター。
手札を2枚捨てることで除外されている下級ビーストを帰還させる効果と自身が墓地に送られるとトライブリゲード魔法罠を手札に加え、手札1枚をデッキの下に戻す効果を持つ。
帰還効果は除外されやすいトライブリゲードとの相性はよく、このカードと即座にリンク3につなげることも可能。リンクが通ればサーチ効果の発動にもつながる。ただし2枚の手札消費は尋常でなく重いので、《鉄獣の抗戦》などに利用したりするなどの活用手段が求められる。
サーチ効果はその抗戦をお求めやすくなっており、強力なトライブリゲードリンクにシンプルにつながっていく。デッキのキーカードにアクセスしやすいカードでありながら条件もゆるくリンク2というのは強みを感じる。
手札を2枚捨てることで除外されている下級ビーストを帰還させる効果と自身が墓地に送られるとトライブリゲード魔法罠を手札に加え、手札1枚をデッキの下に戻す効果を持つ。
帰還効果は除外されやすいトライブリゲードとの相性はよく、このカードと即座にリンク3につなげることも可能。リンクが通ればサーチ効果の発動にもつながる。ただし2枚の手札消費は尋常でなく重いので、《鉄獣の抗戦》などに利用したりするなどの活用手段が求められる。
サーチ効果はその抗戦をお求めやすくなっており、強力なトライブリゲードリンクにシンプルにつながっていく。デッキのキーカードにアクセスしやすいカードでありながら条件もゆるくリンク2というのは強みを感じる。
このカードの登場で《鉄獣の抗戦》という強力な除去カードをサーチ出来るようになった功績が非常に大きい。
フラクトールがあれば好きなLINK3を立てながら(フラクトール効果→キット落とし→ナーベル落とし→鉄獣モンスターサーチ→サーチした鉄獣ns→共通効果でフラベルムリンク召喚→nsしたモンスターとフラベルムでLINK3召喚)抗戦をサーチ(=相手ターンにシュライグss)出来ますし、コストは重いですが①の効果を使えばアポロウーサを立てながら抗戦を用意できます。
結果的にこのカードの登場により鉄獣の制圧性能が上がり、大会優勝報告が倍以上に増えました。
そもそもの話LINK2の万能サーチモンスターという時点で弱いわけが無いですね。
基本的には②の効果目的で採用する事になりますが、現在の鉄獣デッキでは同じLINK2のフェリジットより優先度の高いカードでしょう。
フラクトールがあれば好きなLINK3を立てながら(フラクトール効果→キット落とし→ナーベル落とし→鉄獣モンスターサーチ→サーチした鉄獣ns→共通効果でフラベルムリンク召喚→nsしたモンスターとフラベルムでLINK3召喚)抗戦をサーチ(=相手ターンにシュライグss)出来ますし、コストは重いですが①の効果を使えばアポロウーサを立てながら抗戦を用意できます。
結果的にこのカードの登場により鉄獣の制圧性能が上がり、大会優勝報告が倍以上に増えました。
そもそもの話LINK2の万能サーチモンスターという時点で弱いわけが無いですね。
基本的には②の効果目的で採用する事になりますが、現在の鉄獣デッキでは同じLINK2のフェリジットより優先度の高いカードでしょう。
総合評価:トライブリゲードの大量展開を狙える1体。
《鉄獣戦線 フラクトール》→《鉄獣戦線 キット》→《鉄獣戦線 ナーベル》→《鉄獣戦線 ケラス》といった具合に墓地にトライブリゲードを置き、トライブリゲードの共通効果で出すことが可能。
そこから手札2枚を墓地に置き、共通効果のコストで除外したトライブリゲードを展開、共通効果でもう一度展開可能にナル。
さらにこのカードと帰還させたトライブリゲードで《鉄獣戦線 銀弾のルガル》などを出せば《鉄獣の抗戦》などをサーチ、さらに展開が可能となる。
実質手札消費0で出すことは容易だが、やはり2枚の手札コストと、サーチ後に手札をデッキに戻す消費の多さがネックになるナ。
《鉄獣戦線 フラクトール》→《鉄獣戦線 キット》→《鉄獣戦線 ナーベル》→《鉄獣戦線 ケラス》といった具合に墓地にトライブリゲードを置き、トライブリゲードの共通効果で出すことが可能。
そこから手札2枚を墓地に置き、共通効果のコストで除外したトライブリゲードを展開、共通効果でもう一度展開可能にナル。
さらにこのカードと帰還させたトライブリゲードで《鉄獣戦線 銀弾のルガル》などを出せば《鉄獣の抗戦》などをサーチ、さらに展開が可能となる。
実質手札消費0で出すことは容易だが、やはり2枚の手札コストと、サーチ後に手札をデッキに戻す消費の多さがネックになるナ。
(2)の効果は、展開の制約が付いたり、デッキに戻すカードが必要だったりするものの、リンク素材などで墓地に送られれば好きな「トライブリゲード」魔法・罠をサーチ出来るのが、優秀だと思います。
リンク素材に縛りがありますが、「トライブリゲード」デッキならメインデッキに入る「トライブリゲード」モンスターの共通効果で出せるため、問題はないと思います。
リンク素材に縛りがありますが、「トライブリゲード」デッキならメインデッキに入る「トライブリゲード」モンスターの共通効果で出せるため、問題はないと思います。
鉄獣戦線の新規リンク、待望の魔法罠サーチである。
1の効果は手札2枚をコストにしたビースト種族の帰還、手札コストはかなり重いが帰還したモンスターの効果を無効化しない点、コストもナーベルやキットを墓地へ送れると読み替えられる点からありがたい効果である。
2の効果が本命であり、ついに鉄獣魔法罠をサーチできるようになった、引ければかなり強いがサーチできなかった抗戦を能動的にサーチできるようになったのは大きく状況次第では展開補助の凶襲、打点補助の邂逅もサーチできるので柔軟性もある、発動後縛りがかかるがシュライグが強力であるためさほど気にならない。
抗戦のサーチが可能になったという点で鉄獣戦線にさらなる進歩をもたらしたカードと言える、やはりサーチは偉大である。
1の効果は手札2枚をコストにしたビースト種族の帰還、手札コストはかなり重いが帰還したモンスターの効果を無効化しない点、コストもナーベルやキットを墓地へ送れると読み替えられる点からありがたい効果である。
2の効果が本命であり、ついに鉄獣魔法罠をサーチできるようになった、引ければかなり強いがサーチできなかった抗戦を能動的にサーチできるようになったのは大きく状況次第では展開補助の凶襲、打点補助の邂逅もサーチできるので柔軟性もある、発動後縛りがかかるがシュライグが強力であるためさほど気にならない。
抗戦のサーチが可能になったという点で鉄獣戦線にさらなる進歩をもたらしたカードと言える、やはりサーチは偉大である。
「鉄獣戦線 塊撃のベアブルム」を使ったコンボ
「レスキューキャット」1枚始動の純鉄獣展開(PORD)
- 《レスキューキャット》を初動に《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》から動く鉄獣展開です。鉄獣オンリーの構築は今や絶滅危惧種ですが、参考までに
①レスキューキャットNS。効果で《鉄獣戦線 キット》《鉄獣戦線 ケラス》SS
②2体を素材に《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》LS
③キットの②効果で《鉄獣戦線 ナーベル》を墓地へ送り、ナーベル②効果で《鉄獣戦線 キット》サーチ
※ここのサーチ先は鉄獣下級なら何でもいいです。状況に合わせて選択
④フェリジットの①でキットSS
⑤墓地の4枚を除外しキットの①発動。《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》SS
⑥キット・シュライグを素材に《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》LS
⑦シュライグ②発動。《鉄獣戦線 フラクトール》サーチ
⑧任意の手札2枚でベアブルム①発動。《鉄獣戦線 ケラス》SS
⑨墓地の2枚を除外しケラス①発動。《戦華盟将-双龍》SS
⑩ケラス・フェリジット・ベアブルムで《召命の神弓-アポロウーサ》LS
⑪フェリジット・ベアブルムの②効果発動。チェーン1ベアブルム、チェーン2フェリジット
⑫《鉄獣の抗戦》をサーチ
後続となるフラクトールを確保しながら、アポロウーサの3回無効+双龍の1バウンス、抗戦から出るシュライグで1除外の妨害を作ることができます。
《増殖するG》を打たれた場合、シュライグの代わりにベアブルムを出して場の3体からウーサを出す展開でもいいと思います。《D.D.クロウ》などで横槍が入った時も同じ妥協が安牌です。自分は誘発が怖いので、どちらかと言えばこちらの展開にすることが多いです。この展開でもリボルトは確保できているため、相手ターンにフラクトールサーチまで持っていけます。 (2023-11-15 23:59)
手札2枚からシュライグ(金目鯛融合)
- 《鉄獣戦線 フラクトール》の効果を使い、《鉄獣戦線 キット》を墓地へ。キットの効果で《鉄獣戦線 ナーベル》を墓地へ。ナーベルの効果で 任意のトライブリケードモンスターを手札に加え、そのモンスターを召喚。そのモンスターの効果で2対除外し《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》をEXデッキから出し、ベアブルムとトライブリケードで《鉄獣戦線 銀弾のルガル》をリンク召喚し、ベアブルムの効果で《鉄獣の抗戦》をサーチし、手札をデッキボトムに戻す。この時墓地と除外にトライブリケードの下級モンスターが4体いるため、次のターンに《鉄獣の抗戦》を発動すれば《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》を出せる。 (2022-10-02 20:16)
デッキ解説での「鉄獣戦線 塊撃のベアブルム」への言及
解説内で「鉄獣戦線 塊撃のベアブルム」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
鉄獣ユニコール(あへ**)2023-02-23 22:30
-
運用方法N召喚《鉄獣戦線ケラス》→《鉄獣戦線ケラス》場効果発動→特召喚《鉄獣戦線塊撃のベアブルム》
カスタマイズ※このカードのサーチ性能は強力ですが《鉄獣戦線塊撃のベアブルム》の効果で《鉄獣の抗戦》をサーチするとEフェイズに自身特殊召喚ができなくなるため、このカードを素で使うことは意外と多くありません。
聖仙音響召喚十二戦線ネメシスサンダー天霆號/B・形(モード)(Melty)2023-07-30 17:10
-
強み/バスター、マイクス、というあまり引きたくないカードを《鉄獣戦線塊撃のベアブルム》によってデッキに戻すことができ
月光鉄獣(nasasugi)2025-08-07 17:19
-
運用方法《月光金獅子》ns→《月光黄鼬》を墓地へ→黄鼬効果でデッキから《月光舞踏会》サーチ→舞踏会発動、効果でデッキから《月光銀狗》墓地へ→効果でデッキから《月光彩雛》ss→彩雛効果で《月光黒羊》墓地落として名称コピー→金獅子効果で墓地から黒羊サルベージ→そのまま黒羊捨ててデッキから《融合》サーチすでに手札に融合がある場合は銀狗の縛りがついた彩雛と黒羊を融合素材にして手札コストを確保する→金獅子と彩雛で融合→《月光舞香姫》fs→効果処理が始まるので、舞踏会で《融合》回収して手札コストを払い墓地融合可能にするのをチェーン1、舞香姫効果で《月光香》サーチをチェーン2で発動。舞獅子神姫出すのを止められないようにするため→サーチした月光香で彩雛蘇生→彩雛効果でEXから《月光舞獅子姫》墓地へ→月光香の墓地効果でデッキから《月光虎》サーチ→そのまま虎をPゾーンに発動して効果で墓地の月光蘇生何でもいい→彩雛、虎で蘇生した月光の2体で《I:Pマスカレーナ》ls→墓地の黄鼬の効果で虎戻してss→虎を再度発動して墓地から彩雛蘇生→彩雛でデッキから月光墓地落とし融合素材→舞香姫の効果で虎を戻して虎をss→黄鼬と彩雛の二体で《No.41泥睡魔獣バグースカ》xs舞香姫の効果を先に使おう→《融合》を発動して《月光舞獅子姫》と月光3体除外して《月光舞獅子神姫》fs→舞香姫、虎の2体で《鉄獣式撃滅兵装“Mouser”》ls→《鉄獣式強襲機動兵装改“BucephalusII”》と《鉄獣戦線塊撃のベアブルム》をExから墓地へ→BucephalusIIの効果でExから《共命の翼ガルーラ》を墓地へ、塊撃のベアブルム効果でデッキから《鉄獣の抗戦》サーチ、そのまま伏せてターンエンド。
60LL鉄獣ヤミー(とまと.hat)2025-08-07 21:55
-
強み《鉄獣の戦線》や《鉄獣戦線塊撃のベアブルム》など、一部「EXデッキからの特殊召喚」にも縛りを着けるモンスターがいるので、そこに注意は必要です。
ガチ純鉄獣戦線(ベリー)2021-01-26 11:28
-
強み4:《鉄獣戦線ケラス》通常召喚→②効果で先に墓地に送っておいたうちの2体除外して《鉄獣戦線塊撃のベアブルム》特殊召喚
混ぜ物メルフィー(MaxxC)2023-01-15 02:21
-
強み抗戦も《鉄獣戦線塊撃のベアブルム》でサーチする1枚のみ。
「鉄獣戦線 塊撃のベアブルム」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-06-14 【マスター用】鉄獣炎星(求炎星─ケンコウ)
● 2022-07-20 風雲急を告げる、空牙団の死線(無記名)
● 2022-10-19 肆世壊からの凶襲(無記名)
● 2024-09-07 捨て奸スプライトメルフィー★(舞い戻った死神)
● 2021-04-14 鉄獣戦線空牙団(you)
● 2021-09-08 鉄獣ハーピィwith勇者(竜騎士えんじぃ)
● 2021-03-11 十二獣鉄獣戦線(オムライス)
● 2020-10-07 鉄獣戦線/バスター(TAG)
● 2021-06-04 初動17枚!鉄獣戦線/バスター(冷や飯)
● 2021-01-24 ゾディアックバトルラインver2.0(Tubaki)
● 2021-06-12 滅縦戦線【輪廻独断入り】(ぺんたごん)
● 2021-01-18 武神ゲート(ヲーのよく死ぬ竜)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 70円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 75円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 120円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1133位 / 13,557 |
---|---|
閲覧数 | 16,579 |
リンク2最強リンクモンスター強さランキング | 44位 |
炎属性 最強カード強さランキング | 88位 |
獣族(種族)最強カード強さランキング | 32位 |
鉄獣戦線 塊撃のベアブルムのボケ
その他
英語のカード名 | Tri-Brigade Bearbrumm the Rampant Rampager |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/08/30 新商品 LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025 カードリスト追加。
- 09/09 01:45 ボケ シンクロ・ランブルの新規ボケ。整った!
- 09/09 00:44 評価 10点 《魔救の探索者》「出た途端坊主めくりを仕掛けてきてパキケだの…
- 09/09 00:04 評価 8点 《CNo.65 裁断魔王ジャッジ・デビル》「「相手フィールド上の…
- 09/09 00:02 評価 10点 《キラーチューン・クリップ》「遊星ストラクにがっかりしている…
- 09/09 00:00 デッキ タキオンリジェネシス
- 09/08 23:46 評価 7点 《ドッペル・ウォリアー》「嘗て《ジャンク・シンクロン》の最優の…
- 09/08 23:18 評価 10点 《フルスピード・ウォリアー》「《スピード・ウォリアー》のリメ…
- 09/08 23:01 デッキ 石破総理、辞任マジかぁーブックスビート
- 09/08 22:54 ボケ スカーレッド・コクーンの新規ボケ。鬼舞辻無惨、珠世さんの薬を分解中
- 09/08 22:21 コンボ 召喚権なしで好きなフィールド魔法サーチ(おまけのバオアクーとコスモ…
- 09/08 19:42 評価 10点 《シンクロ・フェローズ》「このイラストの中の新規リメイクカー…
- 09/08 19:02 デッキ ネオダイダロスを救いたい
- 09/08 18:31 評価 8点 《屋敷わらし》「非常に評価の難しい1枚 テキストの中にうっかり…
- 09/08 17:39 評価 2点 《リチュア・ヴァニティ》「リチュアお得意の儀式召喚を確実に通す…
- 09/08 17:27 評価 4点 《影霊衣の巫女 エリアル》「影霊衣の中でも後発組の下級モンスタ…
- 09/08 13:50 デッキ 集いし願い
- 09/08 13:01 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 09/08 12:03 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 09/08 11:31 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 09/08 10:48 評価 5点 《影霊衣の舞姫》「影霊衣の非儀式モンスターの一枚。 (1)の儀式…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



